JPS5848158Y2 - 自在平行定規におけるスケ−ル浮上保持装置 - Google Patents

自在平行定規におけるスケ−ル浮上保持装置

Info

Publication number
JPS5848158Y2
JPS5848158Y2 JP3116379U JP3116379U JPS5848158Y2 JP S5848158 Y2 JPS5848158 Y2 JP S5848158Y2 JP 3116379 U JP3116379 U JP 3116379U JP 3116379 U JP3116379 U JP 3116379U JP S5848158 Y2 JPS5848158 Y2 JP S5848158Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side support
head
cursor
scale
link member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3116379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55130892U (ja
Inventor
重雄 伊勢谷
Original Assignee
旭精密株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭精密株式会社 filed Critical 旭精密株式会社
Priority to JP3116379U priority Critical patent/JPS5848158Y2/ja
Publication of JPS55130892U publication Critical patent/JPS55130892U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5848158Y2 publication Critical patent/JPS5848158Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drawing Aids And Blackboards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自在平行定規におけるスケール浮上保持装置に
関するもので、図板から所定高さにスケールを浮上保持
すると共に、簡単に図板上にスケールを復帰させること
ができ、スケールの移動操作、図板面の清掃又は図面の
交換を容易に行うことを可能にしたものである。
この種の装置は従来から多くのものが提案されているが
、例えばスケールに浮上刃を与える板バネとこれに当接
する部材との当接位置を変換する等、原理的及び構造的
に複雑であった。
そこで、本考案はより簡単な構成で同等の効果が得られ
る自在平行定規のスケール浮上装置を提供しようとする
ものである。
以下図示する実施例により本考案装置を詳細に説明する
と、1はトラックタイプ自在平行定規における縦レール
で、その下面に沿ってカーソル板2が走行自在に案内さ
れている。
3は前記カーソル板2上に一体に固定されたカーソル側
支持体で、一対の支持枠部3aを具備している。
4はリンク部材で、その一端部の前記支持枠部3aの両
側上部に相対する位置にピボット軸受4aを具備し、こ
れに支持枠部3aに螺合したピボット軸5が軸受されて
いる。
5aはダブルナツト式の固定ナツトである。
6はスケール操作ヘッドに取付孔6bを介して固定され
るヘッド側支持体で、前記カーソル側支持体3と相対し
て同様の支持枠部6aを具備している。
そして、前記リンク部材4の他端部が該支持枠部6aに
相対する位置には、ピボット軸受4bが設けてあり、こ
れに支持枠部6aに螺合したピボット軸7が軸受されて
いる。
7aはダブルナツト式の固定ナツトである。
更に図面では省略しであるが、リンク部材4の下方にお
いて、カーソル側支持体3とヘッド側支持体6との間に
、前記リンク部材4と連動関係をなす他のリンク部材又
はカム部材等が設けられており、図板面付近においてカ
ーソル側支持体3に対してヘッド側支持体6が平行を維
持して浮上し得るように構成しである。
尚、上記のカーソル側支持体とヘッド側支持体6との平
行運動装置は従来から周知のものであり、本考案におい
て重要な点は、両支持体3,6が少くとも一個のリンク
部材4で連結され、且つ平行運動可能に連結されている
点にある。
上記の構成において本考案に係るスケール浮上保持装置
は、図示の実施例では、リンク部材4とへラド側支持体
6の支持枠部6aとの間において、ピボット軸7の周囲
に補強板8が固定ネジ8aによってリンク部材4に一体
に固定してあり、この補強板8に支持枠部6aに相対し
て保合四部9が設けである。
これに対して、支持枠部6aには、ネジ部を具備する支
持孔6Cが設けてあり、該支持孔6C内に、球形の保合
凸起10が弾圧バネ11を介して調整ネジ12によって
設けである。
前記係合凹部9と係合凸起10とはいずれもピボット軸
7を中心とする同一円弧上に位置して設けてあり、第2
図示のようにスケールが図板上にある位置では、両者は
外れた位置関係にあって、第3図示のようにスケールと
共にヘッド側支持部6が図板上の所定の高さに浮上する
位置において両者が合致し、係合凹部9に係合凸起10
が係合するように構威しである。
即ち、カーソル側支持体3に平行を維持してヘッド側支
持体6が浮上すると、リンク部材4とヘッド側支持体6
との間にピボット軸7を中心とする相対回転が生じ、所
定の浮上位置において係合凹部9と係合凸起10とが合
致するように構成できるのである。
従って、この係合凹部9と係合凸起10との係合作用力
によって、ヘッド側支持体6に作用するヘッド部の荷重
を支持し、ヘッド側支持体6の浮上状態が維持されるこ
ととなる。
また、操作ヘッドを介してヘッド側支持体6に下向きの
力を加えると、保合凸起10が弾圧バネ11の弾発力に
抗して支持孔6C内に避退し、係合凹部9から外れ、ヘ
ッド側支持体6は第2図示の原位置に復帰することとな
る。
尚、この弾圧バネ11の弾発力は調整ネジ12の回転操
作によって調節することができる。
また、実施例の場合、補強板8の介在によってカーソル
側支持体3側に生じた隙間を利用して、ピボット軸5の
周囲に浮上補助バネ13を巻回し、その一端部13aを
リンク部材4に係止し、他端部13bをカーソル側支持
体3に取付けである。
以上の通り、上記の構成からなる本考案装置によれば、
カーソル側支持体3に対してリンク部材4を介して平行
運動するヘッド側支持体6を利用し、リンク部材4とこ
れに相対するヘッド側支持体6との間に、係合凹部9と
弾発力によってこれに係合する保合凸起10を配設し、
ヘッド側支持体6の所定浮上位置において両者が係合す
るように構成するだけで、スケールを所定の高さに浮上
させておくことができる効果があり、従来の装置に比較
して簡単且つ確実な浮上装置が得られる。
尚、前記係合凹部と係合凸起は、カーソル側支持体3と
リンク部材4との間に設けても同様の作用、効果が得ら
れる。
また、実施例では補強板8に係合凹部9を設けた構成で
あるが、強度及び耐摩耗性がリンク部材4又は支持体3
又は6に充分期待できれば、補強板8を介することなく
直接的に係合凹部をリンク部材4又は支持体3,6に設
けることができることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の一実施例の要部を一部横断して示
す平面図、第2図はその一作動態様を示す正面図、第3
図はその他の作動態様を示す正面図、第4図はその要部
の分解斜面図である。 1:縦レール、2:カーソル板、3:カーソル側支持体
、4:リンク部材、5:ピボット軸、6:ヘッド側支持
体、7:ピボット軸、8:補強板、9:係合凹部、10
:係合凸起、11:弾圧バネ、12:調整ネジ、13:
浮上補助バネ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 縦レールに沿って移動自在なカーソル板に固定したカー
    ソル側支持体と、スケール操作ヘッドに固定されるヘッ
    ド側支持体とを、前記両支持体に端部を夫々枢着された
    少くとも一個のリンク部材を含む平行運動装置によって
    連結し、カーソル側支持体に対してヘッド側支持体がほ
    ぼ平行を維持して浮上し得るように構成した自在平行定
    規において、前記いずれかの支持体とリンク部材との間
    において一方には係合凹部、他方には該係合凹部に弾性
    力をもって着脱自在に係合する保合凸起を設け、且つヘ
    ッド側支持体の所定の浮上位置において前記係合凹部と
    保合凸起とが係合するように配設してなる自在平行定規
    におけるスケール浮上保持装置。
JP3116379U 1979-03-10 1979-03-10 自在平行定規におけるスケ−ル浮上保持装置 Expired JPS5848158Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3116379U JPS5848158Y2 (ja) 1979-03-10 1979-03-10 自在平行定規におけるスケ−ル浮上保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3116379U JPS5848158Y2 (ja) 1979-03-10 1979-03-10 自在平行定規におけるスケ−ル浮上保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55130892U JPS55130892U (ja) 1980-09-16
JPS5848158Y2 true JPS5848158Y2 (ja) 1983-11-02

Family

ID=28882209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3116379U Expired JPS5848158Y2 (ja) 1979-03-10 1979-03-10 自在平行定規におけるスケ−ル浮上保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848158Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55130892U (ja) 1980-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5848158Y2 (ja) 自在平行定規におけるスケ−ル浮上保持装置
JPH026212Y2 (ja)
JPH02111501U (ja)
JPS6111034Y2 (ja)
JPS5848160Y2 (ja) 自在平行定規におけるヘッド部の浮上保持装置
JPH0114467Y2 (ja)
JPS5848159Y2 (ja) 自在平行定規におけるヘッド部の浮上保持装置
JPS5845917Y2 (ja) 自在平行定規におけるスケ−ル微動装置
JPH0621046Y2 (ja) テ−ププレ−ヤのヘツド装置
JPH0432319Y2 (ja)
JPH0530959Y2 (ja)
JPH0420633Y2 (ja)
JPS62191501U (ja)
JPH0443566Y2 (ja)
JPS6144284Y2 (ja)
JPS6112153Y2 (ja)
JP2558295Y2 (ja) 製図機の縦レール支持装置
JPH0126403Y2 (ja)
JPS6112151Y2 (ja)
JPH0114468Y2 (ja)
JPS6030079Y2 (ja) トラツクタイプ自在平行定規におけるスライドロ−ラ
JPH0423040Y2 (ja)
JPS6112156Y2 (ja)
JPS6112152Y2 (ja)
JPH0118399Y2 (ja)