JPS5839106B2 - ムゲンキドウトラクタ− - Google Patents

ムゲンキドウトラクタ−

Info

Publication number
JPS5839106B2
JPS5839106B2 JP50070113A JP7011375A JPS5839106B2 JP S5839106 B2 JPS5839106 B2 JP S5839106B2 JP 50070113 A JP50070113 A JP 50070113A JP 7011375 A JP7011375 A JP 7011375A JP S5839106 B2 JPS5839106 B2 JP S5839106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
underframe
axis
main
main underframe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50070113A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5135928A (ja
Inventor
デイル ブロムストローム ゲアリイ
アーデン パイアフオ ドナルド
ランドワー ビクター
ユージン ヨーク ライル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Inc
Original Assignee
Caterpillar Tractor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Tractor Co filed Critical Caterpillar Tractor Co
Publication of JPS5135928A publication Critical patent/JPS5135928A/ja
Publication of JPS5839106B2 publication Critical patent/JPS5839106B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • B62D55/084Endless-track units or carriages mounted separably, adjustably or extensibly on vehicles, e.g. portable track units
    • B62D55/0842Tracked vehicle with track carriages suspended on three points, e.g. by an equaliser bar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/30Rigid axle suspensions
    • B60G2200/32Rigid axle suspensions pivoted
    • B60G2200/322Rigid axle suspensions pivoted with a single pivot point and a straight axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/32Track vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は無限軌道トラクターに係り、更に詳しくは軌道
台枠の前端を介して車両の主台枠に適用される荷重を等
しく伝達するため釣合棒を有する型式の無限軌道トラク
ターに関する。
通常の無限軌道トラクターは、主台枠と、この主台枠と
共同する一対の無限軌道組立体を有し、この主台枠は軌
道台枠を備えている。
通常は、各軌道台枠はトラクターの運転中に主台枠に関
して揺動出来るように主台枠に回動的に装架されている
成る場合には、釣合棒がトラクターの主台枠に回動的に
装架され、その端部が軌道台枠に回動的に結合され、軌
道台枠の前端にカロえられる横方向の外部荷重を主台枠
に伝達している。
このような装置で発生する問題の一つは、釣合棒と主台
枠との回動結合が水平に置かれ、軌道台枠の回動点より
上方に位置していることである。
〔例えば、マザリン(Mazzarins )のアメリ
カ特許第2.936.841号及びアーミングトン他(
Armington )のアメリカ特許第2.786.
724号〕。
このような構造では、軌道台枠が振動している時、軌道
台枠と釣合棒との間の回動結合は、その一方が前方に変
位し、一方他方は後方に変位するように軌動台枠の回動
軸のまわりの弧状の通路内を動く。
これが車両の長手軸線に関する釣合棒の傾きを起し、こ
のような運動を防ぎ又は適応させるため色々な比較的複
雑な機構が提案され、これらの機構には釣合棒を車両の
主台枠上の回転台状の部材に回動結合するもの及び釣合
棒を主台枠に弾性回動結合装置で結合するものが含まれ
ている(前述のアメリカ特許第2.936.841号参
照)。
この分野における一般に重要なものは、ウェーバ−(W
eber)のアメリカ特許第2.988.159号、ボ
ッター(Potter)のアメリカ特許第3.177.
961号、リスク(Risk)他のアメリカ特許第2.
978.050号、及びコープランド(Copelan
d)のアメリカ特許第3.576.226号があり、あ
との二つの特許は本願の譲受人に譲渡されている。
従って、本発明の目的は、釣合棒が設けられている車両
の長手方向の軸線に関してこの釣合棒が傾斜することを
防ぐ装置を有する無限軌道トラクターを得ることである
さらに本発明の他の目的は上述の目的を遂行しつ5設計
及び運転が非常に簡単で効果的に使用することができる
装置を得ることである。
本発明による無限軌道トラクターは、主台枠装置と、主
台枠装置の両側にある長手方向に延びる第1及び第2の
軌道台枠とを有している。
軌道台枠の後端と主台枠装置との間には回動結合装置が
設けられ、軌道台枠を主台枠装置に関してはゾ水平な軸
線のまわりで回動運動させている。
軸が主台枠装置に関して装架され、前述のはゾ水平な軸
線の前方且つ上方に置かれ、そしてこの軸の長手方向の
軸線は前述のはゾ水平な軸線が横たわる面内に置かれて
いる。
大体横方向に延びる釣合棒の中心部近くにこの軸が配置
される孔が形成されており、釣合棒は前述の軸の長手方
向の軸線のまわりに回動可能で且つこの軸線に沿って滑
動可能である。
釣合棒の夫々の端部を軌道台枠と主台枠装置との回動結
合装置の前方で軌道台枠に回動結合する装置があり、釣
合棒と軌道台枠との回動結合部は前述の軸の長手方向の
軸線が横たわる線に交差する直線にはゾ沿って横たわっ
ている。
軌道台枠かはゾ水平な軸線のまわりで主台枠装置に関し
て回動すると、釣合棒は前述の軸の長手方向の軸線に沿
って滑り且つこの軸線のまわりで回動することが出来る
本発明の前述の目的及び他の目的は以下の記述及び図面
から明らかとなるであろう。
図示された実施例において、一対の横方向に離れた無限
軌道組立体12をトラクターのような車両16の主台枠
14の両側に結合している支持装置が全体として符号1
0で示されている。
車両16はその長手軸線に沿って動くよう配置されてい
る。
無限軌道組立体12は、主台枠14の長手方向に沿って
その両側に延びる軌道台枠18を有する。
軌道台枠18の各々は、その前端近くに一体に取付けら
れた一対の長手方向に離れた垂直に延びる板20.22
を有する。
そして、第5図に最も明瞭に示されているように、一対
の横方向に離れた垂直な板部材24.26が各軌道台枠
18の後端に設けられている。
車両の主台枠14はその上に一体に取付けられた逆U字
形断面の横に延びるサドル部材28を有する(第2図お
よび第4図参照)。
第5図に示すように、一対のブラケット30が主台枠の
後端近くで主台枠14の両側から横方向外方に延びてい
る。
ブラケット30の各々はその末端部近くの内部に形成さ
れた一対の垂直方向に配置された同心な孔32.34を
有する。
支持装置10は、軌道台枠18の後端を主台枠14に別
々に結合している一対のキングピン装置36を有する。
第5図に示すように、各キングピン装置36ははゾ丁字
形の部材38を有し、その両側に延びる腕40,42は
ほぼ水平であり、残りのはゾ円筒形の腕44ははゾ垂直
に置かれている。
丁字形の部材38の各々の腕40,42は板部材24.
26の間に置かれている。
孔45が腕40.42の中に形成されており、丁字形の
部材38を軌道台枠18に回動可能に取付けている水平
に置かれたピン46がこの孔45の中に挿入されている
残りの円筒形の腕44は、孔34内に圧入された筒形の
軸受48内で回転可能に上向きに延びている。
弾性を有するパッド50が孔32内に置かれ、ボルト5
2で腕44の軸端に取付けられている。
パッド50は、複数個の押えねじ56でブラケット30
に取付けられたキャップ54で孔32内に保持されてい
る。
このは’xT字形の部材38は軌道台枠18の後端と主
台枠14との間に回動結合装置を形成して軌道台枠18
が主台枠14に関してはゾ水平な軸線43のまわりで回
動運動することを可能にしている。
この軸線43はは\゛丁字形の部材38の対向して延び
る腕40,42によってほぼ形成されていることが理解
できるであろう。
更に、このほぼ丁字形の部材38は軌道台枠18の各々
を主台枠14に関してはゾ垂直な軸線のまわりに回動さ
せる装置を提供する。
そして、この垂直な軸線ははゾ丁字形の部材38の各々
の残りの腕44によって形成されている。
第2図及び第3図から明らかなように、支持装置10は
さらに横方向に延びる長い釣合棒58を有し、この釣合
棒の両端60は軌道台枠18の離隔された板20.22
の間に置かれ且つ回動ピン62によってこれらの板20
.22に結合されている。
この回動ピン62は釣合棒58の孔66内に置かれた球
軸受64を通って延びている。
この装置は釣合棒58の夫々の端部60と無限軌道台枠
18とを結合する自在接手装置となっている。
釣合棒58はU字形のサドル部材28内に置かれ、サド
ル部材28に形成された孔70内に装架された軸68に
回動結合されることによって主台枠14に取付けられて
いる。
軸68ははゾT字型の部材38の対向して延びる腕40
.42で形成されるはゾ水平な軸線43の前方且つ上方
に置かれ、そしてその長手方向の軸線69がこのはゾ水
平な軸線43の横たわる面内に横たわるように置かれて
いる。
釣合棒58の中心部近くに孔72が形成されており、こ
の孔の中に設けられたブツシュ74を介して軸68がこ
の孔72を貫通している。
このブツシュ74の両端には一対の弾性シール76が置
かれている。
このようにして、釣合棒58は軸68の長手方向の軸線
69のまわりを回動することが出来ると共にこの軸線6
9に沿って滑動も可能であり、符号78で示す空所はこ
の滑動を可能にするために設けられている。
さらに軸68の両側の上方位置において主台枠14に第
1及び第2の弾性パッド80,82が装架されている。
このパッド80,82は軸68の長手方向の軸線69の
まわりにおける釣合棒58の回動を制限するためのスト
ッパー装置をなしている。
車両16が平坦でない地上を走行する時、軌道台枠18
の一方の前端が軸線43のまわりを上向きに揺動すると
、他方の軌道台枠18も同じ釣合棒58によって結合さ
れているのでこの他方の軌道台枠18は同じ軸線43の
まわりを下向きに揺動する。
このような運動中、球軸受64の中心は第1図に符号8
4で示す円弧状の通路内を動く。
もし釣合棒58が軌道台枠18に結合されていないと、
その端部60は球軸受64の中心と共に軸68の長手方
向の軸線のまわりを、軸68の長手方向の軸線69に直
角な面内で回動する。
この面は符号86によって直線で示されている。
軸68の長手方向の軸線69は前述の軸線43が横たわ
る面内に置かれているので、面86は弧状の通路84に
接している。
しかしながら釣合棒58の端部60が回動ピン62で軌
道台枠18に回動結合されているので、球軸受64の中
心及び釣合棒58の端部60は軌道台枠18の揺動に従
って球軸受64の弧状の通路84を通る。
球軸受64は、軌動台枠18の揺動の上向き又は下向き
の方向には無関係に面86に関して等しく後方に動く。
従って、釣合棒58は軌道台枠18の揺動中、軸68上
を後方に滑動する。
空所78が前述のようにこの釣合棒58の滑動を可能に
している。
釣合棒58はもちろん、軌動台枠18がその始めの位置
に向って戻るときには軸68上を反対方向に滑る。
同様に、軌道台枠18の揺動中、釣合棒58は軸68の
長手方向の軸線69のまわりを回動して回動ピン62を
軸68のまわりの弧状の通路内84で動かす。
このような作用によって、軌道台枠18の前端は主台枠
14の方へ僅かに引かれ、このような運動によって、軌
道台枠18は部材38の腕44で形成される垂直な軸線
のまわりを回動する。
以上の如く、本発明によると、構造が簡単でしかも車輌
の長手方向の軸線に関する釣合棒の傾斜を防止すること
ができる装置を有する無限軌道トラクターを得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した無限軌道トラクターの側面図
、第2図は第1図のトラクターの前方部分の断面図、第
3図は第2図の線■−■における断面図、第4図は釣合
棒とこれに関連する構造との断面図、第5図は第1図の
線■−vにおける断面図である。 10・・・・・・支持装置、12・・・・・・無限軌道
組立体、14・・・・・・主台枠、16・・・・・・車
両、18・・・・・・軌道台枠、20,22・・・・・
・板、24 、26・・・・・・板、28・・・・・・
サドル、30・・・・・・ブラケット、32 、34・
・・・・・孔、36・・・・・・キングピン装置、38
・・・・・・部材、40.42・・・・・・腕、43・
・・・・・軸線、44・・・・・・腕、58・・・・・
・釣合棒、60・・・・・・端部、62・・・・・・ピ
ン、64・・・・・・球軸受、66・・・・・・孔、6
8・・・・・・軸、69・・・・・・軸線、80,82
・・・・・・パッド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 無限軌道トラクターにおいて、主台枠装置と、前記
    主台枠装置の両側に長手方向に延びる第1及び第2の軌
    道台枠と、これらの軌道台枠を前記主台枠装置に関して
    はゾ水平な軸線のまわりに回動させるため前記軌道台枠
    の後端と前記主台枠装置との間を回動結合する回動結合
    装置と、前記主台枠装置に関して装架されて前記はゾ水
    平な軸線の前方且つその上方に位置した軸にして、該軸
    の長手方向の軸線が前記のはゾ水平な軸線の横たわる面
    内に置かれている軸と、前記軸が貫通する孔が中間部附
    近に形成されて前記軸の長手方向の軸線のまわりに回動
    可能でしかもこの軸に沿って滑動出来るほぼ横方向に延
    びる釣合棒と、前記釣合棒の夫々の端部を軌道台枠と主
    台枠装置との前記回動結合装置の前方で前記軌道台枠と
    回動結合する装置とを有し、この釣合棒と軌道台枠との
    回動結合部は前記軸が横たわる長平方向の軸線に沿う線
    と交差する直線にはゾ沿って横たわっており、さらに前
    記釣合棒は前記軌道台枠が主台枠装置に関して前記はゾ
    水平な軸線のまわりに回動する間前記軸のほぼ長手方向
    の軸線に沿って滑動し且つその軸線のまわりに回動する
    無限軌道トラクター。 2、特許請求の範囲第1項記載の無限軌道トラクターに
    おいて、軌道台枠と主台枠装置との前記回動結合装置は
    さらに前記軌道台枠の各々を前記主台枠装置に関しては
    ゾ垂直な軸線のまわりに回動させる装置をも有する無限
    軌道トラクター。 3 特許請求の範囲第2項記載の無限軌道トラクターに
    おいて、軌道台枠と主台枠との前記回動結合装置は、前
    記第1の軌道台枠及び前記主台枠装置と共同するはゾT
    型の第1部材と、前記第2の軌道台枠及び前記主台枠装
    置と共同するはyT型の第2部材とを有し、これらのは
    ソ′T型の部材の対向して延びる腕は前記のはゾ水平な
    軸線をほぼ形成し、前記はKT型の部材の各々の腕の残
    部は前記はゾ垂直な軸線の一つを形成する無限軌道トラ
    クター。 4 特許請求の範囲第3項記載の無限軌道トラクターに
    おいて、前記釣合棒の夫々の端部を軌道台枠に結合する
    装置は自在接手装置を有する無限軌道トラクター。 5 特許請求の範囲第4項記載の無限軌動トラクターに
    おいて、さらに前記主台枠装置と共同する弾性を有する
    ストッパー装置を有し、該ストツパ−装置は前記釣合棒
    が前記軸の長手方向の軸線のまわりに回動するのを制御
    するよう前記釣合棒によって接触される無限軌道トラク
    ター。 6 特許請求の範囲第5項記載の無限軌道トラクターに
    おいて、前記ストッパー装置は前記軸の両側上に前記主
    台枠に関して装架されている第1及び第2の弾性パッド
    を有する無限軌道トラクター。 7 特許請求の範囲第1項記載の無限軌道トラクターに
    おいて、さらに前記主台枠装置と共同する弾性を有する
    ストッパー装置を有し、該ストッパー装置は前記釣合棒
    が前記軸の長手方向の軸線のまわりに回動するのを制限
    するよう前記釣合棒によって接触される無限軌道トラク
    ター。 8 特許請求の範囲第7項記載の無限軌道トラクターに
    おいて、前記のストッパー装置は前記軸の両側上に前記
    主台枠に関して装架されている第1及び第2の弾性パッ
    ドを有する無限軌道トラクタ○ 9 無限軌道トラクターにおいて、主台枠装置と、前記
    主台枠装置の両側に長手方向に延びる第1及び第2の軌
    道台枠と、これらの軌道台枠の各々を前記主台枠装置に
    関してはゾ水平な軸線のまわりに回動させるため及び前
    記軌道台枠の各々を前記主台枠装置に関してはゾ垂直な
    軸線のまわりに回動させるため前記軌道台枠の後端と前
    記主台枠装置との間を回動結合する回動結合装置とを有
    し、前記軌道台枠と主台枠との回動結合装置は前記第1
    の軌道台枠及び前記主台枠装置と共同するはゾT型の第
    1部材と前記第2の軌道台枠及び前記主台枠装置と共同
    するはyT型の第2部材とを有し、これらのはyT型の
    部材の各々の対向して延びる腕は前記のはゾ水平な軸線
    をほぼ形威し、該軸線のまわりで共同する軌道台枠は大
    体回動可能であり、そして前記のはKT型の部材の各々
    の腕の残部ははゾ垂直な軸線を形成し、該軸線のまわり
    で共同する無限軌道台枠は回動可能である無限軌道トラ
    クター。
JP50070113A 1974-09-09 1975-06-10 ムゲンキドウトラクタ− Expired JPS5839106B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US504063A US3889769A (en) 1974-09-09 1974-09-09 Suspension arrangement for a track-type vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5135928A JPS5135928A (ja) 1976-03-26
JPS5839106B2 true JPS5839106B2 (ja) 1983-08-27

Family

ID=24004702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50070113A Expired JPS5839106B2 (ja) 1974-09-09 1975-06-10 ムゲンキドウトラクタ−

Country Status (6)

Country Link
US (1) US3889769A (ja)
JP (1) JPS5839106B2 (ja)
BR (1) BR7502587A (ja)
CA (1) CA1025913A (ja)
FR (1) FR2283812A1 (ja)
GB (2) GB1463457A (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1565648A (en) * 1975-09-02 1980-04-23 Massey Ferguson Services Nv Joints
US4147218A (en) * 1977-09-29 1979-04-03 Caterpillar Tractor Co. Bulldozer attachment for four-tracked tractor
US4537267A (en) * 1983-12-20 1985-08-27 Caterpillar Tractor Co. Belt tensioning mechanism
USRE32442E (en) * 1983-12-20 1987-06-23 Caterpillar Inc. Belt tensioning mechanism
US4838373A (en) * 1988-06-30 1989-06-13 Caterpillar Inc. Suspension structure for a tracked vehicle
US5279377A (en) * 1993-04-12 1994-01-18 Caterpillar Inc. Track-type vehicle undercarriage
US5752574A (en) * 1994-08-19 1998-05-19 Caterpillar Inc. Track-type machine undercarriage
US6298933B1 (en) * 1999-10-08 2001-10-09 Caterpillar Inc. Equalizer bar stop assembly for limiting movement of the equalizer bar relative to the main frame of a track-type work machine
US7740084B2 (en) * 2000-05-02 2010-06-22 Lyn Rosenboom Agricultural implement frame, track assembly and cart
EP1281605B1 (en) * 2001-03-07 2007-11-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Crawler vehicle
ITTO20010216A1 (it) * 2001-03-09 2002-09-09 Elasis Sistema Ricerca Fiat Veicolo cingolato provvisto di carrelli cingolati oscillanti.
US7380892B2 (en) * 2001-05-02 2008-06-03 Lyn Rosenboom Track assembly with idler wheels and cart incorporating same
US6641235B2 (en) 2001-05-16 2003-11-04 Jarraff Industries Inc. Pivoting track tensioning system for a tracked vehicle
US6604796B2 (en) 2001-05-16 2003-08-12 Jarraff Industries Inc. Track tensioning biasing system for a tracked vehicle
CA2476844C (en) * 2002-03-08 2008-09-09 Honda Giken Kogyo Kabashiki Kaisha Independent suspension for multi-use vehicle
US20040108640A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-10 Michael Robert Joseph Elastomeric bearing assembly and associated pin structure
EP2074336A2 (en) * 2006-10-06 2009-07-01 Lord Corporation Vehicle with elastomeric bearing suspension system and elastomeric bearing therefor
US9505454B1 (en) 2011-06-13 2016-11-29 Camso Inc. Track assembly for traction of an off-road vehicle
US10875591B2 (en) 2015-08-04 2020-12-29 Camso Inc. Track system for traction of an agricultural vehicle travelling on fields and roads
US11794828B2 (en) 2020-06-30 2023-10-24 Soucy International Inc. Pivot assembly for a ground-contacting wheel assembly

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2936841A (en) * 1958-06-16 1960-05-17 Gen Motors Corp Tractor suspension having resiliently mounted equalizer bar
US2988159A (en) * 1959-05-04 1961-06-13 Eimco Corp Universal trunnion mounting for equalizer member of a material handling machine
FR1251833A (fr) * 1960-03-23 1961-01-20 Dispositif de suspension pour tracteur à chenilles ou engin analogue
US3096840A (en) * 1960-05-25 1963-07-09 Gen Motors Corp Tractor suspension permitting pivotal movement of track frames

Also Published As

Publication number Publication date
US3889769A (en) 1975-06-17
GB1463457A (ja) 1977-02-02
BR7502587A (pt) 1976-08-03
FR2283812A1 (fr) 1976-04-02
JPS5135928A (ja) 1976-03-26
CA1025913A (en) 1978-02-07
FR2283812B1 (ja) 1979-10-05
GB1463456A (ja) 1977-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5839106B2 (ja) ムゲンキドウトラクタ−
EP0895882A1 (en) Suspension system for vehicle
JPS63166610A (ja) 操舵輪の懸架装置
US3946822A (en) Tracklaying vehicle comprising four tracklaying units
US4031967A (en) Motor grader with spherical bearing mounting for blade tilt cylinders
JPH038968B2 (ja)
JPH0351614B2 (ja)
US4135584A (en) Blade stabilizing linkage for a bulldozer
JPH0664419A (ja) 自動車の車輪懸架装置
JP2000033809A (ja) 独立懸架装置
JP2719610B2 (ja) 舵取り連結部を有する関節連結車輌
JPS59200639A (ja) X−線装置
JP3464684B2 (ja) 操舵輪懸架装置
JPS62500855A (ja) 特に狭軌の自動車における舵取り装置
JP3933719B2 (ja) 支持装置
JPS61110610A (ja) 車両軸保持装置
JPH054403Y2 (ja)
JPH01212604A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH01223010A (ja) 車両のサスペンション装置
JPS6317670B2 (ja)
JPH0225681Y2 (ja)
JPH043342B2 (ja)
JPS593283B2 (ja) 前輪懸架装置
JPH01190510A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH05201219A (ja) 車両のサスペンション装置