JPS5842895Y2 - 水平器 - Google Patents

水平器

Info

Publication number
JPS5842895Y2
JPS5842895Y2 JP8616481U JP8616481U JPS5842895Y2 JP S5842895 Y2 JPS5842895 Y2 JP S5842895Y2 JP 8616481 U JP8616481 U JP 8616481U JP 8616481 U JP8616481 U JP 8616481U JP S5842895 Y2 JPS5842895 Y2 JP S5842895Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
level
rear end
edge
vial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8616481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57196314U (ja
Inventor
隆昭 上原
Original Assignee
株式会社 アカツキ製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 アカツキ製作所 filed Critical 株式会社 アカツキ製作所
Priority to JP8616481U priority Critical patent/JPS5842895Y2/ja
Priority to AU77748/81A priority patent/AU7774881A/en
Publication of JPS57196314U publication Critical patent/JPS57196314U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5842895Y2 publication Critical patent/JPS5842895Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は水平器の改良に関するものである。
従来水平器としてフレーム内に気泡管をそなえる水平器
本体を固定し、フレームには気泡管が見えるように窓を
形成したものがある。
この水平器はフレームの一111壁面を測定面として所
要箇所に当接し水平や水直、又は45°の傾斜を気泡管
により確認する。
ところで気泡管をフレームに取付けた場合、この気泡管
が前記フレームの測定面に対し正しく並行、或は直角、
45°の傾斜に取付けなげればならず、取付時に正確を
要しその操作に熟練を必要とする。
この考案は上記従来の欠点を解決したもので、その目的
とするところは気泡管をフレームに取付げた後微調整が
できる水平器を提供するにある。
以下この考案の構成を添付図面に基いて説明すれば、第
1図においてAはフレーム、B−1,B2yB3は水平
器本体である。
フレームAは断面長方形の角筒形を呈している。
水平器本体B1yB2は第2図、第3図に示すようにフ
レームAの両端開口部に挿入される気泡管保持部1の後
端にフレームの開口縁への係止用鍔縁2をそなえている
3a 、3b 、3cは気泡管を示す。
気泡管保持部1の後端寄り部分には一側縁から他側縁付
近に達する割溝4が施こしてあり、又−側縁寄りで後端
側から螺入したねじ棒5の締解で割溝4の間隔を変更可
能としである。
ねじ棒5の締解による割溝の間隔変更可能構造としては
図示のように気泡管保持部1側にナツト6を埋設してこ
のナンドに前記ねじ棒5を螺入し、割溝4に対応する部
分には発条7を圧縮状態で介在することにより、ねじ棒
の頭部aが後端壁に当り更に螺入(締結)方向に回すと
次にはナツト6が引寄せられ、又螺解方向に回すと発条
7の反撥弾性で割溝が押開かれる。
8は水平器本体BをフレームAに固定するビス、9はね
じ棒5を締解し気泡管の向きを微調整した後固定するビ
スであり、フレームに形成したこのビス用孔10は長孔
とした。
11a、1 lb、11cはフレームAに形成した、気
泡管角のぞき窓、12は気泡管保持部1の後端面に形成
したのぞき窓を示す。
水平器本体B−3は調整構造としないものを示したが、
これも前記の手段に準じて調整し得るようにすることは
可能である。
13はフレームの測定面である。
この考案は上記したような構造であり、この水平器は水
平器本体における気泡管保持部の後端寄り部分に一側縁
から他側縁付近に達する割溝を施し、又−狽l縁寄りで
後端側から螺入したねじ棒の締解で前記割溝の間隔を変
更可能としたので、間隔が変るということは気泡管保持
部の割溝まっ先側が割溝の奥部の連結部分を支点として
一側又は他側に僅かに傾斜することになって気泡管の向
きをきわめて容易に且つ確実に微調整できて高精度を保
持し得るという効果がある。
又この考案によれば、水平器本体の1つが破損した場合
に取替え組立て(交換)を容易になし得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る水平器の一例の正面図、第2図は
同上要部の一部切欠正面図、第3図は同分解斜視図であ
る。 A・・・・・・フレーム、B−1,B−2,B−3・・
・・・・水平器本体、1・・・・・・気泡管保持部、2
・・・・・・鍔縁、3a 、3b 、3c・・・・・・
気泡管、4・・・・・・割溝、5・・・・・・ねじ棒、
6・・・・・・ナンド、7・・・・・・発条。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 断面長方形の角筒形フレームと、前記フレームの開口部
    に装填支持される水平器本体とからなり、水平器本体は
    前記フレーム内に挿入される気泡管保持部の後端にフレ
    ームの開口縁への係止用鍔縁をそなえ且つ前記気泡管保
    持部の後端寄り部分に一但l縁から他側縁付近に達する
    割溝を施し、且つ一側縁寄りで後端側から螺入したねじ
    棒の締解で前記割溝の間隔を変更可能としたことを特徴
    とする水平器。
JP8616481U 1981-06-08 1981-06-08 水平器 Expired JPS5842895Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8616481U JPS5842895Y2 (ja) 1981-06-08 1981-06-08 水平器
AU77748/81A AU7774881A (en) 1981-06-08 1981-11-23 Spirit level vial cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8616481U JPS5842895Y2 (ja) 1981-06-08 1981-06-08 水平器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57196314U JPS57196314U (ja) 1982-12-13
JPS5842895Y2 true JPS5842895Y2 (ja) 1983-09-28

Family

ID=13879103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8616481U Expired JPS5842895Y2 (ja) 1981-06-08 1981-06-08 水平器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5842895Y2 (ja)
AU (1) AU7774881A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11193764B2 (en) 2019-01-17 2021-12-07 Milwaukee Electric Tool Corporation Two datum vial mounting system and method
CN113302449A (zh) 2019-01-17 2021-08-24 米沃奇电动工具公司 二基准瓶安装系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57196314U (ja) 1982-12-13
AU7774881A (en) 1982-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU4872193A (en) Heat insulating support tool for concrete wall and concrete wall structure using same
US4576355A (en) Suspension hardware for suspended cabinets
US6592244B2 (en) Adjustable support element for a vehicle headlight
JPS5842895Y2 (ja) 水平器
US2865589A (en) Awning rafter support
US4143846A (en) Adjustable bracket for wall-units
JPH0639075A (ja) スキー板に附属品を組み付けるための装置
JPS6116368Y2 (ja)
JPS5931884Y2 (ja) 回転窓障子取付装置
JPH0340640Y2 (ja)
JPH0562712U (ja) 器具取付け構造
JPH0616593U (ja) ロッカーの取付構造
JPH0217495Y2 (ja)
JPH027147Y2 (ja)
JP2574878Y2 (ja) 電子機器ケースの取付構造
KR200292198Y1 (ko) 낚시 받침대 각도조절틀
JPH0345467Y2 (ja)
JPS6214259Y2 (ja)
JPS6028134U (ja) 笠木板の支持金具装置
JPH0336766Y2 (ja)
JPH052852Y2 (ja)
JPH0436198Y2 (ja)
JP3049294U (ja) 調整機能を有した水平器
JPH0519701Y2 (ja)
JPH0334975Y2 (ja)