JPS5844823A - 電子計数回路の計数示度の記憶方法および装置 - Google Patents

電子計数回路の計数示度の記憶方法および装置

Info

Publication number
JPS5844823A
JPS5844823A JP57100556A JP10055682A JPS5844823A JP S5844823 A JPS5844823 A JP S5844823A JP 57100556 A JP57100556 A JP 57100556A JP 10055682 A JP10055682 A JP 10055682A JP S5844823 A JPS5844823 A JP S5844823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
counting
data memory
data
volatile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57100556A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0423449B2 (ja
Inventor
ハルトム−ト・シユレンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Original Assignee
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Schuckertwerke AG, Siemens AG filed Critical Siemens Schuckertwerke AG
Publication of JPS5844823A publication Critical patent/JPS5844823A/ja
Publication of JPH0423449B2 publication Critical patent/JPH0423449B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K21/00Details of pulse counters or frequency dividers
    • H03K21/40Monitoring; Error detection; Preventing or correcting improper counter operation
    • H03K21/403Arrangements for storing the counting state in case of power supply interruption

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は計数示度が不揮発性データメモリの電気的プ
ログラム書換え(リプログラミング)によって記憶され
る電子計数回路において計数示度を不揮発性メモリに記
憶させる方法とそれを実施する装置に関する。
カウンタ計測が行われる分骨特に自動車の分骨では例え
ば走行キロ数の計数に機械的の計数機構が使われている
がこの場合計数示度の保持又は読み取りには問題はない
。電気的にプログラム書換えが可能の不揮発性メモIJ
 (EgpnoM)の開発に伴って公知のRAMの場合
と同様に記憶された情報を変更すると共にこの変更され
た情報を公知のROMと同様に動作電圧なしに記憶保持
することが可能となった。従ってE Iu P R’O
Mは両方のメモリ様式のポジティブの特性を併せ持ち、
それによって資化するデータを動作電圧の遮断後も確が
できる。特に電子計数回路の計数示度の記憶保持に適し
ている。
しかし1月HF ROMはプログラム1換えに比較的長
い時間が必要でありこの時間は市販のEEFROMの場
合1msからIsO間である。この特性は動、 作電圧
が例えば故障によって停止したとき等には確実なデータ
保持に対して妨害となる。それはプログラム書換え時間
中記録さ7′1−た情報は不確かなものであることに基
〈。プログラム1換え中動作事Fトが例えば故障によっ
て遮断されると進出されたメモリ個所で古い情報と新ら
j7い情報が共に失われるととμある。
この危険性はEFROMをそれに必要な制御回路の外電
池又はメモリコンデンザから給電される特別の回路をも
って動作させ、不揮発性メモリを外部から供給される電
圧にほとんど無関係であるようにすることによって減小
させることができる。
しかしこれによってもデータの確度保持の可能性なるだ
けではなく外部駆動電圧が遮断された後プラグラミング
過程の終了を可能による特別の給電回路を必要とするよ
うになる1、 この発明の目的はこのような欠点を除去して電子計数回
路の計数示度を不揮発性メモリに記憶させる方法として
動作電圧が停止しても計数示度を確実に記憶しそれに対
(7て補助の回路を必要と17ないものを提案すること
である。
この目的は冒頭に皐げた方法におい−C古い計数データ
を消去する前に新しい計数データをデータメモリに書き
込み、データメモリのプログラム書換えに41シて必要
な個々のステップの間において不揮発性制御メモリのメ
モI!セルに21して書キ込みあるいは消去を実施し、
それらの論理状態から中断されたプログラム書換え過程
を終了させる制御情報が引き出されるようにすることに
よって達成される。
に対する危険が残り、特に給電電圧の短時間の停(7) モリの情報の変更は古い計数情報を消去する前に捷ず新
しい計数情報を書込むことによって実施されるから新し
い計数示度の書込み中に動作電圧が停止されたとき少く
とも正しい計数情報は保削される。
プログラム書換え(新しい情報の書込みと古い情報の消
去)の各ステップのmlで計数状態を変更するとき同時
に制御メモリがプログラムされ消去されるからメモリ過
程が乱された後データメモリに見出される多くの情報に
発生する不確実性は僻けることができる。プログラム書
換え過程が中断されたとき動作電圧の回復後制御メモリ
の一つ又はいくつかのセルの論理状態から例えば一つの
デコーダ回路を使用I7てデータメモリのどのアドレス
区域が有効な情報を含んでいるかあるいはどのようにし
て有効な情報がまだ消去されていない古い情報から再構
成されどのようにして中断されたプログラム書換え過程
を後から終了させることが計数示度が不揮発性に記録さ
れているデータメ(8) メモ1ノのプログラム書換えは情報の損失を伴うことな
く任意の状態で中断することができる。
中断されたプログラム書換え過程を終了させる制御情報
をデータメモリに記憶されているデータの論理的又は算
術的操作によって得ることもこの発明の枠内にある。
計数速度を高めるためにはプログラム書換え過程を計数
示度のn回目の変更毎に実施することが有利である。
この発明の方法を実施する装置の一例としては一つのカ
ウンタ回路を設けてこれを逐次制御回路を通して少くと
も一つの電気的に書換え可能の不揮発性データメモリに
結合し、逐次制御回路に結合された一つの不揮発性制御
メモリを役け、そのメモリセルをデータメモIJのプロ
グラム書換え過程に必要な各ステップに関係して書込み
又は消去が可能であるようにする。データメモリには少
くとも二つのアドレス区域を設け、そt″LFC削数示
度制御メモリの第一メモリセルの論理状態からデータメ
モリのどのアドレス区域に有効な計数示度が記憶されて
いるかを導き出し、制御メモリの第二メモリセルの論理
状態からデータメモリの第一アドレス区域に対する書込
み過程が中断されたかどうかを導き出すようにすること
、制御メモリに更に別のメモリセルを設けその論理状態
からデータメモリの第一のアドレス区域に対する書込み
過程が中断されたかを導き出すようにすること、制御メ
モIJに一つの消去メモリセルを設けその論理状態から
書込み過程の終了後消去過程が中断されたかを導き出す
ようにすることもこの発明の枠内にある。
必要な構成デバイスの数をルくするためには電気的にプ
ログラム書換え可能の不揮発性メモリを設け、そのメモ
リセルをデータメモリ用の区域と制御メモリ用の区域と
に分割することが効果的である。
給電電圧が停止したときいつでもそのとき処理ラミング
過程の停止は逐次制御回路に停止信号を供給する′It
E:f:、センサを通して行なわせると有利である。電
圧センサは動作電圧が回復したときにも総ての必要な操
作の開始信号を供給するととができる。
冒頭に挙げた方法においてプログラム書換えと計数示度
の読み出しのだめにデータメモリに設けた四つのアドレ
ス区域を一定の順序でアドレスし、データメモリのプロ
グラム書換えに際して新しい計数操作による計数示度を
その前の計数操作による計数示度のアドレス区域に続く
アドレス区域に入れ、続いて二つ前の計数操作による計
数状列を記憶するアドレス区域を消去することによって
もこの発明の目的を達成することができる。
プログレム書換え過程の中断に際17て二つのセットさ
れたアドレス区域が存在するとき規定順序において後で
読み出される計数示度をW計数回路に入れ、三つのセッ
トされたアドレス区域が存在するときは固定順序におい
て中央にあるアドレス区域に入れられているn I I
tだけ引き上げられた計数示度を計数回路に入れること
もこの発明の枠内にある。
この発明の方法を実施する装置としては、逐次制御回路
を介して少くとも四つのアドレス区域を持ち、電気的に
書換え可能の不揮発性データメモリに結合された計数回
路と逐次制御回路およびデータメモリに結合された計測
ロジックを備えて、データメモリが記憶するデータの論
理的又は算術的操作により中断されたプログラム書換え
過程を終了させる制御情報を供給するようにしたものが
有利である。
データ処理に関する文献(例えばA 、 0sborn
e著[マイクロコンピュータ技術入門J 1977゜M
 +! n c It e n )では特別に設けられ
たレジスタの論理状態を通してプログラムの経過をマー
クし又はそれに影響を及ぼすことを6フラツグ″のセッ
トいてデータメモリのプログラム書換えに際して制御メ
モリ内でセット又は逆セットされるフラッグレジスタは
不揮発性である。従って制御メモリのメモリセルを以後
フラッグレジスタ又は単にフラッグと呼ぶことにする。
図面についてこの発明を更に詳細に説明する。
第1図と第2図はこの発明の方法を実施する装置の実施
例のブロック接続図である。
第1図に示されている計数回路10は例えば市販のカウ
ンタであってその入力端11に導かれる個々の事象の数
を集計する。その計数示度は出力端12から必要に応じ
て適当なコーディング回路を通して表示装置に導かれ表
示される。計数回路10の計数示度は又その出力端12
から逐次制御回路13を通してデータメモリ15に導か
れる。
計数情報を受は取るデータメモ1J15t;i市販の電
気的にプログラムの書込み・消去が可能のROM(EE
FROM)であってプログラミング過程をコこのメモリ
には二つのアドレス区域aとbがおり計数回路lOの最
後のコード化された計数示度の書込みとその前に書き込
まれた計数示度の消去がこれらの区域内で交互に行われ
る。逐次制御回路13全通して信号を受ける制御メモリ
16にも市販のEEFROMを使用することができる。
制御メモリ16をデータメモリ15の特別なアドレス区
域fに対応させることも可能である。制御メモIJ16
の各フラッグに灯して少くとも一つのメモリセル従って
一つのデータビットが必要である。
逐次制御回路13に信号を与えるセンサ回路14は給電
電圧の停止を検知し適当な停止信号を逐次制御回路13
に与える。センサ回路14は給電重臣に尖端部(スパイ
ク)が発生したとき停止4FT号を与えるように構成す
ることも可能である。この発明の装置を投入する際にけ
センサ回路14は制御メモリ16に対する問合せのだめ
のスタート信号を与える。この回路はマイクロコンピュ
ータに使用されているリセット回路として構成すること
逐次制御回路13はその入力端に導かれる計数回路lO
1センサ回路14および制御メモIJ 16からの信号
からプログラミング過程の制御に必要な出力信号を作り
出す。制御ユニッ)13は例えば公知のプログラミング
可能の論理回路として構成することができる。ソフトウ
ェアの見地からは逐次制御回路13の機能を市販の一フ
ィクロプロセッサによって実現することも可能である。
適当なマイクロプロセッサを使用するとこの発明による
装置全体を一つのマイクロプロセッサと一つの電気的に
プログラム書換え可能の不揮発性メモリで構成すること
ができる。しかし必要とする回路部分を一つ又は複数の
用途に適合した回路として集積することも可能である。
データメモリ15のプログラミング過程を表1に示す。
表1にはこの発明の計数装置に使用されているデータメ
モリ15のプログラム書換え過程においてデータメモリ
15の状態が制御メモリ16の四つのフラッグレジスタ
(Flagl 、F”lag2.Flag3゜Flag
4)即ち不揮発性フラッグ・メモリセルによって表わさ
れている。表に選ばれている特定のケースではFlag
lが有効アドレスの標識に使用されている。Flagl
のデータビットがII Ou (II l0W11)で
おるとそのときの計数示度はデータメモリ15のアドレ
ス区域aに記憶され、FlaglのデータビットがII
 I IIであるとそのときの計数示度はデータメモリ
15のアドレス区域すに記憶される。
アドレス区域すに書き込まi′Lだ状態を表わすKはF
lag 2が使用され、PI ag 3はアドレス区域
aK書き込まれた状態を表わすのに使用される。データ
メモリ15のアドレス区域すにおいて書込み過程が開始
され実行されるとFlag2け°11′となる。Fla
g 2がllO”になるとアドレス区域すの書込みが終
ったことを示す。Flag3とアドレス区域aの対応も
同様である。
アドレス区域a又はbにおいての消去過程の漂で消去過
程が行われているときル゛Iag4はII I IIで
ありその他の場合に#′i、IO”である。
プログラム書換え過程のステップl乃至7は表1の第−
欄に列記しである。
アドレス区域aとbK、Fi計数回路10の計数示度に
関する新旧の情報が交互に書き込捷れている〇動作電圧
が中断されることのない正規の過程においては計数示度
の変化が終る毎に正しい値がFlaglによって決定さ
れるデータメモ1115のアドレス区域a又はbから読
み出される。制御メモリ16のフラッグ状態0000 
(Fl a g 1=0 + F I a g2同+F
 l a g3=Ot F I a g4−0 )はそ
のときの計数示度がアドレス区域a4C記憶され、アド
レス区域すは消去されていることを表わl〜でいる。こ
の発明の装置は計数準備完了状態(ステップ1)Kあり
到着する計数パルスは誤差なく処理される。しかし制御
メモリ16からの読出し中フラッグレジスタPlag2
゜Fl ag3 、F’Sag4の中の一つがセットさ
れていて論まで正規に遂行されないことが知らされる。
  。
アドレス区域すに対する書込みが要求されるステップ2
あるいは新しい計数状態をアドレス区域すに記憶するス
テップ3において制御メモリ16のフラッグ状態010
0は動作電圧遮断後の割数示度の再投入の後にアドレス
区域すにおける1込み過程がアドレス区域aの場合のフ
ラッグ状態1010に対応して中断されたことを意味し
ている。このフラッグ状態(oioo)においては逐次
制御回路13Fi場合によって制御メモリ16の出力端
と逐次制御回路13の入力端の間に接続されたフラッグ
デコーディング回路(この回路はフラッグレジスタの論
理状態からプログラミング過程の経過の制御に必要な信
号を作り出すものである)によって制御されてアドレス
区域すに存在する計数示度の代りにアドレス区域aから
猶消去されていない古い計数示度を読み出す。この古い
計数示度によって例えば予備の選択カウンタと17で構
成された計数回路lOがデータメモリ15を通してセッ
トされる。逐次制御回路13全通して計数パルスが加え
られると計数回路IOは正しい計数状態に置かれる。プ
ログラミング過程はこれによって動作電圧の回復後衣1
に従って繰り返され正しい結果をもって終了する。
ステップ4(アドレス区域l)の書き込み終了確認、F
lag40セット)とステップ4a(アドレス区域の交
換、Fl aglの変更)に対応して一つの書き込みフ
ラッグ(FIag2又はF’lag3)と消去フラッグ
(Flag4)が同時にセットされたものとして記録さ
れるとそのときの創数情報のアドレス区域けFlagl
が既に切り換えられたかどうかが分っていないのでFl
aglから取り出すことができない。該当するアドレス
区域はFIag2又はPI ag 3の状態によって示
されるからいずれの場合にもフラッグデコーダはデータ
メモリ15のアドレス区域す又はaに新しい計数状態が
正しく書き込まれ、一方プログラミング過程は正規の経
過で終りに達しないことを識別する。動作電圧が回復し
たとき消去フラッグ(FIag4)だけがセットされて
いる場合にも同様なことが行われる。実行されなかった
ステップはそれが識別された後逐次制御回路を通して追
加される。
ステップ5(アドレス区域aの消去要求、Flag2の
リセツ))、(ステップ6(アドレス区域aの古い情報
の消去)およびステップ7(消去終了確g、Flag4
のリセット)に対する制御メモリ16のフラッグ状態も
表1から知ることができる。表1の下半分にはアドレス
区域すからアドレス区域aへのプログラム書換えのため
のデータメモリ15のプログラミングの経過が列記され
ている。
プログラミング過程の途中のどのステップにおいて給電
電圧の停止によりプログラミング過程が中断されたかに
は無関係にこの発明の方法においては動作電圧の回復に
伴って正しい計数状態が計数回路IOに対して求められ
る。生じ得る唯一の誤差は一つの計数パルスが到着して
から一つの書るまでの間の無効時間であるがこの誤差は
一つ以上の計数パルスに関係することはない。
上記のように4フラツグを使用する場合第1図に破線で
示され出力端が逐次制御回路13に結ばれている計測ロ
ジック18は必要でなくなる。しかしこの発明の別の実
施例においては例えば有効なアドレス情報をFlagl
からとる代りにデータメモリ15に含まれている情報か
ら計測ロジックを使用して取り戻すことができる。この
場合読み出しに際しては両アドレス区域a、1〕から情
報が引き出される。両アドレス区域a、 、 ))の内
容K vlする論理操作により例えばアドレス区域a、
bの一方の内容が0に等しいか等17< fr、いか、
又一方のアドレス区域の内容が他方のアドレス区域の内
!より大きいかどうかを決定することができる。
有効なアドレス区域は例えばその内容がOより太きいも
のであるか(他のアドレス区域は既に消去されている)
あるい扛有効なアドレス区域の内容大きいものとして判
定される。例外的には計数の行き鍋ぎが起るとき正しい
読み出し値をもって誤差を生ずることがある。
データメモリ15を制御メモリ16と交互にプログラム
書換えを行なうととは最小のメモリ過程に比べて全体の
プログラム書換え時間を長くする。
計数速度が重視される場合にはプログラム書換え操作を
計数状態の!1回目の変化毎に実ノ(へすることによっ
てこの欠点を小さくすることができる。例えば10番目
又l1loO番目の計数パルス毎にプログラミング過程
をフラッグのセットをもって開始させるとその間に生ず
るパルスに例えば個々にデータメモリ15の別々のアド
レス区域eに記録することができる。続み出しの際は両
方の部分メモ+1 aとe又はbとeの和として正しい
計数状態が与えられる。このようにして平均プログラミ
ング時間が短縮される外データメモII 15の個々の
メモリセルのプログラミングの頻度が低下する。
これによって同時に現在市販されているEEPROMて
いるという問題が軽減される。
9個の計数パルス毎に一つの別のビットを固定メモリア
ドレス(アドレス区域e)に書き込むという形式でnコ
ード中の特定u1゛1を記憶させると有利である。−例
を挙げれば次の通りである。
計数示度   Z:この発明による記憶とフラッグυセ
ット 計数示度 Z+1:個別記1.1 000000001
計数示度 Z+2:個別記憶 000000011計数
示度 Z+3:個別記憶 000000111との方法
では個々のパルスの間で消去がないので情報の誤りを生
ずることはない0正しい計数示度は常に”1″を数えそ
の値をアドレス区域a又はbの状態に加え合せることに
よって得られる。個別記憶に基〈記憶場所の必要数を考
えてnは1゜と100の間に選ぶのが有利である。
プログラム書換え過程の中断又は故障に際してこの発明
による計数装置においてはその再起動の後不揮発性の制
御メモリが使用されるから制御メモI716の丁つ又は
複数のセルの論理状態からデータメモリ15のどのアド
レス区域が奮効な情報を含んでいるかあるいはどのよう
にして有効な情報がまだ消去されていない古い情報から
得られるか、どのようKして中断されたプログラミング
過程を後から終了に導くことができるかを再構成するこ
とができる。こねによってデータメモリのプログラミン
グは情報の損失なしに任意の時点で中断し、後の時点で
終了させることができる。
第2図にこの発明の目的の達成に適17た別の実施例の
ブロック接続図を示す。対応部分は第1図と同じ番号が
つけである。この実施例による電子カウンタ回路の計数
状態の不揮発性記憶方法では特定のフラッグ・レジスタ
のセット又はリセットは行われない。
必要な制御情報の総ては計測ロジック18を通して逐次
制御ユニット13に結ばれこの制御ユニ引出すことがで
きる。データメモリ15には計数データが多重即ち窩い
冗長度をもって記憶されている。
計数データを受は入れるためこの実施例では四つの等価
のアドレス区域a 、 l) 、 C、dがEEPI<
OMとして構成されたデータメモリ15内に必要であり
これらの区域を一定の順序例えばサイクリックに上昇す
る形で通過する。この形式は計数示度を変化させる際の
プログラミングにl’M しても又メモリ15から読み
出す際にも同じである。メモリ15のプログラミングに
際しては基本的にSir L、い計数情報(例えば計数
示度Z+1)が規定順序において次のアドレス区域に古
い計数示度(Z)の一つ前の計数示度(Z−1)が消去
される前に入れられる。従って基本的には少くとも二つ
のアドレス区域が一つの情報を含むことになる。
四つのアドレス区域a、 b 、 c 、 dのデータ
内容をもって計数示度Zから計数示/f Z + 5ま
でのツブを表2に示す。
計数示度Zにおいてこの発明による装置が計数準備完了
状態にある(ステップ1、スタンバイ)。
アドレス区域aには古い計数示度Z−1が記憶され、ア
ドレス区域すには実際(有効)の計数示度2+1が記憶
されている。アドレス区域Cとdけ消去さハ、ている。
ここで到着した計数パルス(計数示度Z+1)によりま
ず新しい計数示度がアドレス区域Cに入れられ(第ニス
テップ)そこに記憶される(第三ステップ)。第四ステ
ップでアドレス区域aの古い計数示度が消去され、第五
ステップでアドレス区域aが消去され新1.い計数示度
が有効なものとして受は入れらねる。続く計数示度Z+
2 、Z+3 、Z+4およ(JZ+5(DT)−L/
ス区域a、b、c、d(これらはサイクリックに上昇す
る順序で入れられる)への受は入れ情況は表2の続く部
分に記入されている。
記憶過程が正規に終了したとき四つのアドレス区域a、
b、c、dの中二つがセットされている。
■ この二つのアドレス区域の中所定頃序において上方のも
の即ち例えばサイクリック読み出しに際して後で読み出
される区域は有効な計数示度を含みその前のアドレス区
域は1だけ低いデータ値を含む。例えば動作電圧の停止
によるメモリ過程の中断後はアドレス区域a、b、c、
d中の三つが0と異る一つの情報を含んでいる。この場
合有効情報(有効計数示度)は計数回路の再接続後天の
ようにして求められる:セットされていないアドレス区
域の後の第二のセットされたアドレス区域即ち規定順序
おいて三つのセットされたアドレス区域の中央のものは
常に−・つの乱されてはいないが計数パルスが一つだけ
少ない計数情報を含む。この値を計数回路10に入れ、
欠けたパルスを逐次制御ユニツ)13全通して補充する
ことにより正I しい計数示度が回復される。逐次制御ユニット13を通
してメモリ過程即ち非セツトアドレス区域の後の第三ア
ドレス区域の書き込みと第一アドレス区域の消去を繰り
返すことができる。
に) このようにしてプログラミング過程が中断されたときも
この発明による計数装置の再起動後、有効な情報をまだ
消去されていない古い情報から引き出しあらためてプロ
グラミングを終了させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図はこの発明の互に異る実施例のブロック
接続図である。 10:カウンタ、 13;逐次制御回路、14:センサ
回路、  15:データメモリ、  16:制御メモリ
、  18:計測ロジック。 IG1 IG2 手  続  補  正  書 (才人゛)昭和色z年り
θ月/R日 し 特許庁J虻′K           殿l111件の
表示 事件との関係 、slr*ra〆J 住   所     を゛什ノ連)δ11.l++ 1
カ・(Jν9ソふ芝:’t(1/)ンA−−49−メン
ス、7クチエンゲゼlレジ八1フト4代理人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)古い計測データを消去する前に新しい計測データを
    データメモリに書込むこと、データメモリのプログラム
    書換えに必要な各ステップの間で不揮発性制御メモリの
    メモリセルの書込み又は消去が行われ、仁のメモリセル
    の論理状態から中断されたプログラム書換え過程を終了
    させる制御情報が引き出されることを特徴とする計数示
    度が不揮発性データメモリのプログラム書換えによって
    記憶される電子計数回路の計数示度を不揮発性メモリに
    記憶させる方法。 2)中断されたプログラム書換え過程を終了させる制御
    情報がデータメモリに記憶されているデータの論理的又
    は算術的の操作によって1項記載の方法。 3)プログラム書換え過程が計数示度のn回目の変化毎
    に実施されることを特徴とする特許請求の範囲第1項又
    は第2項記載の方法。 4) 逐次制御回路(13)を連し℃少くとも一つの電
    気的にプログラム書換え可能の不揮発性データメモリ(
    15)に結合されている計数回路(10)が設けられて
    いること、データメモリのプログラム書換えに必要な各
    ステップに関係1−て書込み又は消去が可能であるメモ
    リセル(フラッグ1乃至フラッグ4)を持ち逐次制御回
    路に結合された不揮発性制御メモリ(16)が設けられ
    ていることを特徴とする電子計数回路の計数示度を不揮
    発性メモリに記憶させる装置。 5)データメモリ(15)が計数示度データを交互に書
    込むことができる少くとも二つのアドレス区域(ajb
    )を備えていることを特6)制御メモリ(16)に第一
    メモリセル(フラッグl)が設けられ、その論理状!4
    基からデータメモリのどのアドレス区域に自効な計゛敢
    示度が記憶されているかを読み取ることができることを
    特徴とする特許請求の範囲第4項又は第5項記載の装置
    。 7)制御メモリに第二メモリセル(フラッグ2)が設け
    られ、その論理状態からデータメモリの第一アドレス区
    域に対する1f込み過程が中断されたかを読みIIQる
    ことかできることを特徴とする特許請求の範囲第4項乃
    至゛第6頃の一つに記載の装置。 8)制御メモリに更に一つのメモリセル(フラッグ3)
    が設けられ、その論理状態からデータメモリの他のアド
    レス区域PIJする1゛き込み過程が中断されたかを読
    み取ることができることを特徴とする特許請求の範囲第
    4項乃至第7項の一つに記載の装置。 9)制御メモリに一つの消去メモリセル(フラッグ4)
    が設けられ、その論理状態から1−込み過程の終了後消
    去過程が中断されたかを読み取ることができることを特
    徴とする特許請求の範囲第4項乃至第8項の一つに記載
    の装置0 10)電気的にプログラム:9i撲えが可能である不揮
    発性メモリが設けられ、そのメモリセルがデータメモリ
    用の区域と制御メモリ用の区域とに分割されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第4項乃至第9項の一つに
    記載の装置0 11)給電電圧の停止に除して停止信号を逐次制御回路
    に与えるセンサ回路(14)が設けられていることを特
    徴とする特許請求の範囲第4項乃至第1θ項の一つに記
    載の装置。 12)プログラム書換えと計数示度の読出しのためにデ
    ータメモリの少くとも四つのアドレス区域(a、b、c
    、d)が固定された順序でアドレスされること、データ
    メモリのプログラム書換えに際して新らしい計数ル■作
    による計数状態が一つ前の計数操作による計数示度に対
    するアドレス区域(b)に統〈アドレス区域(C)に与
    えられること、続いて二つ前の計数操作による計数示度
    が配憶されているアドレス区域(a)が消去されること
    を特徴とする不揮発性データメモリの電気的プログラム
    書換えにより計数示度が記憶される電子計数回路の計数
    示度を不揮発性メモリに記憶させる方法。 13)プログラム書換え過程の中断に際17て二つのセ
    ットされたアドレス区域が存在するとき固定された順序
    において後で読み出される計数示度が計数回路(io)
    に入れられること三つのセットされたアドレス区域が存
    在するときは固定された順序において中央にあるアドレ
    ス区域の値II I IIだけ引き上げられた計数示度
    が計数回路(10)に入れられること方法。
JP57100556A 1981-06-12 1982-06-11 電子計数回路の計数示度の記憶方法および装置 Granted JPS5844823A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE31234445 1981-06-12
DE19813123444 DE3123444A1 (de) 1981-06-12 1981-06-12 Verfahren und anordnung zum nichtfluechtigen speichern des zaehlerstandes einer elektronischen zaehlschaltung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5844823A true JPS5844823A (ja) 1983-03-15
JPH0423449B2 JPH0423449B2 (ja) 1992-04-22

Family

ID=6134606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57100556A Granted JPS5844823A (ja) 1981-06-12 1982-06-11 電子計数回路の計数示度の記憶方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4638457A (ja)
EP (2) EP0195885B1 (ja)
JP (1) JPS5844823A (ja)
AT (2) ATE68647T1 (ja)
DE (3) DE3123444A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61293420A (ja) * 1985-06-22 1986-12-24 株式会社トプコン 眼科器械装置
JPH04289940A (ja) * 1991-03-18 1992-10-14 Fujitsu Ltd デ−タ管理方式
JPH05143470A (ja) * 1991-11-25 1993-06-11 Fujitsu Ten Ltd Eepromにおけるデータ書き込み方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2561429B1 (fr) * 1984-03-13 1986-09-19 Trt Telecom Radio Electr Dispositif d'adressage pour fournir a une memoire des codes d'adresse
DE3678613D1 (de) * 1985-05-17 1991-05-16 Siemens Ag Verfahren und anordnung zum nichtfluechtigen speichern des zaehlerstandes eines digitalen zaehlers.
DE3532768A1 (de) * 1985-09-13 1987-03-19 Bosch Gmbh Robert Schaltungsanordnung zur addition, speicherung und wiedergabe elektrischer zaehlimpulse
US4796235A (en) * 1987-07-22 1989-01-03 Motorola, Inc. Write protect mechanism for non-volatile memory
US5095452A (en) * 1988-05-30 1992-03-10 Nippondenso Co., Ltd. Device for accurately displaying physical measure by adjusting the outputs from pulse counters
US5268319A (en) * 1988-06-08 1993-12-07 Eliyahou Harari Highly compact EPROM and flash EEPROM devices
EP0675502B1 (en) 1989-04-13 2005-05-25 SanDisk Corporation Multiple sector erase flash EEPROM system
JPH0692898B2 (ja) * 1989-05-31 1994-11-16 日本精機株式会社 電子式オドメータ
JPH03250499A (ja) * 1990-02-27 1991-11-08 Nec Corp データ記憶回路
US5222109A (en) * 1990-12-28 1993-06-22 Ibm Corporation Endurance management for solid state files
US6230233B1 (en) 1991-09-13 2001-05-08 Sandisk Corporation Wear leveling techniques for flash EEPROM systems
FR2686989B1 (fr) * 1992-01-30 1997-01-17 Gemplus Card Int Procede de comptage de securite pour un compteur electronique binaire.
FR2768256B1 (fr) * 1997-09-10 2001-01-19 Inside Technologies Procede d'enregistrement d'un mot binaire au moyen de cellules memoire du type programmable et effacable electriquement
US5995774A (en) * 1998-09-11 1999-11-30 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for storing data in a non-volatile memory circuit mounted on a printer's process cartridge
US6836853B1 (en) * 1999-12-31 2004-12-28 Intel Corporation Non-volatile memory based monotonic counter
US7058839B2 (en) * 2002-04-11 2006-06-06 International Business Machines Corporation Cached-counter arrangement in which off-chip counters are updated from on-chip counters
CN100483552C (zh) * 2002-10-28 2009-04-29 桑迪士克股份有限公司 在非易失性存储系统中执行自动磨损平衡的方法
US7369432B2 (en) * 2006-02-16 2008-05-06 Standard Microsystems Corporation Method for implementing a counter in a memory with increased memory efficiency
JP5815212B2 (ja) * 2010-04-19 2015-11-17 スパンション エルエルシー データ書き込み方法およびシステム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5286746A (en) * 1976-01-14 1977-07-19 Hitachi Ltd Pulse count readout control circuit
JPS5327107A (en) * 1976-08-23 1978-03-14 Eaton Corp Rotaryytype hydraulic means
JPS5382234A (en) * 1976-12-28 1978-07-20 Toshiba Corp Sequence circuit with non-voltile storafe function
JPS53135255A (en) * 1977-04-28 1978-11-25 Toshiba Corp Pulse counting system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3849634A (en) * 1969-06-21 1974-11-19 Olivetti & Co Spa Electronic computer
GB1322869A (en) * 1971-12-03 1973-07-11 Ford Motor Co Memory circuit
US3820073A (en) * 1972-09-22 1974-06-25 Westinghouse Electric Corp Solid state remote meter reading system having non-volatile data accumulation
FR2408118A1 (fr) * 1977-11-08 1979-06-01 Szita Yvan Dispositif de mesure et d'enregistrement, notamment pour la mesure du trafic sur les voies de circulation
FR2421493A1 (fr) * 1978-03-30 1979-10-26 Aerospatiale Procede et dispositif pour la protection de circuits electroniques comportant une memoire vive contre des rayonnements nucleaires
DE2907776A1 (de) * 1979-02-28 1980-09-11 Siemens Ag Verfahren zur absicherung des in einer hauptdatei gespeicherten zentralen datenbestandes
JPS5637883A (en) * 1979-09-04 1981-04-11 Fanuc Ltd Information rewrite system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5286746A (en) * 1976-01-14 1977-07-19 Hitachi Ltd Pulse count readout control circuit
JPS5327107A (en) * 1976-08-23 1978-03-14 Eaton Corp Rotaryytype hydraulic means
JPS5382234A (en) * 1976-12-28 1978-07-20 Toshiba Corp Sequence circuit with non-voltile storafe function
JPS53135255A (en) * 1977-04-28 1978-11-25 Toshiba Corp Pulse counting system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61293420A (ja) * 1985-06-22 1986-12-24 株式会社トプコン 眼科器械装置
JPH066106B2 (ja) * 1985-06-22 1994-01-26 株式会社トプコン 眼科器械装置
JPH04289940A (ja) * 1991-03-18 1992-10-14 Fujitsu Ltd デ−タ管理方式
JPH05143470A (ja) * 1991-11-25 1993-06-11 Fujitsu Ten Ltd Eepromにおけるデータ書き込み方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3277675D1 (en) 1987-12-17
US4638457A (en) 1987-01-20
EP0195885A3 (en) 1986-11-26
DE3280366D1 (de) 1991-11-21
EP0067364A3 (en) 1984-01-18
DE3123444A1 (de) 1983-01-05
EP0067364A2 (de) 1982-12-22
JPH0423449B2 (ja) 1992-04-22
ATE68647T1 (de) 1991-11-15
EP0067364B1 (de) 1987-11-11
ATE30819T1 (de) 1987-11-15
EP0195885A2 (de) 1986-10-01
EP0195885B1 (de) 1991-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5844823A (ja) 電子計数回路の計数示度の記憶方法および装置
EP0554917B1 (en) Digital signal processing system having two instruction memories accessed by a processor under control of host
US6154808A (en) Method and apparatus for controlling data erase operations of a non-volatile memory device
EP0498392B1 (en) IC memory card system
US6601132B2 (en) Nonvolatile memory and method of writing data thereto
JP2821278B2 (ja) 半導体集積回路
US20050188148A1 (en) Data access controlling method in flash memory and data access controlling program
JPS6022438B2 (ja) 不揮発性メモリのリフレッシュ方式
JPH05324305A (ja) プログラム変更方法
JPS62205599A (ja) 書込可能読出専用記憶回路
JP3190421B2 (ja) Icメモリカードシステム
JP4599707B2 (ja) ダウンロード・データの版数管理方式
JPH06236695A (ja) 交換表示機能付不揮発性メモリ装置
JPH11242889A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその消去方法
US6507884B1 (en) Microcomputer with multiple memories for storing data
JP2002073411A (ja) Eepromの記憶容量判別装置およびeepromの記憶容量判別方法
JP2002313087A (ja) 不揮発性メモリ内蔵半導体装置
JP2005071512A (ja) 不揮発性メモリ装置
JPS6037557B2 (ja) 不揮発性メモリのリフレッシュ方式
JPH11229953A (ja) エンジン制御装置
JPH0630056B2 (ja) 信号処理装置
JPH0343803A (ja) 機器制御装置
JPH0355908B2 (ja)
JP2000285686A (ja) 不揮発性メモリの書き込み回路
JP2004151963A (ja) Icカード