JPH0218603B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0218603B2
JPH0218603B2 JP58005692A JP569283A JPH0218603B2 JP H0218603 B2 JPH0218603 B2 JP H0218603B2 JP 58005692 A JP58005692 A JP 58005692A JP 569283 A JP569283 A JP 569283A JP H0218603 B2 JPH0218603 B2 JP H0218603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matching circuit
circuit
amplifier
transmission line
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58005692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59131208A (ja
Inventor
Kazuhiko Honjo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP58005692A priority Critical patent/JPS59131208A/ja
Publication of JPS59131208A publication Critical patent/JPS59131208A/ja
Publication of JPH0218603B2 publication Critical patent/JPH0218603B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguides (AREA)
  • Microwave Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はマイクロ波低雑音モノリシツク増幅器
に関するものである。
近年、マイクロ波増幅器の量産化をめざして、
モノリシツクIC構成のマイクロ波増幅器の研究
開発が盛んに行なわれている。しかしながらモノ
リシツクICにおいては、ハイブリツドICで通常
行なわれている回路トリミングができないため、
回路パラメータの変動によりわずかに帯域等がず
れてもこれを修正することができず不良品となつ
てしまうという問題があつた。
本発明の目的は、前記問題を解決し、増幅器の
特性を均一化でき大量生産を可能にしたマイクロ
波モノリシツク増幅器を提供することにある。
本発明の構成は、分布定数線路、インダクタお
よびキヤパシタの内の1種類以上の回路素子から
なる入力整合回路、段間整合回路および出力整合
回路を備えたマイクロ波モノリシツク増幅器にお
いて、前記入力整合回路の伝送線路の導体厚を表
皮効果における高周波電流の流れる表皮厚さより
厚くし、前記段間および出力整合回路の伝送線路
の導体厚を前記表皮厚さより薄くしたことを特徴
とする。
本発明によれば、雑音指数に大きな影響を与え
る入力整合回路を除いて、各伝送線路の導体厚を
表皮効果における表皮厚さより薄くしているため
各整合回路Qが低下し、回路パラメータの変動が
増幅器特性に与える影響を少くすることができ、
そのため増幅器の特性を均一化でき、回路トリミ
ングが不要となる特徴を有する。この特徴はモノ
リシツクマイクロ波増幅器の大量生産手段に用い
られるので大きな効果をもつ。
以下本発明の図面により詳細に説明する。
第1図は本発明の実施例の平面図であり、斜線
部には金メツキが施されている。また、第4図は
第1図の等価回路図を示している。この実施例は
二段のFETを含むマイクロ波モノリシツク増幅
器で、初段のFETはゲート電極1、ソース電極
2およびドレイン電極3を有し、二段目のFET
はゲート電極4、ソース電極5およびドレイン電
極を有し、入力整合回路、段間整合回路および出
力整合回路と共に半絶縁性GaAs基板31上に設
けられている。これら整合回路の線路上にはそれ
ぞれ誘電体11,12,16,19,24,26
を設け、これらの上にそれぞれ金メツキして上部
電極を形成することにより、それぞれキヤパシタ
9,13,15,20,27,28を形成してい
る。
第1図において、半絶縁性GaAs基板31上に
構成された初段FETのゲート電極1と増幅器の
入力端子となるDCブロツクキヤパシタ9の上部
電極との間には、先端にRFバイパスキヤパシタ
13を備えた並列伝送線路8および直列伝送線路
7からなる入力整合回路が設けられている。この
FETのドレイン電極3と第2段FETのゲート電
極4との間には、直列伝送線路18と先端にRF
バイパス用キヤパシタ15を備えた並列伝送線路
17とからなる段間整合回路が設けられ、ドレイ
ン電極3とゲート電極4に接続されているパツド
21との間を直流的に分離するためのDCブロツ
クキヤパシタ20とが設けられている。このパツ
ド21とゲートバイアス給電用ボンデイングパツ
ド42との間には抵抗層41が設けられている。
さらに、第2段FETのドレイン電極6と出力端
子を構成するDCブロツクキヤパシタ27の上部
電極との間には、直列伝送線路22および先端に
RFバイパスキヤパシタ28を備えた並列伝送線
路23からなる出力整合回路が設けられている。
この実施例における他の回路との接続は、金メ
ツキされたボンデイングパツドを介して入出力端
子や多層配線層のうちの一つの配線層に接続され
る。すなわち、入出力端であるキヤパシタ9,2
7の各上部電極はボンデイングパツドとして信号
の入出力端子に接続され、またFETの各ソース
電極2,5と各ドレイン電極3,6とはFET自
体の寄生抵抗を減らすための金メツキが施されお
り、これらソース電極2,5と接続される各ボン
デイングパツド29,30は接地の配線層にそれ
ぞれ接続される。また、ボンデイングパツド1
4,25も他の配線層と接続されるものである。
第2図、第3図は本発明の構成を説明する第1
図における入力整合回路および段間整合回路の線
路の各断面図である。図中、31は半絶縁性
GaAs基板、32は裏面電極、33は2〜3μmの
厚さの金メツキ層、34は金メツキに必要な給電
金属、35,36は基板31上に蒸着により形成
された0.2〜0.3μmの厚さの金属導体である。
一般に、高周波電流は表皮効果により導体の表
面のみに流れ、この電流の流れる表面層の厚さδ
は、表皮厚さと呼ばれ、金属の導電率をσ、透磁
率をμ、周波数をとすると次式で表わされる。
δ=〓1/πμσ ………(1) 金の場合の表皮厚さは10GHzで0.8μm程度であ
る。
本実施例において、入力整合回路の線路は第2
図に示すように金メツキ層33の厚さを、この表
皮厚さより厚くしているが、その他の整合回路の
線路は、第3図に示すように金属薄膜36の厚さ
を表皮厚さより薄くしている。このため導体幅お
よび金属の種類にもよるが、段面および出力整合
回路の線路の直列抵抗を入力整合回路の線路の直
列抵抗より大きくすることが可能であり、入力整
合回路のQより段間および出力整合回路のQを低
くすることができる。このQの低くした整合回路
は広帯域性を有するため、回路パラメータの変動
が増幅器特性に与える影響を押えることができ
る。
一方、雑音特性に影響に与え易い入力整合回路
は、表皮厚さより厚い導体金属を有するため直列
抵抗が小さく低雑音特性を保つことが出来る。こ
の増幅器の増幅帯域は主としてQが比較的高い入
力回路によつてのみ決まり、すなわち増幅特性の
変動は主として入力回路のパラメータ変動のみに
よつて定まるといえる。
このような本発明においては、雑音指数に大き
な影響を与える入力整合回路を除いて線路の導体
厚を表皮厚さより薄くしているので、回路Qが低
下し、回路パラメータの変動が増幅器特性に与え
る影響を少くすることができる。このため増幅器
の特性を均一化でき回路トリミングが不要となる
特徴を有し、特にモノリシツクマイクロ波増幅器
における同一回路の大量生産が可能となり大きな
効果をもつものである。
なお、本発明の実施例は2段構成の増幅器で説
明したが、増幅器の段数は2段に限らず何段でも
よい。また半導体基板としてはGaAsに限らず
InP、Siでもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の増幅器の平面図、
第2図、第3図は第1図整合回路部分のA−Aお
よびB−B断面図、第4図は第1図の等価回路で
ある。図において 1,4……ゲート電極、2,5……ソース電
極、3,6……ドレイン電極、7,8,17,1
8,22,23……伝送線路、9,13,15,
20,27,28……キヤパシタンス、11,1
2,16,19,24,26……誘電体、14,
25,29,30……ボンデイングパツド(金メ
ツキ)、21……パツド、31……半絶縁性基板、
32……裏面電極、33……金メツキ層、34…
…給電金属、35,36……金属導体、41……
抵抗層、42……ボンデイングパツドである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 分布定数線路、インダクタおよびキヤパシタ
    の内の1種類以上の回路素子からなる入力整合回
    路、段間整合回路および出力整合回路を備えたマ
    イクロ波モノリシツク増幅器において、前記入力
    整合回路の伝送線路の導体厚を表皮効果における
    高周波電流の流れる表皮厚さより厚くし、前記段
    間および出力整合回路の伝送線路の導体厚を前記
    表皮厚さより薄くしたことを特徴とするマイクロ
    波モノリシツク増幅器。
JP58005692A 1983-01-17 1983-01-17 マイクロ波モノリシツク増幅器 Granted JPS59131208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58005692A JPS59131208A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 マイクロ波モノリシツク増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58005692A JPS59131208A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 マイクロ波モノリシツク増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59131208A JPS59131208A (ja) 1984-07-28
JPH0218603B2 true JPH0218603B2 (ja) 1990-04-26

Family

ID=11618149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58005692A Granted JPS59131208A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 マイクロ波モノリシツク増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59131208A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2310955A (en) * 1996-03-06 1997-09-10 Central Research Lab Ltd Apparatus for blocking a dc component of a signal
JP3450713B2 (ja) 1998-07-21 2003-09-29 富士通カンタムデバイス株式会社 半導体装置およびその製造方法、マイクロストリップ線路の製造方法
JP2016058920A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 住友電気工業株式会社 進行波型増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59131208A (ja) 1984-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5352998A (en) Microwave integrated circuit having a passive circuit substrate mounted on a semiconductor circuit substrate
JPH0218603B2 (ja)
US5469107A (en) Microwave amplifier
JP4094904B2 (ja) 半導体装置
JPH05335487A (ja) 伝送回路素子
JPS63244761A (ja) 高周波平面回路装置
JPH05206286A (ja) 半導体集積回路
JPS5892277A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
US20230005800A1 (en) Semiconductor device and package
JPH0775295B2 (ja) 高周波トランジスタの整合回路
JPH02140969A (ja) 半導体集積回路装置
JPH04261206A (ja) 増幅器
JPH07321130A (ja) 半導体装置
JPH06169064A (ja) 半導体装置
JP3762367B2 (ja) 高周波集積回路装置
JPH04287507A (ja) 電界効果トランジスタ増幅器
JPH0775293B2 (ja) 高周波トランジスタの整合回路
JPH02119174A (ja) 集積化高周波増幅器
JP3168969B2 (ja) 電界効果トランジスタおよび集積回路、電界効果トランジスタあるいは集積回路の製造方法
JPS6056306B2 (ja) マイクロ波ic装置とその製造方法
JPH0249733Y2 (ja)
JPS61172376A (ja) 半導体装置
JPH01300546A (ja) 半導体デバイスパッケージングステム
JPH0661422A (ja) 半導体集積回路装置
JPS61194865A (ja) 集積回路