JPH0240190Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0240190Y2
JPH0240190Y2 JP18247385U JP18247385U JPH0240190Y2 JP H0240190 Y2 JPH0240190 Y2 JP H0240190Y2 JP 18247385 U JP18247385 U JP 18247385U JP 18247385 U JP18247385 U JP 18247385U JP H0240190 Y2 JPH0240190 Y2 JP H0240190Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
frame plate
corner
fixed
corner drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18247385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6289456U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18247385U priority Critical patent/JPH0240190Y2/ja
Publication of JPS6289456U publication Critical patent/JPS6289456U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0240190Y2 publication Critical patent/JPH0240190Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はコンクリート建造物に設置するコーナ
ードレインを、コンクリート打設前にコンクリー
ト用枠板に固定する装置に関するものである。
[従来の技術] コンクリート建造物に設置されるコーナードレ
インは、コンクリート打設の前にコンクリート用
枠板に予め固定するのであるが、従来このコーナ
ードレインの枠板えの固定方法としては、コーナ
ードレインの排水管の先端外周に設けた段部にス
リーブ管を差し込み、このスリーブ管の他端を枠
板に押し当て、枠板の外からスリーブ管を貫通す
るようにボルトを差し込み、このボルトの先端を
コーナードレインの前面に押し当てた押さえ板に
貫通してボルト締めするものであつた。この方法
で枠板にコーナードレインを固定するときは、コ
ーナードレインの正確な位置決めが難しく、また
折角所定の位置に位置決めされてもその後の工事
の振動で位置がずれてしまうという欠点があり、
さらには枠板にボルト穴を明けるので、以後その
枠板が使い物にならなくなるというような不利益
があつたためこの問題を解決するものとして、実
公昭60−14841号公報に開示された考案があり、
この考案では前面にコーナードレインの排水管外
周に差し込んだスリーブ管が外嵌できる位置決め
板を枠板に釘止めし、この位置決め板の中心に排
水管を貫通するようにしてねじ杆を立設し、ねじ
杆の先端をコーナードレインの前面に押し当てた
押さえ板にボルト締めしてコーナードレインを枠
板に固定するものである。
[考案が解決しようとする問題点] 前記考案のコーナードレインの枠板への固定方
法では、コーナードレインが直接ねじ杆によつて
固定されるのではなく、押さえ板を介して間接的
に固定されるので、コーナードレイン前部の集水
口を正確な位置に規定の方向を向けて固定するこ
とが難しく、場合によつてはコーナードレインの
水平フランジに別個に支持棒を取付なければなら
ないという欠点がある。
本考案は、従来のコーナードレインの枠板への
固定装置の前記したような欠点を解決すべくなさ
れたものであつて、コーナードレインをコンクリ
ート枠板の予め設定した位置に正確にかつ正しい
方向により強固に枠板を傷めることなく仮固定で
きるコーナードレイン枠板固定装置を提供するこ
とを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本考案が問題点を解決するために、いかなる手
段を講じたかを、第1図の分解組み立て斜視図に
基づいて説明する。コーナードレイン本体10の
排水管28の先端外周には段部32が設けられ、
この段部32にはスリーブ管30の一端30aが
嵌着される。スリーブ管30の長さは打設するコ
ンクリート壁の厚さに応じて定められ、スリーブ
管の他端30bは枠板Aに当接して押し着けられ
る。位置決め盤44は中心にステーボルト貫通孔
48を有し、外周部50が枠板側へ突出して底面
52に空間が形成され、スリーブ管30の左右の
所定位置に釘54で枠板Aにそれぞれ固定され
る。ステーボルト58の両端にはねじ山が設けら
れ、その一端58aは位置決め盤44の貫通孔4
8に挿通され底面52から固定ナツト60が螺着
されて固定される。一方ステーボルト58の他端
58bはコーナードレインの垂直フランジ12に
設けられた取付座40の貫通孔42に挿通され、
コーナードレイン本体10の前面から締め付けナ
ツト64で締め付けられる。
[作用] 本考案では、位置決め盤44は中心にステーボ
ルト貫通孔48を有し、外周部50が枠板側へ突
出して底面52に空間が形成されているので、こ
のステーボルト貫通孔48にステーボルト58を
上から挿通し、底面52からステーボルト58の
一端58aに固定ナツト60を螺着してから、外
周部50を枠板Aに当接させてこの位置決め盤4
4をスリーブ管30の左右所定の位置に釘54で
それぞれ止めれば、2本のステーボルト58を枠
板Aに固定できる。ステーボルトの他端58bは
それぞれコーナードレインの垂直フランジ12に
左右対象に設けられた取付座0の貫通孔42に後
方から挿通され、コーナードレイン10の前面か
ら締め付けナツト64で締め付けることができる
ので、スリーブ管30の管端30bは枠板Aに押
し付けられ、コーナードレイン本体10は2本の
ステーボルト58によつて左右からしつかりと固
定することができる。この状態でコンクリート打
設を行い、コンクリートが固化した後に、枠板A
を外し位置決め盤44の底面に螺着されたステー
ボルト58の固定ナツト60を外した後に、位置
決め盤44を釘54と共に抜き去る。コンクリー
トの中に残されたスリーブ管30は呼び樋34の
挿入口となり、ステーボルト58はコーナードレ
インのアンカーボルトとしての役目を果たす。
[実施例] 本考案の好適な一実施例につき以下図面に従つ
て説明する。第1図は本考案のコーナードレイン
の枠板固定装置の一実施例の分解組立斜視図、第
2図は同じく枠板に固定した状態の縦断面図であ
る。
コーナードレイン本体10の前面は、垂直フラ
ンジ12によつて囲まれた垂直開口部14と、そ
の下縁に接続して水平フランジ16によつて囲ま
れた水平開口部18とからなる開口部20になつ
ている。この開口部20にはストレーナー22が
取り付けられる。この垂直開口部14の後方は四
角形の集水桝24となつており、また水平開口部
18の下は集水面26となつており、この集水面
26は後方へ傾斜しながら集水桝24と接続され
ている。集水桝24の後方には排水管28が接続
され、この排水管28の先端外周にはスリーブ管
30を嵌着するための段部32が設けられてい
る。また排水管28の内面には呼び樋34をねじ
込むためのねじ36が設けられている。水平フラ
ンジ16の先端には、アンカーボルト38が取り
付けられている。垂直フランジ12の表面には、
排水管28の中心とほぼ同じ高さで、垂直開口部
14に接する部分に、左右に2個の四角形の凹部
41を設け、この凹部41の中心に貫通孔42を
穿設しステーボルト取り付け座40としている。
スリーブ管30は、内径が排水管の段部32に
嵌着できる大きさであつて、その一端30aは段
部32に嵌着されている。またスリーブ管30の
長さは打設するコンクリートの厚さに合わせて裁
断されており、その後端30bを枠板Aに押し付
けることにより、コーナードレイン本体10が所
定の位置に設置出来るようになつている。
位置決め盤44は、表面中心にボス46を備え
かつその中心に貫通孔48を穿つた円盤であつ
て、外周部50が後方に突出して底面52が空洞
なつている。また、この位置決め盤44には、枠
板Aに釘54で止めるための釘穴56が設けられ
ている。ステーボルト58は垂直フランジの貫通
孔42及び位置決め盤の貫通孔48に挿通できる
太さであつて、その両端はネジが切つてあり、固
定ナツト60、回り止めナツト62、及び締め付
けナツト64が螺着できるようになつている。
以上のごとき構成からなる本実施例のコーナー
ドレインの枠板固定装置の組立は次のようにして
行う。側壁コンクリート用の枠板Aの内側面に、
位置決め盤44の取り付け位置を、コーナードレ
イン本体10の取り付け座40に合わせて2個設
定し適宜にマークする。位置決め盤44の貫通孔
48には、予め回り止めナツト62を螺入したス
テーボルト58の一端58aを挿通し、位置決め
盤44の底面52からボルト頭58aに固定ナツ
ト60をねじ込んで組み立てる。このようにして
ステーボルト58と組み立てた2組の位置決め盤
を前記枠板Aに設定した左右の位置にそれぞれ釘
54で固定する。次に予め排水管28の段部32
にスリーブ管30を嵌着したコーナードレイン本
体10を水平にして枠板Aの方向へ移動して、ス
リーブ管の後端30bを枠板Aに押し当てると共
に、先に枠板Aに固定してある2本のステーボル
ト58の先端58bを垂直フランジ12の取り付
け座40の貫通孔42に差し込む。そしてこのス
テーボルト58の先端には締め付けナツト64を
ねじ込んでコーナードレイン本体10を枠板に固
定する。この場合、ステーボルト58の頭部が取
り付け座40の凹部41から突出しないよう予め
ステーボルト58の長さを設定しておく。
以上のようにコーナードレイン本体を枠板に固
定した状態でコンクリート打設を行い、コンクリ
ートが固化したら枠板Aを外す。然る後、位置決
め盤44の底面52からステーボルト58にねじ
込んだ固定ナツト60を取り外し、ステーボルト
58と位置決め盤44との結合を解き、位置決め
盤44を釘54と共に固化したコンクリートから
抜き去る。この取り外しを容易にするため、コン
クリートに接する位置決め盤44の表面やボス4
6の表面に、予め離型剤を塗布しておけば、釘を
軽く叩くだけで位置決め盤44を取り外すことが
できる。位置決め盤を取り除いた凹所はモルタル
を埋め込んで仕上げられるが、ステーボルト58
はコンクリートに埋設されたまま残り、コーナー
ドレインのアンカーボルトの役目を果たす。
本実施例においては、位置決め盤44の表面中
心のボス46に貫通孔48を穿つたので、ステー
ボルト58を枠板面に対して直角に固定すること
ができ、従つてコーナードレイン本体を正確な位
置に固定できる。また、垂直フランジ12の表面
に設けたステーボルトの取り付け座40を凹部4
1としたため、コーナードレイン本体全面にスト
レーナ22をぴつたりと被せることができる。な
お、本実施例においては位置決め盤44の外周部
50が全体的に後方へ突出した椀型のものを示し
たが、部分的に例えば3箇所だけ突出した3脚型
のものでもよい。この場合位置決め盤はコンクリ
ート固化後に、強いて抜き去る必要がなく、位置
決め盤を打設コンクリートの中に残してそのまま
モルタル仕上げをしてもよい。
[考案の効果] 本考案は以上説明したように、コーナードレイ
ンの排水管先端にスリーブ管を嵌着すると共に、
枠板の所定の位置に、予めステーボルトを固定し
た位置決め盤を釘止めし、コーナードレインの垂
直フランジの左右に設けたステーボルト取り付け
座にステーボルトを挿通して締め付けナツトでコ
ーナードレイン本体を枠板に固定するものであつ
て、従来のコーナードレイン枠板固定装置が押さ
え板によつて間接的に固定されるのに比較して、
コーナードレイン本体が正確にかつ強固に固定す
ることができる。また、本考案では2本のステー
ボルトによつてコーナードレインが固定されるの
で、従来のように1本のねじ杆で固定したものよ
りコーナードレイン本体の前面の左右の突出加減
が容易に修正でき正しい方向に固定できるという
利点がある。さらに、2本のステーボルトはコン
クリートの中でそのままアンカーボルトとしての
役目をするので、埋設後のコーナードレインも従
来より強固となるほか、従来のものは水平フラン
ジと垂直フランジにそれぞれ2本のアンカーボル
トを使用していたが、本考案による装置では、垂
直フランジのアンカーボルトは省略することがで
き、かつ枠板に強固に固定されるから、コーナー
ドレインが前かがみになることを防止するため水
平フランジの下に支えを設ける必要がなくなる等
の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のコーナードレインの枠板固定
装置の一実施例の分解組立斜視図、第2図は同じ
く枠板に固定した状態の縦断面図である。 10……コーナードレイン本体、12……垂直
フランジ、28……排水管、30……スリーブ
管、32……段部、40……垂直フランジの取り
付け座、42……垂直フランジの貫通孔、44…
…位置決め盤、48……位置決め盤の貫通孔、5
0……外周部、52……底面、54……釘、58
……ステーボルト、60……固定ナツト、64…
…締め付けナツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端がコーナードレインの排水管の先端外周に
    設けた段部に嵌着され他端が枠板に当接するスリ
    ーブ管と、中心にステーボルト貫通孔を有し外周
    部を後方へ突出せしめて底面に空間を形成し前記
    スリーブ管の左右所定位置の枠板に釘で固定され
    る2個の位置決め盤と、両端にねじ山を設け一端
    が前記位置決め盤の貫通孔に上から挿通され固定
    ナツトで固定され他端がコーナードレインの垂直
    フランジの左右に設けた取付座の貫通孔に挿通さ
    れ締め付けナツトで締め付けられる2組のステー
    ボルトとから成ることを特徴とするコーナードレ
    インの枠板固定装置。
JP18247385U 1985-11-27 1985-11-27 Expired JPH0240190Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18247385U JPH0240190Y2 (ja) 1985-11-27 1985-11-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18247385U JPH0240190Y2 (ja) 1985-11-27 1985-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6289456U JPS6289456U (ja) 1987-06-08
JPH0240190Y2 true JPH0240190Y2 (ja) 1990-10-26

Family

ID=31128304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18247385U Expired JPH0240190Y2 (ja) 1985-11-27 1985-11-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0240190Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6289456U (ja) 1987-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0240190Y2 (ja)
JP3072016B2 (ja) アンカボルト取付金具
JP2971061B1 (ja) 基礎コンクリート打設時における土台用アンカーボルトの保持装置
JPH0124274Y2 (ja)
JPS5840183Y2 (ja) コ−ナドレインの取付固定装置
JPH0538197Y2 (ja)
JPH0344910Y2 (ja)
JPS6014841Y2 (ja) コ−ナ−ドレインのコンクリ−ト埋設位置決め装置
JPS6020698Y2 (ja) ピツトの溝縁枠片
JPH0343297Y2 (ja)
JPH028001Y2 (ja)
JPS5845383Y2 (ja) コ−ナ−ドレインの固定装着装置
JP3026744U (ja) 横引きドレンの位置決め装置
JPS6014840Y2 (ja) コ−ナ−ドレイン
JP3307550B2 (ja) 木造建築物の土台への部材取付構造
JPS6133170Y2 (ja)
JPH0455134Y2 (ja)
JPH05493Y2 (ja)
JPH06341226A (ja) コンクリート型枠用のコーンとこのコーンに用いる型枠締付け金具
JPH0137210Y2 (ja)
JPS6311255Y2 (ja)
JPS6310057Y2 (ja)
JPS589460Y2 (ja) 配線ボックス類の取付け固定金具
JPH0139321Y2 (ja)
JP3033479U (ja) 補強リブに釘孔を設けた水抜きパイプ施工用固定具