JPS63248112A - 厚膜コンデンサ - Google Patents

厚膜コンデンサ

Info

Publication number
JPS63248112A
JPS63248112A JP62082311A JP8231187A JPS63248112A JP S63248112 A JPS63248112 A JP S63248112A JP 62082311 A JP62082311 A JP 62082311A JP 8231187 A JP8231187 A JP 8231187A JP S63248112 A JPS63248112 A JP S63248112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
thick film
film capacitor
capacitance
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62082311A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0622190B2 (ja
Inventor
上村 和義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62082311A priority Critical patent/JPH0622190B2/ja
Publication of JPS63248112A publication Critical patent/JPS63248112A/ja
Publication of JPH0622190B2 publication Critical patent/JPH0622190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は厚膜コンデンサに関し特にコンデンサの容量値
の調整を可能にした厚膜コンデンサに関する。
〔従来の技術〕
従来この種の厚膜コンデンサは、誘電体基板上に形成さ
れた第1の金属層に重ねて誘電体層が形成されかつ、そ
の誘電体層に重ねて第2の金属層が形成され、第1の金
属層と第2の金属層が、誘電体層をはさんで重なる面積
及び誘電体の誘電率により任意の容量値をもつコンデン
サを形成していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の厚膜コンデンサは、第1の金属層と第2
の金属層の間に形成される誘電体層の膜厚の精度が悪く
、第1の金属層と第2の金属層の間の距離にバラツキを
生じやすい。この第1の金属層と第2の金属層の距離の
バラツキはすなわち形成された厚膜コンデンサの容量の
バラツキを生ずることになる。この様なコンデンサでは
容量の精度が必要な用途、例えば高周波トランジスタの
整合回路等には使用できない。又、この容量値を調整す
るためにレーザー等により第1の金属層−誘電体層一第
2の金属層の重なり部分を切断しようとすると第1の金
属層と第2の金属層との間にレーザー等によシ、溶融し
た金属により電気菌接続が生じコンデンサとして、動作
しなくなる可能性が高く、この様な容量調整は信頼度的
に不都合であシ、実施できない。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明の厚膜コンデンサは容量値の異なるあるいは同じ
に独立した複数の厚膜コンデンサを並列に接続する構成
により全体の容量値を得ている。
従って必要に応じて並列接続された複数の厚膜コンデン
サのうちいくつかの厚膜コンデンサの電極部を切断ある
いは接続することにより容量値を可変できる。
〔実施例〕
第1図は本発明の厚膜コンデンサの一実施例の平面図で
第2図は第1図A −A’ の縦断面図である。誘電体
基板1上に第1の金属層2が形成され、第1の金属層2
に重ねて誘電体層3が形成され、かつ誘電体層3の上に
重ねて第2の金属層4が形成されている。誘電体層3を
はさんだ第1の金属層2と、第2の金属層4によりコン
デンサが形成され、その容量値は誘電体層の膜厚が一定
であれば、第1の金属層2と第2の金属層4の重なった
面積及び誘電体層の誘電率に比例して増加する。
本実施例では第1の金属層と、第2の金属層が重なシ合
う部分(以下容量形成部と記す)を4ケ所に分けそれぞ
れ異なる容量値を形成する様に容量形成部の面積を変え
た構成をとりている。(例えば、各容量値を1pF、2
pF、4pF、8pFに設計する)又、第2の金属層に
は容量調整時に切断が比較的容易にできる様に電極切断
部5,6,7.8が形成されている。この様な構成の厚
膜コンデンサで容量値を調整するには、電極切断部5,
6,7゜8を1〜3ケ所切断することにより、容量値が
初期値の1/15倍まで段階的に調整できる。例えば初
期値が15pFで実現できたならば調整により15pF
〜1pFの容量がIpF 間隔で実現できる。
〔実施例2〕 第3図は、本発明の実施例2の平面図で断面構造は実施
例1と同じである。本実施例では、実施例1と同様に4
つの独立形成された容量形成部によシ、厚膜コンデンサ
を構成しているか第2の金属層4と第3の金属層9,1
0.11は、初期において接続されていない構造となっ
ている。この様な構成の厚膜コンデンサで容量値を調整
するには第3の金属層9,10.11を必要に応じて第
2の金属層4に金属片、又は金属ワイヤ等で接続して容
量値を可変できる。
〔発明の効果〕
以上説明した様に本発明は厚膜コンデンサの容1形成部
を独立した複数の容量形成部に分けて並列接続すること
によシ全体のコンデンサを構成して、並列接続された容
量形成部から引き出された電極部(金属層部)を切断又
は接続することにより容量値を可変できる。
従って(1)厚膜コンデンサの容量形成部の膜厚のバラ
ツキによる容量値のバラツキを容量調整により補正でき
る。(2)この様な厚膜コンデンサをトランジスタの整
合回路等電気回路に使用した時、トランジスタのインピ
ーダンス等特性のバラツキに対して回路定数の補正がで
きる。
等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の厚膜コンデンサの平面図、第2図は
第1図のA−A’ 線断面図、第3図は本発明の厚膜コ
ンデンサの第2の実施例の平面図である。 1・・・・・・誘電体基板、2・・・・・・第1の金属
層、3・・・・・・誘電体層、4・・・・・・第2の金
属層、5,6,7,8・・・・・・電極切断部、9,1
0.11・・・・・・第3の金属層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 誘電体基板上に形成された第1の金属層と前記第1の金
    属層上に形成された誘電体層と前記誘電体層の上に形成
    された第2の金属層があって第1の金属層−誘電体層−
    第2の金属層の構造により電気容量を形成している厚膜
    コンデンサにおいてコンデンサの容量値を増加あるいは
    減少することが可能であることを特徴とする厚膜コンデ
    ンサ。
JP62082311A 1987-04-02 1987-04-02 厚膜コンデンサ Expired - Lifetime JPH0622190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62082311A JPH0622190B2 (ja) 1987-04-02 1987-04-02 厚膜コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62082311A JPH0622190B2 (ja) 1987-04-02 1987-04-02 厚膜コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63248112A true JPS63248112A (ja) 1988-10-14
JPH0622190B2 JPH0622190B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=13771016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62082311A Expired - Lifetime JPH0622190B2 (ja) 1987-04-02 1987-04-02 厚膜コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622190B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014072241A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Rohm Co Ltd チップ部品
JP2014072240A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Rohm Co Ltd チップ部品
JP2014072239A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Rohm Co Ltd チップ部品
JP2015018975A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 住友電工プリントサーキット株式会社 コンデンサ及びフレキシブルプリント配線板
JP2017130671A (ja) * 2017-02-27 2017-07-27 ローム株式会社 チップ部品
JP2017157849A (ja) * 2011-12-28 2017-09-07 ローム株式会社 チップ部品の製造方法およびチップ部品
JP2018064110A (ja) * 2017-12-14 2018-04-19 ローム株式会社 チップ部品
JP2018110236A (ja) * 2012-01-27 2018-07-12 ローム株式会社 チップ部品
US10210971B2 (en) 2012-01-27 2019-02-19 Rohm Co., Ltd. Chip component
JP2019145828A (ja) * 2012-01-17 2019-08-29 ローム株式会社 チップコンデンサ
US10446302B2 (en) 2011-12-28 2019-10-15 Rohm Co., Ltd. Chip resistor and methods of producing the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57113431U (ja) * 1980-12-29 1982-07-13
JPS5848906A (ja) * 1981-09-18 1983-03-23 松下電器産業株式会社 厚膜コンデンサ−の容量調節方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57113431U (ja) * 1980-12-29 1982-07-13
JPS5848906A (ja) * 1981-09-18 1983-03-23 松下電器産業株式会社 厚膜コンデンサ−の容量調節方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017157849A (ja) * 2011-12-28 2017-09-07 ローム株式会社 チップ部品の製造方法およびチップ部品
US10446302B2 (en) 2011-12-28 2019-10-15 Rohm Co., Ltd. Chip resistor and methods of producing the same
JP2019145828A (ja) * 2012-01-17 2019-08-29 ローム株式会社 チップコンデンサ
JP2018110236A (ja) * 2012-01-27 2018-07-12 ローム株式会社 チップ部品
US10210971B2 (en) 2012-01-27 2019-02-19 Rohm Co., Ltd. Chip component
US10763016B2 (en) 2012-01-27 2020-09-01 Rohm Co., Ltd. Method of manufacturing a chip component
JP2014072241A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Rohm Co Ltd チップ部品
JP2014072240A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Rohm Co Ltd チップ部品
JP2014072239A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Rohm Co Ltd チップ部品
JP2015018975A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 住友電工プリントサーキット株式会社 コンデンサ及びフレキシブルプリント配線板
JP2017130671A (ja) * 2017-02-27 2017-07-27 ローム株式会社 チップ部品
JP2018064110A (ja) * 2017-12-14 2018-04-19 ローム株式会社 チップ部品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0622190B2 (ja) 1994-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960019825A (ko) 박막압전소자 및 박막압전소자의 제조방법
JPS63248112A (ja) 厚膜コンデンサ
US5519233A (en) Microchip capacitor and thin film resistor as circuit elements in internal impedance matching circuit of microwave transistor
JPS61259560A (ja) 半導体集積回路
JPH0645810A (ja) マイクロ波増幅器及びその製造方法
JP2000252164A (ja) 積層セラミックフィルタ
US20050067650A1 (en) Component having an adjustable thin-film capacitor
JPH03148907A (ja) コンデンサ内蔵圧電共振子
JP3209253B2 (ja) キャパシタ
JPS628040B2 (ja)
JPS601825A (ja) インタ−デジタルキヤパシタ
JPH03138962A (ja) 半導体集積回路
JPS63239970A (ja) 半導体装置
JP6895116B2 (ja) 薄膜コンデンサ、薄膜コンデンサの製造方法
JP3136760B2 (ja) チップ型3端子コンデンサ
JPS6211257A (ja) マイクロ波集積回路
JPS6390113A (ja) 抵抗−コンデンサ複合部品
JPS59195858A (ja) 混成集積回路
JPH02303010A (ja) コンデンサ内蔵基板
JPS588584B2 (ja) 高周波トランジスタ
JPH0218603B2 (ja)
JPS63263712A (ja) Mim容量
JPH0340951B2 (ja)
JPH06326547A (ja) チップ型圧電部品
JPS6037712A (ja) 複合回路部品