JPS586938A - 連続焼鈍による深絞り性の優れた軟質冷延鋼板の製造法 - Google Patents

連続焼鈍による深絞り性の優れた軟質冷延鋼板の製造法

Info

Publication number
JPS586938A
JPS586938A JP10223681A JP10223681A JPS586938A JP S586938 A JPS586938 A JP S586938A JP 10223681 A JP10223681 A JP 10223681A JP 10223681 A JP10223681 A JP 10223681A JP S586938 A JPS586938 A JP S586938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
continuous annealing
cold
steel plate
rolled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10223681A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Shimomura
下村 隆良
Osamu Nozoe
野副 修
Masaharu Jitsukawa
実川 正治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP10223681A priority Critical patent/JPS586938A/ja
Publication of JPS586938A publication Critical patent/JPS586938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は連続焼鈍による深絞シ性の優れた軟質冷延鋼板
の製造法の創案に係シ、化学成分の調整と熱地条件の適
正化によシ深絞り性及び材質均一性の優れた軟質冷延鋼
板を安定して製造することのできる方法を提供しようと
するものである。
近年高生産性を特徴とする連続焼鈍でプレス用冷延鋼板
の製造をなすことについて町成りの実績が挙けられてお
夛、又製鋼での連続鋳造化が進むにつれ、冷延製品でも
Iキルド鋼の比率が高まっている。然して低炭素ルキル
ド鋼を連続鋳造する場合において、■フェライト粒径を
大きくすることによる軟質化、■MN Yl:完全析出
させ且つ大きくすることによる軟質化、■カーバイド全
人きくすることによる深絞り性の向上等を目的として熱
地で高温巻取することが行われているが、熱砥コイルの
内外局部および板幅端部は冷却速度が早過ぎるために前
記高温巻取の効果が充分に発揮されず、冷延製品の材質
均一性に問題があり、又材質レベルも低炭素Mキルド鋼
の箱焼鈍材に比しそれなりに劣っている。ところで熱[
8取温度を高くすれば上記のような欠点が改善されるこ
とになるが、この壱堆温度が高過ぎると熱延1[0表層
部に異常粗大粒が発生し、冷延製品の砥性を著しく低下
させる。
そこでこれらの連続焼鈍材における問題点を改善するた
めにそれなりの提案がなされており、例えば材質均一性
に関して特開昭51−66219、同66220.4?
開昭54−1248io。
同151502等があるが、何れも効果が不充分である
か、設備的に新設を必要とするなどの不利がある。又材
質面に関してFi特公昭5゜−31531、同51−6
610、同17490 等があるが、これらも又製造コ
スト面で難点があり、低コスト大量生産用としては現実
的でない。
本発明は上記したような夾情罠鑑み検討を重ねて創案さ
れたものであって、c : o、oi。
〜o、oao慢、161:0.30%以ド1、tsoL
Al : 0.020〜0.100%、N : 0.0
040チ以下にして残部がh及び不可避的不純物よりな
る鋼をスラブとなし、830℃以上で熱間仕上げ圧延を
行った後ランナウトテーブル上をス) IJッグが走行
する際にストリッグ温度が830℃以下で注水するか、
30℃/see以下め冷却速度で冷却し、650℃以上
の温度でコイルに巻取らた後、脱スケール処理を行い6
0〜90%の冷間圧延率で冷間圧延し、次いで連続焼鈍
を行うにあたり再結晶温度以上As 変態点未満の温度
に1G秒以上加熱均熱後500〜700℃ の温度より
室温または過時効処理温度まで50℃指以上の冷却速度
で冷却し次いで過時効処理を行うことを特徴とする連続
焼鈍による深絞り性及び材質均一性0優れた軟質冷延鋼
板0製造      N’方法である。
以下成分限定理由を示す。
1)  Cは本発明の主要構成因子の1つであり脱ガス
設備ある−は複合吹錬等でαO1以上0.03%以下に
する。この範囲のC量ではカーバイドの貴が減少すると
同時に大きさもC〉αOaSのものより粗大化し易い。
従つ1冷延製品の深絞り性が向上すると同時に後述する
MWの減少と相俟って材質均一性が著しく向上する。C
くα01慢ではCFi全量固溶し連続焼鈍で過時効処理
全行っても過飽和固溶Cの析出が不完全となり冷延製品
は硬質で耐時効性が極めて悪くなるため避けるべきであ
る。−万〇)0.031% では通常の低炭素Mキルド
鋼のCI!In含まれるが、冷延製品は硬質でかつ深絞
シ性が低下し、又材質均一性が低下するので好ましくな
い。
21  kについては軟質化及び深絞夛性の向上を図る
には低ければ低い程好ましく、上限を0.30%とする
31  troLIJlは通常のMギルド鋼の範囲、即
ち0.020%〜0.100sとする。notel (
0,020%ではA(Nの析出速度が遅くなり析出して
も微細に析出するため連続焼鈍時のフェライト粒成長性
が悪くなり硬質になり易い。一方、motル〉α100
嘩ではコスト高になると共に〃の固溶硬化により冷延製
品もやや硬くなるので好ましくない。
41  Nも本発明の主要構成因子の1つであり低けれ
ば低いほど好ましいが最大io、0040嘩とする。N
は熱延高温巻数時にMNとして固定されるが、N量が少
ない程MHの析出数は少なくなりかつサイズも大きくな
り易い傾向がある。従ってNくα0040%では連続焼
鈍でのMHによる粒成長阻害作用が少なくなり、冷延製
品は全般に軟質になシ易く、かつ前述のC量の規制と相
俟って材質均一性も良好となる。N > 0.0040
16では、4/Nは析出するが、析出数が多くなるため
硬質になり又材質均一性が悪くなるので好ましくない。
本発明ではこのような成分範囲に調整した溶鋼をスラブ
とし、次いで熱間圧延を行うにあたり、仕上げ温度は通
常の830℃以上の高温仕上げ圧延を行うものでありこ
れ以下だと冷延製品の深絞シ性が低下する。次いで、ス
トリップがランナウトテーブルを走行中ストクツff冷
却する友めに冷却水を注水し所定の巻取温度でコイルに
巻取るのが通例であるが、本発明では冷却水全注水する
場合はストリップ温度が830℃以下で注水するかある
いはランナウトテーブルでのストリップの冷却速度が3
0℃/鱈以下となるような比較的マイルVな冷却を行い
かつ巻取m度Fi650℃以上の高温巻取を行うことを
特徴とする。ランナウトテーブルでのストリップの冷却
方法を規制する理由は、異常粗大粒発生全防止すること
である。本発明成分はNt−低目に抑えているため、析
出するMNの数が少なく粒成長を阻害する力は弱い。こ
のため通常の低炭素〃キルド鋼の場合よプ異常粗大粒が
発生しJ11v%傾向にある。この異常粗大粒は高温で
急激に冷却されると発生し易いことを確gt−ているが
、通常の高温巻取ではストリップ温度が830℃以下て
注水するか、ランナウトテーブルでのストリップ冷却速
度が30 t:/sw以下となるLうなマイルドな冷却
速度(ミスト冷却、ガス冷却、空冷等を含む)では粗大
粒が発生しないことを確認している。又巻取温度に関し
てtit 650℃以上の高温巻取が必要であり、これ
以下だとMNの析出が不完全となシ又カーバイドサイズ
も小さくなるため、冷延製品は全般にかなり硬質でかつ
、深絞り性の悪いものになる。
熱延後酸洗等の脱スケール処m’を行い、通常の60〜
90%の冷圧率で冷間圧延を行った後連続焼鈍を行う。
この連続焼鈍の加熱均熱温度は、再結晶温度以上A、変
態点未満であり、このil[で10秒以上保持し、再結
晶及び粒成長を行わしめる。加熱温度がA、変態点以上
になると集合組織がランダム化し、深絞り性及び全伸び
が急激に低下する。均熱後500〜700℃ の温度か
ら急冷し、固溶Cの過飽和度を高める。この場合の冷却
速度は固溶Cの過飽和度を高める目的から速一方が望ま
し−が、50℃/−以上の冷却速度であればこの目的を
達することが出来る。これ以下の冷却速度であると、過
飽和度が低くなシ久の過時効処理時間が長時間となり好
ましくない。
冷却の終点温度は室温でも過時効処理温度でも構わない
が、エネルギーの点から見れば過一時効処理温度まで急
冷するのが望ましい。この急冷の方法は、水冷、ロール
冷却、ミスト冷却等いずれの冷却方式でも効果は変らな
い。
欠いで過時効処理を行い、過飽和に固溶したct−析出
させる。
本発明によるものの具体的な実施例を示すと以下の通り
である。
実施M 1゜ 次の第1表に示すような化学成分を有する各鋼を溶製後
、連続鋳造してスラブとした。
又これらのスラブを熱間圧延するに当シ、870℃で仕
上圧気し、板厚18mに仕上げ、ランナウトテーブルで
は800℃よりストリップ上下面に注水して冷却後、7
20℃でコイルに巻取った。酸洗後板厚0.8■に冷関
圧処(冷延率71.4%りし、連続焼鈍した。連続焼鈍
は水焼入れ方式の連続焼鈍炉で行い、加熱温tLは70
0℃、水焼入れ温度は560℃であシ、過時効処理は再
加熱温度が300℃であり、又ライン速度は150惰/
−で通板した。調質圧延後のコイル中央部の機械的試験
aF1次の第2表に示す過多であって本発明による■■
のものがU値及びi値において深絞抄性の優れ友もので
あることを確認した。
faz表 実施fP4z 実施例1で溶製したスラブの中で符号2と符号4につい
て熱間圧延を行うにあたシ、870℃で仕上げ圧延を行
%A板厚28−に仕上ケタ後、ランナウトテーブルでの
スプレーバ      ・□ンク金変える仁と(より注
水開始基f會変えて熱延板での異常粗大粒発生状況を観
察した。
但し、巻取温度は720℃一定とした、異常粗大粒の評
価方法は板厚断面のフェライト組織を観察し一定断面積
中和占める異常粗大粒の面積を測定し、面積率として評
価し丸。測定結果を要約して示すと111図の通りであ
り、注水開始温度830℃以下において異常粗大粒面積
率が著しく低下していることを確認し丸。
実施例& 実施例2でサンプリングし九現場製造熱延板の中で符号
2、注水開始温f805℃のものについて酸洗後実験用
冷関圧延機で0.8■に冷圧後、実験用連続焼鈍炉にて
均熱後の冷却速度の影響を調査した。連続焼鈍熱サイク
ルは第2図に示す通りであシ、800℃に加熱後1分間
保持し600℃までlO℃/讃の冷却速度で冷却後60
0℃より室111tでtレーで冷却した。その後350
℃で3分間の過時効処理を行い、LO%調質圧延後時効
指数(AIJの測定を行った。結果を第3因に示すが本
発明範囲内において好ましい結果が得られている。
実施例4゜ 次の第3表に示すような化学成分を有する各鋼を溶製し
、連続鋳造してスラブとした。
第3表 これを実施例1におけると同じに熱間圧延し、冷間圧延
してから連続焼鈍した。この連続焼鈍については水焼入
方式とロール冷却方式の両方で行い、その詳細な連続焼
鈍条件につめては次の第4表において水焼入(W、 Q
 1とロール冷却(R,Q Iの各冷却方式区分と共に
示す条件によった。その後の調質田地は700℃焼鈍材
がLo9G、850℃焼鈍材が0,8チである。得られ
た鋼コイル中央部についての材質確性結果は第4表の後
半に併せて示す通りであり、又代表的に銅材8A、9A
Kついてのコイル長手方向における材質確性も併せて行
ったがその結果の中で降伏点につめての結果は第4図と
して示す過多であって、本発明材(8人)の方が比較材
(9A)#C比しそのばらつきの大幅に少いことが確認
された。
以上説明したような本発明によれば箱焼鈍され友〃キル
ド鋼板と遜色のない材質レベル及び材質均一性を連続焼
鈍材にお−で工業的有利且つ的確に得ることができ、又
その製造方法としても特殊設備の新設などは不要で、製
造コストも箱焼鈍材と同等ないしそれ以下である等の作
用効果を有しており、工業的にその効果の大きい発明で
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の技術的内容を示すものであって、第1図
は本発明の実施例についての注水開始温度と異常粗大粒
面積率との関係を示した図表、第2図はその1つの実施
例についての焼鈍サイクルを示した図表、第3図はその
冷却速度と時効指数(AIIJとの関係を示した図表、
gA4図は本発明によるものと比較材についてのコイル
長手方向における降伏点分布状態を示した図表である。 第1図 第4図 第2図 第3図 )4’ 47 t /l (t’/5ec)手続補正書
(負奈) 昭和 曳、8.イ  日 特許庁長官島 1)春 樹殿 事件との関係特     許出願人 名称(氏名)日本鋼管才衣入会社 4、代理人 5、      の84寸 昭和   年   月   日 発送 6、補正の対象           −補  正  
の  内  容 − 乙本願明細相中第1頁「2、特許請求の範囲」の項の記
載を以下のように訂正する0 「1.  C: 0.010〜0.030%、Mn :
 0.30% 以下、sol、Al : 0.020〜
0.100%、N : o、o O40%以下で残部が
Feおよび不町避的不純物力・らなる5t830°C以
上で熱間仕上げ圧延を行った後、ストリップ温度が83
0°C以下になったとき冷却して650°C以上で巻取
り、冷延率60〜90%で圧延し、連続焼鈍で再結晶温
度からA、変態点未満の温度に10秒以上力口熱均熱し
、500〜700 Cより室温又は過時効処理温度まで
50“07500以上の冷却速度で冷却し、次いで過時
効処理を行うことを特徴とする連続焼鈍による深絞り性
の優れた軟質冷延鋼板の製造法◇ 2゜熱間圧延後ラン丈ウドテーブルで300/ st・
C以下の冷却速度で冷却する特許請求の範囲第1項に記
載の連続焼鈍による深絞り性の優れた軟質冷延鋼板の製
造法0」 認、同2頁15行目「連続鋳造」とあるのをC連続焼鈍
」と訂正する。 β同5頁2行目1−0.01以上」とあ乙のを「0゜0
11チ以上」と訂正する〇 乞同頁12行目1” 0.031%」とあるのを1″0
.03%」と訂正する〇 温間11頁9行目[再刀口熱温度が300 ’C!であ
り、」とあるのを「再加熱温度か入側で400′C出側
で300’Cであり、」と訂正する。 乙、同口13行目「ものがEl値及びT値において深絞
り性の」とあるのを「ものは軟質でしかも延性深絞り性
の」と訂正する0 2同14頁下から4行目「水焼入(W、Q)Jとあるの
′f:r水焼入(WQ)jと訂正する0と同頁下から3
行目[ロール冷却(R,Q)Jとあるのを「ロール冷却
(RQ)jと訂正するOzl+i 17 頁1 sh[
] 1時効指a (A、1) J 、!:、6ルのをC
時効指数(AI)jと訂正する0以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L  C: 0.010〜0.0301!、i&i :
     0.30%以下、soL、M : 0.020〜0.
    100畳、N:α004011  以下で残部がhおよ
    び不可避不純物からなる鋼を830℃以上で熱間仕上げ
    圧at行った後、ストリップ温度が830tl:以下に
    なったとき冷却して650℃以上で巻取り、冷嬌率60
    〜9゜嘩で圧延し、連続焼鈍て再結晶温度からA。 変態点未満の@IIKIO秒以上加熱均熱し、500〜
    700℃ よシ室温又は過時効処理温度まで50℃/s
    w以上の冷却速度で冷却し、次いで過時効処理を行うこ
    とt−特徴とする連続焼鈍による深絞り性の優れた軟質
    冷延鋼SO製造法。 2 熱間圧砥後ランチウドテーブルで30C/鱈以下の
    冷却速度で冷却する特許請求の範囲第1項に記載の連続
    焼鈍による深絞シ性の優れた軟質冷延鋼板の製造法。
JP10223681A 1981-07-02 1981-07-02 連続焼鈍による深絞り性の優れた軟質冷延鋼板の製造法 Pending JPS586938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10223681A JPS586938A (ja) 1981-07-02 1981-07-02 連続焼鈍による深絞り性の優れた軟質冷延鋼板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10223681A JPS586938A (ja) 1981-07-02 1981-07-02 連続焼鈍による深絞り性の優れた軟質冷延鋼板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS586938A true JPS586938A (ja) 1983-01-14

Family

ID=14321997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10223681A Pending JPS586938A (ja) 1981-07-02 1981-07-02 連続焼鈍による深絞り性の優れた軟質冷延鋼板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586938A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831034A (ja) * 1981-08-17 1983-02-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 絞り用冷延鋼板の製造法
JPH01136933A (ja) * 1987-11-21 1989-05-30 Nippon Steel Corp 深紋り用冷延鋼板の製造方法
JPH01263220A (ja) * 1988-04-14 1989-10-19 Nippon Steel Corp 連続焼鈍による加工性の優れた冷延鋼板の製造方法
JPH02182837A (ja) * 1989-01-10 1990-07-17 Nippon Steel Corp 連続焼鈍用アルミニウムキルド鋼板素材の製造法
JPH0480345A (ja) * 1990-07-19 1992-03-13 Nippon Steel Corp 加工性、肌荒れ性及びイヤリング性に優れた冷延鋼板及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831034A (ja) * 1981-08-17 1983-02-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 絞り用冷延鋼板の製造法
JPH01136933A (ja) * 1987-11-21 1989-05-30 Nippon Steel Corp 深紋り用冷延鋼板の製造方法
JPH01263220A (ja) * 1988-04-14 1989-10-19 Nippon Steel Corp 連続焼鈍による加工性の優れた冷延鋼板の製造方法
JPH02182837A (ja) * 1989-01-10 1990-07-17 Nippon Steel Corp 連続焼鈍用アルミニウムキルド鋼板素材の製造法
JPH0480345A (ja) * 1990-07-19 1992-03-13 Nippon Steel Corp 加工性、肌荒れ性及びイヤリング性に優れた冷延鋼板及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6045689B2 (ja) プレス成形性にすぐれた冷延鋼板の製造方法
JPS586938A (ja) 連続焼鈍による深絞り性の優れた軟質冷延鋼板の製造法
AU760095B2 (en) Process for manufacturing drawable sheet by direct casting of thin strip, and sheet thus obtained
JPS63216924A (ja) 発銹抵抗が大きく研磨性にすぐれたCr−Ni系ステンレス鋼の製造法
JP3175111B2 (ja) 強靭直接パテンティング線材の製造方法
JP4003821B2 (ja) 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP2512650B2 (ja) 材質と表面品質の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
DE3031765A1 (de) Verfahren zur herstellung von kornorientierten siliciumstahlbaendern oder -blechen
JPH04160117A (ja) 光沢、耐食性および耐リジング性に優れるフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP3917320B2 (ja) 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
US4313772A (en) Continuous heat-treatment process for steel strip
JPS5848635A (ja) 加工性のすぐれた冷延鋼板の製造方法
JP2756531B2 (ja) 軟質棒鋼の製造方法
JPH0219426A (ja) 表面品質が優れたCr―Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH01191748A (ja) コイル内材質均一性に優れたプレス成形用冷延鋼板の製造方法
JPS63121623A (ja) 耐リジング性と化成処理性に優れる深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP2985730B2 (ja) 高炭素冷延鋼帯の製造方法
JPS5858413B2 (ja) 成形性のすぐれた高張力めつき鋼板の製造法
JPS6362822A (ja) 深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPS59116327A (ja) 深絞り用冷延アルミキルド鋼板の製造方法
JPS6017017A (ja) 加工性の優れた冷延鋼板の製造方法
JPS63277724A (ja) 深絞り性の優れた冷延鋼板の製造方法
JPS58104124A (ja) 連続焼鈍による加工用冷延鋼板の製造方法
JPS62253733A (ja) 深絞り性に優れた薄鋼板の製造方法
JPH02141534A (ja) 遅時効性冷延鋼板の製造方法