JPS5840183Y2 - コ−ナドレインの取付固定装置 - Google Patents

コ−ナドレインの取付固定装置

Info

Publication number
JPS5840183Y2
JPS5840183Y2 JP8619280U JP8619280U JPS5840183Y2 JP S5840183 Y2 JPS5840183 Y2 JP S5840183Y2 JP 8619280 U JP8619280 U JP 8619280U JP 8619280 U JP8619280 U JP 8619280U JP S5840183 Y2 JPS5840183 Y2 JP S5840183Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
drain
concrete
corner
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8619280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5738026U (ja
Inventor
昭三 小林
Original Assignee
小林鋳造株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 小林鋳造株式会社 filed Critical 小林鋳造株式会社
Priority to JP8619280U priority Critical patent/JPS5840183Y2/ja
Publication of JPS5738026U publication Critical patent/JPS5738026U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5840183Y2 publication Critical patent/JPS5840183Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はPCコンクリート板の、表面の削り取りとか比
較的細い径の透孔の形成などを内部の鉄筋を避け、若し
くは最小限に切断して容易に施し得るコンクリートパネ
ルを使用するプレハブ建造物に施すコーナドレインの取
付固定装置に係るものである。
コーナドレインは水平部と垂直部とがL形断面をなす枠
体を一体に形成しかつ後部に排水管を突出すると共に、
枠体に防水シート押えとかストレーナを取付けるように
したものであって、通常はコンクリートパネルを張りつ
けるプレハブ建造物の水平の床部骨と垂直の壁部分の接
続部において、水平のパネル部分に凹面を形威し、垂直
のパネル部分に排水管が通る透孔を設け、コーナドレイ
ン枠体の水平部を水平のパネル部分の前記の凹面に嵌め
てセメントモルタルにより取付強度を生ずるように強固
に固定し、枠体の垂直部を垂直のパネル部分に接合する
か、モルタル付を施し、要すれば補助取付釘を前記のパ
ネル部分に正面から打込み、排水管を前記の透孔に通し
、そのあと透孔内で排水管に継手管を螺合などで連結し
ているものであって、透孔の外側には継手管の揺動防止
と、雨水の侵入を防ぐ目的でモルタル詰を施すことはあ
っても、それによって取付強度を生じさせることは全く
ない。
上記のように、水平のパネル部分に設ける凹面は、コー
ナドレイン枠体を強固に固定する取付強度を生じさせる
部分をなすものであるため、多量のセメントモルタルを
充填する必要があり、凹面の深さを充分に大きくしなけ
ればならないが、PCコンクリート板等の広大な表面積
をもつコンクリートパネルの内部には、組織された鉄筋
を表層、部に埋めているから、水平部分のパネルの表層
部を深く削り取って凹面を形成する場合には鉄筋が露出
するためこれを切断する必要がありオーダーコンクリ−
5ドパネルを使用する場合でも、コーナドレインを装着
する個所が勘いから、該トド、、インを装着する個所を
もったコンクリートパネルのみについて、当該部分を深
く埋込む組織の鉄筋を特別に製作することは経済的に極
めて不利である。
他方、指定個所に透孔をもったコンクリートパネルのオ
ーダーとか、或は既製のコンクリートパネルの必要個所
に透孔を穿設することは容易で、後者の場合透孔を横切
る鉄筋の切除を施さねばならないこともあるが、透孔の
内径は15Qmm程度以内でよいので、強度的に問題を
生ずるほどのものでもない。
本考案は前記に鑑み、コーナドレイン枠体の垂直部の背
後に後側に突出する固定側杆を設け、垂直のパネル部分
には前記の排水管挿通用の透孔と固定用杆挿通用の第2
の透孔とを施し、その第2の透孔に挿通した固定側杆を
垂直のパネル部分の外面で締付ねしにより締付けて取付
強度を生じさせ、それによって、床部分のパネルに施す
凹面を浅くしてコーナドレイン枠体の取付強度を負担さ
せないようにしたものであって、プレハブ建造物に対す
るコーナドレインの取付を、コンクリートパネルの強度
を減殺する加工や、特注のオーダーコンクリートパネル
を使用することなく強固に取付ける装置を提供すること
を目的とするものである。
本考案の一実施例を添付図面について説明する。
図中1は鉄骨梁材Aに敷設した水平方向のコンクリート
パネル、3はコンクリートウオールを構成する縦方向の
コンクリートパネルであって、コンクリートパネル1に
はコーナドレイン6の装着予定個所に鉄筋1′を露出し
ない程度の浅い凹面2を形成し、コンクリートパネル3
に形成した水平の透孔4の売方部側面に前記凹面2を接
続状に配置し、さらに透孔4の上部に平行二個の内径の
小さい第2の透孔5,5を穿設する。
6はコーナドレインを示し、水平部8と垂直部9を直角
一体に形成した枠体7を本体とする。
また枠体7の水平部8は左右の両側と前側を除いて低く
シ、その後端と垂直部9にかけて水平方向の排水管10
を一体に突出形威し、さらに垂直部9の上方背後に固定
側杆11.11の前端を固定して後側に突出する。
また排水管10の入口前面の両側には枠体7の直角の接
続部から45°角をなす隆部12を設けて雄ねじ13を
突出する。
枠体7の水平部8には後側を除く三方の周縁14をやや
高くして各内方に傾斜面15を設け、各周縁14の外側
の少し低い位置と、垂直部9の三方の周縁から突出する
突縁16.17に、コンクリート釘を通す数個宛の透孔
部を設ける。
18は枠体7と水平部8とに取付ける直角形の防水シー
ト押え枠であって、そのコーナ部を前記の雄ねじ13に
嵌めてナツト19により押圧固定する。
20はストレーナで、シート押え枠18の上方部分にね
じ21により取付ける。
排水管10の内周には雌ねじ22を形成するとともに、
両端の外周に雄ねじ24.24を設けてその雄ねじ間の
外周に数個の環状ひれ25を形成した継手管23の一方
の雄ねじ24を雌ねじ22に螺合して連結を施し得るよ
うにする。
尤も継手管23は第4図のエルボ状の連結排水管26に
代えることもできる。
鉄管26の一端に、排水管10の雌ねじ22に螺合する
雄ねじ27を形成するの他、ひれ28を設けることは継
手管23と同じである。
本実施例の取付固定装置においては、水平のコンクリー
トパネル1の凹面2にセメントモルタル31を薄く延展
して、コーナドレイン6の枠体7の垂直部9から突出す
る固定側杆11を第2の透孔5に通し、かつ排水管10
を透孔4に通す操作を施しながら水平部8を前記のセメ
ントモルタル31上に当て、突縁16,17の穿孔部か
らコンクリートパネル1,3にコンクリート釘aを打込
んで固定を施し、さらに固定側杆11に、第2の透孔5
の後側からの拡径部で締ナツト29を締めつけて本固着
を施す。
尤も固定側杆11は枠体7の前記したコンクリート釘に
よる固定までは枠体7から外し取っておき、コンクリー
ト釘による固定がすんだあとで第2の透孔5の外側から
その固定側杆11を挿入して垂直部9の背後に螺合連結
し、続いて締ナツト29を締めて、固定側杆11に取付
強度を負担させる本固定を施すこともできる。
以上の本固定の後には排水管10に対して透孔4の外側
から継手管23又はエルボ形の連結排水管26を連結し
て透孔4内へのコンクリートモルタル32の充填により
環状ひれ25又はひれ28を埋め込む図示のモルタル固
定を施し、第2の透孔5の後端の拡径部5′にもコンク
リートモルタル33を詰め、さらに水平のコンクリート
パネル1上に敷くか形成した防水層34を水平部8の周
縁14上に重ね、防水シート押え枠18の前記の枠体7
へめ取付けにより防水層34を挟着固定する。
継手管23を使用したときには透孔4から突出する部分
に上下を開口する継手36の側腹の連結管部36を外側
の雄ねじ24に螺合して連結を施す。
前記の如き排水管10とこれにねし連結した継手管23
又は連結排水管26のコンクリートモルタル33の詰込
みによる固定は、固定側杆11の締すット29による固
定とともにコーナドレイン6の取付強度を負担する取付
固定を構成する。
即ち本実施例では固定側杆11と継手管23又は連結排
水管26により複数個所でコーナドレイン6の取付固定
が施される。
本考案は前記の説明により明らかにしたように、コーナ
ドレイン6の枠体7における垂直部9の背後に固定側杆
11を装着して後方へ突出し、水平方向のコンクリート
パネル1に対して直角をなす垂直方向のコンクリートパ
ネル3に排水管10を通す透孔4を従来のとおりに設け
るの他、固定側杆11を通す第2の透孔5を形成し、そ
の透孔5に通された固定側杆11を前記パネル3の後部
で締ナツト29により締付けてコーナドレイン6の取付
強度を負担させているもので、枠体7の水平部8を嵌め
るコンクリートパネル1の凹面2はこれに充填されるセ
メントモルタルによりコーナドレイン6の全体の取付強
度を負担させるものでないので、鉄筋1′を露出しない
程度に浅く形成して、パネル1自体の強度を低下させな
いようにすることができる。
また、固定側杆11はコンクリートパネル3を貫通して
締ナツト29により締められるので、コーナドレインの
取付強度は在来のモルタル固定の場合よりも著しく大き
くなり、しかも取付はモルタルの凝固を待つが如き必要
がないので、前記の取付に伴う付帯作業を、待時間なく
高速に進めることができ、さらに第2の透孔5は内径が
小さくてすみ、さらに配管時などにコーナドレイン6に
負荷が及んでも、モルタルの亀裂等のために取付強度を
劣下する等の欠点を完全に除き得る等の諸効果を有する
【図面の簡単な説明】
添付図面は本考案の一実施例を示し、第1図は施工態様
の中心部縦断側面図、第2図はコンクリートパネル3に
施す透孔4と第2の透孔5,5の背面図、第3図は固定
側杆11.11を装着を示したコーナドレイン6の背面
斜視図、第4図は連結排水管26の斜視図である。 1→水平コンクリートパネル、2→凹面、3→コンクリ
ートパネル、4→透孔、5→第2の透孔、6→コーナド
レイン、7→枠体、8→水平部、9→垂直部、10→排
水管、11→固定用杆、29→締ナツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. PCコンクリート板などのコンクリートパネルを使用す
    るプレハブ建造物の水平方向と垂直方向のコンクリート
    パネル1,3の接続部において、前者のパネル1に浅い
    凹面を設け、後者のパネル3に排水管挿通用の透孔4と
    その上部の第2の透孔5とを形成すると共に、コーナド
    レイン6の直角の枠体7の水平部8と垂直部9の接続部
    に設けて透孔4に挿入されるようにした排水管10の上
    部に、垂直部から突出して前記の第2の透孔5に挿入で
    きるようにした固定用杆11を背部に装着突出し、その
    固定用杆11に第2の透孔5の後側において締ナツト2
    9を螺合し、コーナドレイン6の取付強度を前記の固定
    用杆11により負担させるようにしたことを特徴とする
    コーナドレインの取付固定装置。
JP8619280U 1980-06-19 1980-06-19 コ−ナドレインの取付固定装置 Expired JPS5840183Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8619280U JPS5840183Y2 (ja) 1980-06-19 1980-06-19 コ−ナドレインの取付固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8619280U JPS5840183Y2 (ja) 1980-06-19 1980-06-19 コ−ナドレインの取付固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5738026U JPS5738026U (ja) 1982-03-01
JPS5840183Y2 true JPS5840183Y2 (ja) 1983-09-09

Family

ID=29448392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8619280U Expired JPS5840183Y2 (ja) 1980-06-19 1980-06-19 コ−ナドレインの取付固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840183Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5966454U (ja) * 1982-10-26 1984-05-04 丹羽 正男 業務用厨房機器の耐震固定用笠板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5738026U (ja) 1982-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5840183Y2 (ja) コ−ナドレインの取付固定装置
JPS5845383Y2 (ja) コ−ナ−ドレインの固定装着装置
JPH0124274Y2 (ja)
JPS5847123Y2 (ja) 付属建物用基礎への付属建物の取付部の構造
JPS6020698Y2 (ja) ピツトの溝縁枠片
JPS6133132Y2 (ja)
JPH0240190Y2 (ja)
JP2603354Y2 (ja) 溝蓋の受け枠材
JPS6014840Y2 (ja) コ−ナ−ドレイン
JPS6014841Y2 (ja) コ−ナ−ドレインのコンクリ−ト埋設位置決め装置
JPH049762Y2 (ja)
JPH0613281Y2 (ja) ユニツトハウス
JP2518211Y2 (ja) ダクト接続装置
JPH0413349Y2 (ja)
JPH0229826B2 (ja) Keiryokihokonkuriitoban
JPH0416836Y2 (ja)
JP2573542Y2 (ja) 出窓底部補強装置
JP3052196B2 (ja) 集合配管用建造物の埋込み型貫通スリーブ
JPH0227041Y2 (ja)
JPS6133138Y2 (ja)
JP2593062Y2 (ja) 樋付きバルコニー
JPH0558701U (ja) 床 材
JP3743611B2 (ja) 勝手口ポーチ
JPS6334010Y2 (ja)
JPS6223966Y2 (ja)