JPH0118399Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0118399Y2
JPH0118399Y2 JP1257782U JP1257782U JPH0118399Y2 JP H0118399 Y2 JPH0118399 Y2 JP H0118399Y2 JP 1257782 U JP1257782 U JP 1257782U JP 1257782 U JP1257782 U JP 1257782U JP H0118399 Y2 JPH0118399 Y2 JP H0118399Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge member
vertical rail
drafting
vertical
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1257782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58115393U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1257782U priority Critical patent/JPS58115393U/ja
Publication of JPS58115393U publication Critical patent/JPS58115393U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0118399Y2 publication Critical patent/JPH0118399Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、互いに直交状態で組合わされた縦レ
ールと横レールとにより直スケールの平行度を製
図板上の任意の点において維持するレール式製図
機において、直スケールが取付けられるとともに
この直スケールを平行移動又は回転移動する製図
ヘツドの操作荷重を軽減するための装置に関す
る。
一般に、レール式製図機を利用して製図板上の
製図用紙に描線する場合には、鉛筆又は墨汁ペン
により線を描くので直スケールを取付けた製図ヘ
ツドを製図用紙と摺動しつつ移動させるとこの製
図用紙を既に描いた鉛筆又は墨汁ペンによる線に
より汚してしまうことになる。このために、製図
作業者は製図ヘツド及び直スケールの底面が製図
用紙に接触しないように製図ヘツドをそのノブに
より製図作業者が持ち上げて製図板上を移動させ
ているのが現状である。
上記のように、製図ヘツドの移動の際に製図作
業者が受ける製図ヘツドの操作荷重を軽減する装
置としてはバネ力は磁石の反発力を利用したもの
が知られている。
しかし、バネ力を利用する装置によれば、製図
板の角度が変化することにより製図ヘツドの製図
板に対する垂直な力の大きさが変化するから、そ
の都度バネ力を調整しなければならない煩しさが
ある。
磁石の反発力を利用する装置によれば、製図ヘ
ツドを持ち上げるストロークを一定の範囲内に規
制しなければ操作荷重軽減の効果が薄い欠点があ
る。
本考案の目的は、製図板の角度変化に対しても
調整の要がなく、かつ、製図ヘツドを運ぶ縦キヤ
リツジに負荷のかからない製図ヘツドの操作荷重
軽減装置を提供することである。この目的を達成
するための本考案は、図板面に沿つて平行に配置
された縦レールと、上記縦レールに沿つて走行自
在なキヤリツジから延設されてなるブラケツト
と、スケールを備えた製図ヘツドを回転可能に支
持するとともに縦レール側端部を有してなる回動
ヒンジ部材と、一端は上記ブラケツトの端部と回
動自在に連結されるとともに他端は前記回動ヒン
ジ部材の縦レール側端部と回動自在に連結されて
なる開閉ヒンジ部材と、前記縦レールの両端にそ
れぞれ該縦レールに直交して配設されるとともに
回動可能に配設されてなる枢軸を介して揺動自在
となされたフロートアームと、上記それぞれのフ
ロートアームの製図ヘツド側端部間に亘つて配設
されたバーと、前記回動ヒンジ部材の縦レール側
端部下面に回転自在に軸支されるとともに上記バ
ー上を走行するローラと、上記それぞれフロート
アームの他端部間に亘つて配設された均衡用錘り
とからなることを特徴とする。
以下、本考案の好適な実施例を図面に基づいて
詳細に説明する。第1図に一部が示されたレール
式製図機の製図ヘツド1にはスケール取付板2を
介して直スケール3が取付けられている。製図ヘ
ツド1の上部にはノブ4が設けられている。この
ノブ4とスケール取付板2とは回動主軸(図示せ
ず)により一体結合されており、製図作業者はノ
ブ4を回転することにより直スケール3を回転移
動することができるとともに、ノブ4を把握して
製図ヘツド1の全体を直スケール3とともに持ち
上げることができる。
上記回動主軸は非回動の移動用軸5の内部に位
置している。この移動用軸5は、回動ヒンジ部材
8と一体の円環状のホルダ7に結合されている。
ホルダ7の内部には、対向する位置で2本のピボ
ツト軸(図示せず)が配置され、これらのピボツ
ト軸により移動用軸5はホルダ7に支持されてい
るから、移動用軸5はホルダ7に対して軸方向移
動及び軸回動が不能である。ただし、回動ヒンジ
部材8を中心にして若干の回動が可能である。
製図ヘツド1のケース9内には図示しない分度
盤、固定用盤及びインデツクス機構等が内蔵され
ている。
上記ケース9の底面9aには球面状の突起9b
が分散形成されており、これらの突起9bにより
製図ヘツド1は図板面10又は図板面10上の製
図用紙に接触する。
上記回動ヒンジ部材8は、前述のように一端は
ホルダ7に結合されているとともに、他端である
縦レール側端部8aは開閉ヒンジ部材12の一端
に枢軸13により回動自在に結合されている。
そして上記開閉ヒンジ部材12の他端は、上記
図板面10上を縦方向に形成されてなる縦レール
11に組付けられた状態で走行自在となされた縦
キヤリツジ(図示せず)から上記製図ヘツド1方
向へ突出形成されたブラケツト14の端部に対し
て枢軸24により回動自在に結合されている。
即ち、上記回動ヒンジ部材8と、縦レール11
に組付けられたブラケツト14とは、上記開閉ヒ
ンジ部材12を介して連設されている。
上記回動ヒンジ部材8は、製図ヘツド1及び直
スケール3をそれらの自重により図板面10に密
着させたり、又は製図作業者が製図ヘツド1及び
直スケール3を図板面10から持ち上げたりする
場合に、開閉ヒンジ部材12に対して微小の枢動
をなす。
上記開閉ヒンジ部材12は、製図ヘツド1及び
直スケール3を図板面10に対して倒立させたり
(第1図中、製図ヘツド1を反時計方向に旋回動
する)、又は元の状態に戻す場合に、ブラケツト
14に対し大きく枢動する。
上記回動ヒンジ部材8の縦レール側端部8aの
枢支部8bの下面には、後述するバー21に転動
接触するローラ15が軸支されている。また、枢
支部8bよりも縦レール11側寄りの縦レール側
端部8aの上面側8cに開閉ヒンジ部材12の下
面12aに当接するストツパ16が設けられてい
る。このストツパ16は、製図ヘツド1の自重に
よる開閉ヒンジ部材12からの反力を受け、それ
により回動ヒンジ部材8の姿勢を水平に保持す
る。
第1図及び第2図に示すように、縦レール11
の先端側11a及び基端側11bにフロートアー
ム17及び18がそれらの中間部位において枢軸
19により支持され、それぞれのフロートアーム
17及び18はこの枢軸19を介して揺動自在と
なされている。
縦レール11の基端側11bの近傍において、
縦レール11の下面側から更に垂直下方に突出し
た状態で尾部ローラ22が設けられ、この尾部ロ
ーラ22よりも更に基端側11b寄りの位置に、
補助レール23が製図ヘツド1の方へ横向きに突
出した状態で取付けられている。
尾部ローラ22は図板面10上を転動し、補助
レール23は縦レール11が図板面10の左端を
超えて更に左方に移動する場合に縦レール11を
図板面10に対して支持する。
フロートアーム17及び18の一端17a及び
18aは縦レール11の第1図中左方に突出して
いる。これらの一端17a及び18a間にバー状
の均衡用錘り20が縦レール11に沿つて配設さ
れている。この均衡用錘り20は第1図中の左右
方向において位置調整可能となるように取付けら
れていてもよい。そのようにすれば、製図ヘツド
1の重量の大小に対しても適切な操作荷重軽減効
果を挙げることができる。
他方、フロートアーム17及び18の他端17
b及び18bは、開閉ヒンジ部材12のローラ1
5の下方に達するように、縦レール11の第1図
中右方に突出している。上記フロートアーム17
及び18の他端17b及び18b間にバー21が
縦レール11に沿つて平行に配設されている。こ
のバー21にローラ15が転動接触する。
このバー21には常に上向きの力が作用し、そ
れによつて回動ヒンジ部材8にその縦レール側端
部8aにおいて常に上向きの力を付与している。
従つて製図作業者がノブ4を持ち上げる場合には
均衡用錘り20により軽減された重さの分だけ製
図ヘツド1が軽くなる。
上述の通り、本考案によれば、図板の角度が変
化してもこれに伴つて製図ヘツド及び均衡用錘り
の角度も変化するので製図ヘツドに対するウエイ
トバランスは変化しないから、煩しい調整を必要
としない。
また、均衡用錘り及びバーを取付けたフロート
アームが縦レールに枢支されているため、縦キヤ
リツジに全く負荷がかからず、この縦キヤリツジ
の滑らかな走行が常時確保される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例たる製図ヘツドの操
作荷重軽減装置の側面図、第2図は上記製図ヘツ
ドの操作荷重軽減装置の一部を示す平面図であ
る。 1……製図ヘツド、8……回動ヒンジ部材、8
a……縦レール側端部、11……縦レール、11
a……先端側、11b……基端側、12……開閉
ヒンジ部材、13……枢軸、14……ブラケツ
ト、15……ローラ、17及び18……フロート
アーム、17a及び18a……一端、17b及び
18b……他端、19……枢軸、20……均衡用
錘り、21……バー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 図板面に沿つて平行に配置された縦レールと、
    上記縦レールに沿つて走行自在なキヤリツジから
    延設されてなるブラケツトと、スケールを備えた
    製図ヘツドを回転可能に支持するとともに縦レー
    ル側端部を有してなる回動ヒンジ部材と、一端は
    上記ブラケツトの端部と回動自在に連結されると
    ともに他端は前記回動ヒンジ部材の縦レール側端
    部と回動自在に連結されてなる開閉ヒンジ部材
    と、前記縦レールの両端にそれぞれ該縦レールに
    直交して配設されるとともに回動可能に配設され
    てなる枢軸を介して揺動自在となされたフロート
    アームと、上記それぞれのフロートアームの製図
    ヘツド側端部間に亘つて配設されたバーと、前記
    回動ヒンジ部材の縦レール側端部下面に回転自在
    に軸支されるとともに上記バー上を走行するロー
    ラと、上記それぞれフロートアームの他端部間に
    亘つて配設された均衡用錘りとからなる製図ヘツ
    ドの操作荷重軽減装置。
JP1257782U 1982-02-02 1982-02-02 製図ヘツドの操作荷重軽減装置 Granted JPS58115393U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1257782U JPS58115393U (ja) 1982-02-02 1982-02-02 製図ヘツドの操作荷重軽減装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1257782U JPS58115393U (ja) 1982-02-02 1982-02-02 製図ヘツドの操作荷重軽減装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58115393U JPS58115393U (ja) 1983-08-06
JPH0118399Y2 true JPH0118399Y2 (ja) 1989-05-29

Family

ID=30025140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1257782U Granted JPS58115393U (ja) 1982-02-02 1982-02-02 製図ヘツドの操作荷重軽減装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58115393U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58115393U (ja) 1983-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0118399Y2 (ja)
JPH0234079Y2 (ja)
JPS5848160Y2 (ja) 自在平行定規におけるヘッド部の浮上保持装置
JPS6111034Y2 (ja)
JPH0423039Y2 (ja)
JPH033440Y2 (ja)
JPH0120158Y2 (ja)
JPS5855038Y2 (ja) 自在平行定規におけるヘツド部の浮上保持装置
JP3023277U (ja) トイレットペーパーホルダー
JPH0423040Y2 (ja)
JP3016062B2 (ja) 平行定規における水平スケール支持装置
JPH034559Y2 (ja)
JPH0427676Y2 (ja)
JPS5937395Y2 (ja) ワイパ−付アウトサイドミラ−
JPH0120998B2 (ja)
JPH034557Y2 (ja)
JPS6111029Y2 (ja)
JP2520547Y2 (ja) 製図ヘッドの自在平衡装置並びに該装置に用いる調節量表示装置
JPH082378Y2 (ja) ウインドウレギュレータ
JPS5836161Y2 (ja) 下枠交叉形パンタグラフ
JPH0114468Y2 (ja)
JPS5848158Y2 (ja) 自在平行定規におけるスケ−ル浮上保持装置
JPH0114463Y2 (ja)
JPS6112155Y2 (ja)
JPS62199497A (ja) 自在平行定規におけるヘツド昇降装置