JPS5838093Y2 - Pc鋼材用定着体 - Google Patents

Pc鋼材用定着体

Info

Publication number
JPS5838093Y2
JPS5838093Y2 JP1976036195U JP3619576U JPS5838093Y2 JP S5838093 Y2 JPS5838093 Y2 JP S5838093Y2 JP 1976036195 U JP1976036195 U JP 1976036195U JP 3619576 U JP3619576 U JP 3619576U JP S5838093 Y2 JPS5838093 Y2 JP S5838093Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel material
hole
grout
sheath
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976036195U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52127623U (ja
Inventor
汪 河合
弘 柴崎
育男 田中
真澄夫 豊島
Original Assignee
ピ−・エス・コンクリ−ト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピ−・エス・コンクリ−ト株式会社 filed Critical ピ−・エス・コンクリ−ト株式会社
Priority to JP1976036195U priority Critical patent/JPS5838093Y2/ja
Publication of JPS52127623U publication Critical patent/JPS52127623U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5838093Y2 publication Critical patent/JPS5838093Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はボストテンション方式のプレストレストコンク
リート用に使用されるPC鋼材用定着体に関する。
従来、緊張した鋼材をコンクリートの端面に定着するに
は第4図イ2口に示すような方法で行なっていた。
イ図においてコンクリート3内を貫通する孔にシース2
が収容され、シース2内にはPC鋼材1が挿入されてい
る。
コンクリート3のPC鋼材1を定着する端面には型枠に
てテーパ一部27を有する切欠部26が設けられ、切欠
部26の底面にはアンカープレート(支圧板)22が置
かれ、その上にPC鋼材グリップ用のメスコーン23お
よびオスコーン24が配置され、緊張されたPC鋼材1
をアンカーブレート22上にグリップする。
グリップ。後アンカープレート22を貫通するグラウト
孔25よりグラウトをシース2内に注入した後、切欠部
26の部分にモルタルをあと打ちして口開の如くPC鋼
材、グリップ等を埋め込んでいた。
しかし、このような方法では金具としてアンカープレー
トとグリップ(オスコーン、メスコーン)の両方を使用
する必要があり、又コンクリートの端面には切欠部を作
る必要があるため、施工費が高くつき、かつ施工に手間
がかかること。
アンカープレートのグラウト孔ではグラウトの流動性が
乏しく、グラウトが不確実となる時があること、又シー
スとPC鋼材の間のすき間のため必ずしも鋼材がシース
のセンターにくるとは限らないからアンカープレートト
がずれてグラウト孔をふさぐことがあるので、アンカー
プレートおよびグリップの位置決めがむずかしい欠点が
あった。
本考案は、上述の欠点を解消するもので、金具を一体化
することにより、施工を容易にすると共に位置決めを容
易にして確実で信頼性の高いグラウト作業を実施しうる
PC鋼材用定着体を提供せんとするものである。
本考案は、筒状体内部にPC鋼材をグリップする楔形の
オスコーンを挿入するテーパ一孔と、該テーパ一孔に沿
って外側端よりグラウトを注入するグラウト用孔を有し
、外面にテーパ孔の軸に直角な鍔状の支圧板を固着一体
化してなるPC鋼材用定着体である。
本考案の定着体はシース内にPC鋼材を挿入したものの
定着の他、アンボンドPC鋼材の定着にも使用しうる。
以下、本考案を図面を用いて実施例により説明する。
第1図は、本考案定着体の実施例を示すもので、イ図は
平面図、口開は縦断面図である。
図において、筒状体4の内部にはPC鋼材を挿入する挿
入”JL5が設けられ、挿入孔5はグラウトの流通を可
能にするため、内径はPC鋼材の径より大きく、シース
の内径より小さく選ばれる。
筒状体4の内部の中間部には、PC9材をグリップする
楔形のオスコーン(第2図の15)を挿入するテーパー
(L6が設けられ、その開口部には、緊張ジヤツキ用の
緊張用孔7が設けられる。
テーパ一孔6の内面には軸方向に半円形の凹溝よりなる
グラウトを注入するグラウト用孔8が設けられている。
緊張用孔7の入口内面にはねじ9が設けられ、型枠取付
は用又は蓋(第2図の16)の取付用に使用される。
筒状体4の外面の中間部にはテーパ孔6の軸に直角な板
状よりなる鍔状の支圧板10が一体に固着され、これは
従来のアンカープレートの役目をする。
支圧板10の一つの対称辺には夫々取付用ボルト孔が設
けられ、型枠への取付ボルト嵌め込みに使用される。
本発明でいう取付用ボルト孔とは、第1図11に示す切
り欠き状の形状でもよいし、また通常のボルト孔の形状
でもよい。
12は補強リブである。
筒状体4のコンクリート側先端部13の外面はシースの
内径に嵌合する外径に成形されている。
第2図は、このように構成された本考案の定着体14を
用いてPC鋼材を定着する方法を説明する縦断面図であ
る。
図において第1図と同一符号は同一の部分を示す。
3はコンクリートで、その内部を貫通する孔にシース2
が収容され、シース2内にはPC鋼材1が挿入されてい
る。
定着体14は先端部13がシース2の内面に挿入され、
反対側の開口部がコンクリート3の端面と面が一致する
よう型枠により配置された後、周りをコンクリート打ち
される。
これにより定着体14はずれがなく、取付けられる。
コンクリートが固化した後、PC鋼材1を緊張ジヤツキ
(図示せず)により緊張し、所定のボストテンションを
与え、テーパ一孔6およびオスコーン15によりグリッ
プする。
次に入口内面のねじ9に注入口17を有する蓋16をね
じ込んで取付け、注入口17より緊張用孔7およびグラ
ウト用孔8を通じてシース2内にグラウト(例えばモル
タル、グリース等)を注入する。
この場合グラウトの通路は流動に充分な太さを有し、ず
れがないので、充分シース2内に行き亙り、ブローホー
ル等の欠陥を生じない。
最後に注入口17をふさいでPC鋼材の定着、グラウト
作業を完了する。
第3図は同じ本考案の定着体14を用いてアンボンド鋼
材を定着する方法を説明する縦断面図である。
図において、第2図と同一符号は同一の部分を示す。
コンクリート3内を貫通挿入するアンボンド鋼材は第2
図に示すようなシース2を使用せず、PC鋼材1の周り
にグリース、PVC等の被覆材18が被覆され、鋼材の
防錆をはかったものである。
先ずPC鋼材1の端末部の被覆材18を図に示す如く剥
ぎ、定着体14の先端部13の内面にアンボンド鋼材を
挿入する。
この場合、先端部13の内径はアンボンド鋼材の外径に
嵌合するサイズにしておく。
次いで第2図に示す場合と同様にコンクリート打ちして
定着体14を固定する。
PC鋼材1にストレスを与えた後、第1図と全く同様に
して注入口17より緊張用孔7グラウト用孔8および被
覆材を剥いだ部分19にグリースもしくはグラウトを注
入し、最後に注入口17をふさいでアンボンドPC鋼材
の定着を完了する。
すなわち本考案の定着体はシース内に挿入したPC鋼材
用とアンボンドPC鋼材用に両方兼用して使用すること
が可能である。
因みに従来アンボンドPC鋼材用には別の構造の定着具
を使用し、複雑な作業をしていたものである。
以上述べたように、本考案定着体は、PC鋼材をグリッ
プする楔形のオスコーンを挿入するテーパ一孔(オスコ
ーン)と、支圧板(アンカープレート)を一体化してな
り、コンクリート打設前にセットするだけで良いから、
施工手間が少なくてすみ、又型枠に取付けられるので、
正確にコンクリート内にセットしうる特長がある。
又、本考案は筒状体内部にグラウト用孔を有するため、
従来のアンカープレートにグラウト孔を設けたものに比
しグラウトの通路のずれがなく、流通が良いので、グラ
ウトをブローホール等の欠陥なく、確実に、信頼性高く
注入することができると共に、シート内にPC鋼材を挿
入したものの他アンボンド用PC鋼材にも使用すること
ができる利点がある。
又、本考案は、PC鋼材のグリップ部をグラウト作業に
よりモルタル又はグリースで完全におおうことができる
ので、グリップ部の防錆が確実に行われる利点がある。
又、本考案定着体は、鋳鋼品等として量産が可能である
ので、製造コストが安い利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案定着体の実施例を示すもので、イ図は平
面図、口開は縦断面図である。 第2図および第3図は夫々第1図に示す定着体を用いて
PC鋼材を定着する方法を説明する縦断面図である。 第4図イ5口は従来のPC鋼材を定着、グリップする方
法を説明する図である。 1・・・・・・PC鋼材、2・・・・・・シース、3・
・・・・・コンクリート、4・・・・・・筒状体、5・
・・・・・鋼材挿入孔、6・・・・・・テーパ一孔、7
・・・・・・緊張用孔、8・・・・・・グラウト用孔、
9・・・・・・ねじ、10・・・・・・支圧板、11・
・・・・・取付用ボルト孔、12・・・・・・補強リブ
、13・・・・・・先端部、14・・・・・・定着体、
15.24・・・・・・オスコーン、16・・・・・・
蓋、17・・・・・・注入口、18・・・・・・被覆材
、19・・・・・・剥いだ部分、22・・・・・・アン
カープレート、23・・・・・・メスコーン、25・・
・・・・グラウト孔、26・・・・・・切欠部、27・
・・・・・テーパ一部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 筒状体内部にPC鋼材をグリップする楔形のオスコーン
    を挿入するテーパ一孔と、該テーパ一孔に沿って外側端
    よりグラウトを注入するテーパ一孔内面に設けられた軸
    方向の凹溝よりなるグラウト用孔を有し、外面にテーパ
    孔の軸に直角な鍔状で型枠への取付用ボルト孔を具備す
    る板状の支圧板を固着一体化してなることを特徴とする
    PC鋼材用定着体。
JP1976036195U 1976-03-24 1976-03-24 Pc鋼材用定着体 Expired JPS5838093Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976036195U JPS5838093Y2 (ja) 1976-03-24 1976-03-24 Pc鋼材用定着体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976036195U JPS5838093Y2 (ja) 1976-03-24 1976-03-24 Pc鋼材用定着体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52127623U JPS52127623U (ja) 1977-09-28
JPS5838093Y2 true JPS5838093Y2 (ja) 1983-08-29

Family

ID=28495499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976036195U Expired JPS5838093Y2 (ja) 1976-03-24 1976-03-24 Pc鋼材用定着体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838093Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52127623U (ja) 1977-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5838093Y2 (ja) Pc鋼材用定着体
JPS5935693Y2 (ja) Pc鋼材用定着体
JPS637648Y2 (ja)
JP2591550Y2 (ja) 永久型枠の充填確認用孔兼用剥離防止アンカー
JP2527359B2 (ja) Pc構造におけるpc鋼材の端部定着装置
JPS5932684Y2 (ja) プレストレストコンクリ−ト工事における定着部のグラウトキヤツプ
JP2002069929A (ja) Pc橋におけるケーブルの接続構造
JPS5851518B2 (ja) 浮函体の洋上接合方法
JP2554281Y2 (ja) モンタージュトップ
JPH0413297Y2 (ja)
JPS606494Y2 (ja) アンボンド用シ−ストpc鋼材の定着装置
JPS5944464A (ja) コンクリ−ト基礎上への建物の固定方法
JPH024963Y2 (ja)
JPH0716826A (ja) 分割型ボックスカルバートの成形方法およびその成形具
JPH0431937Y2 (ja)
JPS6311255Y2 (ja)
JPS6133170Y2 (ja)
JPS639743Y2 (ja)
JPH0327165Y2 (ja)
JPH0115761Y2 (ja)
JPH0114395B2 (ja)
JPH0330481Y2 (ja)
JP3246015B2 (ja) Pc鋼材の定着構造
JPH052643Y2 (ja)
JPS6236798Y2 (ja)