JPS5843582A - 化合物半導体装置 - Google Patents
化合物半導体装置Info
- Publication number
- JPS5843582A JPS5843582A JP56141298A JP14129881A JPS5843582A JP S5843582 A JPS5843582 A JP S5843582A JP 56141298 A JP56141298 A JP 56141298A JP 14129881 A JP14129881 A JP 14129881A JP S5843582 A JPS5843582 A JP S5843582A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- film
- electrode
- type
- film pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 31
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims abstract description 30
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 22
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims abstract description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 70
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 70
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 9
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 abstract description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 86
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 5
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 238000004943 liquid phase epitaxy Methods 0.000 description 3
- 206010011878 Deafness Diseases 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 2
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 241000209761 Avena Species 0.000 description 1
- 235000007319 Avena orientalis Nutrition 0.000 description 1
- 241000353204 Girella Species 0.000 description 1
- 108010039203 Tripeptidyl-Peptidase 1 Proteins 0.000 description 1
- 102100034197 Tripeptidyl-peptidase 1 Human genes 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 230000001755 vocal effect Effects 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/36—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
- H01L33/40—Materials therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/02—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
- H01L33/26—Materials of the light emitting region
- H01L33/30—Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Led Devices (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は化合物半導体装置の改良に関し、詳゛シ〈化合
物半導体基体とオーミ會り接触する電極構造を改良した
化合物半導体装置の改良に係わ不・ 、
。
物半導体基体とオーミ會り接触する電極構造を改良した
化合物半導体装置の改良に係わ不・ 、
。
周知の、如く、集積9回路等を形成する81半導体素子
、に、&いてはその素子の片面からすべyの外部り−、
ドを取り中すこkが*<、pmmオーツ2電偽とn型オ
ー、ミック電極は共に素子の片甲−全1体K ?!t、
等からなる金−属膜を形成し、′ζ4の声属4膜を適宜
工5ツ、チンイ除去することより一度5に形成され・て
いる。一方・、化合物、半導体素子においては一種類の
含、属あるいは合金で、p−a 1両オーミック、電極
を作ること、Fi難しく1.tたs11半導素子の・よ
うな、オーミック接触のた−めの熱処理に際しても制約
を栄け、9ることが多いため、製造工、程が煩、雑!、
ある。 、 15.4 ところで1.、例、
えば赤4、緑・2色を発光する2発光ダイオード(、以
下LEDという)において、化合物半導、体素子へのp
mオーミック電極1、n、Wオーミ、り8電−極9.形
成は、従来、第1図(a)〜(f)、・第2図(a)
〜、(f)、あるいFi第3図(a) 〜(e) K示
す如く行なわれてりた。
、に、&いてはその素子の片面からすべyの外部り−、
ドを取り中すこkが*<、pmmオーツ2電偽とn型オ
ー、ミック電極は共に素子の片甲−全1体K ?!t、
等からなる金−属膜を形成し、′ζ4の声属4膜を適宜
工5ツ、チンイ除去することより一度5に形成され・て
いる。一方・、化合物、半導体素子においては一種類の
含、属あるいは合金で、p−a 1両オーミック、電極
を作ること、Fi難しく1.tたs11半導素子の・よ
うな、オーミック接触のた−めの熱処理に際しても制約
を栄け、9ることが多いため、製造工、程が煩、雑!、
ある。 、 15.4 ところで1.、例、
えば赤4、緑・2色を発光する2発光ダイオード(、以
下LEDという)において、化合物半導、体素子へのp
mオーミック電極1、n、Wオーミ、り8電−極9.形
成は、従来、第1図(a)〜(f)、・第2図(a)
〜、(f)、あるいFi第3図(a) 〜(e) K示
す如く行なわれてりた。
従来例1
〔1〕まずイオウをドーグしたn m GaP基板1の
裏面に液相エピタキクヤル法(以下LPICという)に
よシT・をドープしたr* ’11 GaP層2、さら
KZn及びOをドーグしたp II GaP一層Sを成
長後、前記傘板1の表面に発光中心となるNtT・とと
もにドーグしたn型GaP層4をLPEによシ成長し、
更に該m !III GaP層4の一部KZnを選択拡
散してp ml GaP層5を形成し′てs n Mi
GaP基板Is ngGaP層2.4及びP !11
GaP層3.5からなる化合物半導体基体を形成する。
裏面に液相エピタキクヤル法(以下LPICという)に
よシT・をドープしたr* ’11 GaP層2、さら
KZn及びOをドーグしたp II GaP一層Sを成
長後、前記傘板1の表面に発光中心となるNtT・とと
もにドーグしたn型GaP層4をLPEによシ成長し、
更に該m !III GaP層4の一部KZnを選択拡
散してp ml GaP層5を形成し′てs n Mi
GaP基板Is ngGaP層2.4及びP !11
GaP層3.5からなる化合物半導体基体を形成する。
つづいて化合物半導体基体の両面に例えばムuZnから
な′る第1金属膜61 *6st真空蒸真空上り形成し
た(第1図(a)図示)。
な′る第1金属膜61 *6st真空蒸真空上り形成し
た(第1図(a)図示)。
(ii)次に、第1金属膜6宜上にフォトレジスト膜を
塗布し・写真蝕刻して、111金属膜61のp型GaP
層5とのオーミック接触形成予定部上にレジストパター
ン7をyr4:する(同図(b)図示)。
塗布し・写真蝕刻して、111金属膜61のp型GaP
層5とのオーミック接触形成予定部上にレジストパター
ン7をyr4:する(同図(b)図示)。
つづいて前記ノ譬ターン2をマスクとして(I[1金属
膜61をエツチングして第1金属膜)臂ターン6Kを形
成した後、レジストパターン1を取り除く(同図′(C
)図示)。
膜61をエツチングして第1金属膜)臂ターン6Kを形
成した後、レジストパターン1を取り除く(同図′(C
)図示)。
(iii )次いで、第1金属膜・fターン61′を含
むn型GaP層4の全面に例えばAuG・からなる第2
金属膜81を蒸着する(同図(萄図示)。この後第2金
属膜8皿上に7オトレゾスト膜を塗布し、写真蝕刻して
、前記第1金属膜ツクターン61′及びn IM Ga
P層4のオーミック接触形成予定部に対応する第2金属
膜81上にレジストパターン9を形成する。つづいて、
前記レジストノ母ターン9をマスクとして第2金属膜8
st−工、チング除去する。この後、レジストパターン
9を除く。更に、化合物半導体基体を熱処理して、p型
GaP層5上に第1金属膜パターン61′と第2金属膜
81からなるPWオーミック−電極101を、n m
GaP層4上に第2金属膜からなるn型オーミック電極
1t1を、p 11 GaP層3上に第・:・1: 1金属膜61か1:しなるPalオーミ、り電極12鳳
・ \ を夫々形成して、LEDを製造する(同図(f)図示)
。
むn型GaP層4の全面に例えばAuG・からなる第2
金属膜81を蒸着する(同図(萄図示)。この後第2金
属膜8皿上に7オトレゾスト膜を塗布し、写真蝕刻して
、前記第1金属膜ツクターン61′及びn IM Ga
P層4のオーミック接触形成予定部に対応する第2金属
膜81上にレジストパターン9を形成する。つづいて、
前記レジストノ母ターン9をマスクとして第2金属膜8
st−工、チング除去する。この後、レジストパターン
9を除く。更に、化合物半導体基体を熱処理して、p型
GaP層5上に第1金属膜パターン61′と第2金属膜
81からなるPWオーミック−電極101を、n m
GaP層4上に第2金属膜からなるn型オーミック電極
1t1を、p 11 GaP層3上に第・:・1: 1金属膜61か1:しなるPalオーミ、り電極12鳳
・ \ を夫々形成して、LEDを製造する(同図(f)図示)
。
しかしながら、上記従来例1では、p型GaP層5上の
p型オーミ、り電極10重が第1金属膜・譬ターン61
′と第2金属膜8!との2層構造をなし、更にとれら金
属膜の成分、膜厚、熱処理条件が異なる丸め、一度にと
れら、金属膜61′。
p型オーミ、り電極10重が第1金属膜・譬ターン61
′と第2金属膜8!との2層構造をなし、更にとれら金
属膜の成分、膜厚、熱処理条件が異なる丸め、一度にと
れら、金属膜61′。
81を熱処理すると、AuG・膜81中のG・がAuZ
n膜ノ々ターン6゛lに向って拡散し、その結果p型G
aP層5とAuZn膜・iターン61との界面の接触抵
抗が大きくなり、形成される電極101の電気廊性に悪
影譬を及ぼすという問題があった・なお、一度に熱処理
せずに、p型(MP層5上に第1金属膜)譬ターン(A
uZn膜)61′を形成後1−目の熱処理を行゛ない、
更にn WIGaP□M4上の電極形成予定部及び第1
金属膜/lターン67上の!I2金属膜(AuG・膜)
81を形□成した時点で2を目の熱処理をして前述した
温度条件の幅を大きくする方法も・あるが、接触抵抗の
問題を十分解消できなかり′た。更に1第1金属膜ノリ
ーン61′の膜厚を厚くして熱処理時のG・の拡散速゛
度を遅くし、接触抵抗の増大化を阻止しようとする手段
も試みられているが十分でなかりた。
n膜ノ々ターン6゛lに向って拡散し、その結果p型G
aP層5とAuZn膜・iターン61との界面の接触抵
抗が大きくなり、形成される電極101の電気廊性に悪
影譬を及ぼすという問題があった・なお、一度に熱処理
せずに、p型(MP層5上に第1金属膜)譬ターン(A
uZn膜)61′を形成後1−目の熱処理を行゛ない、
更にn WIGaP□M4上の電極形成予定部及び第1
金属膜/lターン67上の!I2金属膜(AuG・膜)
81を形□成した時点で2を目の熱処理をして前述した
温度条件の幅を大きくする方法も・あるが、接触抵抗の
問題を十分解消できなかり′た。更に1第1金属膜ノリ
ーン61′の膜厚を厚くして熱処理時のG・の拡散速゛
度を遅くし、接触抵抗の増大化を阻止しようとする手段
も試みられているが十分でなかりた。
従来例2
(i)第2図(暴)の如〈従来例1の[i) −(ii
)工程と同様にしてp MI GaP層5上に第1金馬
膜ノぐターン61′を形成してレジストノ臂ターン7を
取プ除いた後、第1金属膜ノ臂ターン61′を含むnf
flGaP層4及びp型GaP層5の全面に5to2膜
13t/CVD法により形成する(同図(b)図示、)
6次いで、前記5102膜13のれ型GaP層4とのオ
ーミ、、り接触形、成予定部に対応する部分をエツチン
グして開孔部1.4を形成する(同図、(e)図示)。
)工程と同様にしてp MI GaP層5上に第1金馬
膜ノぐターン61′を形成してレジストノ臂ターン7を
取プ除いた後、第1金属膜ノ臂ターン61′を含むnf
flGaP層4及びp型GaP層5の全面に5to2膜
13t/CVD法により形成する(同図(b)図示、)
6次いで、前記5102膜13のれ型GaP層4とのオ
ーミ、、り接触形、成予定部に対応する部分をエツチン
グして開孔部1.4を形成する(同図、(e)図示)。
〔11重次に、前記5to2膜13を含むn m Ga
P層、4の全面に第2金属膜8s例えばAuG*、膜を
蒸着する。次いで、この第2金属膜83上にフォトレジ
スト膜を塗布し、写真蝕刻法によりn W GaP層4
とのオーミ、り接触形成予定部に対応する部分にレジス
トノ母ターン15を形成する(同図(d)図示)。
P層、4の全面に第2金属膜8s例えばAuG*、膜を
蒸着する。次いで、この第2金属膜83上にフォトレジ
スト膜を塗布し、写真蝕刻法によりn W GaP層4
とのオーミ、り接触形成予定部に対応する部分にレジス
トノ母ターン15を形成する(同図(d)図示)。
Cm)次いで、レジストノ臂ターン15をマスクドして
、前記第2金属膜83をエツチング除去して第2金属膜
ノリーン81を形成する(同図(・)図示)、つづいて
、レジスト/IPターンJJ、8102膜13を除去し
た後、化合物半導体基体を熱処理し・p型GaP層5上
に第1金属膜/臂ターン611からなるp型オーミック
電極103を% n型GaP層4上に第2金属膜パター
ン81からなる*f11オーt 91り電極11sを、
p IJIGaP層3上に第2金属膜6璽からなるPa
オー々ツク電極123を夫々形成して、IJDを製造す
る(同図(f)図示)。
、前記第2金属膜83をエツチング除去して第2金属膜
ノリーン81を形成する(同図(・)図示)、つづいて
、レジスト/IPターンJJ、8102膜13を除去し
た後、化合物半導体基体を熱処理し・p型GaP層5上
に第1金属膜/臂ターン611からなるp型オーミック
電極103を% n型GaP層4上に第2金属膜パター
ン81からなる*f11オーt 91り電極11sを、
p IJIGaP層3上に第2金属膜6璽からなるPa
オー々ツク電極123を夫々形成して、IJDを製造す
る(同図(f)図示)。
、以上のような従来例2では、p聾オーミ、り電極JO
富の形成が、1層構造の^uZrrlN6jのみを熱処
理するだけで行なわれるため、従来例1の如く、熱処理
時、AuZn膜6(とp型GaP層5との界面の接触抵
抗が大きくなるのが阻止され1良好なオー電ツノ電極を
得ることができる。
富の形成が、1層構造の^uZrrlN6jのみを熱処
理するだけで行なわれるため、従来例1の如く、熱処理
時、AuZn膜6(とp型GaP層5との界面の接触抵
抗が大きくなるのが阻止され1良好なオー電ツノ電極を
得ることができる。
し示しながら、パターン合わせが3回も必要であシ%オ
た8102膜も形成し・なければならないた1 め、製造工程数が多くなi生産性の低下を招′1′ 〈という欠点があった゛。
た8102膜も形成し・なければならないた1 め、製造工程数が多くなi生産性の低下を招′1′ 〈という欠点があった゛。
従来例3
〔1〕従来例1のように化合物半導体基体を形成した後
、p mGaPGaPO4−ミ、り接触形成予定部に対
応する部分に開孔窓161を有する第1金属マスクI’
llを、n型GaP層4上に所定の間隔をおいて設置す
る。次に化合物半導体基体の裏面、及び前記第1金属マ
スク171の開孔窓161より露出するn型GaP層4
上に真空蒸着により第1金属膜6m、61’例えばAu
Zn膜を形成する(第3図(1)図示)。
、p mGaPGaPO4−ミ、り接触形成予定部に対
応する部分に開孔窓161を有する第1金属マスクI’
llを、n型GaP層4上に所定の間隔をおいて設置す
る。次に化合物半導体基体の裏面、及び前記第1金属マ
スク171の開孔窓161より露出するn型GaP層4
上に真空蒸着により第1金属膜6m、61’例えばAu
Zn膜を形成する(第3図(1)図示)。
〔11〕次に、第1金属マスク111を取シ外した後、
n m Gar層4とのオーミ、り接触形成予定部に対
応する部分に開孔窓16雪を有する第2金属!スク17
3を、n fill GaP層4上に所定の間隔をシい
て設置する。次いで、前記第2金属マスク173の開孔
窓16雪よシ露出するtI型GaP層4上に真゛空蒸殖
に′より第2金属膜例えばAuG・膜81′を形成する
し同図(−)図示)、この後第2金属マス’1.)、、
、l’(、7’i” tMR””l)外す、つづいて、
化合物半導体□”基楳ヲ熱処理し、p 製GaP層6上
に第1金属膜61′からなるpmmオーミ、り電極10
婁を、n朦GaP層4上□に第2金属膜81′からなる
n型オーミヅク電極113を、p II GaP層3層
圧上1金属膜63か゛らなるp型オーミ。
n m Gar層4とのオーミ、り接触形成予定部に対
応する部分に開孔窓16雪を有する第2金属!スク17
3を、n fill GaP層4上に所定の間隔をシい
て設置する。次いで、前記第2金属マスク173の開孔
窓16雪よシ露出するtI型GaP層4上に真゛空蒸殖
に′より第2金属膜例えばAuG・膜81′を形成する
し同図(−)図示)、この後第2金属マス’1.)、、
、l’(、7’i” tMR””l)外す、つづいて、
化合物半導体□”基楳ヲ熱処理し、p 製GaP層6上
に第1金属膜61′からなるpmmオーミ、り電極10
婁を、n朦GaP層4上□に第2金属膜81′からなる
n型オーミヅク電極113を、p II GaP層3層
圧上1金属膜63か゛らなるp型オーミ。
り電極123を形成して、LEDを製造する(同図(、
)図示)。
)図示)。
このような上記従来例3によれば、従来例1と比較して
、pm電極losがp lli GaP層5上に真空蒸
着したAuZn膜61′を熱処理するだけで形成できる
ため、AuZn膜61とP WIGaP層5との界面の
接触抵抗が大きくなることを阻止でき、もって良好な電
極を形成できるという利点を有する。また、従来例2と
比べてパターン合セt1回省くことができ□るという利
点を有する6しかしながら、AuZn膜6 II’ −
? AuG*膜81は、従来例1や従来例2と異なり金
属マスクJ711JFmを介して真空蒸着することによ
〕形成されるためへ金属マスク111 *1グ雪をn
m GaP層4上に密着して載置することができず、も
って蒸着時に金属粒子が開孔窓j gB + 16B
を介してn ’11 GaP層4のpan両極両極形成
予定外以外にも堆積して精密なノ9ターニングが難しい
という欠点を有していた。
、pm電極losがp lli GaP層5上に真空蒸
着したAuZn膜61′を熱処理するだけで形成できる
ため、AuZn膜61とP WIGaP層5との界面の
接触抵抗が大きくなることを阻止でき、もって良好な電
極を形成できるという利点を有する。また、従来例2と
比べてパターン合セt1回省くことができ□るという利
点を有する6しかしながら、AuZn膜6 II’ −
? AuG*膜81は、従来例1や従来例2と異なり金
属マスクJ711JFmを介して真空蒸着することによ
〕形成されるためへ金属マスク111 *1グ雪をn
m GaP層4上に密着して載置することができず、も
って蒸着時に金属粒子が開孔窓j gB + 16B
を介してn ’11 GaP層4のpan両極両極形成
予定外以外にも堆積して精密なノ9ターニングが難しい
という欠点を有していた。
本発明は上記した事情に鑑みてなされたもので、化合物
半導体基体の一導電゛型の活性領域上にバリア金属層を
介iさせた3層構造の電極を形成することで、使用時前
記電極と前記活性領域との界面の接触抵抗が大きくなる
のを阻止するとともに、製造の際のマスク合せの回数を
最小に押え、かつマスク精度も良好な化合物半導体装置
を提供することを目的とする。
半導体基体の一導電゛型の活性領域上にバリア金属層を
介iさせた3層構造の電極を形成することで、使用時前
記電極と前記活性領域との界面の接触抵抗が大きくなる
のを阻止するとともに、製造の際のマスク合せの回数を
最小に押え、かつマスク精度も良好な化合物半導体装置
を提供することを目的とする。
以下、本発明全赤、緑2色を発光するIJD K適用し
た場合について、第4図(a)〜(f)K示す製造工程
を併記して説明する。
た場合について、第4図(a)〜(f)K示す製造工程
を併記して説明する。
[i)まず、イオウをドーグしたn ml GaP基板
31の裏面にLPEによ一すドナー湊゛度が約、017
.、−1のn型GaP層32、更にZn及び0をドープ
した′p型GaP ill 3 Jを成長後、前記基板
3ノの表面に発光中心となるNを管・とともにドーグし
たn型GaP層(−導電型の活性領域)34を成長する
。
31の裏面にLPEによ一すドナー湊゛度が約、017
.、−1のn型GaP層32、更にZn及び0をドープ
した′p型GaP ill 3 Jを成長後、前記基板
3ノの表面に発光中心となるNを管・とともにドーグし
たn型GaP層(−導電型の活性領域)34を成長する
。
次にn WiGaP層34の一部にZnを選択拡薮して
アク上声一度が1019〜10203″″3のp ’g
GaP層(第二導電型の活、性領域)35を形成し、
n型GaP基板31、n WGaP層3P層34及びp
型GaP層3.3 、 J、、5からなる化合物半導体
基体を形、成する(第4図(、)図示1)。
アク上声一度が1019〜10203″″3のp ’g
GaP層(第二導電型の活、性領域)35を形成し、
n型GaP基板31、n WGaP層3P層34及びp
型GaP層3.3 、 J、、5からなる化合物半導体
基体を形、成する(第4図(、)図示1)。
〔11〕次に、前記化合物半導体基体の7両面に例え1
ばAu、Zn膜(第1金属膜) J 61 、+ 36
2を厚み約0.3μm真空蒸着して形成し、更に前記A
uZn膜36膜上61上ばTa層(バリア金属層)32
を約、0.2μm電子ビームによる′重着を行なって形
成す、る、(同、図(b)図示)。つづいて、、、Ta
層32をフォトエッチ、ング技術、によりパターニング
してTa層ノ9ターン32′を形、成し、更にその下の
AuZn膜、36Kをで譬!−ニングしてp屋GaP層
35上に、AuZn展ノリーン361′を形成した後、
レジストノfり4−ン(図示すず)を取り、除←(同図
(e)図示)。
ばAu、Zn膜(第1金属膜) J 61 、+ 36
2を厚み約0.3μm真空蒸着して形成し、更に前記A
uZn膜36膜上61上ばTa層(バリア金属層)32
を約、0.2μm電子ビームによる′重着を行なって形
成す、る、(同、図(b)図示)。つづいて、、、Ta
層32をフォトエッチ、ング技術、によりパターニング
してTa層ノ9ターン32′を形、成し、更にその下の
AuZn膜、36Kをで譬!−ニングしてp屋GaP層
35上に、AuZn展ノリーン361′を形成した後、
レジストノfり4−ン(図示すず)を取り、除←(同図
(e)図示)。
Cui )次に、 、AuZn膜ノlターンs、、ej
上のTa層/町り□ ど 一′″r’tttrp’llG°P 11−、& 5.
* 1“34の全面一例えばAuG*、11”(2金、
属膜)4g。會約0.3μmQ蒸着叫て形成する(同1
図(d)図示)。
上のTa層/町り□ ど 一′″r’tttrp’llG°P 11−、& 5.
* 1“34の全面一例えばAuG*、11”(2金、
属膜)4g。會約0.3μmQ蒸着叫て形成する(同1
図(d)図示)。
次いで、前記kxG・膜38をフー、トエッチング技術
によりバタ一二、ングしてTa層ノ量ターン32′及び
n型GaP層34のオーンツク接触形成予足部に夫々A
uGe膜ノリーン3111’*38g’を形成し、レジ
ストパターン(図示せず)を除去する(同図(a)図示
)、つづいて、化合物半導体基体を不活性ガス中で52
0℃、10分間熱処理し、pfi、GaP、層35上に
AuZn、膜パターン361’ b Ta層ノ豐ターン
37′及びAuG・膜ノ臂ターン381′からなるp型
オーミ、り電極J 9 % n Fjl GaP層3層
上4上KuG・膜パターン381からなるn型オーミ。
によりバタ一二、ングしてTa層ノ量ターン32′及び
n型GaP層34のオーンツク接触形成予足部に夫々A
uGe膜ノリーン3111’*38g’を形成し、レジ
ストパターン(図示せず)を除去する(同図(a)図示
)、つづいて、化合物半導体基体を不活性ガス中で52
0℃、10分間熱処理し、pfi、GaP、層35上に
AuZn、膜パターン361’ b Ta層ノ豐ターン
37′及びAuG・膜ノ臂ターン381′からなるp型
オーミ、り電極J 9 % n Fjl GaP層3層
上4上KuG・膜パターン381からなるn型オーミ。
り電極40、p型GmP層33上にAuZtz膜36゜
からなるp型オーミック電極41會夫々形成して、LE
D t H造し・た(同図(f)、図示)。
からなるp型オーミック電極41會夫々形成して、LE
D t H造し・た(同図(f)、図示)。
しかして上述したLID において、pmmオーツり2
.電極39が−p型GaP層35上に堆積されたAuZ
n l[z4ター −361’、a Augs膜1#f
i−7118’間、K T1層)母夕1耳13−7′を
介、在させた3゛層構造にlj。
.電極39が−p型GaP層35上に堆積されたAuZ
n l[z4ター −361’、a Augs膜1#f
i−7118’間、K T1層)母夕1耳13−7′を
介、在させた3゛層構造にlj。
なっているため、熱処理時にAuG・膜ノ譬ターン38
′中のG・がAuZn膜パターン361′へ拡散しよう
と・してもTa層・リー゛ン37′がG・の拡散を阻止
する障壁いわゆるバリアとして作用し、AmZn膜ノ々
ターン361′とp−型012層35との界面の接触抵
抗の増大するの・4を防止し得・、もつ・て良好なオー
ミ、、り電極39を有したLICD 、が・得られると
い、う利点を有する1、ま・た1、このような、 IJ
D K、、よれば、・動作時に該電極19に電圧が印加
・された際2、も、を上記と同様、の理由から1.電、
極39を形成すb AqGe illllノーン3・8
1′のG・がAuZn ill /母ターン36重′へ
拡散するのを阻止されNもってAuZn膜ノ中ターン3
61′とp:fiGaP層35、との界面の接触抵抗が
増大する1、ことがないため・、S4良・好な電気特性
を有する。主か、得られたLEDのp屋オで、ミ11、
ツ、り電極41とn型オーミック電極40に順方向の電
流を流62シたところ、70071mの赤色発光が得、
られ1.PISIオーミック電、極31.9とn1軍オ
ー1ミ2ツ、り電極40に順方、向の電流を流したとこ
、ろ5654mの緑魚発光4I得られた。
′中のG・がAuZn膜パターン361′へ拡散しよう
と・してもTa層・リー゛ン37′がG・の拡散を阻止
する障壁いわゆるバリアとして作用し、AmZn膜ノ々
ターン361′とp−型012層35との界面の接触抵
抗の増大するの・4を防止し得・、もつ・て良好なオー
ミ、、り電極39を有したLICD 、が・得られると
い、う利点を有する1、ま・た1、このような、 IJ
D K、、よれば、・動作時に該電極19に電圧が印加
・された際2、も、を上記と同様、の理由から1.電、
極39を形成すb AqGe illllノーン3・8
1′のG・がAuZn ill /母ターン36重′へ
拡散するのを阻止されNもってAuZn膜ノ中ターン3
61′とp:fiGaP層35、との界面の接触抵抗が
増大する1、ことがないため・、S4良・好な電気特性
を有する。主か、得られたLEDのp屋オで、ミ11、
ツ、り電極41とn型オーミック電極40に順方向の電
流を流62シたところ、70071mの赤色発光が得、
られ1.PISIオーミック電、極31.9とn1軍オ
ー1ミ2ツ、り電極40に順方、向の電流を流したとこ
、ろ5654mの緑魚発光4I得られた。
1.ま九、上7記方法匹よ、れば、パ、り3−ン合せが
2回で済み、従来例1と同様簡単な工程でIJD ’l
(得ることができる。更に、![1、第、・2金属膜の
エツチングをフォトエッチングにより行なうため、従来
例1と同様精密な電極形成が可能と−なる。 ′ なお、上記実施例では化合物半導体装置として、第44
図(f)、に示す如く、化合物半導1体基体のp盤Ga
B Jl−、(−導電型の活性領域)ssKs層構造や
電極を形成した場合についで述ベーたが−これ、に限定
されない。例えば、第5図に示す如くn型GaP層(第
二導電製の活性領域)34上に、AQG・膜ノ母ターン
38・1%T一層パターン37′及ヒAuZn 膜ノ”
ターン361′からなるn型オーミック電極40′が、
p型GaP層35上にAuZa膜/lターンからなるp
型オーミ・、り・電極3□9′が夫々形成されたもので
もよい。また、第6図の如くp型GaP基板51、p型
GaP層52、−54及びn型、Ga、P層。53−、
.55からなる化合・物半導体基体のn型GaP層55
上K AuG@膜4ターン、 s、 r; s Ta層
ノ臂ターン57及びAuZn膜ノ母ターン・68か′ら
なる3層構造のfi溢オーミック電極59が、p型Ga
P層54上にAuZn膜ノ母ターンからな′るp型オ−
ivり電極60が、n @ GaP層5層上3上uG*
膜/母ターンからなるnWiオーミ、り電極61が夫夫
形成されたものでもよ諭、更に第7図の如く、第6図に
示す化合物半導体基体のp型GaP層’54’′上にA
uZn膜ノリーン58′、Ta層ノリーレ51及びAu
G・膜ノ9ターン59′からなるp型オーミック電極6
0′が、n聾GaP層55上にAuG・膜ノ臂ターンか
らなる電極59′が夫々形成されたものでもよい。
2回で済み、従来例1と同様簡単な工程でIJD ’l
(得ることができる。更に、![1、第、・2金属膜の
エツチングをフォトエッチングにより行なうため、従来
例1と同様精密な電極形成が可能と−なる。 ′ なお、上記実施例では化合物半導体装置として、第44
図(f)、に示す如く、化合物半導1体基体のp盤Ga
B Jl−、(−導電型の活性領域)ssKs層構造や
電極を形成した場合についで述ベーたが−これ、に限定
されない。例えば、第5図に示す如くn型GaP層(第
二導電製の活性領域)34上に、AQG・膜ノ母ターン
38・1%T一層パターン37′及ヒAuZn 膜ノ”
ターン361′からなるn型オーミック電極40′が、
p型GaP層35上にAuZa膜/lターンからなるp
型オーミ・、り・電極3□9′が夫々形成されたもので
もよい。また、第6図の如くp型GaP基板51、p型
GaP層52、−54及びn型、Ga、P層。53−、
.55からなる化合・物半導体基体のn型GaP層55
上K AuG@膜4ターン、 s、 r; s Ta層
ノ臂ターン57及びAuZn膜ノ母ターン・68か′ら
なる3層構造のfi溢オーミック電極59が、p型Ga
P層54上にAuZn膜ノ母ターンからな′るp型オ−
ivり電極60が、n @ GaP層5層上3上uG*
膜/母ターンからなるnWiオーミ、り電極61が夫夫
形成されたものでもよ諭、更に第7図の如く、第6図に
示す化合物半導体基体のp型GaP層’54’′上にA
uZn膜ノリーン58′、Ta層ノリーレ51及びAu
G・膜ノ9ターン59′からなるp型オーミック電極6
0′が、n聾GaP層55上にAuG・膜ノ臂ターンか
らなる電極59′が夫々形成されたものでもよい。
また、本発明の化合物半導体装置は、上記実施例の如く
、赤、緑2色発光のLED K限らず、その他の化合物
半導体装置にも同様に極用できる。
、赤、緑2色発光のLED K限らず、その他の化合物
半導体装置にも同様に極用できる。
また、上記実施例でld 74リア金属層としてTaを
用いたが、これに限らず%Mo # Tl a WeN
iのうちいずれか1つの金属あるいはこれら金属のうち
の1種以上を含む合金”::i用いてもよい。
用いたが、これに限らず%Mo # Tl a WeN
iのうちいずれか1つの金属あるいはこれら金属のうち
の1種以上を含む合金”::i用いてもよい。
更に、上記実施例では第1金属膜としてAuZnを用い
たがこれに限らずAu81でもよい、tた第2金属膜も
AuG・に限らず、Au1l・でもよい。
たがこれに限らずAu81でもよい、tた第2金属膜も
AuG・に限らず、Au1l・でもよい。
以上、詳述した如く本発明によれば、化合物半導体の一
導電型の活性領域上にバリア金属層を介在させた3層構
造□の電極を形成することで、使用時、前記電極と化合
物半導体基体の活性領域との界面の接触抵抗の増大化を
阻止し得るとともに、製造の際のマスク合せを2回で済
ませ、かつマスク精度も良好とし、もって作業性や信頼
性のよい化合物半導体装置を提供できるものである。
導電型の活性領域上にバリア金属層を介在させた3層構
造□の電極を形成することで、使用時、前記電極と化合
物半導体基体の活性領域との界面の接触抵抗の増大化を
阻止し得るとともに、製造の際のマスク合せを2回で済
ませ、かつマスク精度も良好とし、もって作業性や信頼
性のよい化合物半導体装置を提供できるものである。
第1図(、)〜(f)は従来の赤、緑2色を発光するL
EDの製造方法の1例を工程順に示す断面図、第2(&
)〜(f)及び第3図(&)〜(e)は、夫々第1図(
、)〜(f)とは異なるその他のLEDの製造方法の例
を工程順に示す断面図、第4図(荀〜<t>ti・本発
明の1一実施例におけ、る赤、□緑2色を発光するLE
Dの製造4法をニー−に示す断面図、第5図工第1. 7図は夫々本発明の他の実施例を示す赤、緑2色を発光
す、i IJDの断面図である。 31 = n WGaP基板、51− p型GaP基板
。 32.34.5B、5.5 ”・n W GaP層、3
3゜35.5j!、54=p型GaP層、J 61.3
61・・・AuZn膜(第1金属膜)、361 # 5
II * 5 Ji’ ・・・AuZn膜ノリーン、
37・・・バリア金属膜、s y’、 5 F・・・T
a層ノ譬ターン(バリア金属膜)臂ターン)、38・・
・AuG5嗅(1!2金属膜)、J Ji j e 3
8 j * 56*59’−−AuG*膜ノ譬ターン、
J 9 @ 39’@ 41@60660′・・・
pWオーミック電極、40.40’、59゜59’、6
1・・・nullオーミ、り電極。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 114 、1 1良 へ 一鳴 @ 2111 356− 22 111311 (a) (c) 第4図 357− 第5図 第6N
EDの製造方法の1例を工程順に示す断面図、第2(&
)〜(f)及び第3図(&)〜(e)は、夫々第1図(
、)〜(f)とは異なるその他のLEDの製造方法の例
を工程順に示す断面図、第4図(荀〜<t>ti・本発
明の1一実施例におけ、る赤、□緑2色を発光するLE
Dの製造4法をニー−に示す断面図、第5図工第1. 7図は夫々本発明の他の実施例を示す赤、緑2色を発光
す、i IJDの断面図である。 31 = n WGaP基板、51− p型GaP基板
。 32.34.5B、5.5 ”・n W GaP層、3
3゜35.5j!、54=p型GaP層、J 61.3
61・・・AuZn膜(第1金属膜)、361 # 5
II * 5 Ji’ ・・・AuZn膜ノリーン、
37・・・バリア金属膜、s y’、 5 F・・・T
a層ノ譬ターン(バリア金属膜)臂ターン)、38・・
・AuG5嗅(1!2金属膜)、J Ji j e 3
8 j * 56*59’−−AuG*膜ノ譬ターン、
J 9 @ 39’@ 41@60660′・・・
pWオーミック電極、40.40’、59゜59’、6
1・・・nullオーミ、り電極。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 114 、1 1良 へ 一鳴 @ 2111 356− 22 111311 (a) (c) 第4図 357− 第5図 第6N
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、化合物半導体゛基体の一導電製の゛活、性領域上の
一部にオーミツ久接触゛を形成し得る第一1金属膜を設
け′ると共に、前・記活性領域とは別の第二導電製゛の
活性領域と↓オーミック接触を形成し得る第2金属膜を
前゛記第゛1金属膜上k・バリア金属層を介して設”け
た多層゛構造の電極を具備したことを4黴とする化合物
中゛導体装装置。 2、 バリア金゛属層□が、T’s a Mo # W
*’Nlのう’ちいftLか1つの金・属もしくはこ
れら金属のうちの1種以上を含む合金よシ形成されるこ
とを特徴とする特許請求の範囲g1項記載の化合物半導
体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56141298A JPS5843582A (ja) | 1981-09-08 | 1981-09-08 | 化合物半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56141298A JPS5843582A (ja) | 1981-09-08 | 1981-09-08 | 化合物半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5843582A true JPS5843582A (ja) | 1983-03-14 |
Family
ID=15288626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56141298A Pending JPS5843582A (ja) | 1981-09-08 | 1981-09-08 | 化合物半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5843582A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4129647B4 (de) * | 1990-09-28 | 2009-02-12 | Siemens Ag | Vorderseiten-Metallisierung zum Drahtbonden für ein III-V Halbleiterbauelement und Verfahren |
-
1981
- 1981-09-08 JP JP56141298A patent/JPS5843582A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4129647B4 (de) * | 1990-09-28 | 2009-02-12 | Siemens Ag | Vorderseiten-Metallisierung zum Drahtbonden für ein III-V Halbleiterbauelement und Verfahren |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5614762A (en) | Field effect transistors having comb-shaped electrode assemblies | |
JP3210657B2 (ja) | ヘテロ接合バイポーラトランジスタ | |
JPH11266058A (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体レーザダイオード | |
JPH0582519A (ja) | 半導体装置の配線及びその製造方法 | |
JP2000299528A (ja) | 半導体レーザおよびその製造方法 | |
JPS5843582A (ja) | 化合物半導体装置 | |
JP3356034B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
JPS609185A (ja) | 半導体レ−ザ集積回路装置 | |
JP4221818B2 (ja) | 光半導体素子の製造方法 | |
JPS63127550A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2001085741A (ja) | 半導体素子および発光半導体素子 | |
JPH0638421B2 (ja) | バイポ―ラトランジスタの製法 | |
JPH02254720A (ja) | 微細エッチング方法 | |
JP3191712B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0610707Y2 (ja) | 発光ダイオ−ド | |
JP3549690B2 (ja) | 縦型半導体素子 | |
JPH05218212A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH06120215A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH05275456A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPS58101486A (ja) | 半導体発光装置 | |
JPS61161734A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS5987889A (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JPH05267470A (ja) | 集積回路装置およびその製造方法 | |
JPH01184958A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH04372171A (ja) | 半導体装置の製造方法 |