JPS5839210B2 - 連続焼鈍における鋼帯の冷却方法 - Google Patents

連続焼鈍における鋼帯の冷却方法

Info

Publication number
JPS5839210B2
JPS5839210B2 JP1723279A JP1723279A JPS5839210B2 JP S5839210 B2 JPS5839210 B2 JP S5839210B2 JP 1723279 A JP1723279 A JP 1723279A JP 1723279 A JP1723279 A JP 1723279A JP S5839210 B2 JPS5839210 B2 JP S5839210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel strip
water
cooling
temperature
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1723279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55110739A (en
Inventor
昭彦 西本
雅紀 大村
一秀 中岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Ltd
Priority to JP1723279A priority Critical patent/JPS5839210B2/ja
Publication of JPS55110739A publication Critical patent/JPS55110739A/ja
Publication of JPS5839210B2 publication Critical patent/JPS5839210B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/573Continuous furnaces for strip or wire with cooling

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、連続焼鈍における銅帯の冷却方法に関する
ものである。
従来、連続焼鈍において鋼帯を水焼入れする方法として
は、例えば、特公昭43−20886号公報に記載され
る方法がある。
この冷却方法は、超硬質鋼板を製造する目的でオーステ
ナイトのマルテンサイト化を図るために、鋼帯を210
0〜8500°C/secという極めて速い速度で冷却
するもので、このために、銅帯を細長い溝部に通し、こ
の溝部に30〜300 m/secの流速で対向流の冷
却水を流し、更に、銅帯面に垂直方向から水を噴射して
乱流を起させ冷却するものである。
また、特公昭49−17131号公報には、軟質材の製
造を含めた銅帯の冷却方法が記載されている。
この冷却方法は、炉室とシールロールとで遮断された冷
却水槽とこの冷却水槽内に、その水面上または水面下O
〜607IL7Itの高さに、且つ上方から縦方向に進
入する銅帯の両面対象位置に、その間隔を調節自在に配
置された1対の冷却水噴射装置を備えた装置で銅帯を均
一に冷却するものである。
ところが、上記冷却方法の問題点としては、冷却速度が
前者の冷却方法で2100〜b〜b め、安定した均一性のある材質は得られるが、多様性の
ある材質が得られない。
一方、加熱した銅帯を水冷した場合、形状不良が生じる
が、これは、鋼帯の不均一冷却によるものである。
すなわち、銅帯の冷却過程を観察した場合、鋼帯が冷却
水に浸されると、全板面が瞬時に蒸気膜でおおわれ、激
しい膜沸騰の状態となるが、鋼帯の冷却に伴って板巾方
向の端部は速やかに蒸気膜が消滅し、核沸騰の状態とな
り急速に冷却される。
この場合、鋼帯中央部は端部より、より低温まで膜沸騰
の状態が持続する。
このため、銅帯中央部の冷却速度は極めて遅くなり、そ
の結果、鋼帯端部と中央部とでは200〜300℃以上
の温度差を生じ、この温度差による熱応力が極度の耳波
を伴う形状不良となる。
そこで、上記鋼帯表面の蒸気膜をある条件下で水噴射す
ることにより除去し、銅帯を均一に冷却する方法が前記
特公昭49−17131号公報に記載されているが、こ
の方法は前述の如く冷却速度が極めて速く材質的に多様
性が得られないことがあった。
そこで、本願発明者等は、銅帯の冷却速度を調整可能と
し、しかも鋼帯形状を正常に維持したまま冷却できる冷
却方法を得べく種々検討を重ねた。
すなわち、0.8 mm (厚さ)X400mm(巾)
の銅帯を700〜850℃に加熱し、ライン速度20〜
180 m/minで水冷し、この鋼帯の急冷終了温度
及び水冷後の鋼帯形状を測定した。
水冷却の温度は40℃〜100℃まで変化させた。
この結果が第1図に示されているが、水温を75℃に上
昇させ、しかもライン速度を増して行くに従って出側の
銅帯温度は水温以上になり、出側温度が高い程鋼帯形状
が良好になることが判った。
尚、第1図は、銅帯急冷終了温度と温水温度とをパラメ
ーターとした時の鋼帯形状を示したもので、鋼帯形状の
評価として、後述する形状指数(5hape Inde
x : S I )を用いた。
尚、図中○、△、×印の評価は第1表の値に基くもので
ある。
上記形状指数とは以下の如く定義されるものである。
すなわち、工場検査では通常、(耳波の高さ)/(耳波
のピッチ)で耳波量を数値化しているが、焼入板の場合
には、耳波が複雑なうねり方を示し、ピッチが一定でな
いので、上記の定義は適切でない。
そこで、耳波量を表示する方法として次式で与えられる
形状指数(S I)を用いた。
上式でai、biは第2図に示されるように、それぞれ
板の長手方向に測った座標、および定盤からの変位であ
る。
SIの物理的意味は、約1000mπの間における、凹
凸があり、断面が蛇行している場合の板の長さと、平担
な場合の板の長さの差である。
第1図から以下のことを見い出した。
■、銅帯急冷終了温度が高くなる程銅帯形状は良好にな
る。
すなわち、銅帯の冷却曲線は第3図に示されるように、
最初は膜沸騰冷却で、次に核沸騰領域に遷移し、鋼帯形
状不良の起る原因は前述したように、鋼帯の中央部と端
部との温度差によるものである。
従って、銅帯の形状が劣化していない領域、すなわち膜
沸騰領域あるいは核沸騰領域の初期で水冷を停止すれば
、銅帯の形状は良好になる。
したがって、鋼帯急冷終了温度が高くなる程鋼帯形状が
良好になるのである。
尚、第3図の冷却曲線は、温水温度85℃でライン速度
50m/minの条件の場合である。
■、温水温度が高い程銅帯形状は良好となる。
すなわち、温水温度が高い程、鋼帯の中央部、端部とも
に膜沸騰領域から核沸騰領域に遷移する温度が低温側に
移行し、板肉方向の温度差も少なくなるため鋼帯形状も
良好になる。
一方、温水温度が低いと銅帯端部は直ちに核沸騰領域に
なるばかりでなく、銅帯中央部の冷却速度も速くなるた
め急冷を水温以上の温度域で停止することも出来ず、過
冷却となり、このため鋼帯の形状が不良となる。
これが、温水温度が高い程、鋼帯形状が良好になる理由
である。
尚、前記温水温度は沸騰膜の安定のため75℃以上が好
ましい。
■、銅帯急冷終了温度は200℃以上であることが必要
である。
すなわち、これは、膜沸騰領域から核沸騰領域への遷移
温度が200℃以上であるからである。
本願発明者等は、上記■〜■の事項から、冷却速度が遅
く、シかも鋼帯形状が良好のまま冷却できるようにする
には、膜沸騰領域から核沸騰領域への遷移温度までは、
所定温度の温水中で膜沸騰冷却し、その後、核沸騰領域
に入る直前または直後に水噴流により沸騰膜を除去すれ
ば良いという知見を得た。
この発明は、上記知見に基づきなされたものであって、 水焼入れ連続焼鈍法において、鋼帯を再結晶処理後、水
焼入れを行なうに際し、200℃〜550℃の温度まで
75℃以上の殆んど静水状態の温水中で冷却し、その後
、鋼帯の両面に水中で水を噴射衝突せしめ、かくして、
前記鋼帯面から沸騰膜を除去して、前記鋼帯を水温近く
まで冷却することにより、鋼帯形状が良好でしかも多様
性のある、すなわち、絞り用鋼板および高張力鋼板での
材質の向上、特に加工性の向上が図れる連続焼鈍におけ
る鋼帯の冷却方法を提供するものである。
次に、この発明の方法を実施する装置について図面を参
照しながら説明する。
第4図には、上記装置の一例が示されている。
この装置は、タンク3内の底部にジンクロール2を有し
、このジンクロール2の入側の水面下には鋼帯1両面に
水を噴射させるためのスプレー装置5が設けられ、この
スプレー装置5の上方には邪魔板4が取付けられたもの
で構成されている。
尚、前記タンク3の底部には水抜きロアが、そして上部
にはタンク3内の水蒸気が炉内に流入するのを防止する
ための装置6が設けられている。
前記邪魔板4は、膜沸騰冷却部、すなわちスプレー装置
5の上部は水温が高い程、そして静止浴に近い程安定す
るから、このようにするために設けたものである。
上記構造の冷却装置によって、鋼帯の板厚、ライン速度
、焼入れ温度、水温等により水面の位置、すなわち、水
面とスプレー装置5間の距離を変え、鋼帯の膜沸騰冷却
の温度区間を制御する。
前記タンク3内の水温は、鋼帯1が連続的に投入される
ことにより上昇していくので、水温を一定に保つために
新水を補給しなければならないが、との新水補給源とし
ては外部から供給する他、スプレー装置5を用いても良
い。
第5図には、他の冷却装置の例が示されている。
この冷却装置は、ジンクロール2の出側にスプレー装置
5及び邪魔板4を設けたもので構成されている。
また、第6図には更に別の冷却装置の例が示されている
第4図及び第5図に示した冷却装置はタンク3が倒れも
単一の場合であるが、第6図に示される冷却装置は、複
数のタンクを用いて所定の冷却を行なうものである。
すなわち、この冷却装置は、鋼帯表面着色防止用のタク
ト10により連結された第1タンク8と第2タンク9と
を有し、この第2タンク9内にジンクロール2及びスプ
レー装置5とを設けたもので構成されており、前記第1
タンク8で鋼帯1を形状良好な温度域まで冷却した後、
前記第2タンク9により前記鋼帯1を水温まで冷却する
ものである。
尚、前記第1タンク8には、鋼帯急冷終了温度が変えら
れるように水面コントロール装置(図示せず)が設けで
ある。
次に、この発明の実施例について説明する。
実施例 l 第2表に示される如き化学成分を有する鋼を通常の工程
に従って処理し、0.8mm(厚)X800mm(巾)
の鋼帯にしtうこのときの熱延条件は普通仕上げ、高温
巻取(690℃)である。
この冷延鋼帯に連続焼鈍ラインで700℃で1分間の再
結晶処理を施こした後、前記第4図に示した冷却装置に
入れて焼入れし、軟質材を得た。
このとき、前記冷却装置の邪魔板4から上の部分の水温
は83度であり、過時効処理温度は400℃で1分間行
ない、過時効処理後に1.3優の調圧を行なった。
ここで、タンク3内の水面とスプレー装置5間の距離を
次の1〜■の条件で変化させた。
尚、邪魔板4とスプレー装置5上部の間隔は1001m
とした。
■、水面を邪魔板4の直下にして、スプレー装置5の上
部60wttの位置に来るようにした。
■、スプレー装置5の上部1.5mの位置に水面が来る
ようにした。
■、スプレー装置5の上部3mの位置に水面が来るよう
にした。
また、ライン速度は30〜180 m/minの範囲で
変化させた。
第7図には、この発明による方法(n)及び(10が前
述の特公昭49−17131号公報に記載された方法(
I)による結果と合わせて示されている。
材質調査は引張り試験及び時効試験により行なったが、
第7図には、変化の認められた降伏点(YP )、全伸
び(El)、時効指数(AI)の結果が、また、鋼帯形
状は形状指数(SI)で評価したものが示されている。
第7図から明らかなように、従来方法(I)では降伏点
(yp)が高く、全伸び(1)も悪い。
これは、銅帯の冷却速度が早すぎることによる硬化現象
と考えられる。
一方、この発明の方法(n)及び価)による冷却速度の
遅い場合は、膜沸騰冷却になっているため材質的には低
YPでEA’値も良好である。
鋼帯形状に関しては、(■)及び(I)ともに不良の領
域が存在する。
これは前述したように、銅帯が膜沸騰領域から核沸騰領
域に遷移した後にスプレーを受けたためと考えられる。
以上のことを総合すると、材質及び鋼帯形状が良好な領
域が存在し、この範囲に合うように水面をコントロール
する必要がある。
上記(ff)及び(II)の場合の材質及び鋼帯形状が
良好な領域が図中上部に矢印で示されている。
実施例 2 第3表に示される化学成分からなる鋼を通常の工程に従
って処理し、0.8朋(厚)X900mm(巾)の冷延
鋼帯にした。
熱延条件は普通仕上げ、普通巻取りである。
この冷延鋼帯を通常の連続焼鈍ラインで800℃で1分
間再結晶処理した後、前記第6図に示される冷却装置で
焼入れし、硬質材を得た。
ライン速度は30〜200m/minまで変化させ、焼
戻し条件は230℃で1分間の場合と焼戻しがない場合
であり、調圧はオフラインで最適調圧率で行なった。
また、冷却装置における第1タンク8の水温は87°C
で、第2タンク9の水温は40℃であり、前記第2クン
ク9による冷却で銅帯温度が水温40℃になるようにし
た。
そして、第1タンク8の出側の鋼帯出側温度を変化させ
た場合の鋼帯形状と材質について調べた。
この場合、鋼帯出側温度の制御は、水中の浸漬距離を一
定にしてライン速度を変化させるか、ライン速度を一定
にして水面の位置をコントロールするか、あるいはこれ
らの組合わせによった。
第8図には、ライン速度を90m/minにして、第1
タンク8の水面レベルを変化させた場合の材質結果及び
鋼帯形状の結果が示されている。
材質結果はJI35号の引張り試験結果であり、降伏点
(YP)、降伏点伸び(YPEC)、引張り強さくTS
)、全伸び(E7)、n値(加工硬化係数)及び降伏比
(YR)で表示されており、鋼帯形状は形状指数(SI
)で示されている。
第8図から、鋼帯形状に関しては、第1タンク8での鋼
帯冷却終了温度が200℃以上ならば鋼帯形状が良好で
あり、一方、材質に関しては、銅帯冷却終了温度が55
0℃以下ならば、EA’、n値も良好で、低降伏比の高
張力鋼板が得られることが明らかである。
以上の結果から、第1タンクでは200℃から550℃
の範囲で冷却するのが最適である。
従って、この発明では温水中で200℃〜550℃まで
鋼帯を冷却するようにしたのである。
また、鋼帯形状は焼戻し処理に影響されないが焼戻し処
理を行なった方が延性が良好になる。
尚、第7図中○印が230℃で1分間焼戻したもので×
印が焼戻ししないものである。
以上説明したように、この発明によれば、水焼入れ連続
焼鈍法において、鋼帯を再結晶処理後、水焼入れを行な
うに際し、膜沸騰領域から核沸騰領域への遷移温度まで
、すなわち、2000c〜550℃の温度までは、所定
温度、すなわち、75℃以上の殆んど静水状態の温水中
で冷却し、その後、核沸騰領域に入る直前または直後に
水噴流により沸騰膜を除去して銅帯を水温近くまで冷却
することにより、鋼板形状が良好でしかも材質的にも多
様性のある種々の鋼板の製造が可能となるという極めて
有用な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、鋼帯急冷終了温度と温水温度との関係を示す
図、第2図は、SIの説明図、第3図は、時間と銅帯温
度との関係を示す図、第4図〜第6図は、冷却装置の断
面図、第7図及び第8図は、この発明の方法により得た
鋼板の材質結果と鋼帯形状の結果を示す図である。 図面において、1・・・・・・鋼帯、2・・・・・・ジ
ンクロール、3・・・・・・タンク、4・・・・・・邪
魔板、5・・・・・・スプレー装置、6・・・・・・水
蒸気流入防止装置、7・・・・・・水抜き口、8・・・
・・・第1タンク、9・・・・・・第2タンク、10・
・・・・・ダクト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水焼入れ連続焼鈍法において、銅帯を再結晶処理後
    、水焼入れを行なうに際し、200℃〜550℃の温度
    まで75℃以上の殆んど静水状態の温水中で冷却し、そ
    の後、銅帯の両面に水中で水を噴射衝突せしめ、かくし
    て、前記鋼帯面から沸騰膜を除去して、前記鋼帯を水温
    近くまで冷却することを特徴とする連続焼鈍における鋼
    帯の冷却方法。
JP1723279A 1979-02-19 1979-02-19 連続焼鈍における鋼帯の冷却方法 Expired JPS5839210B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1723279A JPS5839210B2 (ja) 1979-02-19 1979-02-19 連続焼鈍における鋼帯の冷却方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1723279A JPS5839210B2 (ja) 1979-02-19 1979-02-19 連続焼鈍における鋼帯の冷却方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55110739A JPS55110739A (en) 1980-08-26
JPS5839210B2 true JPS5839210B2 (ja) 1983-08-29

Family

ID=11938193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1723279A Expired JPS5839210B2 (ja) 1979-02-19 1979-02-19 連続焼鈍における鋼帯の冷却方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839210B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0236488Y2 (ja) * 1984-12-14 1990-10-04
JPH0319367Y2 (ja) * 1985-12-23 1991-04-24

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CS241495B2 (en) * 1981-02-12 1986-03-13 Centre Rech Metallurgique Method of sheet steel continuous thermal treatment
WO1983000881A1 (en) * 1981-08-28 1983-03-17 Goto, Masayuki Method of cooling metallic strip
EP1538228A1 (fr) 2003-12-01 2005-06-08 R & D du groupe Cockerill-Sambre Procédé et Dispositif de refroidissement d'une bande d'acier
JP5108242B2 (ja) * 2005-04-12 2012-12-26 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 加熱された鋼材の水冷方法
JP5573728B2 (ja) * 2011-02-25 2014-08-20 Jfeスチール株式会社 高強度冷延鋼板の製造方法及び製造装置
JP5991283B2 (ja) * 2013-08-19 2016-09-14 Jfeスチール株式会社 鋼帯の製造方法および製造設備

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0236488Y2 (ja) * 1984-12-14 1990-10-04
JPH0319367Y2 (ja) * 1985-12-23 1991-04-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55110739A (en) 1980-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3088538B1 (en) Apparatus for continuous annealing of a steel strip and method for continuous annealing of the same
JP5130733B2 (ja) 連続焼鈍設備
KR910004610B1 (ko) 용융도금에 의한 비 시효 아연도금 강철 스트립의 제조방법
KR20010012881A (ko) 연속 열처리로 및 연속 열처리로의 분위기 제어 방법 및냉각 방법
JPS62202029A (ja) 鋼線の処理方法及び装置
JPS5839210B2 (ja) 連続焼鈍における鋼帯の冷却方法
US3724826A (en) Method and apparatus for water quenching metal strips
EP0779370A1 (en) Method of continuous annealing of cold rolled steel plate and equipment therefor
JP2009241115A (ja) 鋼板冷却設備及び鋼板冷却方法
JP6870701B2 (ja) 鋼板の冷却方法、鋼板の冷却装置および鋼板の製造方法
KR101089082B1 (ko) 강 스트립 냉각용 방법 및 장치
EP0803583B2 (en) Primary cooling method in continuously annealing steel strips
JPS6254373B2 (ja)
JPS5944367B2 (ja) 水焼入連続焼鈍法
JPH025803B2 (ja)
KR101353762B1 (ko) 쌍롤식 박판 주조공정에서의 표면 품질 제어방법
JPS586938A (ja) 連続焼鈍による深絞り性の優れた軟質冷延鋼板の製造法
JP3282714B2 (ja) 高温鋼板の冷却方法
JPS60145326A (ja) 冷延鋼板の連続焼鈍方法および設備
JPS61166928A (ja) 連続焼鈍方法
JP2004337985A (ja) 鋼片の水冷用水槽
JP2000094100A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPS5873728A (ja) 連続焼鈍炉における鋼帯の冷却方法
JPH0328327A (ja) ストリップの連続焼純方法およびその装置
JPS58120745A (ja) 高張力冷延鋼帯の連続熱処理方法