JPH0476695A - 売上データ処理装置 - Google Patents

売上データ処理装置

Info

Publication number
JPH0476695A
JPH0476695A JP18404690A JP18404690A JPH0476695A JP H0476695 A JPH0476695 A JP H0476695A JP 18404690 A JP18404690 A JP 18404690A JP 18404690 A JP18404690 A JP 18404690A JP H0476695 A JPH0476695 A JP H0476695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sales data
set menu
combination
item
menu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18404690A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Otsuka
秀則 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP18404690A priority Critical patent/JPH0476695A/ja
Publication of JPH0476695A publication Critical patent/JPH0476695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 この発明は、電子レジスタ(E CR)やPOSシステ
ム等の売上データ処理装置に関する。
[従来の技術] 従来、飲食店等に設置されているECRにおいては食券
発行機能が備えられている。
この種の飲食店向けECRにおいては、単品別に売上デ
ータが入力された際にはその売上データを単品別に登録
処理し、また予め決められている複数種の商品を組み合
せて成るセットメニュ別に売上データが入力された際に
はその売上データをセットメニュ別に登録処理する様に
している。
[発明が解決しようとする課B] ところで、セットメニュを構成する各商品を単品別に登
録するよりはセットメニュとして登録する方が価格の面
で割引され、顧客にとっては有利であるが、セットメニ
ュを知らなかったり1日替り等によってセットメニュが
変更されると、セットメニュを構成する各商品を単品別
に注文してしまうことがある。
この結果、セットメニュを構成する各商品を単品別に登
録した場合とセットメニュとして登録した場合とでは同
じ商品であるにも拘らず、登録合計額に価格差を生じ、
客にとっては割高な支払いを要求された様な不合理を抱
く。
この原因は、セットメニュ別の売上データと単品別の売
上データとを別個独立して登録処理し。
両者の間には何の関係も存在しないことにあると考えら
れる。
してみれば、単品登録処理時に一取引中に登録された単
品の組み合せがセットメニュを構成する商品の組み合せ
と同じになったり、それに近似したものとなった場合に
はその旨を客やオペレータに報知できれば、例えばセッ
トメニュの登録に変更し直したり、セットメニュとの価
格差を無才為に単品合計額を値引する処理を行ったり、
あるいはセットメニュを構成する商品の組み合せと同じ
になる様に客が追加注文を行ったりすることが可能とな
り、客にとっても送側にとっても極めて有効なものとな
ることは明らかである。
この発明の課題は、単品登録処理時に一取引中に登録さ
れた単品の組み合せがセットメニュを構成する商品の組
み合せと同じになったり、それに近似したものとなった
場合にはその旨を客やオペレータに報知できるようにす
ることである。
[課題を解決するための手段] この発明の手段は次の通りである。
単品登録手段l(第1図の機能ブロック図を参照、以下
同じ)は、単品別に売上データが入力された際、その売
上データの登録処理を行う、ここで、登録処理とは入力
された売上データを単品別売上合計器に加算登録したり
、−取引の小計を求める演算を行ったり、その他、必要
に応じてレシート印字処理等を行う。
セットメニュ登録手段2は予め決められている複数種の
商品を組み合せて成るセットメニュ別に売上データが入
力された際、その売上データを登録処理する。
比較手段3は一取引中に入力された単品別の売上データ
に基づいてその単品の組み合せとセットメニュを構成す
る商品の組み合せとの比較を行う。
報知手段4は比較手段3による比較の結果、少なくとも
両者の組み合せが近似した際にその旨を報知する表示装
置等である0例えば、両者の組み合せが等しくなった場
合や単品の組み合せが1商品不足している場合、換言す
ればl商品追加すればセットメニュを構成する様になる
場合にその旨のメツセージを表示出力する。
[作 用] この発明の手段の作用は次の通りである。
いま、単品別に売上データを入力すれば単品登録手段l
によってその売上データは単品別に登録処理され、また
セットメニュ別に売上データを入力すればセットメニュ
登録手段2によってその売上データはセットメニュ別に
登録処理される。
ここで、単品別登録処理を行っている場合において、比
較手段3は一取引中に入力された単品別の売上データに
基づいてその単品の組み合せとセットメニュを構成する
商品の組み合せとを比較する。この結果、単品の組み合
せがセットメニュを構成する商品の組み合せとは等しく
なったり、あるいはそれに近似する様になった場合、報
知手段4はその旨をメツセージ表示等によって報知する
[実施例] 以下、第2図〜第6図を参照して一実施例を説明する。
第2図は食券発行機能を備えた飲食店向けECRの基本
的な構成を示したブロック図である。
CPUIIはROM12内に格納されているシステムプ
ログラム等にしたがってこのECRの各種の動作を制御
するもので、その周辺デバイスとしてCPUIIにはキ
ー人力部13、表示部14、印字部15、ドロア16が
接続されている。
キー人力部13はそのキーボード上に通常備えられてい
る各種のキー、即ち、テンキーAK、FLUキーBKお
よびその他のファンクションキーCK、モード切換スイ
ッチMSが備えられている。ここで、モード切換スイッ
チMSはその切換位置に応じてrp(設定)」、rRE
G(登録)」、rOFF(電源オフ)」、「x(点検)
」、rz(精算)」の各モードを切換えるコントロール
φロツタである。しかして、キー人力部13から入力さ
れた売上データは入力制御部17を介してCPUIIに
取り込まれる。
CPUIIはキー人力部13から入力された売上データ
を表示駆動部18、印字制御部19に与え、表示部14
から表示出力させたり、印字部15から印字出力させ、
更にはRAM20内の売上合計器へ登録する。この場合
、キー人力部13から単品別に売上データが入力された
際、CPU11はその売上データをRAM20内のFL
U合計器20−1へ単品別に登録し、また、予め決めら
れている複数種の商品を組み合せて成るセットメニュ別
に売上データが入力された際、CPU1lはその売上デ
ータをRAM20内のメニュ合計器20−2へセットメ
ニュ別に登録する。
第3図はRAM20の構成を示し、RAM20はFLU
合計器20−1、メニュ合計器202、ワークメモリ2
0−3、固定合計器20−4を有する構成となっている
FLU合計器20−1は単品別にそのPLUN。
(商品コード)を記憶するPLUFt)エリア、その商
品名を示すキャラクタを記憶するキャラクタエリア、売
上m数(累計fi)を記憶する(Il数エリア、単価(
設定値)を記憶する単価エリア、売上金額(累計値)を
記憶する金額エリア、その他の設定データを記憶する設
定エリア、その商品がセットメニュを構成する商品であ
れば、メニュ合計器20−2のリンク先を示すリンクN
o(メニュNo)を記憶するリンクエリアを有する構成
となっている。
メニュ合計器20−2はセットメニュ別に夫々2行分の
エリアが確保されており、各1行目はセットメニュ別に
そのメニュNo(01,02,03・・・・・・lO等
)を記憶するメニュ陥エリア、メニュ名を示すキャラク
タを記憶するキャラクタエリア、売上個数(累計値)を
記憶する個数エリア、売上金額(累計値)を記憶する金
額エリア、セラトメ三ユを構成する各商品が単品登録さ
れた場合に単品合計額とセットメニュ単価との差額を記
憶する差額設定エリア、セットメニュ単価等を記憶する
その他の設定エリアを有する構成となっている。また、
セットメニュ別エリアの各2行目は、セットメニュを構
成する各商品のPLUNoを記憶する構成アイテムリン
クテーブルを構成する。
ワークメモリ20−3は単品登録時に一取引中に入力さ
れた各商品の売上データを一時記憶するメモリで、セッ
トメニュ別に夫々2行分のエリアが確保されており、セ
ットメニュ崩に対応して単品登録された商品のPLUN
D、!数の他、それらの合計個数、合計金額、および成
立組数を記憶する構成となっている。なお、成立組数と
は一取引の単品登録で当該セラトメこユを構成する各商
品が何層登録されたか否かを示すセットメニュの成立個
数である。
固定合計器20−4は単品登録された各商品の組み合せ
がセットメニュを構成する様になったとき、セットメニ
ュを構成する各商品の単品登録合計額を値引する処理を
行うが、この値引処理を行う毎に累計した値引金額とセ
ット組数等を記憶する。
次に、本実施例の動作を第4図〜第6図を参照して説明
する。
第4図は売上データの登録処理を示したフローチャート
で、キー人力部13から単品別あるいはセットメニュ別
に売上データが入力される毎に実行開始される。
ここで、モード切換スイッチMSをその切換位置rRE
GJにセットした登録モードにおいて、キー人力部13
から売上データを入力すると、CPUIIは入力された
売上データが単品別売上データかセットメニュ別売上デ
ータかをチエツクする(ステップSl)。
いま、セットメニュ別の売上データが入力されたものと
すると、CPUIIはその売上データをセットメニュ別
に登録するメニュ登録処理を行う(ステップS 13)
 、この結果、入力されたセットメニュ別の売上データ
はメニュ合計器20−2に登録されたり、印字部15か
ら印字出力される。
一方、単品別の売上データが入力された場合には、単品
登録処理の実行に移るが、本実施例にあっては、単品登
録処理を実行する前に、次の様な前処理を行う。
即ち、入力された単品別売上データに基づいてその商品
に対応するFLU合計器20−1内のリンクエリアにメ
ニュ慟がメニュ合計器20−2のリンク先として記憶さ
れているか、つまりその商品はセットメニュを構成する
商品かをチエツクする(ステップS2)、ここで、セッ
トメニュの構成商品でなければ、ステップS8に進み、
通常の単品登録処理を直ちに実行するが、セットメニュ
の構成商品であれば、ステップS3に進み、その単品別
売上データをその商品が属するセットメニュに対応して
ワークメモリ20−3内に書き込む。
そして、ワークメモリ20−3内の単品別売上データを
セットメニュ別に合計してセットメニュ別の個数、金額
を算出する(ステップS4)、更に、ワークメモリ20
−3内にセットメニュ別に記憶されているPLUNbに
基づいて単品登録された商品の組み合せが当該セットメ
ニュを構成する商品の組み合せと等しくなったかをセッ
トメニュ別に調べる(ステップS5)、その結果、セッ
トメニュを構成するまでに至らなければ、ステップS6
に進み、セットメニュを構成するまでに残り1個(l商
品)かを調べる。ここで、セットメニュを構成するまで
に2商品以上あれば、ステップS7に進み、通常の単品
別登録処理が実行されて入力された単品別売上データが
FLU合計器20−1内に登録されると共にレシート印
字等が行われるが、セットメニュを構成するまでに残り
1内品であれば、ステップS7に進みその旨を示すメツ
セージ表示を行ったのち、単品別登録処理の実行に移る
(ステップs7)。
第5図(B)はこの場合の表示内容を示し、セットメニ
ュ「Aセット」を構成するまでには残りl商品(コヒー
)を注文すればよいことが分る。この場合、Aセットを
構成する各商品を単品として注文するよりはAセットと
して注文した方が120円割引される旨のメツセージ表
示も行われる。
このようなメツセージ表示を確認した客が残りl商品を
追加注文し、それが単品別売上データとして入力される
と、ステップS5でセットメニュを構成することが検出
される。すると、ステップS9に進み、セフ)メニュの
成立組数を算出する。この場合、乗算形式によって同一
商品が複数個一括して入力されると、セットメニュも複
数部分成立することもあるので、ステップS9ではその
組数の算出を行う、そして、ステップ310に進み、成
立組数分の差額を単品合計額から値引する処理を実行す
る。この場合、メニュ合計器2゜−2にはセットメニュ
別に差額が設定されているので、この差額をメニュ合計
器20−2を読み出すことによって値引処理を実行する
そして、ステップSllに進み、値引処理を行ったこと
を示す為にアラーム警告処理、メツセージ表示処理を実
行する。この場合1図示しないブザーが駆動されてアラ
ーム音が発生されると共に、表示部14からメツセージ
データが表示出力される。
第5図(A)はこの場合の表示内容を示し、単品登録し
た各商品によってAセットが構成され、その結果、12
0円値引した旨のメツセージが表示される。
そして、ステップ312に進み、セラトメこユとして成
立した組数分の単品別売上データをワークメモリ20−
3から夫々減算したのち、ステップS6に進み、以下、
同様にワークメモリ2゜3内にセットメニュ別に記憶ξ
れている他の単品別売上データがセットメニュを構成す
るまでに歿りl商品でなければ直ちに単品別登録処理を
行うが(ステップS7)、残り1商品であればその旨を
メツセージ表示したのち〔ステップS8〕、単品別登録
処理を実行する(ステップS7)。
この様な動作はキー人力部13から売上データが入力さ
れる毎に繰り返される。
第6図は単品登録を行った場合において、単品登録を行
った各商品の組み合せがAセットを構成することになり
、その結果、Aセットとして登録した場合と同様に客へ
のサービスを行う為、その差額分を値引いたことが印字
出力される。なお、通常のレシートの他、食券としての
スタブレシートも発行される。
なお2上記実施例はセットメニュを構成する様に成った
際には差額分を自動的に値引するようにしたが、メツセ
ージ表示等を確認したオペレータがマニュアルで値引処
理を実行させてもよい。
[発明の効果] この発明によれば、単品登録処理時に一取引中に登録さ
れた単品の組み合せがセットメニュを構成する商品の組
み合せと同じになったり、それに近似したものとなった
場合にはその旨を客やオペレータに報知することができ
るので、例えばセットメニュの登録に変更し直したり、
セ−/ )メニュとの価格差を無す為に単品合計額を値
引する処理を行ったり、あるいはセットメニュを構成す
る商品の組み合せと同じになる様に客が追加注文を行っ
たりすることが可能となり、客にとっても送側にとって
も極めて有効なものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の機能ブロック図、第2図〜第6図は
実施例を示し、第2図はECRの基本的な構成を示した
ブロック図、第3図は第2図で示したRAM20の構成
図、第4図は売上データ登録処理を示したフローチャー
ト、第5図(A)(B)は表示状態図、第6図はレシー
ト印字例を示した図である。 11・・・・・・CPU、 12・・・・・・ROM、
  13・・・・・・キー人力部、14・・・・・・表
示部、20・・・・・・RAM20−1・・・−・・F
LU合計器、20−2・・・・・・メニュ合計器、20
−3・・・・・・ワークメモリ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 単品別に売上データが入力された際、その売上データを
    登録処理する単品登録手段と、 予め決められている複数種の商品を組み合せて成るセッ
    トメニュ別に売上データが入力された際、その売上デー
    タを登録処理するセットメニュ登録手段と、 一取引中に入力された単品別の売上データに基づいてそ
    の単品の組み合せとセットメニュを構成する商品の組み
    合せとを比較する比較手段と、この比較手段による比較
    の結果、少なくとも両者の組み合せが近似した際にその
    旨を報知する報知手段と、 を具備したことを特徴とする売上データ処理装置。
JP18404690A 1990-07-13 1990-07-13 売上データ処理装置 Pending JPH0476695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18404690A JPH0476695A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 売上データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18404690A JPH0476695A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 売上データ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0476695A true JPH0476695A (ja) 1992-03-11

Family

ID=16146421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18404690A Pending JPH0476695A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 売上データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0476695A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05282557A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Tokyo Electric Co Ltd 商品販売データ処理装置
JP2006322610A (ja) * 2005-04-20 2006-11-30 Sony Corp 振動衝撃吸収機構およびコンテンツ再生装置
JP2014010514A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Fujitsu General Ltd Posシステムおよび会計処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05282557A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Tokyo Electric Co Ltd 商品販売データ処理装置
JP2006322610A (ja) * 2005-04-20 2006-11-30 Sony Corp 振動衝撃吸収機構およびコンテンツ再生装置
JP2014010514A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Fujitsu General Ltd Posシステムおよび会計処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0719308B2 (ja) 販売登録装置
JPH10222754A (ja) 電子式金銭登録機
JPH0476695A (ja) 売上データ処理装置
JP3816692B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH02257395A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2001118152A (ja) 販売管理装置
JP4709341B2 (ja) 販売管理装置
JPS6277696A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP2502352B2 (ja) 商品販売デ―タ処理装置
JPH0415899A (ja) 取引処理装置
JPS5838823B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH05166071A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS63225897A (ja) 取引処理装置
JP2533155B2 (ja) 電子キャッシュレジスタ
JPS61173396A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS5824824B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH0652551B2 (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPH01293499A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPS61249193A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPH04172596A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH0388097A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH09128654A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH01230196A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH04296995A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPS62288994A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ