JPS5840757A - X線装置 - Google Patents

X線装置

Info

Publication number
JPS5840757A
JPS5840757A JP13891281A JP13891281A JPS5840757A JP S5840757 A JPS5840757 A JP S5840757A JP 13891281 A JP13891281 A JP 13891281A JP 13891281 A JP13891281 A JP 13891281A JP S5840757 A JPS5840757 A JP S5840757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
symbol
valve
window
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13891281A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Iwamatsu
誠一 岩松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP13891281A priority Critical patent/JPS5840757A/ja
Publication of JPS5840757A publication Critical patent/JPS5840757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G2/00Apparatus or processes specially adapted for producing X-rays, not involving X-ray tubes, e.g. involving generation of a plasma
    • H05G2/001X-ray radiation generated from plasma
    • H05G2/003X-ray radiation generated from plasma being produced from a liquid or gas

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、量子線照射によるX!発生装置に関する。
従来この種のXll装置では一般にレーザー光線等の量
子線をムを等からなるターゲットに照射し、ターゲット
材料のプラズマ化により励起されたAt等の原子が平衡
状態に戻る時に発生するxllを用い、Be等の窓を通
して被照射物にX線照射するのが通例である。
第1図に従来のレーザー光線によるプラズマ増巾x1m
発生装置の断面構造を模式的に示す。
このような従来のX線装置においては、真空雰囲気内の
Atターゲット1に石英窓部2より照射されたパルス状
レーザー光線3によりAtターゲットが熔け、Atプラ
ズマ4が発生すると共に、このプラズマ部分からX11
5が発生すると同時にAt蒸着粒子6が発生し、レーザ
ー入射窓2やX線窓部7や真空容器8の内壁にAt蒸着
膜が形成される。このため、多重にX線を照射する場合
に照射回毎にAt蒸着膜が厚くなり、X線量が減少する
という様な不都合が生じる。
この発明は、X線量が安定な量子線照射型1M源を提供
することを目的とする。
上記目的を達成する為の本発明の基本的な構成は、レー
ザー光線、イオン線、電子線等の量子線をターゲット等
に照射してX線を発生するX線源部と、このIII源部
から付随的に放出するターゲット材等のX線放出窓等や
X線装置内壁への蒸着物質をガス、プラズマで除去する
機能を備えたことを特徴とする。
第2図はこのX線発生装置の一実施例を示す。
第2図において、11はktターゲット、12はレーザ
ー光線、12はレーザー光線入射窓、13はレーザー光
線、14はムtプラズマであり、15はX!、16はム
を蒸発粒子であり、17はB・からなるX線放射窓、1
8は石英からなる真空容器があり、19は真空パルプ、
20はガス導入パルプ、21はR1発振コイルである。
ターゲット部より放出されたムを蒸着粒子が真空容W1
8.窓部12や17の内面に付着したムを蒸着膜をパル
プ20より導入したat、ガスをパルプ19で容器内で
1丁orrに保ちながらR1コン7し21によりOL、
ガスを励起しプラズマ化することによりムt、at、ガ
スとして排出除夫することにより、多重照射時のX、線
減少を防ぐことができる。
なお、ターゲツト材等が輩O9や81の場合はOF4 
(7レオン)ガx、o(炭紫)ノ場合はO。
ガスを導入しプラズマ化することにより内壁への蒸着物
は除夫することができる。
以上説明した様に、この発明は蒸発した材料をプラズマ
、ガスにより除夫されるため、安定なX線源を得ること
ができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のX線発生装置の構造図、第2WJは本発
明によるxII発生装置の構造図である。 1.11・・・・・・ターゲット 2.12・・・・・・レーザー入射窓 3.13・・・・・・レーザー光線 4.14・・・・・・プラズマ 5.15・・・・・・X線 6.16・・・・・・蒸発粒子 7.17・・拳・φ・X線窓 8.18・・・・・・真空容器 19・・・・・・・・・・・・パルプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レーザー光線、イオン線、電子線等の量子線をターゲッ
    ト等に照射してX@を発生するX線源部と、このxIs
    源部から付随的に放出するターゲツト材等のxs放出窓
    等やX線装置内壁への蒸着物質をガス、プラズiで除去
    する機能を備えたことを特徴とする1M装置。
JP13891281A 1981-09-03 1981-09-03 X線装置 Pending JPS5840757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13891281A JPS5840757A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 X線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13891281A JPS5840757A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 X線装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5840757A true JPS5840757A (ja) 1983-03-09

Family

ID=15233041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13891281A Pending JPS5840757A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 X線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840757A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61179046A (ja) * 1984-11-08 1986-08-11 ハンプシヤ− インスツルメンツ,インコ−ポレ−テツド X線リソグラフ装置
JPH03190043A (ja) * 1989-10-31 1991-08-20 General Electric Co <Ge> X線管アノードのスポットサイズの光学的感知方式およびx線管
JPH06223996A (ja) * 1991-03-25 1994-08-12 Agency Of Ind Science & Technol X線発生源

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61179046A (ja) * 1984-11-08 1986-08-11 ハンプシヤ− インスツルメンツ,インコ−ポレ−テツド X線リソグラフ装置
JPH03190043A (ja) * 1989-10-31 1991-08-20 General Electric Co <Ge> X線管アノードのスポットサイズの光学的感知方式およびx線管
JPH06223996A (ja) * 1991-03-25 1994-08-12 Agency Of Ind Science & Technol X線発生源

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62102533A (ja) プラズマ装置
JPS63270458A (ja) 化合物薄膜形成装置
Hollstein et al. Time of flight measurement of N2 and N2+ lifetimes
EP1218916A1 (en) Electron beam plasma formation for surface chemistry
JPS5840757A (ja) X線装置
KR900019219A (ko) 빔 디포지션법 및 이를 실시하기 위한 장치
JPH0721950A (ja) X線発生装置及びx線照射方法
JP3503787B2 (ja) 薄膜の形成方法
JPH0353738B2 (ja)
JPS5761644A (en) Cover glass having diamond coating layer and its preparation
JPS63128537A (ja) X線源
Gavalian et al. Multiwire particle detectors based on porous dielectric layers
WO2023188484A1 (ja) 光源装置
JPS6154631A (ja) エツチング方法
GB1561784A (en) Optical components
JPH0364454A (ja) 蒸気発生源用るつぼ
JPS5739169A (en) Preparation of thin film vapor deposited object
JPS5842770A (ja) 蒸発源からの蒸気流を阻止する装置
JPH0681135A (ja) 電子ビーム異常照射検知装置
JPH0719669B2 (ja) レーザ励起型x線の発生装置
JPH04202656A (ja) 薄膜形成装置
JPH0738167U (ja) 薄膜形成装置
JPH01139758A (ja) 薄膜蒸着方法および薄膜蒸着装置
JPS59163741A (ja) X線発生装置
JPS62122040A (ja) 負イオン源