JPH04296995A - 電子式キャッシュレジスタ - Google Patents

電子式キャッシュレジスタ

Info

Publication number
JPH04296995A
JPH04296995A JP6211991A JP6211991A JPH04296995A JP H04296995 A JPH04296995 A JP H04296995A JP 6211991 A JP6211991 A JP 6211991A JP 6211991 A JP6211991 A JP 6211991A JP H04296995 A JPH04296995 A JP H04296995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
multiplier
input
key
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6211991A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Ota
英行 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP6211991A priority Critical patent/JPH04296995A/ja
Publication of JPH04296995A publication Critical patent/JPH04296995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ギフト券等のように複
数個単位で販売される商品の登録に使用される電子式キ
ャッシュレジスタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電子式キャッシュレジスタには、
商品のコードを入力するためのコードキー、商品の金額
や個数を入力するための置数キー、置数キーによる置数
データが乗数であることを指示する乗算キー等の各種キ
ーが配設されたキーボードが設けられており、複数個の
同一商品を販売登録する場合には、先ず置数キーにて個
数を置数してから乗算キーをキー入力し、続いて当該商
品の単価を置数してから該当する商品コードをコードキ
ーでキー入力する。そうすると、単価に個数が乗じられ
て個数分の金額が自動的に算出され、その販売金額及び
販売個数が商品販売データとしてメモリに売上登録され
るようになっていた。
【0003】ところで、図書券やビール券等のギフト券
は1人の客が1枚だけを注文することはなく、通常は複
数枚を1組にして注文する。しかも、ギフト券等の贈呈
品は複数組をまとめて注文することが多い。このため、
ギフト券を扱っている売場のキャッシャは、客からギフ
ト券1組の枚数を尋ねさらに組数を尋ねてギフト券の全
枚数(1組の枚数×組数)を計算し、それから電子式キ
ャッシュレジスタにギフト券1枚の金額と全枚数とを入
力して売上げ処理していた。
【0004】例えば客から1組10枚の図書券について
5組の注文を受けた場合には図書券の全枚数50枚を計
算して登録し、1組8枚の図書券について17組の注文
を受けると全枚数136枚を計算して登録するが、後者
の場合、注文を受けて直ぐに全枚数を算出するのは難し
く、また正確を期すためにも電子卓上計算機等を用いて
計算する必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の電
子式キャッシュレジスタは1商品の登録の際に乗数を1
回しかキー入力できなかったため、ギフト券等のように
複数個で1組の商品について複数組の買い上げがあった
場合には、キャッシャが電子卓上計算機等を利用して1
組の個数と組数とを乗算して全個数を算出してから電子
式キャッシュレジスタに当該商品の単価と全個数とを登
録しなければならず、作業能率が悪かった。
【0006】そこで本発明は、ギフト券等のように複数
個を1組とし、一人の客が複数組をまとめて購入するこ
とが多い商品の登録操作を能率よく行うことができ、キ
ャッシャの負担を軽減できる電子式キャッシュレジスタ
を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、商品コード入
力部を介して商品コードが入力されるとともに乗数入力
部を介して乗数が入力されると、該商品コードが付され
た商品の単価に入力乗数を乗じて販売金額を算出し、商
品販売データを記憶部に登録処理する電子式キャッシュ
レジスタにおいて、複数個単位で販売される商品を管理
する商品管理手段と、商品コード入力部からコード入力
された商品が商品管理手段による管理商品か否かを判断
する商品判断手段と、この判断手段により管理商品と判
断されると複数回の乗数入力を強制する乗数入力強制手
段と、この強制手段により乗数入力が強制された状態で
乗数入力部から複数回の乗数入力が行われると各入力乗
数の積を当該管理商品の単価に乗じて販売金額を算出す
る金額算出手段とを備えたものである。
【0008】
【作用】このように構成された本発明の電子式キャッシ
ュレジスタであれば、商品コード入力部を介して商品コ
ードが入力されると、その入力商品コードの商品が複数
個単位で販売される商品であるか否かが判断される。そ
して、複数個単位で販売される商品の場合には例えば2
回の乗数入力が強制される。そして乗数入力が2回行わ
れると、各入力乗数の積に当該商品の単価が乗じられて
販売金額が算出され、商品販売データが記憶部に登録処
理される。
【0009】例えば8個を1組にして販売される商品を
13組登録する場合には、当該商品の商品コードを入力
することにより2回の乗数入力が強制される。これによ
り、乗数として「8」と「13」とを入力する。そうす
ると、全個数として136(8×13)が自動的に算出
され、その全個数に当該商品の単価が乗じられて販売金
額が算出される。従って、キャッシャが全個数を計算す
る必要がなくなり、商品登録が容易になる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照しなが
ら説明する。
【0011】なお、この実施例ではビール券や図書券等
のギフト券やコーヒーセット,石鹸詰合わせ等のギフト
商品を取扱うギフト売場で使用される電子式キャッシュ
レジスタについて述べる。
【0012】図1は電子式キャッシュレジスタのブロッ
ク図で、制御部を構成するCPU(中央処理装置)1に
、バスライン2を介して、該CPU1が各部を制御する
ためのプログラム等が予め設定されるROM(リード・
オンリ・メモリ)3と、各種のデータが読出し自在に書
き込まれるRAM(ランダム・アクセス・メモリ)4の
メモリ部が接続されている。また、現在の日時を計時す
る時計回路5、モードスイッチ6の信号が入力されると
ともにドロワ7を開放させるドロワ開放装置8に駆動信
号を出力するI/Oポート9、キーボード10を制御し
て入力キーに対応するキー信号を取込むキーボードコン
トローラ11、表示器12を駆動制御して表示データに
対応する文字等を表示させる表示器コントローラ13、
プリンタ14を駆動制御して印字データに対応する文字
等をレシート及びジャーナルに印字させるプリンタコン
トローラ15等の各部が前記バスライン2を介してCP
U1に接続されている。
【0013】上記モードスイッチ6は、電源のオン、オ
フを制御するとともに、「登録」,「点検」,「精算」
,「設定」等の各種業務モードを選択しその実行を前記
CPU1に知らせるための制御スイッチで、鍵にて切換
操作される。因みに「登録」とは入力された商品販売デ
ータを記憶部に累計登録し、かつレシートを発行する業
務である。「点検」とは「登録」によって記憶部に累計
された売上合計データを点検レポートとして出力する業
務である。「精算」とは「登録」によって記憶部に累計
された売上合計データを精算レポートとして出力すると
ともに上記記憶部の記憶内容をクリアする業務である。 「設定」とは各業務により必要なデータを予め記憶部に
設定しておく業務である。
【0014】前記キーボード10には、図2に示すよう
に、数値データを入力するための「00」,「0」〜「
9」の置数キー101、置数キー101による置数デー
タが各商品に付されるPLU(プライス・ルック・アッ
プ)コードであることを指示するPLUキー102、置
数キー101による置数データが乗数であることを指示
する乗算キー103、小計額の算出を指示する小計キー
104、現金取引による登録の締めを宣言する預/現計
キー105の他、「#」の特定キー106、「責」のサ
インキー107、「C」のクリアキー108、「替」の
両替キー109等のファンクションキーが配設されてい
る。
【0015】前記RAM4には、特に図3に示すように
、各商品のPLUコードに対応して商品名、単価及びギ
フト券フラグFが設定されるとともに、各商品の売上点
数及び売上金額をPLUコード別に合計する売上合計エ
リアを備えた商品テーブル41と、領域A〜Eを有する
ワークメモリ42とが設けられている。
【0016】ここで、上記ギフト券フラグFは、ビール
券や図書券等のように複数枚を1組として販売されるギ
フト券のPLUコードに対して“1”が設定され、それ
以外のギフト商品のPLUコードに対して“0”が設定
されるものである。ここに、上記商品テーブル41は複
数個単位で販売される商品を管理するための商品管理手
段を構成する。なお、この商品テーブル41に対するP
LUコード,商品名,単価及びギフト券フラグFの設定
はモードスイッチ6により「設定」モードが選択された
状態でキーボード10のキー入力により行われる。
【0017】しかして、上記商品テーブル41に必要な
データが設定されると商品の登録業務が可能になる。1
商品の登録はモードスイッチ6により「登録」モードを
選択した状態で、登録商品のPLUコードをキー入力す
ることにより行われる。すなわち、置数キー101によ
って登録商品のPLUコードを置数した後、PLUキー
102をキー入力する。そうすると、CPU1が予めR
OM3に設定されたプログラムに従って図4に示す処理
を実行する。先ず、置数キー101による置数データを
PLUコードとして前記商品テーブル41をサーチする
。そして該当PLUコードに対応する商品名,単価,及
びギフト券フラグFを読出して、単価をワークメモリ4
2の領域Bに格納する。次いで、ギフト券フラグFを調
べる(商品判断手段)。ここで、同フラグFが“0”に
リセットされている場合には複数枚を1組として販売さ
れるギフト券の登録でないので、登録商品の数量入力を
促すメッセージを表示器12に表示させる。この状態で
、置数キー101と乗算キー103とにより乗数が入力
されると、その乗数をワークメモリ42の領域Cに格納
する。次いで、ワークメモリ42の領域Bの内容と領域
Cの内容とを乗算し、その積をワークメモリ42の領域
Aに格納する。その後、ワークメモリ42の領域Aの内
容を販売金額,領域Cの内容を販売点数として、商品テ
ーブル41の該当PLUコードに対応する売上合計エリ
アにそれぞれ登録処理する。また、表示器12に商品名
と販売金額を表示させるとともにプリンタ14を駆動し
てレシート等に商品名,単価,販売点数,販売金額等を
印字出力して、この処理を終了する。
【0018】一方、ギフト券フラグFが“1”にセット
されている場合には複数枚を1組として販売されるギフ
ト券の登録なので、登録商品の枚数入力を促すメッセー
ジを表示器12に表示させる。この状態で、置数キー1
01と乗算キー103とにより乗数が入力されると、そ
の乗数をワークメモリ42の領域Dに格納する。次に登
録商品の組数入力を促すメッセージを表示器12に表示
させる。(乗数入力強制手段)
【0019】この状態で、置数キー101と乗算キー1
03とにより乗数が入力されると、その乗数をワークメ
モリ42の領域Eに格納する。次いで、ワークメモリ4
2の領域Dの内容と領域Eの内容とを乗算し、その積を
ワークメモリ42の領域Cに格納する。さらに、ワーク
メモリ42の領域Bの内容と領域Cの内容とを乗算し、
その積をワークメモリ42の領域Aに格納する。(金額
算出手段)
【0020】その後、ワークメモリ42の領域Aの内容
を販売金額,領域Cの内容を販売点数として、商品テー
ブル41の該当PLUコードに対応する売上合計エリア
にそれぞれ登録処理する。また、表示器12に商品名と
販売金額を表示させるとともにプリンタ14を駆動して
レシート等に商品名,単価,販売点数,販売金額等を印
字出力して、この処理を終了する。
【0021】このように構成された本実施例の電子式キ
ャッシュレジスタにおいては、コーヒーセット,石鹸詰
合わせ等のギフト券以外の商品の登録の場合には当該商
品のPLUコードをキー入力後、販売する点数を乗数と
してキー入力する。そうすると、当該商品の単価が商品
テーブル41から読出され、その単価にキー入力された
乗数(販売点数)が乗じられて販売金額が算出される。 そして販売点数及び販売金額が商品テーブル41の該当
PLUコードに対応する売上合計エリアに売上登録され
る。
【0022】一方、ビール券や図書券等のギフト券の登
録の場合には該当するPLUコードをキー入力後、先ず
ギフト券1組の枚数を乗数としてキー入力し、続いて販
売する組数をやはり乗数としてキー入力する。そうする
と、当該ギフト券1枚の金額(単価)が商品テーブル4
1から読出されるとともに、最初にキー入力された乗数
と続いてキー入力された乗数とが乗算される。そしてそ
の積が当該ギフト券の販売枚数として上記単価に乗じら
れて販売金額が算出される。そして販売点数及び販売金
額が商品テーブル41の該当PLUコードに対応する売
上合計エリアに売上登録される。
【0023】例えば客が1枚500円の図書券を8枚1
セットとし、13セット注文したとすると、キャッシャ
は単価500円の図書券のPLUコードをキー入力した
後、乗数「8」と「13」を続けてキー入力する。そう
すると、図書券の全販売枚数として136(8×13)
枚が自動的に算出され、その全枚数に当該商品の単価「
500円」が乗じられて販売金額「68000円」が算
出される。
【0024】このように本実施例によれば、ギフト券を
販売登録する場合にはギフト券1セットの枚数とセット
数とをそのまま順次キー入力すればよく、キャッシャ自
身が電子卓上計算機等を利用してギフト券1セットの枚
数とセット数とを乗算して全販売枚数を計算する必要が
ないので、登録操作を能率よく行えるようになる。その
結果、キャッシャの負担を軽減できる。
【0025】なお、前記実施例では2回の乗数入力を強
制する商品としてギフト券を例示したが、ギフト券以外
の商品でも複数個単位で販売されかつ複数組まとめて販
売されることが多い商品であれば本発明を適用すること
によって登録操作を簡単化できる。
【0026】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、複
数個単位で販売されかつ複数組まとめて販売されること
が多い商品を管理し、商品コードが入力された商品が管
理対象の商品か否かを判断し、管理対象の商品の場合に
は複数回の乗数入力を強制して、複数回の乗数入力が行
われると各入力乗数の積を当該管理商品の単価に乗じて
販売金額を算出するようにしたので、ギフト券等のよう
に複数個を1組とし、一人の客が複数組をまとめて購入
することが多い商品の登録操作を能率よく行うことがで
き、キャッシャの負担を軽減できる電子式キャッシュレ
ジスタを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の一実施例である電子式キャッシュ
レジスタのブロック図。
【図2】  同実施例におけるキーボードのキー配置を
示す図。
【図3】  同実施例におけるRAMの主要なメモリ構
成を示す図。
【図4】  同実施例におけるCPUのPLUキー処理
を示す流れ図。
【符号の説明】
1…CPU、3…ROM、4…RAM、6…モードスイ
ッチ、7…ドロワ、10…キーボード、12…表示器、
14…プリンタ、41…商品テーブル、101…置数キ
ー、102…PLUキー、103…乗算キー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  商品コード入力部を介して商品コード
    が入力されるとともに乗数入力部を介して乗数が入力さ
    れると、該商品コードが付された商品の単価に入力乗数
    を乗じて販売金額を算出し、商品販売データを記憶部に
    登録処理する電子式キャッシュレジスタにおいて、複数
    個単位で販売される商品を管理する商品管理手段と、前
    記商品コード入力部からコード入力された商品が前記商
    品管理手段による管理商品か否かを判断する商品判断手
    段と、この判断手段により管理商品と判断されると複数
    回の乗数入力を強制する乗数入力強制手段と、この強制
    手段により乗数入力が強制された状態で前記乗数入力部
    から複数回の乗数入力が行われると各入力乗数の積を前
    記当該管理商品の単価に乗じて販売金額を算出する金額
    算出手段とを具備したことを特徴とする電子式キャッシ
    ュレジスタ。
JP6211991A 1991-03-26 1991-03-26 電子式キャッシュレジスタ Pending JPH04296995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6211991A JPH04296995A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 電子式キャッシュレジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6211991A JPH04296995A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 電子式キャッシュレジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04296995A true JPH04296995A (ja) 1992-10-21

Family

ID=13190854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6211991A Pending JPH04296995A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 電子式キャッシュレジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04296995A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06337988A (ja) Posターミナル装置
JPS5842499B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH06215270A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2001076260A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP2533185B2 (ja) 商品販売デ―タ処理装置
JPH04296995A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JP2501476B2 (ja) クレジット処理装置
JP2002032864A (ja) 購入商品清算装置及び購入商品レシート
JP2003067850A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP3479606B2 (ja) 電子式金銭登録機
JP3472501B2 (ja) 電子式金銭登録機
JPS63138493A (ja) 商品販売デ−タ処理装置
KR920004758B1 (ko) 금전등록기의 자동할인 판매 처리방법
JPH0710468Y2 (ja) 売上データ処理装置
JPH0476695A (ja) 売上データ処理装置
JPH04313189A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH05166071A (ja) 商品販売データ処理装置
JP3514888B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH0628580A (ja) 売上データ処理装置
JPH03164894A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2533155B2 (ja) 電子キャッシュレジスタ
JPH06348962A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2007133548A (ja) 精算処理システム
JPH01137392A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH03248298A (ja) 商品販売データ処理装置