JPS5838823B2 - 電子式キヤツシユレジスタ - Google Patents

電子式キヤツシユレジスタ

Info

Publication number
JPS5838823B2
JPS5838823B2 JP12439079A JP12439079A JPS5838823B2 JP S5838823 B2 JPS5838823 B2 JP S5838823B2 JP 12439079 A JP12439079 A JP 12439079A JP 12439079 A JP12439079 A JP 12439079A JP S5838823 B2 JPS5838823 B2 JP S5838823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
identification information
single item
mode
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12439079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5647858A (en
Inventor
秀治 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP12439079A priority Critical patent/JPS5838823B2/ja
Publication of JPS5647858A publication Critical patent/JPS5647858A/ja
Publication of JPS5838823B2 publication Critical patent/JPS5838823B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は電子式キャッシュレジスタに関シ、特に複数
の登録操作者によって一人の顧客の商品に関する登録情
報が登録され、特に複数の登録操作者別に登録情報を区
別して記憶できる電子式キャッシュレジスタ(以下、E
CR)に関する。
最近では、たと・えばデパートなどにおいて、顧客が買
上げた商品を取扱う店員(以下、クラークと称する)と
顧客の支払った貨幣を取扱うキャッシャとの役割が明確
に区別されていることが多い。
たとえば、顧客がある商品の売り場である商品を買上げ
てその売り場のクラークに商品を手渡すと、そのクラー
クがその商品の金額および部門コードをECHに登録す
る。
また、同じ顧客が別の売り場で別の商品を買上げてその
商品をその売り場のクラークに手渡すとそのクラークは
同−ECRでその商品の金額および部門コードを登録す
る。
そして、キャッシャが顧客から現金を受取り締操作を行
なう。
一方、閉店後の精算処理において、各クラークが取扱っ
た商品の金額の合計や取扱った回数をレポートしたり、
キャッシャが受取った現金の合計やその回数などをレポ
ートとして作成する必要がある。
しかしながら、従来のECRでは、キャッシャ別の合計
金額や合計回数などを記憶する機能を有していたが、ク
ラーク別の合計金額や回数などを記憶することができな
かった。
また、顧客に手渡すレシート上に異なったクラークの扱
った商品を印字したりする必要がある場合もある。
そこで、この発明は各クラークの取扱った金額の合計を
記憶することができるとともに、各クラーク別に記憶し
た金額の合計を印字し得るECRを提供することである
この発明を要約すれば、設定モードが選択されかつ識別
情報入力手段から識別情報が入力されたことに応じて、
その識別情報を第1の記憶手段に記憶させ、登録モード
が選択されかつ識別情報と単品金額情報とが入力された
ことに応じて、その識別情報に対応する第1の記憶手段
に単品金額情報を記憶させるとともに、その識別情報と
単品金額情報とを印字手段によって印字させ、合計演算
指令手段からの指令に応じてそれまでに登録された単品
金額情報の合計を第2の記憶手段に記憶させ、レポート
作成モードが選択されたことに応じて、各識別情報とそ
れぞれに対応する累積された単品金額情報とを印字手段
によって印字してレポートを作成するように構成したも
のである。
以下に、図面に示す実施例とともにこの発明をより具体
的に説明する。
第1図はこの発明の一実施例の概略ブロック図である。
図において、中央処理装置(以下、CPU)1はリード
オンリメモリ(以下、ROM)4に予め記憶されている
プログラムに基づいて演算処理を行なうものであって、
このCPU1に関連してキーボード2とランダムアクセ
スメモリ(以下、RAM)3と、表示器5と、プリンタ
6と、キャッシュドロア7と、スピーカ8とが設けられ
る。
キーボード2は商品の登録情報を入力するものであり、
入力された登録情報はRAM3に記憶される。
表示器5およびプリンタ6は入力された登録情報やCP
UIによって合計演算された合計金額情報などを表示し
たり印字したりする。
キャッシュドロア7は顧客が支払った現金やつり銭など
を収納する。
スピーカ8はキーボード2に含まれる各キーが確実に操
作されたことをクラークに知らせるための確認音を発す
るものである。
第2図は第1図に示すキーボード2のキー配置図である
図において、モード設定手段としてのモード設定スイッ
チ21はOFFの位置でECRの操作を禁止し、Pでプ
リセットモードを設定し、REGで登録モードを設定し
、Xで点検モードを設定し、2で精算モードを設定する
キースイッチ22.23はたとえば2人のキャッシャA
、Bに予め手渡されているキーが挿入されるものであっ
て、挿入されたキーを判別してキャッシャがAであるか
またはBであるかを判別する。
テンキー24は商品登録情報やクラーク別のクラークコ
ードなどを入力するものである。
CLK#キー25はテンキー24から入力された数値情
報がクラークコードであることを特定する。
X/Zキー26はモード設定スイッチ21がXモードま
たはZモードに設定されているとき、点検指令または精
算指令を与える。
部門キー27は部門コード1〜5をそれぞれ入力する。
CA子キー8はある顧客の買上げた商品の金額情報と部
門コードとを入力した後締操作するときに操作される。
第3図は第1図のRAMに記憶されるデータを図解的に
示す図である。
図において、記憶領域aO〜a14は登録操作者別の識
別情報としてのクラークコードを記憶するものであり、
これらの記憶領域a1〜a14のそれぞれに対応して、
各クラークが登録した回数を計数するカウンタとしての
記憶領域bO〜b14および各クラークが登録した商品
の金額の合計を記憶するトータライザとしての記憶領域
cO〜c14が設けられる。
さらに、2人のキャッシャA、Bがそれぞれ締操作した
回数を計数するカウンタとしての記憶領域31a。
31bと各キャッシャの取扱った現金の合計額を記憶す
るトータライザとしての記憶領域32a。
32bとが設けられる。
また、テンキー24から入力された数値情報を一時記憶
するNレジスタとしての記憶領域33と、クラークコー
ドを一時記憶するCレジスタとしての記憶領域34とが
設けられる。
第4図はこの発明の一実施例のキー操作およびレシート
に印字されるデータを図解的に示す図であり、第5図は
この発明の一実施例の具体的な動作を説明するためのフ
ロー図である。
次に、第1図ないし第5図を参照してこの発明の一実施
例の具体的な動作について説明する。
まず、プリセラ)Pモードについて説明する。
このプリセットモードはRAM3の記憶領域aO〜a1
4にそれぞれクラークコードを設定するものである。
このクラークコードはたとえば00〜99までの2桁の
任意のクラークコードを15人分設定可能になされてい
る。
このクラークコードを設定する場合には、モード設定ス
イッチ21をPに切換えて、第4図1に示すように任意
のクラークコードたとえば30の最初の数値「3」をテ
ンキー24から入力する。
CPU1はたえずキーボード2からキー人力信号が与え
られたか否かを判別していて、キー人力があったことを
判別すると、そのキー人力はテンキー24から与えられ
たものであるか否かを判別する。
テンキー24でなければCLK#キー25であるか否か
を判別する。
テンキー24であれば最初のキー人力であるか否かすな
わち1桁目の数値情報が入力されたか否かを判別する。
最初のキー人力であれば、Nレジスタ33をクリアした
後、テンキー24から入力された数値情報「3」をスト
アする。
次に、2桁目の数値情報「0」が入力されると、Nレジ
スタ33をクリアすることなく、その数値情報「3」を
Nレジスタ33にストアする。
次に、クラークはテンキー24から入力した数値情報「
30」がクラークコードであることを特定するために、
CLK#=キー25を操作する。
応じて、CPU1はCLK#キー25であることを判別
し、モード設定スイッチ21がプリセットモードに設定
されているか否かを判別する。
プリセットモードでなければ登録モードであるか否かを
判別するが、プリセットモードであれば前述のクラーク
コード「30」をプリンタ6によって印字させる。
同時に、RAM3の記憶領域aO〜a14のクラークコ
ードが記憶されていない記憶領域たとえばaOにNレジ
スタ33にストアしたクラークコードを記憶させる。
同様にして、クラークコード31.32・・・・・・を
設定するときには、前述の説明と同様にしてテンキー2
4からクラークコードをキー人力し、かつCLK#−キ
ー25を操作する。
それによって、たとえば記憶領域a1 、a2・・・・
・・にそれぞれクラークコード31,32・・・・・・
が記憶される。
次に、登録(REG)モードについて説明する。
たとえば、第4図2に示すように、クラークコード「3
0」のクラークが部門「1」のl−100円」の商品と
部門「2」の「200円」の商品とを登録し、かつクラ
ークコード「31」のクラークが部門「3」の「300
円」の商品と部門「4」の「400円」の商品とを登録
し、最後にキャッシャが締操作を行なったものとする。
まず、クラークコード「30」のクラークが自己のクラ
ークコード「30」をテンキー24からキー人力すると
、Nレジスタ33にクラークコード「30」がストアさ
れる。
その後、CLK#キー25を操作すると、CPU1はそ
のクラークコード「30」をプリンタ6によって印字さ
せる。
さらに、CLK#キー25が操作されかつPモードでな
いことを判別し、登録モードであることを判別する。
さらに、CPU1はNレジスタ33にストアしたクラー
クコード「30」がRAM3のクラークコードテーブル
aO〜a14のいずれかに設定されているか否かを判別
する。
設定されていなければ初期状態に戻り、設定されていれ
ばNレジスタ33にストアしたクラークコード「30」
をCレジスタ34に転送する。
次に、クラークが金額情報としてテンキー24から数値
情報100をキー人力すると、Nレジスタ33にその金
額情報100がストアされる。
さらに、部門キー27から部門コード「1」を入力する
と、CPU1は部門キー27が操作され、かつ登録モー
ドに設定され、Cレジスタ34にクラークコード設定さ
れているか否かを判別する。
クラークコードがCレジスタ34に設定されていれば、
入力された金額情報「100」と部門コード「1」とを
図示しない部門コード別の記憶領域にストアするととも
に、表示器5に表示させる。
さらに、プリンタ6に部門コード「1」とじてIDEP
TIJおよび金額情報として「100」を印字させる。
さらに、CPU1はクラークコード「30」に対応する
カウンタbOを歩進されるとともに、トータライザcO
に入力された金額情報j”−100Jを累積的に加算す
る。
さらに、同じクラークが金額情報J200Jと部門コー
ド「2」を入力すると、前述の説明と同様の動作を行な
う。
次に、前記クラークとは異なるクラークコード「31」
のクラークが別の商品に関する情報を入力するときには
、テンキー24によってクラークコード「31」を入力
し、そのあとでCLK#キー25を操作する。
それによって、レシートにクラークコード「31」が印
字される。
そして、そのクラークが金額情報「300」と部門コー
ド「3」および金額情報1’−400Jと部門コード「
4」をキー人力すると、前述の説明と同様にしてクラー
ク「31」に対応するカウンタb1およびトータライザ
c1の内容が更新される。
最後に、キャッシャAが締操作をするために、CA子キ
ー8を操作すると、CPU1はCA子キー8が操作され
たか否かを判別する。
CA子キー8でなければX/Zキー26であるか否かを
判別するが、CA子キー8であれば登録モードであるこ
とを判別し、それまでに入力された金額情報の合計演算
を行なう。
そして、その合計金額を表示器5に表示させるとともに
、プリンタ6によってレシートに印字させる。
さらに、キャッシャAに対応するカウンタ31aの内容
を歩進させるとともに、トータライザ32aに合計演算
した合計金額情報を累積的に加算させる。
次に、精算モードについて説明する。
この精算モードではそれぞれのクラークが取扱った商品
の合計額をレポートとして作成する。
まず、モード設定スイッチ21をXモードに設定しかっ
X/Zキー26を操作する。
応じて、CPUIはX/Zキー26が操作されかつモー
ド設定スイッチ21がXモードに設定されているが否か
を判別する。
それぞれが精算モードに設定されていれば、RAM3の
各クラークコードにそれぞれ対応するカウンタおよびト
ータライザの内容をプリンタ6によって印字させる。
それによって、第4図3に示すように、レシートにはた
とえばクラークコード「30」のクラークが登録した回
数として「2」および合計金額としてr300Jが印字
され、クラークコード「31」の登録した回数が「2」
であり合計金額が「700Jであることが印字される。
なお、上述の説明では、1人の顧客の買上げた商品を2
人のクラークが登録した場合について説明したが、1人
の顧客の商品を成るクラークが登録した後キャッシャが
精算し、別の顧客の買上げた商品を別のクラークが登録
する場合であってもこの発明を適用することができる。
この発明によれば、予め登録操作者別に識別情報を与え
ておき、この識別情報に対応して登録情報を記憶する記
憶領域をもっているので各操作者別に登録情報の内容を
知ることができる。
したがって各操作者の登録処理作業の頻度を確認して操
作者の労働状態を管理することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の概略ブロック図である。 第2図は第1図のキーボードのキー配置図である。 第3図はRAMに記憶されるデータを図解的に示す図で
ある。 第4図はこの発明の一実施例の動作を説明するためのキ
ー操作順序およびレシートに印字されるデータを示す図
である。 第5図はこの発明の一実施例の具体的な動作を説明する
ためのフロー図である。 図において、1は中央処理装置、2はキーボード、21
はモード設定スイッチ、24はテンキー25はCLK#
キー、26はX/Zキー 27は部門キー、28はCA
キー 3はRAM、aO〜a14はクラークコードチー
フル、bO〜b14゜31a、31bはカウンタ、co
−c14゜32 a t 32 bはトータライザ、3
3はNレジスタ、34はCレジスタ、6はプリンタを示
す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の登録操作者によって1人の顧客の買上商品の
    単品金額情報を登録し、かつ別の金銭取扱者によって顧
    客の支払った貨幣を処理する電子式キャッシュレジスタ
    であって、 設定モードと登録モードとレポート作成モードのいずれ
    かを選択するためのモード選択手段、前記商品の単品金
    額情報を入力するための単品金額情報入力手段、 前記登録操作者が変わるごとに操作されかつ予め定める
    登録操作者別の識別情報を入力するための識別情報入力
    手段、 前記金銭取扱者によって操作されかつ前記入力された単
    品金額情報の合計演算を指令するための合計演算指令手
    段、 前記複数の操作者別の識別情報を記憶する複数の識別情
    報記憶領域と、それぞれの識別情報記憶領域に対応して
    設けられ、前記入力された単品金額情報を記憶する単品
    金額情報記憶領域とを含む第1の記憶手段、 前記金銭取扱者に対応して設けられ、合計情報を記憶す
    る第2の記憶手段、 前記単品金額情報または前記合計情報を印字するための
    印字手段、および 制御手段を備え、 前記制御手段は、 前記モード選択手段によって設定モードが選択されかつ
    前記識別情報入力手段からの識別情報の入力に応じて、
    当該識別情報を前記第1の記憶手段の前記識別情報記憶
    領域のいずれかに記憶させ 前記モード選択手段によって登録モードが選択されかつ
    前記識別情報入力手段からの識別情報の入力および前記
    単品金額情報入力手段からの単品金額情報の入力に応じ
    て、当該識別情報に対応する単品金額情報記憶領域に当
    該単品金額情報を累積的に記憶させるとともに、当該識
    別情報と当該単品金額情報とを前記印字手段によって印
    字させ、前記合計演算指令手段からの指令に応じてそれ
    までに登録された単品金額情報の合計を前記第2の記憶
    手段に累積的に記憶させ、 前記モード選択手段によってレポート作成モードが選択
    されたことに応じて、前記第1の記憶手段に記憶してい
    る各識別情報とそれぞれに対応する累積された単品金額
    情報とを前記印字手段によって印字させるようにした、
    電子式キャッシュレジスタ。
JP12439079A 1979-09-26 1979-09-26 電子式キヤツシユレジスタ Expired JPS5838823B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12439079A JPS5838823B2 (ja) 1979-09-26 1979-09-26 電子式キヤツシユレジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12439079A JPS5838823B2 (ja) 1979-09-26 1979-09-26 電子式キヤツシユレジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5647858A JPS5647858A (en) 1981-04-30
JPS5838823B2 true JPS5838823B2 (ja) 1983-08-25

Family

ID=14884226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12439079A Expired JPS5838823B2 (ja) 1979-09-26 1979-09-26 電子式キヤツシユレジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838823B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6184987U (ja) * 1984-11-04 1986-06-04
JPS61224068A (ja) * 1985-03-29 1986-10-04 Fujitsu Ltd 店別部門別損益管理処理装置
JPH0656638B2 (ja) * 1986-08-21 1994-07-27 東京電気株式会社 電子式キヤツシユレジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5647858A (en) 1981-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5842499B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP4932441B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPS5838823B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS58114267A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS5835302B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS5840219B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH0668794B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS6277696A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH05166071A (ja) 商品販売データ処理装置
JP4709341B2 (ja) 販売管理装置
JPS5824824B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP3242188B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPS5836387B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS5833981B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS6277697A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS5833983B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH08305962A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH07192175A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH0415899A (ja) 取引処理装置
JPH03225596A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPS5835301B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS6277695A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH0388097A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS5824825B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH01214996A (ja) 食券発行機