JPH07191856A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH07191856A
JPH07191856A JP5347248A JP34724893A JPH07191856A JP H07191856 A JPH07191856 A JP H07191856A JP 5347248 A JP5347248 A JP 5347248A JP 34724893 A JP34724893 A JP 34724893A JP H07191856 A JPH07191856 A JP H07191856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ram
rom
bios
stored
routine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5347248A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Miyamoto
光太郎 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Computer Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5347248A priority Critical patent/JPH07191856A/ja
Publication of JPH07191856A publication Critical patent/JPH07191856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、必要に応じてROMに格納されたプ
ログラム乃至データをRAMに複写もしくは上書きする
アクセス制御機構を採用することにより、フォントデー
タを失うこと無く、付加機能をBIOSエリアに組み込
むことのできる情報処理装置を構築することを主な特徴
とする。 【構成】基本機能、付加機能、フォントデータ、起動ル
ーチン、BIOS複製ルーチンを格納したBIOS−R
OM3と、コピー先となるBIOS−RAM4を設け、
アクセス制御機構2を介し必要な時点に順次複製するこ
とで、システム起動後フォントデータの欠落のないBI
OSエリアを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、限られた容量しか持て
ないメモリに効率良くプログラム乃至データを割り付け
使用することのできる情報処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体技術の進歩により、マイクロプロ
セッサ、周辺制御用LSI、メモリLSIが非常に安価
に供給されるようになり、これらを適宜組み合わせるだ
けで比較的高性能なパーソナルコンピュータが構築でき
るようになった。ソフトウェア(OS)についても実質
的に標準化され、流通ソフトウェアの有効利用がはから
れている。
【0003】ところで、この種パーソナルコンピュータ
は、周辺装置の制御を行うのにOS(オペレーティング
システム)の他にBIOS(基本入出力制御システム)
と称されるプログラムが用いられる。
【0004】通常、BIOSは64KB容量を持つRO
Mに格納され、入出力制御を司る本体部分の他に、シス
テム起動ルーチン、フォントデータが割り付けられ記憶
される。ROMのBIOSエリアに付加機能を組み込む
ためには、使用頻度がきわめて少ないフォントデータを
削除し、その空きエリアに追加する方法がとられてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一方、BIOSによる
高速処理を行うため、ROMに納められているBIOS
をRAMへコピーする方法がとられてきた。この場合、
BIOSをRAMへコピーする際に、CPUからのBI
OSエリアへのアクセスをROMからRAMへ切り替え
るためのアクセス制御機構が用いられる。
【0006】このアクセス制御機構を用いると、BIO
Sエリアのフォントデータを使用するアプリケーション
ソフトウェア(上位ソフト)が稼働中、使用したいフォ
ントデータがBIOSエリアに存在しないことがあり、
この場合、正常な表示が行われない。
【0007】この発明は上記事情に鑑みてなされたもの
であり、必要に応じてROMに格納されたプログラム乃
至データをRAMに複写もしくは上書きするアクセス制
御機構を採用することにより、フォントデータを失うこ
と無く、付加機能をBIOSエリアに組み込むことので
きる情報処理装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の情報処理装置
は、制御プログラム乃至データが格納されるROMと、
ROMに格納されたプログラム乃至データの写しが格納
されるRAMと、ROM、RAMに格納されたプログラ
ムを読み出し実行するCPUと、CPUからのアクセス
を上記ROM、RAMに切り替えると共に、必要に応じ
ROMに格納されたプログラム乃至データをRAMに複
写もしくは上書きするアクセス制御機構とを具備するこ
とを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明は、基本機能、付加機能、フォントデー
タ、起動ルーチン、BIOS複製ルーチンを格納したR
OMと、コピー先となるBIOS−RAMを設け、必要
な時点に順次複製することで、システム起動後フォント
データの欠落のないBIOSエリアを提供する。このた
め、システム起動時、CPUは、ROMに格納されたプ
ログラムに従いハードウェアのチェックならびに初期化
を行い、ROMに格納されたプログラムの一部をRAM
に複製してプログラムエリアへのアクセスをRAMへ切
り替え、RAMに格納されたプログラムに従いハードウ
ェアのチェックならびに初期化を行った後、上位プログ
ラムが使用するプログラムもしくはデータをシステム起
動後不要となったRAMのプログラム領域に上書きす
る。
【0010】このことにより、従来、機能追加のために
正常な文字表示を行うことが出来なかったアプリケーシ
ョンソフトウェアが正常に文字表示を行うことが出来る
ようになる。またこの場合、フォントデータを削除する
ことなく、新たに付加機能をBIOSエリアに組み込む
ことができるようになる。
【0011】
【実施例】以下、図面を使用して本発明実施例について
説明する。図1は本発明の実施例を示すブロック図であ
る。
【0012】図において、符号1は、CPUであり、シ
ステムの制御中枢となる。CPU1はROM3、RAM
4に格納されたプログラムを読み出し実行する。符号2
は、アクセス制御機構である。アクセス制御機構2は、
CPU1によるROM3へのアクセスをRAM4へ切り
替える制御を行う。
【0013】符号3はBIOS−ROMであり、この中
に、基本BIOS、起動ルーチン、フォントデータ、付
加機能が格納されていて、これら各ソフトウェア処理ル
ーチンをCPU1が読み出し実行する。
【0014】符号4は、BIOS−RAMである。この
BIOS−RAM4には、基本BIOS、起動ルーチ
ン、フォントデータ、付加機能を合わせた64Kバイト
分が、BIOS−ROM3からコピーされる。符号5
は、システムバスであり、CPU1、アクセス制御機構
2、BIOS−ROM3、BIOS−RAM4が共通に
接続される。
【0015】図2は、図1に示すROMのメモリ配置を
表形式で示した図である。
【0016】それぞれのルーチンにつき説明を付加する
と以下のようになる。
【0017】起動ルーチンAは、必要最小限の各種入出
力デバイスやメモリのテストと初期化を行うルーチン、
起動ルーチンBは、BIOSをRAM4へコピーした
後、RAM4上で動作する各種入出力デバイス、及びメ
モリのテストと初期化を行うルーチンである。コピール
ーチンAは基本BIOS、付加機能、フォントデータを
合わせた64Kバイト分をRAM4へコピーするルーチ
ン、コピールーチンBは後述する付加機能BをRAM4
へ上書きするルーチンである。付加機能Aは既に組み込
まれている機能であり、付加機能Bは新たにBIOSエ
リアに組み込む機能である。基本BIOSは各種入出力
デバイス制御のためのプログラム群である。フォントデ
ータAは使用頻度の高いフォントデータ、フォントデー
タBは付加機能を組み込むために削除される、いわゆる
使用頻度の低いフォントデータである。
【0018】図3は本発明実施例の動作を示すフローチ
ャートである。
【0019】以下、図2、図3を参照しながら図1に示
す本発明実施例の動作について説明する。
【0020】システムの起動が終了するまでの動作手順
が図3に示されている。
【0021】まず、BIOS−ROM3内の起動ルーチ
ンAがスタートし、必要最低限の各種入出力デバイス、
及び、メモリのテストと初期化を行なう。次に、コピー
ルーチンAに制御が移り、BIOS−ROM2内の基本
BIOS、付加機能A、フォントデータA、起動ルーチ
ン、コピールーチンBを合わせた計64Kバイト分をR
AMへコピーする。以降、BIOS−RAM4をアクセ
スすることにより高速動作が期待できる。
【0022】アクセスの切り替えはアクセス制御機構2
を用いて行われる。アクセス制御機構2によりCPU1
によるBIOSエリアへのアクセスをBIOS−ROM
3からBIOS−RAM4へ切り替える。次に、RAM
4上の起動ルーチンBを実行して、残りの各入出力デバ
イス及びメモリのチェックと初期化を行う。
【0023】以上の処理が終了すると、フォントデータ
をコピーするため、コピールーチンBを実行する。コピ
ーチルーチンBは、ROM3に格納されている付加機能
BをBIOSエリアの起動ルーチンBへ上書きする。ア
プリケーションプログラムが使用しない起動ルーチンB
は、フォントデータが上書きされるため、RAM4上で
は存在しなくなる。しかし、ここでフォントデータBが
定義されることになり、このデータを使用するアプリケ
ーションの正常な文字表示ができなくなる。上書きが終
了したらOSを起動し、システムの起動操作が完了す
る。
【0024】
【発明の効果】以上説明のように本発明によれば、従
来、機能追加のために正常な文字表示を行うことが出来
なかったアプリケーションソフトウェアが正常に文字表
示を行うことが出来るようになる。またこの場合、フォ
ントデータを削除することなく、新たに付加機能をBI
OSエリアに組み込むことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック図。
【図2】BIOS−ROMのメモリ配置を示す図。
【図3】本発明実施例の動作を示すフローチヤート。
【符号の説明】
1…CPU、2…アクセス制御機構、3…BIOS−R
OM、4…BIOS−RAM。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御プログラム乃至データが格納される
    ROMと、ROMに格納されたプログラム乃至データの
    写しが格納されるRAMと、ROM、RAMに格納され
    たプログラムを読み出し実行するCPUと、CPUから
    のアクセスを上記ROM、RAMに切り替えると共に、
    必要に応じROMに格納されたプログラム乃至データを
    RAMに複写もしくは上書きするアクセス制御機構とを
    具備することを特徴とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】 システム起動時、CPUは、ROMに格
    納されたプログラムに従いハードウェアのチェックなら
    びに初期化を行い、ROMに格納されたプログラムの一
    部をRAMに複製してプログラムエリアへのアクセスを
    RAMへ切り替え、RAMに格納されたプログラムに従
    いハードウェアのチェックならびに初期化を行った後、
    上位プログラムが使用するプログラムもしくはデータを
    システム起動後不要となったRAMのプログラム領域に
    上書きすることを特徴とする情報処理装置。
  3. 【請求項3】 上記ROMは、入出力を制御する基本部
    分の他に、システムの起動、複製、付加機能部分がプロ
    グラムされ記憶される他に、フォントデータを記憶して
    成ることを特徴とする請求項2記載の情報処理装置。
JP5347248A 1993-12-27 1993-12-27 情報処理装置 Pending JPH07191856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5347248A JPH07191856A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5347248A JPH07191856A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07191856A true JPH07191856A (ja) 1995-07-28

Family

ID=18388932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5347248A Pending JPH07191856A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07191856A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7307632B1 (en) * 2001-01-03 2007-12-11 Silicon Motion, Inc. Font emulation
EP2172941A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-07 Fujitsu Limited Computer apparatus
EP2175372A2 (en) 2008-10-03 2010-04-14 Fujitsu Limited Computer apparatus and processor diagnostic method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7307632B1 (en) * 2001-01-03 2007-12-11 Silicon Motion, Inc. Font emulation
EP2172941A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-07 Fujitsu Limited Computer apparatus
EP2175372A2 (en) 2008-10-03 2010-04-14 Fujitsu Limited Computer apparatus and processor diagnostic method
JP2010092127A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Fujitsu Ltd コンピュータ装置、プロセッサ診断方法、及びプロセッサ診断制御プログラム
EP2175372A3 (en) * 2008-10-03 2012-04-04 Fujitsu Limited Computer apparatus and processor diagnostic method
US8176365B2 (en) 2008-10-03 2012-05-08 Fujitsu Limited Computer apparatus and processor diagnostic method
US8510611B2 (en) 2008-10-03 2013-08-13 Fujitsu Limited Computer apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5432935A (en) Emulation for executing a second language application program on a computer having a first language operating system
JPH1124943A (ja) 計算機再起動方法および計算機停止方法
US5555423A (en) Multi-mode microprocessor having a pin for resetting its register without purging its cache
JPH0232659B2 (ja)
JP2005122334A (ja) メモリダンプ方法、メモリダンプ用プログラム及び仮想計算機システム
JPH07191856A (ja) 情報処理装置
JPH0876974A (ja) データ処理装置
JPS59123040A (ja) ダウンロ−デイング制御方式
US7107407B2 (en) Arithmetic unit with reduced startup time and method of loading data
JPS5848289A (ja) バツフアメモリ制御方式
JP2555920B2 (ja) オンラインリアルタイム処理装置
KR950006615B1 (ko) 제1언어 오퍼레이팅 시스템을 구비한 컴퓨터상에서 제2언어 응용 프로그램을 실행시키기 위한 에뮬레이터
JP2829674B2 (ja) ディスク制御装置のシャットダウン方法および立ち上げ方法ならびにディスク制御装置
KR920002829B1 (ko) 메모리 액세스 제어 시스템
JP2597409B2 (ja) マイクロコンピュータ
JP2906958B2 (ja) ユーザプログラムロード方式
KR840007192A (ko) 데이타 처리시스템
JP2006155391A (ja) 画像形成装置
JPH09231069A (ja) 情報処理方法及び装置
JPS6345660A (ja) Ramデイスクを用いたパソコンの起動方法
KR960012658B1 (ko) 로컬 프로세서에 의해 일시 기억용 파일을 처리하는 시스템
JP2664168B2 (ja) 情報処理装置の起動方法
JPH11134257A (ja) キャッシュメモリ制御装置
JPH1040094A (ja) ファームウエアのプログラム制御装置
JPH01125638A (ja) キャッシュメモリ装置