JPS5848289A - バツフアメモリ制御方式 - Google Patents

バツフアメモリ制御方式

Info

Publication number
JPS5848289A
JPS5848289A JP56146619A JP14661981A JPS5848289A JP S5848289 A JPS5848289 A JP S5848289A JP 56146619 A JP56146619 A JP 56146619A JP 14661981 A JP14661981 A JP 14661981A JP S5848289 A JPS5848289 A JP S5848289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer memory
processor
transfer
memory
control information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56146619A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Obara
小原 康幸
Masami Takada
高田 正実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Facom Corp, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP56146619A priority Critical patent/JPS5848289A/ja
Publication of JPS5848289A publication Critical patent/JPS5848289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/167Interprocessor communication using a common memory, e.g. mailbox

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、マルチプルセッサシステムに特に適したバ
ッファメモリ制御方式に関する。
計算機システムの処理速度の向上を図るため、一般にプ
ロセッサと主記憶装置間に主記憶装置に比べて高速、小
容量Qバッファメモリが設置される。プロセッサが参照
しようとする情報は主記憶装置からバッファメモリにブ
ロック転送され、以後この高速バッツァメモリ内の情報
が、そこに存在する限りプロセッサによシ参照される。
このようなパックアメモリ方式を複数のプロセッサが結
合されているマルチプロセッサ・システム゛に適用する
場−合、次のような問題がある。すなわち、第1図に示
すように複数台のプロセッサ1゜2.6・・・がマツピ
ングレジスタ6.7.8・・・を介して主記憶装置5に
接続されている一般的なマルチプロセッサ・システムに
おいて、いずれかのプロセッサ例え−ばプロセッサ1が
主記憶装置5上でブロック51内の記憶領域52を書換
えたのち領域52のデータを他のいずれかのプロセッサ
例えばプロセッサ2が参照する場合、ブロック51が上
記書換えの前すでにプロセッサ・2のバッファメモリ2
1内に転送されてしまっておれば、プロセッサ2は主記
憶装置5内の誉換見られたデータではなく、自己のバッ
ファメモリ21内に存在する書換え前の旧データを参照
してしまうという不都合がある。
このような不都合をさけるため、従来次のような対策が
講じられている。すなわち、第1図示のシステムにおい
てプロセッサ1が主記憶装置5上で領域52のデータを
誉換えた場合、ブロック51が他のプロセッサ2.5・
・・内の対応のバッファメモリ21.31・・・内に存
在するか否かをハードウェアによって検出し、いずれか
のバッファメモリ例えばバックアメモリ21内に存在す
ればそのバッファメモリ内のブロック51の内容を無効
にする。その後、プロセッサ2がブロック51を読出す
場合、これがパ、ソファメモリ21内に存在しないので
書換えられたブロック51が主記憶装置5からバッファ
メモリ 21に転送されプロセッサ2に続出される。
上述した従来方式は汎用性が高いという利点を有スるが
、他のプロセッサのバックアメモリの内容を調べるため
のハードウェア構成が複雑になシ、また書込み動作のた
びに他のプロセッサのバッファメモリの内容を調べるの
で処理速虞が低下するという欠点がある。マルチプロセ
ッサ・システム特に小規模、低価格の計算機でマルチプ
ロセッサ・システムを構成する場合、上述した問題をな
るべく簡易な構成によりしかもシステム全体の処理速度
を低下させることなく解決する必債がある。
本発明は上述した要請に応じてなされたものであり、そ
の目的とするところは簡易なバー6ドウエア・構成によ
り、またシステム全体の、処理速度を低下させることな
く、主記憶装置と他のプロ゛セッサのバッファメモリ内
の内容不一致の問題点を解決するととにある。
以下本発明の詳細を実施例によって説明する。
第2図は本発明の一夾施例のブロック図であシ、同図中
、第1図と同一の参摺符号を付した要素は第1図に関し
既に説明したものと同一の要素である。この実施例にお
いては、マツピングレジスタ群6,7.e・・・のブロ
ック転送制御情報蓄積領域71嘗72.75・・・中に
1ビツトの蓄積領域81.82,83・・・が新たに付
加されている。これらマツピンクレジスタ群6,7.8
・・・は対応のプロセッサ1,2,3・・・から受けた
論理アドレ′スを主記憶装置5上の物理アドレスに変換
すると共に、この物理アドレスに基いて主記憶装置5と
各バッファメモリ11.21.31・・・間のブロック
転送を制御する慣用の装置であり、主記憶装置5上に割
付けられた複数ブロックを含む複数の主記憶領域61.
62.65・・・対応に転送制御情報及びアドレス情報
から成る情報蓄積領域、71.72゜76・・・が設け
られている。これらマツピングレジスタ群の1ビツトの
制御情報蓄積領域81,82.83・・・中には、主記
憶上に割付けられた領域61,62.65・・・の性格
に応じて、システム立上げ時(IPL、In1t4−a
l program Load時)に11”又は10”
がセットされる。まず、システムの動作中書換えが行な
われない領域、例えば領域61について社対応の蓄積領
域81に″0”がセットされる。次に、システムの動作
中書換えが行なわれる領域ではあるが書込んだプロセッ
サだけが使用するローカル領域、例えば領域62につい
ては対応の蓄積甥域82に@0“がセットされる。一方
、システ、ム動作中書換えが行なわれかつ他のプロセッ
サによって続出される領域、例えば領域66については
対応の蓄積領域86に11”がセットされる。なおプロ
セッサではなく入出力チャネルによって書換えが行なわ
れる領域については対応の1ビツトの蓄積領域にすべて
10#がセットされる。
システムの立上げが完了しプログラムの走行が開始され
たのち、主記憶よのブロックがプロセッサ・1,2.3
・・・によってアクセスされると、対応のマツピングレ
ジスタ6.7.8・・・中の対応の情報蓄積領域71,
7217A・・・が参照される。1ビツトの蓄積領域に
@0#゛がセットされている情報蓄積領域、例えば領域
71が参照されたとき社、主記憶装−1i5の領域61
上の指定されたブロックが対応のバックアメモリ11t
21,51・・・に転送される。一方1ピットの蓄積領
域に”1#がセットされている情報蓄積領域、例えば領
域72が参照されたときは、主記憶装置5の領域63上
の指定されたブロックは対応のバックアメモリに転送さ
れることなく、主記憶装置5上で直接データの書換えが
行なわれる。
この着換えられたデータを他のプロセッサが読出す場合
、このデータを含むブロックは対応のノ(ツノアメモリ
中に当然存在せずしかもバッファメモリへの転送も禁止
されており、当該他のプロセッサは主記憶装置5上から
直接データの絖出しを行なう。このようにプロセッサが
主記憶上で直接アクセスする回数は通常のプロセッサ・
システムにおいては全アクセス回数の数X程度と予想さ
れるから、バックアメモリの有用性をほとんど損うこと
な〈従来の問題を解決できる。
上述した実施例において紘、システム立よげ時に制御情
報蓄積領域に@1”又紘″″omの制御ビットをセット
する構成であり、このセット内容はアプリケーションシ
ステムの設計時に主記憶上に割付けられるメモリ領域の
性格を考慮して決定される。
しかしながら、マツピングレジスタは一般にプログラム
による書換えが可能であるから、システムの稼動状況に
応じて初期設定及びその変更を行なう構成とすることも
できる。
上述の実施例ではグルセッサ対応にマツピングレジスタ
群を設置する構成としたが、必ずしもこれに限定される
ものではなく、1ないし複数のマツピングレジスタ群を
各プロセッサで共用する構成とすることもできる。
以上詳細に説明したように、本発明はマルチプロセッサ
・システムにおいては主記憶上の領域がその使用目的に
応じてアクセス方法が異ることに着目し、一部の領域に
ついてはバッファメモリへの゛転送を禁止する構成とし
たもので、あるから、従来方式に比べてハードウェア構
成が極めて簡易であυ、しかもシステム全体の処理速度
の低下をきたさない゛という利点がある。
また本発明はバッフアメ< リへの転送の禁止又は許容
機能をマツピングレジスタに備えた構成であるから、ハ
ードウェアの追加はわずかであり、またこの機能をプロ
グラムによって容易に変更できる。1つのマツピングレ
ジスタによって管理される主記憶領域は通常1〜4KB
であるから、バッファメモリへの禁止又は許容を離散し
た任意数の領域に対してきめ細く指定できるという利点
がある。
マルチプロセッサ・システムの例について本発明を1明
したが、本発明は必ずしもこれに限定されるものではな
い。シングルプロセッサ・システムに本発明を適用した
場合、バックアメモリへの転送対象となる主記憶領域の
大きさをプログラム等で変更することにより、システム
のチューニングを行なう手段として利用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来方式を説明するためのマルチグ、ロセツサ
争システムの構成を示すブロック図、第2図は本発明の
一実施例を説明するためのマルチプロセッサ・システム
の構成を示すブロック図である。 1.2.5・・・プロセッサ、5・・・主記憶装置、6
.7.8・・・マツピングレジスタ、11,21.31
・・・パックアメモリ、61,62.65・・・主記憶
領域、71,72,73・・・ブロック転送制御情報蓄
積領域、81,82.83・・・1−ビットの制御情報
蓄積領域。 特許出願人 富士電慎製造株式会、社(外1名)代理人
弁理士玉蟲久五部(外3名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プロセッサ、バッファメモリ、主記憶装置及び該主記憶
    装置内の各記憶領域を管理するマツピングレジスタ群を
    備えた計算機システムにおいて、前記マツピングレジス
    タ群は前記主記憶装置から前記バッファメモリへの転送
    を罰記各記4憶−領域ごとに禁止又は許容する制御情報
    を備え、プロセッサは前記バッファメモリへの転送が禁
    止されている記憶領域に対しては直接前記主記憶装置に
    アクセスすることを特徴とするバックアメモリ制御方式
JP56146619A 1981-09-17 1981-09-17 バツフアメモリ制御方式 Pending JPS5848289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56146619A JPS5848289A (ja) 1981-09-17 1981-09-17 バツフアメモリ制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56146619A JPS5848289A (ja) 1981-09-17 1981-09-17 バツフアメモリ制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5848289A true JPS5848289A (ja) 1983-03-22

Family

ID=15411825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56146619A Pending JPS5848289A (ja) 1981-09-17 1981-09-17 バツフアメモリ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848289A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60256855A (ja) * 1984-06-01 1985-12-18 Hitachi Ltd マイクロプロセッサ
JPH01142846A (ja) * 1987-11-28 1989-06-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報処理装置のキャッシュメモリ制御方式
JPH03116231A (ja) * 1989-06-20 1991-05-17 Nec Corp マイクロプロセッサ
JPH05265916A (ja) * 1993-01-20 1993-10-15 Hitachi Ltd データ処理装置
JPH08235063A (ja) * 1996-02-23 1996-09-13 Hitachi Ltd データ処理装置及びキャッシュメモリ制御方法
JPH09212420A (ja) * 1997-01-20 1997-08-15 Hitachi Ltd データ処理装置及びキャッシュメモリ制御方法
US5822761A (en) * 1984-01-23 1998-10-13 Hitachi, Ltd. Data processing system which controls operation of cache memory based and the address being accessed

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5822761A (en) * 1984-01-23 1998-10-13 Hitachi, Ltd. Data processing system which controls operation of cache memory based and the address being accessed
US6381680B1 (en) 1984-01-23 2002-04-30 Hitachi, Ltd. Data processing system with an enhanced cache memory control
JPS60256855A (ja) * 1984-06-01 1985-12-18 Hitachi Ltd マイクロプロセッサ
JPH01142846A (ja) * 1987-11-28 1989-06-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報処理装置のキャッシュメモリ制御方式
JPH03116231A (ja) * 1989-06-20 1991-05-17 Nec Corp マイクロプロセッサ
JPH05265916A (ja) * 1993-01-20 1993-10-15 Hitachi Ltd データ処理装置
JPH0724043B2 (ja) * 1993-01-20 1995-03-15 株式会社日立製作所 データ処理装置
JPH08235063A (ja) * 1996-02-23 1996-09-13 Hitachi Ltd データ処理装置及びキャッシュメモリ制御方法
JPH09212420A (ja) * 1997-01-20 1997-08-15 Hitachi Ltd データ処理装置及びキャッシュメモリ制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5761680A (en) Coherent film system access during defragmentation operations on a storage medium
JPH0242528A (ja) Icメモリカード
JP5338435B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理方法
JPS5848289A (ja) バツフアメモリ制御方式
KR20230015334A (ko) 메모리에서의 추론
JPH0622015B2 (ja) データ処理システムの制御方法
JPH04155465A (ja) ファイル共用方法
EP1103898A2 (en) Microprocessor and memory
US7299467B2 (en) Method and system for minimizing memory access latency in a computer system
CN115168317A (zh) 一种lsm树存储引擎构建方法和系统
JPS60173655A (ja) マルチプロセツサのメモリ方式
JPS61211759A (ja) マルチcpuシステムにおける2ポ−トメモリ制御回路
JP3772003B2 (ja) メモリ管理システムおよびデータ管理方法
JP2833814B2 (ja) 入出力バッファ割当て方式
JPH0240760A (ja) 情報処理装置
JP2613931B2 (ja) バッファ制御方式
JPH07191856A (ja) 情報処理装置
JP2830293B2 (ja) プログラム実行方法
JPS6345669A (ja) マルチプロセツサシステム
JPH04291642A (ja) キャッシュ制御方式
JPH11134257A (ja) キャッシュメモリ制御装置
JPH07182298A (ja) 情報処理方法及び装置
JPH0241772B2 (ja)
JPS6180336A (ja) プログラム試験方式
JPS592297A (ja) 共有メモリのプロテクシヨン方法