JPS5837170B2 - 硬貨分類包装装置 - Google Patents

硬貨分類包装装置

Info

Publication number
JPS5837170B2
JPS5837170B2 JP51106406A JP10640676A JPS5837170B2 JP S5837170 B2 JPS5837170 B2 JP S5837170B2 JP 51106406 A JP51106406 A JP 51106406A JP 10640676 A JP10640676 A JP 10640676A JP S5837170 B2 JPS5837170 B2 JP S5837170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
coins
classified
sorting
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51106406A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5331482A (en
Inventor
祺弘 畑中
信博 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP51106406A priority Critical patent/JPS5837170B2/ja
Priority to US05/829,092 priority patent/US4102110A/en
Priority to DE2739088A priority patent/DE2739088C2/de
Priority to GB36468/77A priority patent/GB1584094A/en
Priority to FR7726978A priority patent/FR2363838A1/fr
Publication of JPS5331482A publication Critical patent/JPS5331482A/ja
Publication of JPS5837170B2 publication Critical patent/JPS5837170B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は硬貨分類包装装置に係り、複数種の混合硬貨を
分類して硬゛貨を金種毎に包装する装置に関する。
従来のこの種硬貨包装機は、通常硬貨分類機によって各
種類毎に分類された単一の硬貨を計数包装するように構
威されているため、複数種の混合状態の硬貨は硬貨包装
の前行程として硬貨種類毎に分類する必要があり、硬貨
分類機を硬貨包装機と別に設置しなくてはならず、また
作業性が悪く、硬貨処理時間が長くなる欠点を有してい
る。
すなわち硬貨の包装には所定枚数の硬貨を重積すること
が必要であり、そのための重積部を硬貨分類機における
硬貨選別通路の各硬貨分類部に臨ませて設けた構成では
各重積部のいずれかに所定枚数の硬貨が重積される都度
後続硬貨の重積部への進入を阻止しなければならず、ま
たそのための後続硬貨の硬貨選別通路への送り込み阻止
、その選別通路内に存在する硬貨の移動停止を行わせな
ければならばい。
ところが後続硬貨の選別通路内での停止は通路上を移送
される硬貨を急停止させるため、硬貨の姿勢がくずれ、
他の硬貨分類部に入り込んだり、通路内の詰まりが多発
し、硬貨分類機能およびその作業を不能にしてしまう。
また硬貨重積については硬貨分類部から放出される硬貨
は姿勢が一定せず、かつ自然落下するため硬貨重積を行
うには硬貨重積部へ投入される硬貨の投入時間間隔を充
分とらなければならない。
もし単位時間尚りの硬貨処理量を増加させるとすると硬
貨重積部へも連続的に硬貨が投入され、硬貨が水平状に
重積されず筒立現象をおこし、重積不能となる。
これらの理由から単位時間当りの硬貨処理量の増加をは
かるためには硬貨分類作業と硬貨包装作業とを別個独立
的に行わねばならなかった。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、従来の硬貨分
類機、硬貨包装機の単位時間当りの硬貨処理量の維持あ
るいは増加がはかれ、また硬貨分類機能、硬貨計数重積
包装機能が損われることなく、複数種混合硬貨の分類包
装を同時に行うことができる硬貨分類包装機を提供する
ものである。
本発明は複数種の硬貨を混合状態で貯溜する硬貨貯溜部
、この硬貨貯溜部に貯溜された硬貨を送り出す硬貨送り
出し機構、この硬貨送り出し機構から順次送り出される
硬貨を分類する硬貨分類部を有する硬貨選別通路、この
硬貨選別通路にて分類された各種硬貨を種類毎に収納す
る各分類硬貨納部を備えた硬貨分類装置と、包装すべき
硬貨種類を選択する包装硬貨種類選択手段と、この包装
硬貨種類選択手段の選択動作を条件として選択的に作動
され対応する硬貨種類の分類硬貨収納部から収納される
分類硬貨を導出する導出機構、導出機構により導出され
る硬貨を搬送する搬送機構を備えた分類硬貨導出装置と
、前記搬送機構にて搬送される硬貨を受け入れ順次1枚
ずつ送り出す分類硬貨送り出し機構、この分類硬貨送り
出し機構より送り出された硬貨を整列させて移送する硬
貨通路、この硬貨通路を移送される硬貨を計数するとと
もに所定の設定枚数の計数によって硬貨の移送を一時中
断する硬貨計数手段、前記硬貨通路より移蓬された硬貨
を重積し重積された所定枚数の重積硬貨の周面に包装紙
を巻回する硬貨包装部を備えた硬貨計数重積包装装置を
具備してなるもので、複数種の混合硬貨の分類包装が同
時に連続的にできるようにしたものである。
次に本発明の一実施例の構造を図面について説明する。
1は包装機本体で、押釦、摘みなどの開閉器を閉成する
電源操作部2、計数一包装選択操作部3、計数選択操作
部4、始動操作部5、硬貨選択手段としての硬貨選択操
作部6、精算操作部7、停止操作部8および事故解除操
作部9が設けられている。
次に硬貨分類装置について説明すると、前記本体1には
ホツパー状の硬貨貯溜部10が設けられ、この硬貨貯溜
部10の内底部には硬貨補給コンベヤ11が設けられ、
この硬貨補給コンベヤ11の導出端には硬貨送り出し機
構12が設けられている。
この硬貨送り出し機構12は前記硬貨補給コンベヤ11
より供給された硬貨を受ける回転円盤13にて構威され
、この回転円盤13の表面に設けられる図示しない複数
個の突起にて順次1枚ずつ送り出された硬貨は硬貨選別
通路14に整列状態で転動される。
この硬貨選別通路14には硬貨の径に応じて分類する複
数の硬貨分類部15が形或され、この各硬貨分類部15
の導出端には分類硬貨収納部17がそれぞれ形成されて
いる。
次に分類硬貨導装置について説明すると、前記各分類硬
貨収納部17の下側開口部には選択的に作動される導出
機構18が設けられている。
この硬貨導出機構18は前記各分類硬貨収納部17の下
側開口部に進退自在に設けられたシャッター板18aに
て構成され、この各シャッター板18aは各電磁石19
にてそれぞれ吸引動作されるようになっている。
また前記各分類硬貨収納部17の下側に沿って搬送機構
20を構成するコンベヤ21が設けられ、前記各分類硬
貨収納部17より導出された硬貨を硬貨計数重積包装装
置の分類硬貨送り出し機構22に送り込むようになって
いる。
次に硬貨計数重積包装装置について説明すると、この分
類硬貨送り出し機構22は回転円盤23にて構戒され、
この回転円盤23上に送り込まれた硬貨は回転遠心力で
硬貨通路24に順次1枚ずつ送り出されるようになって
いる。
この硬貨通路24は少なくとも一方が移動可能な一対の
平行に設けられた案内片25間に形成され、この案内片
25はカム26によって硬貨の径に対応して調節され、
径小の硬貨を案内片25間より排除し、径大の硬貨は硬
貨通路24に導入されないようになっている。
また前記カム26は前記硬貨選択操作部6の操作によっ
て回動され、このカム26に向って附勢されている案内
片25を移動させ、硬貨通路24の幅を選択された硬貨
の径に応じて調整する。
またこの硬貨通路24の上側にはベルト25aが設けら
れ、硬貨通路24に送り込まれた硬貨を硬貨通路24に
沿って移動させるようになっている。
また27は硬貨計数手段で、計数輪28にて構戒され、
この硬貨計数輪28は前記硬貨通路24を通過する硬貨
によって所定角度回転され、その計数輪28の回転量を
機械的または電気的に検出して通過硬貨数を計数器29
にて計数するようになっている。
そしてこの計数器29が所定の設定枚数を計数すると前
記計数輪28を施錠し、所定数以後の硬貨の移動を一時
中断させる。
またこの計数器29よりの設定枚数計数信号は制御装置
30に入力されてこの制御装置30は電動機31の停止
信号を出力し、分類硬貨送り出し機構22の回転円盤2
3の回転および硬貨通路24のベルト25aの駆動を中
断するとともにクラッチ機構32を作動させ、前記コン
ベヤ21を停止させる,また前記硬貨通路24の導出端
に配設した案内路33にて計数された硬貨は硬貨重積部
34に導入されて重積される。
との硬貨重積部34は円筒状の重積筒にて形成され、適
宜の機構例えはカム26のカム軸に運動する回動力ム軸
に固定される筒径調整カム等で前記硬貨選択操作部6の
操作によって選択された硬貨に応じて内径が調整される
ようになっている。
この硬貨重積部34の下側開口部にはシャッター機構3
5が設けられ、このシャッター機構35はカムライン軸
36のカムによって開閉される。
また37は前記硬貨重積部34に重積された硬貨を包装
部38に誘導する硬貨誘導体で、前記カムライン軸36
のカムにて作動される。
また硬貨包装部38は複数のローラ39にて構威され、
重積された硬貨が誘導されたとき硬貨を挾着して回転さ
せるようになっている。
この複数のローラ39のうち少なくとも1本のローラは
前記カムライン軸36のカムにて移動されて硬貨を挾着
する。
また40は包装紙選択機構で、回転台41上に複数の各
種硬貨に対応するロール状に巻回された包装紙42が装
着されている。
この回転台41は前記硬貨選択操作部6の操作によって
作動されるロータリースイッチ43を介して制御動作す
る制御部44の出力で所定の設定位置に回動される。
すなわち制御部44の出力にて選択的に位置検出スイッ
チ45が作動し、選択された硬貨に対応する包装紙42
を送り出し位置に設定する位置に回転台41は回転され
る。
また包装紙42に対応して送り出しローラ46,47が
回転台41上に設けられる。
そしてこの送り出し位置に臨ませられた包装紙42に対
応する包装紙送り出しローラ46,47が送り出し動作
可能となる。
またこの送り出しローラ46,47に近接して前記包装
部38との間にカッター48が設けられている。
このカッター48は各包装紙42に対応して各々回転台
41上に固定して設けられている(なお図面ではローラ
46,47、カッター48は一部のみ図示している)。
また49,49は重積硬貨の周面に巻回された包装紙4
2の両縁を折込む巻込鉤で、前記カムライン軸36にて
作動される。
また前記包装部38の下側には包装硬貨受部50が設け
られ、この受部50に受けられた包装硬貨は包装硬貨受
箱51に収納されるようになっている。
なお前記電源操作部2、選択操作部3,4、始動操作部
5、精算操作部7、停止操作部8および解除操作部9の
出力は制御装置30に入力されるようになっている。
なお60は硬貨重積部34を振動させる電磁装置で、制
御装置30により硬貨が重積収納されているときに作動
される。
またこの実施例では前記硬貨選択操作部6、制御部44
等で包装硬貨種類選択手段が構成されている。
次にこの実施例の作用について説明する。
電源操作部2をON操作し、計数一包装選択操作部3を
操作する。
次いで硬貨選択操作部6を操作して最大径の硬貨に設定
する。
この硬貨選択操作部6の操作によってカム26が回動さ
れ、案内片25が移動し、硬貨通路24および硬貨重積
部34は設定された硬貨径に応じて調整される。
またこの硬貨選択操作部6の操作により制御部44の出
力で位置検出スイッチ45が選択され、同時に電動機5
2が駆動し、回転台41が回動され、選択された硬貨に
応じた包装紙42が送り出し位置に設定されたとき位置
検出スイッチ45により回転台41は停止される。
この状態で硬貨貯溜部10に各種混合した多数の硬貨を
投入する。
次いで始動操作部5を操作すると制御装置30の出力で
電動機52が駆動し、回転円盤13は回転され、同時に
クラッチ53が作動され、硬貨補給コンベヤ11が電動
機52により駆動されて硬貨貯溜部10の硬貨コンベヤ
11にて回転円盤13に供給される。
そしてこの回転円盤13の回転によりその面に設けられ
る複数個の突起により硬貨が掻き上げられて1枚ずつ順
次送り出され、送り出された硬貨は硬貨選別通路14を
整列状態で転動し、各種硬貨毎に径によって各硬貨分類
部15で分類され、各分類された硬貨は各分類硬貨収納
部17にそれぞれ収納される。
そしてこの各分類硬貨収納部17のうち選択された分類
硬貨収納部17のシャッター板18aが硬貨選択操作部
6の出力と始動操作部5との出力により選択作動される
電磁石19によって開放されているため選択された硬貨
は分類硬貨収納部17より導出され、搬送機構20のコ
ンベヤ21上に導出され、他の分類された各硬貨は種類
別に各分類硬貨収納部17に保留される。
そして前記始動操作部5の出力により電動機31が駆動
されており、回転円盤23およびベル}25aが駆動さ
れ、同時にクラッチ54が作動し、電動機31によりコ
ンベヤ21が駆動されているため分類硬貨収納部17よ
り導出された硬貨は回転円盤23上に供給される。
そしてこの回転円盤23に供給された硬貨はその回転遠
心力で硬貨通路24に順次送り出されてベル}25 a
により移送される。
この硬貨通路24を通過する硬貨は計数輪28を所定角
度回転させながら硬貨重積部34に誘導されてシャッタ
ー機構35上に重積される。
そして計数輪28の回転量によって所定の設定枚数が検
出されると計数器29が作動し、計数輪28の回転を施
錠して硬貨の送り出しを中断するとともに電動機31を
停止させ、コンベヤ21、回転円盤23およびベル}2
5aを停止させる。
またこの際必要に応じて補給コンベヤ11、回転円盤1
3を駆動する電動機52を停止させてもよいし、停止さ
せなくてもよい。
また計数器29の出力により制御装置30は電動機55
を駆動し、カムライン軸36が駆動されてそのカムによ
り硬貨誘導体37がシャッター機構35の下部に移動さ
れ、次いでカムライン軸35のカムにてシャッター機構
35が開き、重積部34に重積されている硬貨は硬貨誘
導体37に支承される。
次いでカムライン軸36によって硬貨誘導体37は下降
し、重積硬貨は包装部38に誘導体37により誘導され
、このときカムライン軸36のカムにより包装ローラ3
9が重積硬貨を挾着する。
そしてこの包装ローラ39のうち少なくとも1本は電動
機55により駆動されているため重積硬貨は回転される
また包装ローラ39に重積硬貨が挾着される際に電磁ク
ラッチ56を介して電動機55により駆動されていたロ
ーラ46が回転されており、包装紙42をローラ46
,47にて挾着して送り出しているため包装紙42の先
端を挾着し、包装紙42の先端を挾着し、包装紙42を
引き込み、包装紙42を硬貨の周面に巻回する。
そしてこの包装紙42は包装ローラ39に巻回される際
にその緊張力でカッター48に押し付けられて所定長さ
に切断される。
またこの際前記誘導体37はカムライン軸36のカムに
より包装部38の下方より側方に退避されている。
また包装紙42が包装ローラ39に引き込まれる際にス
イッチ57をカムライン軸36のカムによって作動し、
電磁クラッチ56を介して包装紙送り出しローラ46を
停止させ、包装紙42の送り出しを中断する。
次いで重積硬貨に包装紙42が巻回されたときカムライ
ン軸36のカムにより巻込鉤49が重積硬貨の上下位置
に接近し、次いで互いに接近する方向に移動し、包装紙
42を折り込み、硬貨の包装が完了する。
次いでカムライン軸36のカムにて巻込鉤49は包装部
38より退避される。
次いでカムライン軸36のカムにより包装ローラ39は
包装硬貨を解放し、包装硬貨は受部50に落下されて硬
貨受箱51に収容される。
そしてこのと?カムライン軸36は一回転で始動位置に
復帰されて電動機55を停止させ、カムライン軸36は
停止する。
そして前記カムライン軸36は重積硬貨が包装部38に
誘導されたときにシャッター機構35を閉じ、その時期
にカムライン軸36のスイッチカム(図示せず)により
スイッチ58を作動させ、前記計数輪28の施錠を解除
し、計数器29、制御装置30を介して電動機31,ク
ラッチ54を作動させ、コンベヤ21、回転円盤23、
ベルト25aを駆動させる。
また必要に応じて電動機31と同期させて電動機52、
クラッチ53を駆動、停止させる場合には電動機52、
クラッチ53を同様に作動させて補給コンベヤ11およ
び回転円盤13を駆動させ、再び前述の包装行程が行わ
れる。
そして選択した硬貨が全て硬貨通路24に送り出されて
重積部34に所定枚数の硬貨に満ない場合には精算操作
部7を操作すると制装置30の出力により電磁石58a
が駆動し、シャッター機構35を開放し、重積部34の
硬貨を放出する。
この際カムライン軸36は始動位置にて停止されている
ので次の包装に支障は生じない。
なお前記電動機31 ,52、クラッチ54.53は精
算操作部7および停止操作部8のいずれか一方の操作で
停止および解除されて補給コンベヤ11、回転円盤13
,23、コンベヤ21およびベルト25aは停止される
また精算操作部7または停止操作部8のいずれか一方の
出力で開放されていた分類硬貨収納部17のシャッター
板18aは電磁石19によって閉塞される。
次いで硬貨選択操作部6を次の大径の硬貨に設定すると
前述のように硬貨通路24の幅、重積部34の内径は選
択された硬貨の径に合せて調整される。
そして始動操作部5の出力で選択された分類硬貨収納部
17のシャッター板18aは電磁石19の動作で開放さ
れ、前述と同様にコンベヤ21、回転円盤23およびベ
ルト25aが,駆動されて包装が行われる。
そして順次硬貨選択操作部6の操作で各分類硬貨収納部
17の硬貨を順次包装する。
また硬貨通路24に硬貨が詰ったような場合、包装紙4
2の送り不良などの事故時に事故検知部59の検知動作
で制御装置30が作動し、全機構を停止させる。
このとき事故原因を排除して事故解除操作部9を操作す
ると事故発生時の状態から各機構は動作を再開する。
なお包装を必要としない場合には計数選択操作部4を操
作することによって硬貨は計数のみ行われ、硬貨は硬貨
通路24の導出端部に設けた収納袋などに収納する。
なお前記実施例では重積部34にて計数された硬貨を重
積して重積硬貨を包装部38に誘導するようにした構戒
であるが、硬貨通路24より重積された硬貨を直接包装
部38に導入して所定枚数重積されたときに包装するこ
ともできる。
また本実施例では硬貨の種類の選択によって各機構の調
整をしているが、包装紙の種類の選択摘みなどによって
硬貨通路24の幅および硬貨重積部34の内径を調整す
るようにすることもできる。
特に同一金種硬貨について包装すべき設定枚数が二種存
在する場合にはこの包装紙選択摘みを利用する方が都合
がよく、その場合は包装すべき設定枚数もその摘みの選
択で設定できるようにする。
さらに硬貨選択操作部6はロータリースイッチに限らず
、各種硬貨毎に押釦スイッチを設けるようにしてもよい
また硬貨種類順序指定回路を設け、硬貨選択操作部6を
省略し、始動操作部5のみの操作で予め定められた硬貨
の種類の指令信号によって順次硬貨通路24の幅、重積
部34の内径を調整し、この調整を検出して各分類硬貨
収納部17のシャッター板18aを開放し、次いでコン
ベヤ11,21,回転円盤13,23、ベルト25aを
駆動させるようにすることもできる。
この場合には硬貨通路24に硬貨検知手段を設け、計数
輪28が施錠されておらず、また事故検知部59が事故
を検知していないことを検出したときに硬貨検知手段に
て硬貨通路24を通過する硬貨が所定時間継続していな
いことを検知し、その検知信号を順序指定回路に入力し
、電磁石58aを作動させ、重積部34内の硬貨を排除
し、この重積部34の硬貨が排除される時間遅延して予
め設定された次の硬貨の種類の各調整が行われ、またシ
ャッター板18aが選択開閉されて同様に包装が行われ
る。
そして最後の種類の硬貨の包装が完了し、重積筒の残留
硬貨が排除されたときに全装置は停止される。
なおこの構成において指定順序の最後の種類の硬貨が存
在しないときには、或は包装する必要がないときには精
算操作部7の操作で精算し、次の包装に備える。
さらに硬貨の種類に厚み差がある場合には回転円盤23
上に設けられている規制案内板と回転円盤23との間の
間隙を硬貨選択操作部6の出力によって調整するように
してもよく、また巻込鉤49,49の間隔など包装部3
8も調整するようにすることもできる。
次に他の実施例の構成を第4図乃至第6図について説明
する。
この実施例の構或は前記実施例と硬貨分類部15が異な
るもので、この構成の硬貨分類部15は硬貨貯溜部10
より送り出された硬貨を回転円盤とこの回転円盤より回
転遠心力で送り出された硬貨を整列させて移送して分類
硬貨収納部17に送り出す硬貨選別通路を有し、この各
分類部15を上下方向に落差をもって設け、この各分類
部15の硬貨選別通路を上方より径大の硬貨より順次硬
貨径に合せて設定し、設定硬貨径より径小の硬貨を硬貨
選別通路より下方の分類部15の回転円盤上に排出する
ようにする。
そして始動操作部5の出力で各種の混合硬貨は貯溜部1
0よりコンベヤ11にて最大径の分類部15の回転円盤
上に供給し、この回転円盤の回転遠心力で硬貨選別通路
に送り出された硬貨を硬貨通路にて選別し、径小の硬貨
を下方の分類部15の回転円盤上に排出し、所定の硬貨
のみを分類硬貨収納部17に移送し、各分類部15にて
選別された硬貨を分類硬貨収納部17にそれぞれ収納す
る。
そして硬貨選択操作部6にて選択された分類硬貨の収納
部17の導出機構18のシャッター板18aが前記実施
例と同様に開放されており、搬送機構20のコンベヤ2
1にて分類硬貨送り出し機構22に供給するようになっ
ている。
また前記実施例において各分類硬貨収納部17の下方に
分類硬貨送り出し機構22の回転円盤23上に直接供給
するようにしてコンベヤ21を省略することもでき、ま
たコンベヤ21に代えてシュートを設けることもできる
本発明によれば、複数種の硬貨が混合されている状態で
供給されても各種類毎に硬貨分類選別されて計数包装さ
れ、他の種類の硬貨は分類されて収納部に保留され、さ
らにこの保留された硬貨も引き続き包装でき、硬貨包装
装置にて硬貨の分類包装ができ、予め硬貨を他の機器で
分類する必要がなく、能率よく硬貨包装ができる。
さらに分類と一種類の硬貨の包装とが並行してでき、包
装時間を大幅に短縮することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す硬貨分類包装装置の斜
視図、第2図は同上導出機構部の斜視図、第3図は同上
ブロック図、第4図は他の実施例を示す硬貨分類包装装
置の正面図、第5図は同上側面図、第6図は同上導出機
構部の斜視図である。 6・・・・・・硬貨選択手段としての硬貨選択操作部、
10・・・・・・硬貨貯溜部、12・・・・・・硬貨送
り出し機構、14・・・・・・硬貨選別通路、15・・
・・・・硬貨分類部、17・・・・・・分類硬貨収納部
、18・・・・・・シャッター板にて構成される硬貨導
出機構、20・・・・・・搬送機構、22・・・・・・
分類硬貨送り出し機構、24・・・・・・硬貨通路、2
7・・・・・・計数輪などにて構或される硬貨計数手段
、38・・・・・・硬貨包装部、42・・・・・・包装
紙。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数種の混合硬貨を各種類毎に分類し分類される硬
    貨を硬貨種類毎に設けられた各分類硬貨収納部に収納す
    る硬貨分類装置と、 この硬貨分類装置にて分類収納される各種硬貨のうち選
    択された種類の分類硬貨を受入れ硬貨の計数重積を行い
    所定枚数の硬貨の計数重積時にその重積硬貨の包装を行
    う硬貨計数重積包装装置と、包装する硬貨種類を選択す
    る包装硬貨種類選択手段と、 この包装硬貨種類選択手段の選択動作を条件として作動
    され選択された分類硬貨を前記硬貨分類装置の分類硬貨
    収納部より硬貨計数重積包装装置に移送する分類硬貨導
    出装置と、 を具備したことを特徴とする硬貨分類包装装置。 2 複数種の硬貨を混合状態で貯溜する硬貨貯溜部、こ
    の硬貨貯溜部に貯溜された硬貨を送り出す硬貨送り出し
    機構、この硬貨送り出し機構から順次送り出される硬貨
    を分類する硬貨分類部を有する硬貨選別通路、この硬貨
    選別通路にて分類された各種硬貨を種類毎に収納する各
    分類硬貨収納部を備えた硬貨分類装置と、 包装する硬貨種類を選択する包装硬貨種類選択手段と、 この包装硬貨種類選択手段の選択動作を条件として選択
    的に作動され対応する硬貨種類の分類硬貨収納部から収
    納される分類硬貨を導出する導出機構、この導出機構に
    より導出される硬貨を搬送する搬送機構を備えた分類硬
    貨導出装置と、この分類硬貨導出装置の搬送機構にて搬
    送される硬貨を受入れ順次1枚ずつ送り出す分類硬貨送
    り出tJ構、この分類硬貨送り出し機構より送り出され
    た硬貨を整列させて移送する硬貨通路、この硬貨通路を
    移送される硬貨を計数するとともに所定の設定枚数の計
    数によって硬貨の移送を一時中断する硬貨計数手段、前
    記硬貨通路より移送された硬貨を重積し重積された所定
    枚数の重積硬貨の周面に包装紙を巻回する硬貨包装部を
    備えた硬貨計数重積包装装置と、 を具備したことを特徴とする硬貨分類包装装置。
JP51106406A 1976-09-06 1976-09-06 硬貨分類包装装置 Expired JPS5837170B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51106406A JPS5837170B2 (ja) 1976-09-06 1976-09-06 硬貨分類包装装置
US05/829,092 US4102110A (en) 1976-09-06 1977-08-30 Coin packaging system
DE2739088A DE2739088C2 (de) 1976-09-06 1977-08-30 Münzensortier- und Münzeneinwickelvorrichtung
GB36468/77A GB1584094A (en) 1976-09-06 1977-09-01 Coin packaging apparatus
FR7726978A FR2363838A1 (fr) 1976-09-06 1977-09-06 Dispositif d'empaquetage de pieces de monnaie

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51106406A JPS5837170B2 (ja) 1976-09-06 1976-09-06 硬貨分類包装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5331482A JPS5331482A (en) 1978-03-24
JPS5837170B2 true JPS5837170B2 (ja) 1983-08-15

Family

ID=14432785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51106406A Expired JPS5837170B2 (ja) 1976-09-06 1976-09-06 硬貨分類包装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837170B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2756882B2 (ja) * 1991-12-09 1998-05-25 ローレルバンクマシン株式会社 硬貨の選別包装装置
KR20190083699A (ko) 2018-01-05 2019-07-15 가부시키가이샤 아우레오 트롬보스폰딘 1 유전자 발현 항진용 조성물

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5188390A (ja) * 1975-01-31 1976-08-02

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750677Y2 (ja) * 1973-12-05 1982-11-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5188390A (ja) * 1975-01-31 1976-08-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5331482A (en) 1978-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4145038A (en) Rotary drum collator-sorter
US4102110A (en) Coin packaging system
JPS6119483B2 (ja)
JPH0682410B2 (ja) 硬貨包装機
JPS5944244B2 (ja) 硬貨包装機
JPH0134846B2 (ja)
JPH01258092A (ja) 硬貨選別処理機
JPS5837170B2 (ja) 硬貨分類包装装置
JP3386369B2 (ja) 硬貨包装機
JPS5841263B2 (ja) 紙幣払出し装置における紙幣の搬送方法
JPH05162711A (ja) 硬貨の選別包装装置
JP3519221B2 (ja) 硬貨処理機
JPH05159125A (ja) 硬貨供給装置
JPS5837171B2 (ja) 硬貨分類包装機
US20110021126A1 (en) Coin handling machine
JP3867764B2 (ja) 硬貨処理機
JPS5920523B2 (ja) 硬貨包装機
JPS61103289A (ja) 硬貨処理機の識別異常硬貨排除装置
JPH05159128A (ja) 硬貨処理機における硬貨給送装置
JP2559820B2 (ja) 硬貨入金包装機および硬貨入出金包装機
JP2516632Y2 (ja) 硬貨処理機における硬貨繰出装置
JPS5855063B2 (ja) 硬貨包装装置
JP2512271Y2 (ja) 硬貨包装機における棒金受渡し装置
JP2001283278A (ja) 硬貨選別計数機
JP2516344Y2 (ja) 硬貨包装収納投出機