JPS5842377B2 - シンドウゲンスイザイ - Google Patents

シンドウゲンスイザイ

Info

Publication number
JPS5842377B2
JPS5842377B2 JP50138783A JP13878375A JPS5842377B2 JP S5842377 B2 JPS5842377 B2 JP S5842377B2 JP 50138783 A JP50138783 A JP 50138783A JP 13878375 A JP13878375 A JP 13878375A JP S5842377 B2 JPS5842377 B2 JP S5842377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration damping
plate
protrusion
protrusions
mat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50138783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51124778A (en
Inventor
フアン ゴウベルゲン ウイリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IMEXIN N V SA
Original Assignee
IMEXIN N V SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IMEXIN N V SA filed Critical IMEXIN N V SA
Publication of JPS51124778A publication Critical patent/JPS51124778A/ja
Publication of JPS5842377B2 publication Critical patent/JPS5842377B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F3/00Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic
    • F16F3/08Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of a material having high internal friction, e.g. rubber
    • F16F3/087Units comprising several springs made of plastics or the like material
    • F16F3/093Units comprising several springs made of plastics or the like material the springs being of different materials, e.g. having different types of rubber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/373Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape
    • F16F1/376Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape having projections, studs, serrations or the like on at least one surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Carpets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はゴム又は他のエラストマーのような自ら圧下す
る材料で製造された板すなわちマットから戒る振動減衰
材に係り、このマットすなわち板はそれに直角な突起物
を有し、この突起物は前記板に平行する端面を有しかつ
異なる高さの数群に配列される。
かような振動減衰板すなわちマットは、オランダ国特許
第128,238号明細書に記載され、商標「RUBL
OCJの下に本願出願人によって市場に出され、振動を
起すモータ、機械、音響装置などの下に装備するため用
いられている。
この公知の振動減衰材における前記突起物は円形突起の
形をしている。
機械の重量、振動の大きさと性格、振動減衰材の材質お
よび円形突起の高さと直径に従って、まず最高の円形突
起、次いで次に高い円形突起、それから次に低い円形突
起が振動の減衰に関与する。
その結果振動は段々に減衰される。低い方の円形突起は
、機械又はモータの犬なる重量および犬なる振動による
より重い負荷においてのみ作用するに至るゆえに、前記
低い方の円形突起は高いものより犬なる直径を有しその
ためこれらは重い負荷をよりよく受は得る。
かような振動減衰材の板すなわちマットは優れた減衰効
果を有し、圧下された円形突起がゆがむと、これらはま
た、たとえばはずみ車のある圧縮機のような運転中移動
する傾向を有する支えられた装置の横すべりを防ぎ得る
これら既知の振動減衰マットの欠点は、異なる減衰面積
を得るためには他の材料あるいは寸法のものを使用する
必要のあることである。
本発明の目的は、この欠点を除くとともに、積み重ね得
るマットの型式にして、伺個でも互の上に便宜積み重ね
得て、より厚いマットを作りしかもRUBLOCマット
の前述した好ましい減衰性能を維持する振動減衰材を得
るにある。
この目的を達成するため、本発明による振動減衰材にお
いては、前記板の一側では、特定の高さをもつ1群の突
起物がより低い高さの突起物の1群と交互に置かれ、前
記板の他側では、前記板の−側の2群0突起物の高さの
差に等しい高さをもつ突起物が、前記板の一側にある最
大の高さをもつ突起物に対向する領域を除き、実質上前
記板の全面を占めるように配設されている。
いくつかのかような減衰板すなわちマットは所望の厚さ
をもつ振動減衰材を形成するため互に積み重ねられ得、
よって相互間に達する突起物の交錯は横方向の安定性を
与え、しかもRUBLOCマットに固有の好ましい振動
減衰性能を保つ。
マットの積み重ねにおいて、各板の上側(上面)の高い
突起物の端面すなわち頂面はその上に位置する板の底側
(下面)に対して当接し、同時に下に位置する板の上側
の低い突起物の端面はその上に位置する板の底側の突起
物に対して当接する。
従って、垂直荷重を受けると、高い方の突起物および低
い方の突起物は同時に圧縮される。
これら突起物の異なる高さの結果として、それらの減衰
効果は、振幅の大きさによって異なる。
注目すべきことは、本発明による振動減衰マットをもっ
て工場内の床敷物として適用し得ることであって、この
場合、かようなマットの幾枚かを機械Qつ底と床面との
間に介在配置することが出来るので、機械を工場内のど
の場所にも自由に配置し且つ捩振動状態に据付は得る。
本発明による前記突起物は突条又は円形突起として形成
され得る。
好ましくは高い突条と低い円形突起の列とが交互に配置
され得る。
以下、図面に従って本発明の実施例について説明する。
第1図によれば、振動減衰板すなわちマット1は頂面に
比較的高い突条2と比較的低い突条3とを交互に備えて
いる。
低い突条3に対向する領域において、板1の下面に突条
4が形成されている。
高い突条2のところの材料の厚さDと、低い突条3のと
ころの材料の厚さDとはほぼ等しくされている。
板すなわちマット1の下には同様のマット1を置くこと
ができ、その場合、下のマット1の高い突条2の端面は
、上に置かれたマット1の下面に設けられた突条4と突
条4との間の面5に、すなわち、上に置かれたマット1
の高い突条2の裏側の面に、当接する。
本発明による振動減衰材は、機械の振動を減衰させるた
めに生ずる次の問題を適切に解決する。
まず、弾性マットの振動減衰能力はf/f Nで表わす
ことが出来る。
fは機械によって発生される振動数であり、fNは弾性
マットの自由振動数である。
ある機械によって発生される振動数fは実質的に一定で
あるから、f/fNを犬として振動減衰能力を向上させ
るためには、fNを減少させるほかはない。
マットを応力とひずみの直線的関係が維持されている範
囲内(即ち、弾性限界内)で大きく圧下させればfNは
減少するが、応力とひずみの直線的関係がはずれるとこ
ろまで(即ち、弾性限界を越えて)過大に圧下させてし
まったのでは、マットが振動を減衰する役目を果さずに
、機械の振動をそのまS床に伝達してしまう。
機械の所定重量によってマットが大きく圧下されるよう
にするためには、マットの厚さを所望の程度に厚くする
ほかはない。
本発明の振動減衰材を用いるならば、ある機械によって
発生される振動数fに対してfNを小さくすべくマット
の厚さを所望の程度に厚くすることは、振動減衰材をい
くつか積み重ねれば区いのであるから、極めて簡単且つ
便利に望みの振動減衰能力f/fNを得ることができる
わけである。
第3図に示すように、機械6は例えばどれも同じ大きさ
の底表面をもつ4個の脚7を備えているものとしよう。
機械6の重量は一定であるから、一定の圧力が4個の脚
の下に配置された振動減衰板1〜1〃′に作用する。
その一定の圧力が振動減衰板に作用して、弾性限界内で
振動減衰板が一定量だけ圧下されるわけであるから、そ
の一定量の圧下に対応するfNが決まり、従って成る特
定の振動減衰能力f/fNが決まってくることになる。
しかし、もし、より犬なる振動減衰能力を得るために、
より大きく圧下したいのであれば、バラストによって機
械の重量を犬とすること、機械の脚の底表面積を小とし
て振動減衰板にかかる圧力を犬とすること、振動減衰板
をより低い弾性係数を有するもので構成すること(一定
の応力にあって弾性係数が小さいとひずみは犬となる)
等によってそれを遠戚することもできるが、同じ形状を
有する振動減衰板を所望なだけ積み重ねて振動減衰能力
を増大させるようにすることの方が簡単且つ便利であり
、どのような機械に対しても使用できるように振動減衰
板を標準化し得るものであることが明らかであろう。
第3図を参照すると、各脚1の下に4個の振動減衰板L
1’、1“、1“′が重ねて配置されている。
振動減衰板をもし1個だけしか配置していなかったとし
た場合に、その振動減衰板が、応力とひずみの直線的関
係を保って、3山だけ圧下されるものであったとしよう
そうすると、第3図に示したように振動減衰板を4個積
み重ねると4×3=12m7nだけ圧下されることにな
る筈である。
かくて、振動減衰板を4個積み重ねたもののfNは振動
減衰板1個のfNよりも十分に小さくなり(弾性限界内
で圧下が犬であれば自由振動数fNは減少することは前
述した)、より犬なる振動減衰能力をもたらすことがで
きるわけである。
一定の水平方向寸法を有する振動減衰板を重ねて用いる
ことの欠点は、機械の振動の水平方向分力によって振動
減衰板の積み重ねに水平方向の剪断力が作用するおそれ
があることであるが、本発明の振動減衰材においては板
の両側に突起物が備えられているので、機械の振動の水
平方向分力は突起物の個所で受けられるから、かような
突起物が備えられていない平担な表面を持つ振動減衰板
にくらべれば、剪断力により横方向に振動減衰板がずれ
るおそれはほとんど無いといってよい。
第2図を参照すると、本発明の別な実施例が示されてお
り、この実施例においては、前述した実施例における突
条2,3の代りに、円形突起2′。
3′の列がマットすなわち板1の頂面lこ形成されてい
て、円形突起2′は円形突起3′よりも高く作られてい
る。
本発明の更に別の実施例として、突条と円形突起とを同
じマットに交互に配置することもでき、また更に、円形
突起を備えたマットと突条を備えたマットとを交互に積
み重ねて用いることもできる。
第1、第2図を参照してわかる通り、高い突条2の幅は
低い突条3の幅よりも小さく、高い円形突起2′の径は
低い円形突起3′の径よりも小さくなっている。
このような構成であれば、機械の振動の振幅が所定値を
越えるまでは高い突条2又は高い円形突起2′のみが機
械の振動を減衰する役目を果し、この時低い突条3又は
低い円形突起3′は遊んでいるが、機械の振動の振幅が
所定値を越えて犬となると、幅の犬なる低い突条3又は
径の犬なる低い円形突起3′も振動を減衰する役目を果
すようになり、このようにして、振動減衰能力が漸増さ
れていく。
また、高い突起物が長時間の使用によって弱くなってし
まっても、低い突起物が代って振動を減衰させるための
主要な働きをすることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は2個積み重ねた振動減衰マットの細部の一部断
崩の透視図、第2図は形態的変形、第3図は振動減衰板
の応用を示す。 1.1’、1“、1“′・・・マットまたは板、2・・
・高い突条、2′・・・高い円形突起、3・・・低い突
条、3′・・・低い円形突起、4・・・突条、5・・・
下側の面、6・・・機械、7・・・機械の脚。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ゴム又は他のエラストマーのような自己減衰材料で
    製造された板すなわちマットから成る振動減衰材であっ
    て、前記板がそれに直角な突起物を有し、前記突起物が
    前記板に平行する端面を有しかつ異なる高さの群に配列
    されている振動減衰材において、前記板の一側では、特
    定の高さをもつ1群の突起物がより低い高さをもつ1群
    の突起物と交互に置かれ、前記板の他側では、前記板の
    一側にある2群の突起物の高さの差に等しい高さをもつ
    突起物が、前記板の一側にある最大の高さをもつ突起物
    に対向する領域を除き、実質上前記板の全面を占めるこ
    とを特徴とする振動減衰材。 2、特許請求の範囲第1項に記載の振動減衰材にして、
    前記突起物が突条又は円形突起若しくはその双方である
    ことを特徴とする振動減衰材。
JP50138783A 1974-05-21 1975-11-20 シンドウゲンスイザイ Expired JPS5842377B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE7417627U DE7417627U (de) 1974-05-21 1974-05-21 Schwingungsdämpfer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51124778A JPS51124778A (en) 1976-10-30
JPS5842377B2 true JPS5842377B2 (ja) 1983-09-19

Family

ID=6645100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50138783A Expired JPS5842377B2 (ja) 1974-05-21 1975-11-20 シンドウゲンスイザイ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4002315A (ja)
JP (1) JPS5842377B2 (ja)
DE (2) DE7417627U (ja)
GB (1) GB1525776A (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2750122A1 (de) * 1977-11-09 1979-05-10 Erich Munz Koerperschalldaemmleiste
WO1980000995A1 (en) * 1978-11-03 1980-05-15 Caterpillar Tractor Co Vibration and dust isolation system
FR2442992A2 (fr) * 1979-06-12 1980-06-27 Kleinfelden Jean Structure composite antivibratoire
US4701647A (en) * 1982-02-25 1987-10-20 Fmc Corporation Electromagnetic vibratory exciter
AU576543B2 (en) * 1984-03-08 1988-09-01 Fmc Corporation Electromagnetic vibratory exciter
JPS6184248U (ja) * 1984-11-07 1986-06-03
US4727695A (en) * 1986-07-24 1988-03-01 Kemeny Zoltan A Building structure shock isolation system
US5331750A (en) * 1987-05-28 1994-07-26 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Shock absorbing structure
DE3722754A1 (de) * 1987-07-09 1989-01-19 Erich Munz Auflagerelement zur koerperschall- und erschuetterungsisolierten lagerung von gegenstaenden
DE3818569C1 (ja) * 1988-06-01 1989-04-06 Gurit-Essex Ag, Freienbach, Ch
NL9000294A (nl) * 1990-02-07 1991-09-02 Willy Van Goubergen Trillingsdemper.
US5409200A (en) * 1992-03-05 1995-04-25 Zingher; Arthur R. Printed-circuit-like array of springs with non-linear force vs deflection
US5365710A (en) * 1993-02-12 1994-11-22 Connor/Aga Sports Flooring Corporation Resilient subfloor pad
US5682724A (en) * 1995-09-21 1997-11-04 Connor/Aga Sports Flooring Corporation Resilient subfloor pad and flooring system employing such a pad
DE19537321C1 (de) * 1995-10-06 1997-01-30 Intec Ges Fuer Innovative Tech Matten- oder leistenförmiger Schwingungsdämpfer aus dauerelastischem Werkstoff
US5762312A (en) * 1995-12-22 1998-06-09 Unisorb Inc. Load indicating machinery mount pad
DE69820589T2 (de) 1997-07-31 2004-09-16 Fujitsu Ltd., Kawasaki Dämpfungsvorrichtung für festplattenlaufwerk in einem tragbaren computer
JP4105309B2 (ja) 1997-11-06 2008-06-25 富士通株式会社 電子装置及び搭載機構
US6986530B2 (en) * 1998-04-30 2006-01-17 Andry Lagsdin Stabilizer pad configurations
US6382603B1 (en) * 2001-02-08 2002-05-07 Lockheed Martin Corporation Ridged elastomer mount
US7419145B2 (en) * 2001-11-26 2008-09-02 Lee George C Friction damper
US20050028402A1 (en) * 2002-07-31 2005-02-10 Miller Ernest D. Micro-support cushioning system
WO2004031501A1 (en) 2002-10-01 2004-04-15 Dodge-Regupol, Incorporated Noise and vibration mitigating mat
US20050116526A1 (en) * 2003-10-23 2005-06-02 Herman Miller, Inc. Pixelated support structures and elements
US7300032B2 (en) * 2005-01-25 2007-11-27 Atire Terchnologies, Inc. Vibration and noise abatement pad
US20060244187A1 (en) * 2005-05-02 2006-11-02 Downey Paul C Vibration damper
US20070194193A1 (en) * 2006-02-23 2007-08-23 Klingler Gregory L Interlocking Climbing Chock
US20070278170A1 (en) * 2006-03-17 2007-12-06 John Wiebe Audio equipment storage device
US20090179360A1 (en) * 2008-01-16 2009-07-16 Gm Global Technology Operations, Inc. Hydraulic Ride Bushing Having Improved End of Bushing Travel Damping
US20090218185A1 (en) * 2008-03-03 2009-09-03 Keng-Hsien Lin Resilient shock-absorbing device
US8104593B2 (en) * 2008-03-03 2012-01-31 Keng-Hsien Lin Resilient shock-absorbing device
US8016275B2 (en) * 2008-03-31 2011-09-13 GM Global Technology Operations LLC Resilient vibration isolator having a plurality of bumps on an engagement surface thereof
US20090256344A1 (en) * 2008-04-10 2009-10-15 Ivoice Technologies, Inc. Recycled tire vehicle mud flap
US20090256051A1 (en) * 2008-04-10 2009-10-15 Ivoice Technologies, Inc. Recycled tire pad with appliance pod reccess guide
JP5141398B2 (ja) * 2008-06-24 2013-02-13 本田技研工業株式会社 自動二輪車のフロア構造
US20100102195A1 (en) * 2008-10-28 2010-04-29 Ivoice Technology, Inc. Recycled tire pad with protrusions
DE102010033028B4 (de) 2010-08-02 2014-02-27 Grammer Aktiengesellschaft Fahrzeugschwingungsvorrichtung mit einer Horizontalfederungseinrichtung
DE102010033419A1 (de) 2010-08-04 2012-02-09 Grammer Aktiengesellschaft Horizontfedereinrichtung für Fahrzeugsitze mit Elastomerfederelement mit progressiver Federkennlinie
DE102010051326A1 (de) 2010-08-31 2012-03-01 Grammer Aktiengesellschaft Fahrzeugsitz für Fahrzeuge
DE102010052619A1 (de) 2010-11-29 2012-05-31 Grammer Aktiengesellschaft Fahrzeugsitz mit geführten Scherenarmen
DE102010053752A1 (de) 2010-12-08 2012-06-14 Grammer Aktiengesellschaft Fahrzeugschwingungsvorrichtung für Fahrzeugsitze oder Fahrzeugkabinen
DE102010054749B4 (de) 2010-12-15 2013-10-24 Grammer Aktiengesellschaft Federungsvorrichtung für Fahrzeugsitze und/oder Fahrzeugkabinen mit Elastomerelement
DE102011053647B4 (de) 2011-09-15 2022-02-03 Grammer Aktiengesellschaft Fahrzeugsitz mit einer Federungsvorrichtung und Kraftfahrzeug
US9708030B1 (en) * 2011-12-08 2017-07-18 The Boeing Company Impact-energy tolerant method and structures
US9345325B2 (en) * 2014-01-27 2016-05-24 Target Brands, Inc. Stackable shim
GB2522669B (en) * 2014-01-31 2017-02-01 James Hardie Tech Ltd An acoustic damping building element
AT516351A1 (de) 2014-10-10 2016-04-15 Getzner Werkstoffe Holding Gmbh Einrichtung zur Schwingungsisolierung
US20180202150A1 (en) 2015-06-25 2018-07-19 Pliteq Inc. Impact damping mat, equipment accessory and flooring system
CA2914212C (en) 2015-06-25 2018-05-22 Pliteq, Inc. Impact damping mat, equipment accessory and flooring system
DE102015113176B4 (de) 2015-08-10 2021-12-30 Grammer Aktiengesellschaft Horizontalschwingungsvorrichtung für einen Fahrzeugsitz
US10274036B2 (en) * 2015-11-24 2019-04-30 Basf Se Energy management jounce bumper assembly
US10041245B2 (en) * 2016-07-26 2018-08-07 Stc Architectural Products, Llc Acoustic sleeper
CN106338109B (zh) * 2016-09-12 2018-09-28 珠海格力电器股份有限公司 脚垫及空调器
JP7023642B2 (ja) * 2017-09-01 2022-02-22 倉敷化工株式会社 防振構造
CA2982731C (en) * 2017-10-17 2018-07-17 9236-3135 Qc Inc. Vibration absorption device and method for acoustic insulation
WO2019106892A1 (ja) * 2017-11-28 2019-06-06 住友理工株式会社 複合防振体とそれを用いた金属ばね付複合防振体
DE102019206661A1 (de) * 2019-05-09 2020-11-12 Robert Bosch Gmbh Stützelement, Stützanordnung, Bremskraftverstärker und Verfahren
WO2021188671A1 (en) * 2020-03-17 2021-09-23 HyperDamping, Inc. Apparatuses, systems, and materials for stiffness and damping control including ribbed geometry, and associated methods
DE102020126561B4 (de) * 2020-10-09 2022-04-28 Vibracoustic Se Lager und Lageranordnung
US20220339986A1 (en) * 2021-04-26 2022-10-27 Elite Buffer Llc Modular bump buffer for vehicle

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2733916A (en) * 1956-02-07 dentler
US2553635A (en) * 1948-12-07 1951-05-22 Miner Inc W H Cushioning unit for shock absorbers
BE500593A (ja) * 1950-01-14
US2656182A (en) * 1951-06-23 1953-10-20 Nat Malleable & Steel Castings Cushioning device
US2713485A (en) * 1952-05-28 1955-07-19 Miner Inc W H Rubber cushioning units for shock absorbers
US3311331A (en) * 1965-10-07 1967-03-28 Lowell Ind Inc Vibration absorbing combination
NL6604539A (ja) * 1966-04-05 1967-10-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51124778A (en) 1976-10-30
GB1525776A (en) 1978-09-20
DE7417627U (de) 1974-10-03
US4002315A (en) 1977-01-11
DE2517867A1 (de) 1976-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5842377B2 (ja) シンドウゲンスイザイ
AU646426B2 (en) Vibration damper
US3436042A (en) Vibration dampening pads
US4281739A (en) Damping body for machine support arrangements
US5018701A (en) Vibration isolating support apparatus
KR20120115210A (ko) 댐핑 시스템
EP0583868B1 (en) Vibration damping device
US2408856A (en) Vibration absorbing support
JPS62141330A (ja) 免震装置
KR100650200B1 (ko) 탄성기능과 댐퍼기능을 갖는 이중구조를 이용한충격음방지용 바닥재
JPH04343982A (ja) 動吸振装置
JPH08338467A (ja) 多段積層ゴム
JP5855916B2 (ja) 減震装置
JPS5813155Y2 (ja) 防振装置
GB2084694A (en) A shock and vibration isolation mat
JPH0682451U (ja) 防振パッド
SU968528A1 (ru) Виброизолирующа опора
CN107448046B (zh) 一种无需加设阻尼器的多方向宽频域的隔减振/震装置
JP7223601B2 (ja) 二重床構造
JP2940731B2 (ja) 構造物振動制御装置
JPH0488237A (ja) 制振用ゴムパッドおよびその取付方法
JPH10115123A (ja) 免振装置
JPH0346124Y2 (ja)
JPH03250150A (ja) 免震床装置
KR200283552Y1 (ko) 구조물의 전단변형 제어를 위한 댐핑기능이 부가된구조물 받침장치