JPS5848896Y2 - 車両用ガラス式ハツチバツクゲ−ト構造 - Google Patents

車両用ガラス式ハツチバツクゲ−ト構造

Info

Publication number
JPS5848896Y2
JPS5848896Y2 JP1979047377U JP4737779U JPS5848896Y2 JP S5848896 Y2 JPS5848896 Y2 JP S5848896Y2 JP 1979047377 U JP1979047377 U JP 1979047377U JP 4737779 U JP4737779 U JP 4737779U JP S5848896 Y2 JPS5848896 Y2 JP S5848896Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
gate plate
molding
hinge
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979047377U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55146314U (ja
Inventor
俊紘 藤田
Original Assignee
三菱自動車工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱自動車工業株式会社 filed Critical 三菱自動車工業株式会社
Priority to JP1979047377U priority Critical patent/JPS5848896Y2/ja
Publication of JPS55146314U publication Critical patent/JPS55146314U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5848896Y2 publication Critical patent/JPS5848896Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、主として自動車に用いられるハツチバックゲ
ート構造に関し、特にガラス製ゲート板をそなえたハツ
チバックゲート構造に関する。
一般に、自動車におけるハツチバックゲート構造は、第
1図に示すように、車体後端部のハツチ開口1を蔽いう
るゲート板2をそなえて構成され、ゲート板2の上端縁
がヒンジ3で回動開閉可能に車体へ取付けられている。
ところで、従来のハツチバックゲート構造では、第2図
に示すように、車体ルーフ4の後端部上にヒンジ3が装
着されて、ヒンジアーム3aが車体ルーフ4の後端縁と
ゲート板2の上端縁との間のスキマCを乗り越えるよう
にしてゲート板2に取付けられているため、ヒンジ3お
よびそのヒンジアーム3aが外方へ突き出た形状となっ
て見苦しくなるほか、走行中に上記スキマσから凹所5
内へ入り込む空気により笛吹き音を発生するという問題
点がある。
本考案は、このような問題点を解決しようとするもので
、ゲート板上端縁のヒンジを車体ルーフの後方に格納し
て外観を整えるとともに、ヒンジの格納に伴って増大し
たスキマのシールを、ゲート板上端縁に施したモールデ
ィングを利用して行なうことにより雨水等の侵入や笛吹
き音の発生を防止できるようにした車両用ハツチバック
ゲート構造を提供することを目的とする。
このため本考案の車両用ガラス式ハツチバックゲート構
造は、車体後端部のハツチ開口を蔽うべく車体にヒンジ
を介して枢着されたガラス製のゲート板をそなえるとと
もに、車体ルーフ後端縁に隣接して形成され同車体ルー
フ後端縁より段差を存する凹状段部と、同凹状段部より
連続して折曲げられて上記ハツチ開口を形成する車体フ
ランジと、上記ゲート板の閉時に同ゲート板の上端縁内
面に弾接すべく上記車体フランジに設けられたシール部
材とをそなえ、上記ヒンジが、上記凹状段部に設けられ
たヒンジ本体と、上記ゲート板に設けられ上記ヒンジ本
体に枢着されるヒンジアームとで構成され、上記ゲート
板上端縁に沿いモールディングが設けられて、上記モー
ルディングにおけるヒンジ配設位置に対応する部分に切
欠きが形成されるとともに、上記モールディングに軟質
リップが設けられて、上記ゲート板の閉時に上記軟質リ
ップが上記車体ルーフ後端縁に連接する上記凹状段部の
壁部に弾接せしめることにより上記の軟質リップ、モー
ルディング、ゲート板、シール部材付き車体フランジお
よび凹状段部で形成される空間をシールするように配設
されたことを特徴としている。
以下、図面により本考案の一実施例としての車両用ガラ
ス式ハツチバックゲート構造について説明すると、第3
図はそのヒンジ部における断面図、第4図はそのヒンジ
部以外の部分における断面図、第5図はその分解斜視図
、第6図a、bはそのガラス製ゲート板へのモールディ
ングの取付要領を示す説明図、第7図はその水滴侵入防
止作用を示す横断面図、第8図はその洗車時のホース吐
出水に対するシール作用を示す横断面図であり、第9図
a、bは従来のハツチバックゲート構造について、車両
の停止状態から走行状態へ移った際の笛吹き音の発生原
理を示す断面図であり、第10図a、bは本考案のハツ
チバックゲート構造について、車両の停止状態から走行
状態へ移った際にも笛吹き音を発生しない理由を示す断
面図であり、第11図および第12図はいずれも上記本
考案のハツチバックゲート構造におけるゲート板12の
側縁のモールディングを示す断面図である。
第3〜5図に示すように、車体後端部のハツチ開口11
を蔽うガラス製のゲート板12の上端縁と車体ルーフ1
4の後端縁との間に、ヒンジ収納スペースとしてのスキ
マCが形成されるとともに、車体ルーフ14の後端縁に
連続して段差をなすように凹状段部Aが形成されて、こ
の凹状段部Aに、ゲート板12を回動開閉可能に支持す
るヒンジ13の本体13aが収納されている。
ヒンジ本体13aはボルト15aで車体に固定されてか
り、このヒンジ本体13aにヒンジビン13bを介して
取付けられたヒンジアーム13cが、ボルト15bでゲ
ート板12の上端部に固定される。
渣たゲート板12の上端縁に沿って金属製または硬質樹
脂製のモールディング16が施さあこのモールディング
16に上記スキマCのシールのための軟質リップ17が
設けられている。
なおモールディング16には、ヒンジ13に対応する個
所に切欠き16aが形成される。
筐たハツチ開口11を形成する車体フランジ18には、
シール部材19が装着されて、ゲート板12の閉鎖時に
、その上端部内面に接触するようになっている。
ゲート板12の上端縁へのモールディング16の装着に
際しては、モールディング16が金属製の場合は、第6
図aに示すように、その内面に設けられた軟質リップ2
0を介してゲート板12への固定が行なわヘモールディ
ング16が硬質樹脂製の場合は、第6図すに示すように
、接着剤21を介してゲート板12への固定が行なわれ
る。
上述の構成により、ヒンジ13がスキマC内のスペース
に存する凹状段部Aに収納されるとともに、増大したス
キマCはゲート板上端縁に沿うモールディング16でせ
ばめられるので、外部への突出量が少なくなるほか、外
観が美しく整えられるようになり、しかもモールディン
グ16に設けられた軟質リップ17によりシール性を向
上させることができる。
すなわち、第7図に示すように、モールディング16に
おける軟質リップ17により、ゲート板12の開用に拘
らず、車内への水滴22の侵入が防止さぁ また第8図
に示すごとく、洗車時のホース23からの吐出水に対し
ても、軟質リップ17が変形しながら車体面へ圧接され
て、シール性の向上に寄与しうるものである。
さらに、走行時の笛吹き音の発生についても、従来のも
のでは第9図aに示す停車状態から第9図すに示す走行
状態に移った際に、風圧によりゲート板2が浮き上り、
内部空洞の開口部が流速の速い外気流に正対する結果、
ある車速以上になると笛吹き音が発生するのに対し、本
考案の構造では、第10図aの停車状態から第10図す
の走行状態に移った場合に、ゲート板12が浮き上って
も、モールディング16釦よび軟質リップ17により内
部空洞は閉じられるか、外板に対して沈み込んだ位置に
開口部があるので、オープニングを直撃せず笛吹き音の
発生を防止しうる利点がある。
ゲート板12の側縁についても、第11図に示すごとく
モールディング16′およびその軟質リップ17′が設
けられるが、特にこのモールディング16′ を利用し
て、第12図に示すように溝形支持部16′bを形成す
ることにより、ノ・ツチゲートデフオツガー、リヤワイ
パー、ウオッシャ−等へのノ・−ネスパイプ24を確実
に支持することもできる。
なお、第9図a、b中の符号Sはシール部材を示す。
以上詳述したように、本考案の車両用ガラス式ハツチバ
ックゲート構造によれば、きわめて簡素な構成で、美的
外観を向上させながら、シール性を高め、且つ走行時の
気流による笛吹き音を防止しうる等の効果が得られるの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は車両用ガラス式ハツチバックゲートの一般的な
概略構造を示す斜視図、第2図は従来の車両用ガラス式
ハツチバックゲート構造の断面図であり、第3〜8図は
本考案の一実施例としての車両用ガラス式ハツチバック
ゲート構造を示すもので、第3図はそのヒンジ部におけ
1面図、第4図はそのヒンジ部以外の部分における断面
図、第5図はその分解斜視図、第6図a、bはそのガラ
ス製ゲート板へのモールディングの取付要領を示す説明
図、第7図はその水滴侵入防止作用を示す横断面図、第
8図はその洗車時のホース吐出水に対するシール作用を
示す横断面図であり、第9図a、bは従来のハツチバッ
グゲート構造について、車両の停止状態から走行状態へ
移った際の笛吹き音の発生原理を示す断面図であり、第
10図a、bは本考案のハツチバックゲート構造につい
て、車両の停止状態から走行状態へ移った際にも笛吹き
音を発生しない理由を示す断面図であり、第11図およ
び第12図はいずれも上記本考案のハツチバックゲート
構造におけるゲート板12の側縁のモールディングを示
す断面図である。 11・・・・・・ハツチ開口、12・・・・・・ゲート
板、13・・・・・・ヒンジ、13a・・・・・・ヒン
ジ本体、13b・・・・・・ヒンジピン、13c・・・
・・・ヒンジアーム、14・・・・・・車体ルーフ、1
5a、15b・・・・・・ボルト、16゜16′・・・
・・・モールディング、16a・・・・・・切欠き、1
6′b・・・・・・溝形支持部、17,17’・・・・
・・軟質リップ、18・・・・・・車体フランジ、19
・・・・・・シール部材、20・・・・・・軟質リップ
、21・・・−・接着剤、n・・・・・・水滴、23・
・・・・・ホース、24・・・・・・ハーネスパイプ、
A・−・・・・凹状段部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体後端部のハツチ開口を蔽うべく車体にヒンジを介し
    て枢着されたガラス製のゲート板をそなえるとともに、
    車体ルーフ後端縁に隣接して形成さ、れ同車体ルーフ後
    端縁より段差を在する凹状段部と、同凹状段部より連続
    して折曲げられて上記ハツチ開口を形成する車体フラン
    ジと、上記ゲート板の閉時に同ゲート板の上端縁内面に
    弾接すべく上記車体フランジに設けられたシール部材と
    をそなえ、上記ヒンジが、上記凹状段部に設けられ汽ヒ
    ンジ本体と、上記ゲート板に設けられ上記ヒンジ本体に
    枢着されるヒンジアームとで構成され、上記ゲート板上
    端縁に沿いモールディングが設けられて、上記モールデ
    ィングにおけるヒンジ配設位置に対応する部分に切欠き
    が形成されるとともに、上記モールディングに軟質リッ
    プが設けられて、上記ゲート板の閉時に上記軟質リップ
    が上記車体ルーフ後端縁に連接する上記凹状段部の壁部
    に、弾接せしめることにより上記の軟質リップ、モール
    ディング、ゲート板、シール部材付き車体フランジおよ
    び凹状段部で形成される空間をシールするように配設さ
    れたことを特徴とする、車両用ガラス式ハツチバンクゲ
    ート構島
JP1979047377U 1979-04-10 1979-04-10 車両用ガラス式ハツチバツクゲ−ト構造 Expired JPS5848896Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979047377U JPS5848896Y2 (ja) 1979-04-10 1979-04-10 車両用ガラス式ハツチバツクゲ−ト構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979047377U JPS5848896Y2 (ja) 1979-04-10 1979-04-10 車両用ガラス式ハツチバツクゲ−ト構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55146314U JPS55146314U (ja) 1980-10-21
JPS5848896Y2 true JPS5848896Y2 (ja) 1983-11-08

Family

ID=28929137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979047377U Expired JPS5848896Y2 (ja) 1979-04-10 1979-04-10 車両用ガラス式ハツチバツクゲ−ト構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848896Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2757363B2 (ja) * 1988-01-12 1998-05-25 セイコーエプソン株式会社 テレビの自動選局回路
JP2514648Y2 (ja) * 1988-01-18 1996-10-23 三菱自動車工業株式会社 ウェザーストリップ付きテールゲート上部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55146314U (ja) 1980-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02175326A (ja) 自動車用ドアウインドウパネルのシール構造
JPS5848896Y2 (ja) 車両用ガラス式ハツチバツクゲ−ト構造
JP3100292B2 (ja) 自動車用ドアのシール構造
JP2581244Y2 (ja) ウエザストリップ構造
JPH0692144A (ja) 車両用ベルトモール
JPH0617646Y2 (ja) 自動車のドリツプシ−ル
JP3711774B2 (ja) 自動車のフロントサイドモール取付構造
JP3367284B2 (ja) 自動車のウエザストリップ取付構造
JPS5848895Y2 (ja) 自動車用ウエザストリツプ
JPS5917686Y2 (ja) ウエザ−ストリツプ
JPH0134941Y2 (ja)
JP3321364B2 (ja) センターピラーモールの取付構造
JP2943871B2 (ja) 自動車用ドアウインドウパネルのシール構造
JPS5918903Y2 (ja) 自動車ドアのモ−ル構造
JP3211675B2 (ja) 自動車用ミラーブラケット
JP2603644Y2 (ja) 自動車のバックドア上縁のシ−ル構造
JPH0225718Y2 (ja)
JPH0712128Y2 (ja) 車体のバックドア部構造
JPH071289Y2 (ja) 自動車のウィンドガラス用モール装置
JPH0425369Y2 (ja)
JPS6015697Y2 (ja) 自動車用ドアウエザ−ストリツプ
CN2236418Y (zh) 内插式汽车侧窗挡雨装置
JP2572297Y2 (ja) ドアミラーのモール構造
JPH017611Y2 (ja)
JP2601832Y2 (ja) 自動車用ドアのウエザストリップ取付構造