JPS5840538Y2 - スピ−カ−用端子板の取付装置 - Google Patents

スピ−カ−用端子板の取付装置

Info

Publication number
JPS5840538Y2
JPS5840538Y2 JP17128977U JP17128977U JPS5840538Y2 JP S5840538 Y2 JPS5840538 Y2 JP S5840538Y2 JP 17128977 U JP17128977 U JP 17128977U JP 17128977 U JP17128977 U JP 17128977U JP S5840538 Y2 JPS5840538 Y2 JP S5840538Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal board
flat plate
cut
mounting device
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17128977U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5495892U (ja
Inventor
重行 木村
Original Assignee
オンキヨー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オンキヨー株式会社 filed Critical オンキヨー株式会社
Priority to JP17128977U priority Critical patent/JPS5840538Y2/ja
Publication of JPS5495892U publication Critical patent/JPS5495892U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5840538Y2 publication Critical patent/JPS5840538Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は、スピーカー用端子板の簡易取付装置に関するも
のである。
従来第1図の如くフレーム4の一部をL字状に抜き起し
、抜き起し平板部分4aに取付孔4bを、端子板1の同
一位置に取付孔1Cをあけ、アルミ鋲5またはハトメ等
で端子板1をフレーム4の一部に取付けていた。
したがってアルミ鉄又はハトメの部品とそのかしめ機及
びかしめ工数が必要であった。
本願考案は、上記の部品、機械、手数を必要とせず単に
端子板を圧入するのみで固定する考案でこれを図面に示
す実施例について説明すれば、(イ)第2図の如く、フ
レーム4の一部をL字状に抜き起し、抜き起し平板部分
2の端部に切り起し爪2a、2aを設け、曲げ部分に切
り起し爪2bを設ける。
(ロ)第2図の如く、抜き起し平板部分2の真中に凸部
3aを形成し、曲げ部分の切り起し爪2bの両側に、曲
げ部分を補強する為にリブ3b、3bを形成する。
(ハ)第2図の如く、電気絶縁体のプレスポードを打抜
いた、端子板1にハトメ端子1a、laを2ケ所に取付
ける。
ハトメ端子1a、1aの方向と反対側の辺をフレーム4
の抜き起し部分の巾の長さだけ切り欠き部分1bをつく
る。
以上のように、構成された端子板1をフレーム4の抜き
起し平板部分2に取付けるには、第3図の如く、端子板
1のハトメ端子1a、1aの方向の辺を、抜き起し平板
部分2の切り一部し爪2a、2aと平板部分2との間に
挿入し、端子板1の切り欠き部分1bをフレーム4の抜
き起し部分に係止しつつ同時に押圧して、端子板1の切
り欠き部分1bを抜き起し平板部分2と切り起し爪2b
の間に押し込むと端子板1は両端縁に切り起し爪2a。
2a、2a、2bの先端に喰い込んで平板部分2との間
で挟持されるとともに、凸部3aによって中央部が押し
上げられて屈曲し曲げ応力による弾力を保持して強固に
フレーム4に取り付けられて第4図に示すごとく固定さ
れる。
本案は、以上のように構成されているので、端子板1の
フレームに対し、左右、前後のガタを生じない。
又上下方向にもガタが生じないで固定している。
更に、従来フレーム4はスピーカーの振動エネルギーが
伝播し、端子板がわずかでもゆるんでいるとビビリ音を
発生していたのに対し、この考案によれば端子板1がフ
レームに弾力を有して保持されるので、振動エネルギー
を吸収する作用があり、これによって端子板1のビビリ
音を防止することができる。
本案は、以上に述べたように端子板をフレームの一部抜
き起し平板部分に取付けるのに、アルミ鋲、ハトメ等の
部品及びかしめ機を必要とせず、従ってかしめる手間が
いらない。
簡単に端子板をフレームの抜き起し平板部の切り起し爪
の間に押し込むだけで取付けられる巧妙な取付方法で、
取付は工数も僅少ですむ効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の端子板の取付装置の斜視図、第2図は本
考案の端子板の取付装置の斜視図、第3図は本考案の端
子板の取付装置における取付作業を説明する側面図、第
4図は本考案の端子板の取付装置における端子板取付状
態の斜視図である。 1は端子板、1aはハトメ端子、1bは端子板切り欠は
部分、2は抜き起し平板部分、2a、2bは切り起し爪
、3aは凸部、3bは補強用リブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フレーム4の一部をL字状に抜き起した平板部分2の前
    、後端に切り起し爪2a、2a、2bを設け、前記平板
    部分2にたわみ付与用凸部3aを設け、端子板1の切り
    欠き部1bをL字状切り起し片に係合せしめるとともに
    、凸部3aにより屈曲した端子板1両端縁を切り起し爪
    2a、2aおよび2bと平板部分2とで挟持したことを
    特徴とするスピーカー用端子板の取付装置。
JP17128977U 1977-12-19 1977-12-19 スピ−カ−用端子板の取付装置 Expired JPS5840538Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17128977U JPS5840538Y2 (ja) 1977-12-19 1977-12-19 スピ−カ−用端子板の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17128977U JPS5840538Y2 (ja) 1977-12-19 1977-12-19 スピ−カ−用端子板の取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5495892U JPS5495892U (ja) 1979-07-06
JPS5840538Y2 true JPS5840538Y2 (ja) 1983-09-12

Family

ID=29175044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17128977U Expired JPS5840538Y2 (ja) 1977-12-19 1977-12-19 スピ−カ−用端子板の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840538Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007135043A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Pioneer Electronic Corp スピーカ装置、および端子部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5495892U (ja) 1979-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2625546B2 (ja) 機器のカバーのための取付装置
JPH0137200Y2 (ja)
JPS5840538Y2 (ja) スピ−カ−用端子板の取付装置
JPH08185754A (ja) スイッチ類の取付構造
JPH0740250Y2 (ja) 照明器具用ルーバ
JPH0539010Y2 (ja)
JPS6224368Y2 (ja)
JPS58224832A (ja) 車両用ダツシユハ−ネス等の取付構造
JPS6246303Y2 (ja)
JPS6345028Y2 (ja)
JPH04549Y2 (ja)
JP2951005B2 (ja) ステーダンパの取付構造
JP2504339Y2 (ja) 自動車のグリル支持装置
JPS5816223Y2 (ja) プリント板取付装置
JPH019072Y2 (ja)
JP2594140Y2 (ja) スピーカーの固定構造
JP3278094B2 (ja) 自動車のインストルメントパネルにおける樹脂成形部品の取付構造
JPS6223238Y2 (ja)
JPS5916674Y2 (ja) 自動車用シガレツトライタ−の取付構造
JP3348684B2 (ja) 電気接続箱のカバー取付構造
JPS631105Y2 (ja)
JPH0810535Y2 (ja) 車両用ドアトリムのインナーシール取付構造
JPH08726Y2 (ja) 磁石受けホルダ
JPS5816301Y2 (ja) シヤ−シソウチ
JP3355557B2 (ja) ジャックの固定構造