JPS5842156Y2 - 筆記具における筆記体繰り出し装置 - Google Patents

筆記具における筆記体繰り出し装置

Info

Publication number
JPS5842156Y2
JPS5842156Y2 JP1943278U JP1943278U JPS5842156Y2 JP S5842156 Y2 JPS5842156 Y2 JP S5842156Y2 JP 1943278 U JP1943278 U JP 1943278U JP 1943278 U JP1943278 U JP 1943278U JP S5842156 Y2 JPS5842156 Y2 JP S5842156Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursive
writing
contact
swinging member
swinging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1943278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54122939U (ja
Inventor
敏三 梅沢
Original Assignee
株式会社パイロット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社パイロット filed Critical 株式会社パイロット
Priority to JP1943278U priority Critical patent/JPS5842156Y2/ja
Publication of JPS54122939U publication Critical patent/JPS54122939U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5842156Y2 publication Critical patent/JPS5842156Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本案は筆記具における筆記体の繰り出し装置に係わるも
のであって、これをより詳細に説明すれば、一方を筆記
体の端部と接する当接部に形威し、他方を傾斜部に形威
した筆記体押し部材と、軸筒後端開口部から突出する押
圧部材の押圧によって、この押し部材の傾斜部を所定量
、摺動しながら揺動する揺動部材とからなるもので、筆
記体押し部材の傾斜部と、この傾斜部と接触する揺動部
材の接触部とのオーバーラツプ量を適宜、調整し、押圧
手段の小なる押圧量で、揺動部材に円弧運動をなさしめ
、筆記体の大なる移動量を得ることを主たる目的とする
もので゛ある。
軸筒後端開口部から突出する押圧部材を押圧して、筆記
体を繰り出す装置に関しては、従来から、いろいろな構
造のものが存在するが、簡便な構造をもって、押圧部材
の小なる押圧量で筆記体の大なる移動量が得られるよう
にしたものはなかった。
また、一般に多くみられるところの複数のカム部材を噛
合させ、押圧部材の押圧操作で筆記体を繰り出す構造の
ものでは、そのカム部材の多くは円筒状にしであるため
、円周の全面を使用しなければならず、かかる繰り出し
装置を内蔵する軸筒もまた円筒であることが多い。
このため、軸筒外形に変化をもたせるには、相当の外径
寸法を必要とするなど不経済であり、また、外観の整形
にも制約がともなう場合が多かった。
本案は、これら従来技術の欠点を克服するものであるが
、以下に、その実施例を図面に基づいて説明する。
筆記体押し部材1は、一方に筆記体4の端部と接する当
接部1aを有し、他方を傾斜部2に形威しである。
傾斜部2には、その終端部2a又は終端部2a附近の部
所2bに、揺動部材3の保合部6が係合する係止部5が
設けである(第1図および第4図示)。
揺動部材3には、筆記体押し部材1の傾斜部2と接触す
る接触部3aと、押し部材の傾斜部2に設けた係止部5
と係合する保合部6が形威しである。
3bは、軸筒後端開口部8aから突出するとともに軸方
向へ移動する押圧部材7の突部7aと接する被押圧部で
ある。
かかる構造の揺動部材3は、軸筒8の側壁に固定したピ
ンPに嵌着され、そこを支点に揺動できるようにしであ
る。
筆記体押し部材の傾斜部2と揺動部材の接触部3aは、
成る長さ量をもってオーバーラツプしているものである
が、このオーバーラツプ量lは、はぼ、筆記体4の移動
量に相当するから、筆記体筆端部4aの軸筒開口9aか
らの所望の突出量に応じて定めればよい。
第1図〜第2図に説示した例は、筆記体押し部材1の傾
斜部2と接する揺動部材の接触部3aを押し部材の傾斜
部2に対し、両者がオーバーラツプする量lの範囲で全
面的に接触させているが、これは、揺動部材3が揺動し
、接触部3aが傾斜部2を摺動するさい、揺動部材3の
円弧運動にともない、最初、補的接触であった接触部3
aと傾斜部2の関係は揺動部材3の運動につれて部分的
な線的接触になっていくことから、両者の摩擦抵抗がす
くなくなるという利点を得んがためのもので、両者の接
触形態は、これに限られるものではなく、傾斜部2に接
触部3aの一部分を接触させた状態にしておいてもよい
(第3図示)。
図中、10は押圧部材7の軸筒後端開口部8aから突出
する突出部分である。
7aは先記のとおり、突部で、揺動部材の被押圧部3b
と接している。
押圧部材7は、軸方向のみに移動するものであってその
段部7Cを軸筒の段部8bに係合して軸筒8外への脱落
を防止している。
11は、軸筒8に設けた透孔で、揺動部材3が押し部材
の傾斜部2に設けた係止部5に係合して筆記状態を得た
後、これが解除のためのものである。
12は押し部材の当接部1aをガイドするガイド孔12
aを有し、軸筒8に固定した箱体で、その下端部にお
いて前部軸筒9を連結せしめている。
13は、コイルスプリングであって、筆記体4を介して
常時、押し部材1を揺動部材3方向へ弾発しているもの
である。
押し部材1が、揺動部材3方向へ常時、押突されてる状
態は、これ以外の構造によっても得られるもので、第1
図において、箱体端面12bと押し部材の段部1bとの
間で、押し部材の当接部1aに弾発部材を巻着してもよ
い。
9aは先記のとおり、前部軸筒9の開口で、ここから筆
記体の筆端部4aが出没する。
次に、本案に係る装置の作動について説明する。
いま、押圧部材7の突出部10を押圧すると、揺動部材
の接触部3aは、コイルスプリング13の弾発力に抗し
て筆記体押し部材の傾斜部2を摺動し、その係合部6を
押し部材の係止部5に係合させて、揺動を止めることに
なる。
この結果、筆記体4が押し部材1と揺動部材3がオーバ
ーラツプする長さ量lとほぼ、同量の長さだけ、前部軸
筒の開口9a方向へ移動し、その筆端部4aが開口9a
から繰り出され、筆記状態が得られることになる。
押し部材1と揺動部材3とのオーバーラツプ量の特定は
、先記のとおり、筆記体4の所望の移動量によって選定
すればよい。
また、揺動部材3は、その係合部6が押し部材の係止部
5に係止するまでの両者のオーバーラツプ量だけ揺動運
動すればよいので、揺動部材3を揺動させる押圧部材7
の軸心方向への移動量を筆記体4の移動量、即ち、押し
部材1の傾斜部2と揺動部材の接触部3aとのオーバー
ラツプ量lより、すくなくてすむようにすることは極め
て容易なことである。
ちなみに、押し部材の傾斜部2を軸方向にほぼ30度角
の斜面に形成するとともに、揺動部材の接触部3aとの
オーバーラツプ量lを5mmの長さに設定した場合、こ
のオーバーラツプ量lだけ筆記体4を移動させるのに、
抑圧部材7の移動量は、はぼ1.5mmで済んだ。
なお、筆記状態の解除構造は、第1図〜第2図示の場合
、軸筒の透孔11から露出した揺動部材3を適宜な手段
で押圧し、押し部材の係止部5と揺動部材の保合部6の
保合を解除してやればよい。
なお、このことは、第3図の例の場合においても同様で
ある。
本案は、以上のとおり、押圧部材の軸方向の押圧力を受
けて揺動する揺動部材の接触部を筆記体押し部材の傾斜
部に接触させ、押圧部材を押圧することによって両者が
オーバーラツプする所定の量だけ、接触部を摺動させる
構成からなるものであるから、揺動部材に揺動運動せし
める押圧部材の押圧量に対し、筆記体押し部材のより大
きな移動量を得るための構造が極めて簡便に実現でき、
また、筆記体押し部材、揺動部材、および押圧手段のそ
れぞれの形状は、かならずしも断面円形である必要はな
く、平板形や、角形状であってよいので、軸筒の外形を
適宜な形状に変化させ、筆記具外装の美感や、実用性の
向上にとって大いに役立つものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本案を実施した装置を内蔵する筆記具の一部
省略して切断した側断面図、第2図は第1図における装
置の作動状態を説示した説明図、第3図は筆記体押し部
材の傾斜部と揺動部材の接触部との他の接触形態を説示
した説明図、第4図は筆記体押し部材の傾斜部終端部附
近に設けた係止部についての説明図である。 1・・・・・・筆記体押し部材、2・・・・・・傾斜部
、3・・・・・・揺動部材、3a・・・・・・接触部、
5・・・・・・係止部、6・・・・・・係合部、7・・
・・・・押圧部材、8a・・・・・・軸筒後端開口部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軸筒後端開口部から突出する押圧部材の押圧によって筆
    記体の筆端部が軸筒前端開口から露出するようにした筆
    記具において、一方を筆記体4の端部との当接部1aと
    なし、他方を傾斜部2に形成するとともに傾斜部2の終
    端部2a又は終端部2a附近の部所2bに係止部5を形
    成した筆記体押し部材1と、押圧部材7の軸方向の押圧
    力を受けてその接触部3aを筆記体押し部材1の傾斜部
    2に接触させて揺動する揺動部材3とからなり、前記押
    し部材1を常時、揺動部材3方向へ弾発したことを特徴
    とする筆記具における筆記体繰り出し装置。
JP1943278U 1978-02-16 1978-02-16 筆記具における筆記体繰り出し装置 Expired JPS5842156Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1943278U JPS5842156Y2 (ja) 1978-02-16 1978-02-16 筆記具における筆記体繰り出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1943278U JPS5842156Y2 (ja) 1978-02-16 1978-02-16 筆記具における筆記体繰り出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54122939U JPS54122939U (ja) 1979-08-28
JPS5842156Y2 true JPS5842156Y2 (ja) 1983-09-22

Family

ID=28848517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1943278U Expired JPS5842156Y2 (ja) 1978-02-16 1978-02-16 筆記具における筆記体繰り出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842156Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008528343A (ja) * 2005-02-03 2008-07-31 サンフォード エル.ピー. 筆記用具のための移動量倍増機構
JP4773585B1 (ja) * 2011-02-28 2011-09-14 公二 宇野 筆記具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008528343A (ja) * 2005-02-03 2008-07-31 サンフォード エル.ピー. 筆記用具のための移動量倍増機構
JP4838814B2 (ja) * 2005-02-03 2011-12-14 サンフォード エル.ピー. 筆記用具のための移動量倍増機構
JP4773585B1 (ja) * 2011-02-28 2011-09-14 公二 宇野 筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54122939U (ja) 1979-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5836707A (en) Side knock type mechanical pencil
JPS5842156Y2 (ja) 筆記具における筆記体繰り出し装置
JPH0525915Y2 (ja)
US4720203A (en) Push-button type mechanical pencil
JPH0717585U (ja) ノック式筆記具
JPS6229273Y2 (ja)
JP3761504B2 (ja) サイドノック式シャープペンシル
JP2566093Y2 (ja) 複式筆記具
JPH0242470Y2 (ja)
JPH0617587Y2 (ja) スイング式シャープペンシル
JPH01234299A (ja) シャープペンシル体を含むノック式筆記具
JPS6114465Y2 (ja)
JP3503270B2 (ja) 多芯筆記具
JPS6319184Y2 (ja)
JPS5816005Y2 (ja) つまみ取付装置
JPH0513597Y2 (ja)
JPS5830719Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPH0139592Y2 (ja)
JPH0745355Y2 (ja) ノック式ボールペン
JPS5842154Y2 (ja) シヤ−プペンシルのガイドパイプスライダ
JPH0226701Y2 (ja)
JPS62118700U (ja)
JPS6237757Y2 (ja)
JPS6337267Y2 (ja)
JPS6132798Y2 (ja)