JPS5839097A - フレキシブル基板に於ける配線の接続方法 - Google Patents

フレキシブル基板に於ける配線の接続方法

Info

Publication number
JPS5839097A
JPS5839097A JP13792681A JP13792681A JPS5839097A JP S5839097 A JPS5839097 A JP S5839097A JP 13792681 A JP13792681 A JP 13792681A JP 13792681 A JP13792681 A JP 13792681A JP S5839097 A JPS5839097 A JP S5839097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
printed wiring
paste
conductive paste
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13792681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64837B2 (ja
Inventor
一郎 小原
北西 謙友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP13792681A priority Critical patent/JPS5839097A/ja
Publication of JPS5839097A publication Critical patent/JPS5839097A/ja
Publication of JPS64837B2 publication Critical patent/JPS64837B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフレキシブル基板に透孔(スルーホール)を形
成と同時に、基板両面の印刷配線を電気的に接続するよ
うにしたフレキシブル基板に於ける印刷配線の接続方法
に関するものである。
従来、フレキシブル基板の両面に形成された印刷配線を
電気的に接続する方法としては、たとえば、第1図(イ
)、 (c4:(ハ)にその手順を示すように、基板/
の所要部に予め透孔(スルーホール)−!を形成してお
き、その透孔コに挿通棒3を挿通して先端部を導電性ペ
ースト(Ag、Ag−C,Cペースト6tc、)槽グに
浸け、再びその挿通棒3を透孔コから引き抜くことによ
り同図(/今の如く基!凧厚の印刷配線を電気的1こ接
続する方法、又、第2図に示す様に、基板/の片面から
予め形成された透孔コに導電性ペーストを印刷塗布りし
、更に逆の面から同透孔コに導電性ペーストを印刷塗布
♂する方法及び第3図の如く、透孔JiこCuメ7キ2
を行ない、その上に酸化防止用のAuメッキ10を行な
う所謂銅スルーホール る接続方法が提案されている。
しかしながら、これら従来の接続方法は0ずれも基板に
予め透孔(スルーホール)を形成しておき、その後の処
理で接続を行なうものであるから工程数が多く作業時間
が長くなるという欠点があり、スルーホール形成用の金
型も必要なので設備が複雑で高価となる欠点がある。
また、第一図で示す方法では、印刷の際Gこペーストが
スルーホールを通過して下側の印刷ステージににじみ出
るために連続的に印刷方式(こよるペーストの塗布作業
が出来ないという欠点があり、更に第3図で示す方法は
メッキで行なうために工程数が大幅に増加し、而も酸化
防止用のAuメツ九に高価なのでコストアップが避けら
れなかった。
本発明はこのような従来の方法の欠点に鑑み、基板に透
孔(スルーホール)を形成と同時に基板両面の印刷配線
を電気的に接続するようにしたフレキシブル基板に於け
る印刷配線の接続方法を提供するものである。
以下、図にもとづいて本発明による接続方法を説明する
。第9図は第1の実施例を示し、この方法は、まず同図
ピ)に示す様に基板/の一方の面に形成されている印刷
配線パターンj上に導電性ペースト//を塗布し、次に
そのペーストが乾燥して硬化する前に該ペーストの上か
ら先の尖った穿孔ピン3′を押下して基板/橙貫き(同
図(口))、その後同図(ハ)の如く該穿孔ピン3′を
基板/より引き抜くようにしたものであり、未乾燥で軟
質のル 導電性ペーストは送弾コに流れ込み、基板裏側(図中下
側)の印刷配線に到達して両印刷配線の電気的接続が成
される。
第5図は第コの実施例を示す。この方法は基板の一方の
面の印刷配線パターンを導電性ペースト光夢成したとこ
ろに特徴を有するもので、あとは第1実施例と同様に、
導電性ペーストが硬化する前に、該ペーストの上から穿
孔ピン3′を押下して基板/を貫き、再びそれを引き抜
いて透孔Jを形成し、同時に基板両面の印刷配線j′,
にを電気的に接続するものである。
第2図は第3の実施例である。この方法は第1の実施例
による接続方法とほぼ同じであるが、同図−)に示す如
く、基板/を貫通した穿孔ピン3′の先端部が導電性ペ
ースト槽/.2に入り、先端部6に導電性ペーストが付
着された状態で引き抜かれるようをこしたもので、この
方法によれば、塗布した導電性ペースト//′とペース
ト層7.2の両ペーストにより両印刷配線間を確実に接
続することができる。
第2図は導電性ペースト槽/2のペーストで接続するよ
うにしたもので、印刷配線パターンjの上から穿孔ピン
3′を押下して基板/を貫き、貫通したピンの先端にペ
ースト槽/2の導電性ぺ−のペーストが透孔コの部分を
こ付着して同図e→の如く基板両面の印刷配線が電気的
に接続される。
このようにして、フレキシブル基板にスルーホール(透
孔)を形成すると同時に基板両面の印刷配線を電気的に
接続することができる。
尚、穿孔ピン3′としてはもめん針のように細く、第2
図(イ)、(口)、(ハ)に示す如く先端部に溝を形成
して導電性ペーストの付着量を増加させたものが好適で
ある。
以上詳細に説明した様に、本発明による接続方法によれ
ば、透孔を形成と同時に基板両面の印刷配線を電気的に
接続することができるから、工程数を減少ケせて作業時
間の短縮を行うことができる。更にAuメッキは不要で
あるから材料コストの低減を計ることが出来、又スルー
ホール(透孔)の穿設のための金型も一切不要となり、
設備を簡単且つ安価にすることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第7図及び第2図のビ)、(口)、(ハ)及び第3図は
従ちの方法を示す図、第7図(イ)、(口)、(/→は
第1の実施例を示す図、第5図(イ)、 (0) 、(
ハ)は第一の実施例を示す図、第2図(イ)、(ロ)、
(ハ)は第3の実施例を示す図、第7図(イ) 、 (
0) 、(ハ)は第グの実施例を示す図、第2図(イ)
 、 (0) 、 (→は穿孔ピンの例を示す図である
。 /は基板、  コは透孔(スルーホール)、グ、’/、
2は導電性ペースト槽、  3′は穿孔ピン、s、lは
印刷配線、 !’、//は導電性ペースト。 代理人 弁理士  福 士 愛 彦 第2図 目 第1図    第3図 ヒゴ 第7図 げ)  (口]  (ハ] 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板の一方の面に形成された印刷配線パターン上に
    導電性ペーストを塗布し、塗布したペーストが乾燥する
    前に該ペーストの上から穿孔棒を押下して基板に透孔(
    スルーホール)を形成することにより、上記基板両面の
    印刷配線を上記導電性ペーストで電気的に接続して成る
    ことを特徴とするフレキシブル基板に於ける印刷配線の
    接続方法。 2、基板の一方の面の印刷配線パターンを導電性ペース
    トで形成し、前記ペーストが乾燥する前Gこ該ペースト
    上から穿孔棒を押下して基板に透孔(スルーホール)を
    形成することにより、上記基板両面の印刷配線を上記導
    電性ペーストで電気的に接続して成ることを特徴とする
    フレ牛3、丁褌孔棒にて基板に透孔(スルーホールノを
    穿設する際lこ、上記基板を貫いた穿孔棒の先端部に導
    電性ペーストを付着させたのち、その穿孔棒を基板から
    引き抜くことにより穿設した透孔部に上記ペーストを付
    着させて基板両面の印刷配線を電気的に接続して成るこ
    とを特徴とするフレキシブル基板に於ける印刷配線の接
    続方法。
JP13792681A 1981-08-31 1981-08-31 フレキシブル基板に於ける配線の接続方法 Granted JPS5839097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13792681A JPS5839097A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 フレキシブル基板に於ける配線の接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13792681A JPS5839097A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 フレキシブル基板に於ける配線の接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5839097A true JPS5839097A (ja) 1983-03-07
JPS64837B2 JPS64837B2 (ja) 1989-01-09

Family

ID=15209906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13792681A Granted JPS5839097A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 フレキシブル基板に於ける配線の接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839097A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62183197A (ja) * 1986-02-06 1987-08-11 凸版印刷株式会社 フレキシブルスル−ホ−ル回路基板及びその製造方法
JPS62209894A (ja) * 1986-03-10 1987-09-16 凸版印刷株式会社 フレキシブルスル−ホ−ル回路基板の製造方法
JPS6411397A (en) * 1987-07-03 1989-01-13 Hokuriku Elect Ind Manufacture of circuit board
JP2009519609A (ja) * 2005-12-13 2009-05-14 メコ イクウィップメント エンジニアズ ベスローテン フェンノートシャップ 基板の互いに反対側に位置した側面上に存在するトラックを相互接続する方法
JP2009224675A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Toppan Forms Co Ltd スルーホール形成方法及びスルーホール形成機構
JP2011096890A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Kitagawa Ind Co Ltd 表裏導通フィルム及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55102291A (en) * 1979-01-29 1980-08-05 Nippon Mektron Kk Structure for and method of conducting through hole of flexible circuit substrate

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55102291A (en) * 1979-01-29 1980-08-05 Nippon Mektron Kk Structure for and method of conducting through hole of flexible circuit substrate

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62183197A (ja) * 1986-02-06 1987-08-11 凸版印刷株式会社 フレキシブルスル−ホ−ル回路基板及びその製造方法
JPS62209894A (ja) * 1986-03-10 1987-09-16 凸版印刷株式会社 フレキシブルスル−ホ−ル回路基板の製造方法
JPS6411397A (en) * 1987-07-03 1989-01-13 Hokuriku Elect Ind Manufacture of circuit board
JP2009519609A (ja) * 2005-12-13 2009-05-14 メコ イクウィップメント エンジニアズ ベスローテン フェンノートシャップ 基板の互いに反対側に位置した側面上に存在するトラックを相互接続する方法
JP2009224675A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Toppan Forms Co Ltd スルーホール形成方法及びスルーホール形成機構
JP2011096890A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Kitagawa Ind Co Ltd 表裏導通フィルム及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS64837B2 (ja) 1989-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0711106B1 (de) Verfahren zum Durchkontaktieren von Bohrungen in mehrlagigen Leiterplatten
JPS5839097A (ja) フレキシブル基板に於ける配線の接続方法
JPS61102093A (ja) プリント基板の製造方法
DE1249966B (de) Verfahren zum Herstellen von metallisierten Wandungen von Bohrungen in gedruckten Leiterplatten
JPS59186388A (ja) プリント基板の接続方法
JPS62136097A (ja) プリント配線基板への部品取付方法
JPS5832488A (ja) 印刷配線基板装置
JPS59145592A (ja) 印刷配線基板への電子部品の取付法
JPS5856495A (ja) 印刷配線板及びその製造方法
JPS62235795A (ja) プリント配線用基板
EP0599121B1 (de) Verfahren zum Herstellen von durchkontaktierten Leiterplatten mit sehr kleinen oder keinen Lötaugen
JPS614295A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS635260Y2 (ja)
JPS6043893A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS6031012U (ja) 電気部品のリ−ド線
JPH0466385B2 (ja)
GB2207558A (en) Perforated printed circuit boards
JPS61226997A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS59198791A (ja) 配線基板
JPS59121894A (ja) 印刷配線基板への部品実装方法
JPS59117174U (ja) 両面電気部品装着基板
JPS61121490A (ja) 電子部品の取付装置
JPS58106967U (ja) 浸漬半田付用プリント基板
JPS5882591A (ja) 印刷配線基材及び印刷配線板の製造方法
JPS628669U (ja)