JPS5840609B2 - 土留の埋設工法 - Google Patents

土留の埋設工法

Info

Publication number
JPS5840609B2
JPS5840609B2 JP2381979A JP2381979A JPS5840609B2 JP S5840609 B2 JPS5840609 B2 JP S5840609B2 JP 2381979 A JP2381979 A JP 2381979A JP 2381979 A JP2381979 A JP 2381979A JP S5840609 B2 JPS5840609 B2 JP S5840609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pillars
interposed
panel body
panel
excavation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2381979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55116929A (en
Inventor
総一郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IS Precision Machinery Inc
Original Assignee
Suzuki Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Iron Works Co Ltd filed Critical Suzuki Iron Works Co Ltd
Priority to JP2381979A priority Critical patent/JPS5840609B2/ja
Publication of JPS55116929A publication Critical patent/JPS55116929A/ja
Publication of JPS5840609B2 publication Critical patent/JPS5840609B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、振動及び騒音をなくし、かつ、工期の短縮
と安全性及び経済性に優れた土留め埋設工法に関するも
のである。
従来のこの種工法における掘削作業では、あらかじめ、
鋼矢鉄を打ち込むため、・・ンマやバイブレータ等の装
置が必要となり、しかも、これら装置の使用に伴って騒
音や振動が発生するので、工事現場付近の住民等に多大
な迷惑をかけていた。
!た、多くの装置を使用するので、工期が長くなるとと
もに、危険が伴うなどの問題があった。
この発明は、上記事情にかんがみなされたもので、対を
なす特殊な支柱と、これら支柱間に関係変位可能に介在
される梁体と、同一がわの支柱間に着脱可能に取り付け
られる土留め用パネル体とを組み合せて、外圧に対して
剛性を維持しながら掘削作業と並行して沈下させていく
工程を、繰り返すことにより、ハンマやバイブレータ等
の装置を不要にするとともに、無騒音かつ無振動の工事
ができ、しかも、掘削、管敷設及び埋設等の工事を同時
に行って、工期の短縮を計れるようにした土留め埋設工
法を提供しようとするものである。
以下にこの発明の工法を添付図面に基づいて詳細に説明
する。
図中、1は支柱であって、はぼC字状の断面を有する2
本の支柱片1a、lbをほぼV字状に溶接して、その両
開口部2,2に後述するパネル体8.8′を嵌装可能と
してあり、また、下端は土中へ押入し易いように尖鋭部
3が形成されている。
4は対をなす前記支柱1間に介在される梁体であって、
両端に位置する先端受け5,5と、中間ロッド6と、ジ
ヤツキγとで構成されている。
先端受け5は、前記支柱1に対して関係変位可能に係合
するように尖頭状に形成されており、かつ、掘削時に梁
体4′が水平方向に約5°以内の範囲で変位し得るよう
に先端角が形成されている。
中間ロッド6は、掘削幅に応じてその寸法で任意に決め
られるようになっており、この場合、大凡の寸法でよく
、正確な寸法調整はこの中間ロッド6に連結するジヤツ
キIによって行うのである。
8及び81は土留め用の上下のパネル体であって、両端
部はそれぞれ支柱片1a、1bの開口部2に形成されて
いるC字状の嵌合溝1a’、lb’に嵌装されるととも
に、嵌合溝1a’、lb’ と点接触の状態で上下移動
が可能となっている。
この場合、パネル体8,8/の端部にローラ9を装着さ
せれば、パネル体8,8′の嵌装時の移動が円滑となる
勿論、ローラ9を装着せずに、例えば、パネル体8,8
′の端部を円弧状あるいは先端に角部を有する三角形状
の断面としてもよい。
なネ・、下パネル体8の下部には支柱1と同様に尖鋭部
10が形成されている。
この発明の工法は、上記のように構成される支柱1、梁
体4及びパネル体8,8′とを用いて土留め埋設を行う
もので、その手順の一例を以下に説明すると、1ず、一
対の支柱1,1間にジヤツキ7を有する複数本(図面に
は3本を示す)の梁体4を介在させ、溝幅に合せてジヤ
ツキTを調整しておく(第8図参照)、そして、掘削す
る箇所の幅と方向を決め、あらかじめ約1m程の深さに
素掘した箇所に、セットされた支柱1と梁体4の組体を
吊り金具11を用いて掘削溝A内に吊り降しく第9図参
照)、支柱1の頂部にプロテクタ(図示せず)を取り付
けて、パケットで支柱1が自立する程度1で押し込む。
このとき、支柱1が垂直になるように注意する。
これは、この支柱1を基準として掘削方向、支柱1の平
行度等がすべて影響されるので、十分に時間をかけて行
う必要がある。
このようにして支柱1の押し込みが完了したら、パネル
吊り金具12を用いてパネル体8を支柱1の嵌合溝1a
’あるいは1b’に嵌装して落し込んで1スパンが完了
する(第10図参照)次に、前述と同様にセットされた
支柱1と梁体4の組体をパネル体8の自由端部に嵌合さ
せるように押し込み(第11図参照)、パネル体8の上
端にパネルプロテクタ13を装着して掘削するとともに
、対向する支柱1及びパネル体80片方ずつを交互に押
し下げて土面GLtでパネル体8を押し下げたら、上パ
ネル体81を前述と同様にセットし、再び掘削しなから
各側の支柱1及びパネル体8,8′を交互に押し下げて
、所定位置まで掘削した後、上下のパネル体8,8′を
連結手段(図示せず)により連結する(第12図参照)
このようにして、■スパンの掘削が完了する。
そして、2スパン目以降は前述と同じ動作を繰り返して
行えばよい。
かくして、所定の深さの掘削工事が完了したら、その掘
削溝A内の管理設を行い、管理設が完了した後、下パネ
ル体8の高さ位置で埋め戻し、そして、上下パネル体8
,8′を埋め戻した位置まで引き上げ、更に下パネル体
8の半分位1で埋め戻す(第13図参照)。
このようにしてパネル体8,8′が自立するところで、
パネル連結手段を外して、上パネル体8′を抜き取り、
残った部分を全部埋め戻し、下パネル体8を抜き取る。
そして、最後に残った支柱1と梁体4の組体を引き抜け
ば1スパンが完了する。
なお、上記実施例では上下2枚のパネル体8゜8′を使
用しているが、必ずしも2枚使用する必要はなく、掘削
溝Aの深さに応じて1枚あるいは3枚以上使用すること
も可能である。
捷た、工区の長い現場では管理設、埋め戻しを直ちに行
って引き抜いたパネル体8,8′及び支柱1と梁体4の
組体を新たな掘削に使用し、その作業を繰り返せばよい
以上に説明したように、この発明の土留め埋設工法は、
対をなす支柱1と、これら支柱1間に関係変位可能に介
在される梁体4と、同一がわの支柱1間に着脱可能に取
り付けられる土留め用パネル体8,8′とを用いて、外
圧に対して剛性を維持しながら掘削作業と並行して、対
向するがわを交互に押し下げて沈下させていく工程を繰
り返して、所定の掘削溝Aを掘り、埋設完了後、パネル
体8,8′、支柱1と梁体4との組体の順に引き抜いて
工事を完了させるようにしたもので、押し込み時にはハ
ンマやバイブレータ等の装置を必要としないので、騒音
や振動を伴う心配がなく、筐た、掘削と管理設及び埋設
等の工事を同期的に行って、工期の短縮を計ることがで
きるとともに、作業を安全に行うことができ、かつ、労
力の節減も計れる上、経済的であるなどの優れた効果を
有し、その利用価値は顕著である。
なお、上記実施例に示した溝掘り工事以外にも角掘り、
マンホールピットを掘る場合にkいても同様に行うこと
ができることは勿論であって、その効果は同様である。
【図面の簡単な説明】
添付図面中、第1図はこの発明の工法に使用する支柱の
側面図、第2図は第1図の■−■線に沿う拡大断面図、
第3図はこの発明の工法に使用する梁体の分解側面図、
第4図はこの発明の工法に使用する2枚のパネル体の正
面図、第5図はその側面図、第6図は支柱と梁体を組み
合せた状態を示す正面図、第7図は支柱とパネル体との
係合状態を示す平面図、第8図ないし第13図はこの発
明の工法の工程を示す説明図である。 1・・・・・・支柱、1a、1b・・・・・・支柱片、
1a′。 1b′・・・・・・嵌合溝、2・・・・・・開口部、3
・・・・・・尖鋭部、4・・・・・・梁体、5・・・・
・先端受け、6・・・・・・中間ロッド7・・・・・・
ジヤツキ、8・・・・・・下パネル体、8′・・・・・
・上パネル体、9・・・・・・ローラ、10・・・・・
・尖鋭部、11゜12・・・・・・吊り金具、13・・
・・・・パネルプロテクタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 互いに対をなす支柱と、これら支柱間に介在され、
    かつ、各端部がそれぞれ支柱に対して関係変位可能に係
    合する梁体と、同一がわの前記支柱間に着脱可能に介在
    される土留め用パネル体とを用意し、あらかじめ、対向
    する両支柱間に前記梁体を介在させた状態で、支柱を土
    中に押入した後、同一がわの支柱間に前記パネル体を介
    在し、支柱間の掘削に伴って前記両支柱を交互に押し下
    げながら所定の掘削を行い、その掘削部内の埋設完了後
    に、前記パネル体、支柱及び梁体の順に抜き取るように
    したことを特徴とする土留め埋設工法。
JP2381979A 1979-02-28 1979-02-28 土留の埋設工法 Expired JPS5840609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2381979A JPS5840609B2 (ja) 1979-02-28 1979-02-28 土留の埋設工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2381979A JPS5840609B2 (ja) 1979-02-28 1979-02-28 土留の埋設工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55116929A JPS55116929A (en) 1980-09-08
JPS5840609B2 true JPS5840609B2 (ja) 1983-09-07

Family

ID=12120955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2381979A Expired JPS5840609B2 (ja) 1979-02-28 1979-02-28 土留の埋設工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840609B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58125708U (ja) * 1982-02-19 1983-08-26 クラリオン株式会社 板状部材結合装置
JPS61196408U (ja) * 1985-05-30 1986-12-08

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5976976B1 (ja) * 2016-06-09 2016-08-24 日本スピードショア株式会社 スライドレール方式建込み簡易土留工法
JP7285880B2 (ja) * 2021-05-27 2023-06-02 日本スピードショア株式会社 仮締切り工

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58125708U (ja) * 1982-02-19 1983-08-26 クラリオン株式会社 板状部材結合装置
JPS61196408U (ja) * 1985-05-30 1986-12-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55116929A (en) 1980-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1991011563A1 (fr) Procede et dispositif de pose de canalisations
JPS5840609B2 (ja) 土留の埋設工法
KR101289392B1 (ko) 비개착식 터널굴착공법
JP5976976B1 (ja) スライドレール方式建込み簡易土留工法
JP2021181751A (ja) コンクリート函体もしくはオープンシールド機の発進反力構造および方法
JPH06193063A (ja) 杭圧入機および杭圧入工法
JP3500446B2 (ja) 矩形穴掘削用の土留め工法及び土留め構造物
JP2000257069A (ja) 土留め及び土留め工法
JP3673921B2 (ja) プレロード式パネル土留
CN204570708U (zh) 一种全回收的钢墙斜桩基坑围护结构
JPH0529248Y2 (ja)
JP2849690B2 (ja) 地中配管施工方法及びその装置
JPS6123082Y2 (ja)
JPH0621456B2 (ja) 杭の圧入方法及び圧入装置
JPS5847091Y2 (ja) 掘削溝用土留支保装置
JPH0230509Y2 (ja)
JPH0444674Y2 (ja)
KR100558260B1 (ko) 메서쉴드 굴착장치 및 메서쉴드공법
JPH0711649A (ja) 土留工法及び土留用ボックス
KR870000824Y1 (ko) 간이 토사벽면 붕괴방지용 횡간후레임
JPS5840607B2 (ja) 溝掘削工法および溝掘削用土止め装置
JPH0745628Y2 (ja) 伸縮鋼矢板
JPS5914513Y2 (ja) 掘削溝用土留装置
JPH0380931B2 (ja)
JPS61165421A (ja) 側溝兼マンホ−ル用簡易土留の施工方法