JPS5836914A - 炭窒化物原料炭窒化物の製造法 - Google Patents

炭窒化物原料炭窒化物の製造法

Info

Publication number
JPS5836914A
JPS5836914A JP56132988A JP13298881A JPS5836914A JP S5836914 A JPS5836914 A JP S5836914A JP 56132988 A JP56132988 A JP 56132988A JP 13298881 A JP13298881 A JP 13298881A JP S5836914 A JPS5836914 A JP S5836914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonitride
starting material
metal component
molar
contg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56132988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0235689B2 (ja
Inventor
Kunihiro Takahashi
邦博 高橋
Akira Doi
陽 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP56132988A priority Critical patent/JPS5836914A/ja
Publication of JPS5836914A publication Critical patent/JPS5836914A/ja
Publication of JPH0235689B2 publication Critical patent/JPH0235689B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、TiとWとZrを含む複合炭窒化物において
脱窒のない安定した複合炭窒化物原料及びその製造方法
に関するものである。
現在WC基の超硬合金の原料としては(WTi)C、(
WTiTa )C、(WTiTaNb )Cなどの複合
炭化物力;用いられている。またTiC基のサーメット
と称されている硬質合金の原料としても、TiCの外、
一部に(WTi)Cなどが用いられている。本発明者等
はこれらサーメットおよび超硬合金に窒素を含有させる
ことにより、それら合金の性能を飛躍的に向上せしめる
という提案を行おうとしている。超硬合金やサーメット
で一旦複合炭化物を作抄これら合金を作製するのは、T
iC,WCなどを個々に作り、これを混合し合金を作る
方法より、再現性良く性能の良い合金を得ることができ
るからである。
同じ考えは窒素を含む合金を作る場合にも適用される。
この場合特に窒素は炭素と異なや遊離するとガス化する
ので逃げ易く、また窒化物は、例えば超硬合金の焼結雰
囲気として一般的である真空下では、炭化物より数段不
安定なので、より安定な炭窒化物の形としておくことが
好ましい。特にWを含む場合、Wの窒化物は高温では極
めて不安定であるため、一層このことが必要である。
ところが酸素含有量の少ないTi  を含む複合炭窒化
物を作ることは工業的に容易でない。酸素含有量の多い
炭窒化物は本発明者等の研究によれば劣った性能の合金
しか得られない。TiCまたはTiを含む複合炭化物は
現在TiOs+  を原料として作られているが、Ti
0−TiN−TiCは相互に完全固溶体を形成するので
、酸素含有量の少ない炭窒化物をTies  を原料と
して作成することが困難なことは容易に理解されよう。
しからば、そのように優れた特性の期待される炭窒化物
をどのようにして作成したら良いであろうか。
これまでだとWを含む炭窒化物の作成方法としをホット
プレスして作成し、これを粉砕して所定組成の(TiW
)(CN)粉末を作る方法、あるいはW’ + Tt 
eCの混合粉をN2 雰囲気中で炭窒化する方法、さら
にはW# Tiose Cの混合粉をN、 雰囲気中で
炭窒化する方法、またVK)se Tinge Cの混
合物をN8雰囲気で処理し、その後H2雰囲気中で加熱
し、さらにN2雰囲気下で加熱し、(Tie)(CN)
を作る方法がある。
こ−れらの方法では、所定のTie W* Ct Nの
比率に作成できるものの、(Ti W) (CN)それ
自体が不安定で固溶体が進まず反応生成物はWCとTi
(CN)となっていたり、また(Tie)(CN)が十
分に固化されていても、酸素含有量が多い炭窒化物とな
っていた。
また、これまでのTiとWを含む炭窒化物を合金中に添
加した場合には、炭、窒化物中のN8  が分解し、合
金中に多量の巣が発生したり、N2  が抜けることに
よる焼結の不安定をきkしていな。この原因としては、
(T吹Wn) (C(−〜〕2におけるAe ” * 
u s V * Zの適正な値が不明であることによる
つまり、(Ti W) (CN)を作製する際に、W量
を多くするとWNは高温化で不安定なため、N8は分解
したり、wcと(TiW)(CN)が生成してしまう。
またW量を低くシ、Nj  量を十分に固溶させようと
しても(Tie)(CN)自体が不安定な状態で存在し
ており、合金中に添加した場合にN2  が分解してし
まう。
以上のような点から、本発明者等は、鋭意研究を進め、
次の考えに至った。
第1図は、各種窒化物の標準生成自由エネルギーと温度
との関係を示しているが、 ZrNは窒化物の中でも最
も安定である。従って、これまでのTiとWを含む炭窒
化物に、Zr  を固溶させることによって、より安定
し六炭窒化物原料を製造することが可能であることを見
出したものである。
TiとWとZrを含む炭窒化物において、を子穴%式% Vはそれぞれの原子比を示す。) ≦0.8. 0.8≦2≦1.0なる炭窒化物は、15
00℃まで脱窒のない安定した(TiWZr)(CN)
であり、合金中に添加した場合、炭窒化物が微粒となり
、〉0.9 であると複合炭窒化物自体が脆化する。$
<0.05であると複合炭窒化物自体が脆化し、襲〉0
.3 であると窒素が安定して固溶せず、WCと(Ti
WZr)(CN)  が生成してしまう。へ<0.01
であると窒素が安定して固溶せず、脱窒しやすくなる。
また% > 0.2 であると合金が脆化してしまう。
u<0.7 であり、v>0.8 であると窒素が抜け
やすくなり、u > 0.9で、v<0.1であると窒
素固溶の効果がなくなり、複合炭窒化物自体は合金中に
添加された場合、微粒とならず粗大化してしまう。
z > 1.0である複合炭窒化物にフリーカーボンが
存在してしまう。z < 0.8 では、1相の固溶体
とならず、Wが析出する。
さらにこれら組成の炭窒化金物を作成するにあたって、
最終の製造工程に1400〜1800℃ の真空処理を
施すことによって、酸素含有量の少ない、しかも脱窒の
ない安定な(TiWZr)’(CN)を作成することが
できる。
1400℃以下では1炭窒化物中に、酸素が多量に残り
、また不安定な過飽和のN、  が抜けない。
1800℃以上では、炭窒化物原料の粒度が粗くなる。
真空処理をすることによって、炭窒化物中に含有してい
る酸素はco、co、ガスとして放出され、さらに不安
定なる過飽和のNB  は抜けて、十分固溶したN2 
 が残り、(TiWZr ) (CN) 、自体が安定
な状態で存在する。
次に実施例について述べる。
実施例1゜ 窒化チタン粉末、炭化チタン粉末、炭化タングステン粉
末、窒化ジルコニア粉末を混合し、1800℃で1時間
、ホツートプレスを行った後、粉砕して、(Ti o、
vs WoJo Zr o、os ) (C0,7NO
,11)0.118 の組成の炭窒化物を作成した。
その後、1600℃で1時間、真空処理を行った。
上記炭窒化物を80重量%、TaCを15重量%、WC
を45重量%、COを10重量%を配合し、アセトンを
加えてステンレス製ボールミルにて混合した。その後2
 t/c−で型押し、1450°Cで1時間、10” 
Torrの真空下で焼結を行なった。焼結前と焼結後の
窒素量を分析した結果、はとんど脱窒は起っていなかっ
た。
実施例& Won粉末、Ti0g 粉末、Zr02yカーボン粉末
を配合し、ボールミルにて混合し、1 t/cm”の圧
力で型押した後、粉砕して、粒径IB以下の造粒粉を作
った。これらの造粒粉をN2 雰囲気(1気圧)中で1
600℃に加熱された炉内を通して反応を行なわしめ、
さらにこの反応中間生成物を、さらにN2 雰囲気(1
気圧)中で1800℃にて反応を行わしめ、  (Ti
onWo、toZro、xo)(Co、5NoJ)ノ組
成の炭窒化物を作成した。
この炭窒化物原料を80重量%、NbCを15重量%、
WCを46重量%、co  を15重量%を配合し、実
施例1と同様な方法で合金を作成した。焼結前と焼結後
の窒素量を分析しん結果、焼結前と焼結後の窒素量はほ
とんど同じであった。
【図面の簡単な説明】
第1図は窒化物の標準生成自由エネルギ一温度図である
。 71図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 0.01くべ≦0.20.0.7≦U≦0.9.0.1
    ≦V≦0.8.0.8≦2≦1.0  (こ−でA、B
    %Cは金属成分のモル分率、u、vは非金属成分のモル
    分率、2は金属成分モル量に対する非金属成分モル量の
    割合ンなる関係があることを特徴とする炭窒化物原料。 (2)分子式が(Ti(4? Zr((15) ((4
    ) 5(1) )zで表わさ0.01≦懇≦0.20.
    0.7≦U≦0.9.0.1≦V≦068.0.8≦2
    ≦1.0(こ−でA、B10は金属成分(7)−t−ル
    分率、u、vは非金属成分のモル分率、2は金属成分モ
    ル量に対する非金属成分モル量の割合)なる関係がある
    炭窒化物原料の製造法において、最終工程で1400℃
    〜1800℃の温度範囲で真空処理を施すことを特徴と
    する炭窒化物原料の製造法。
JP56132988A 1981-08-24 1981-08-24 炭窒化物原料炭窒化物の製造法 Granted JPS5836914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56132988A JPS5836914A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 炭窒化物原料炭窒化物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56132988A JPS5836914A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 炭窒化物原料炭窒化物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5836914A true JPS5836914A (ja) 1983-03-04
JPH0235689B2 JPH0235689B2 (ja) 1990-08-13

Family

ID=15094150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56132988A Granted JPS5836914A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 炭窒化物原料炭窒化物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836914A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58213842A (ja) * 1982-06-08 1983-12-12 Mitsubishi Metal Corp 高強度サ−メツトの製造方法
JPS58213843A (ja) * 1982-06-08 1983-12-12 Mitsubishi Metal Corp 高強度サ−メツトの製造方法
US5756410A (en) * 1997-02-27 1998-05-26 The Dow Chemical Company Method for making submicrometer transition metal carbonitrides
WO2017077885A1 (ja) * 2015-11-02 2017-05-11 住友電気工業株式会社 複合炭窒化物粉末およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58213842A (ja) * 1982-06-08 1983-12-12 Mitsubishi Metal Corp 高強度サ−メツトの製造方法
JPS58213843A (ja) * 1982-06-08 1983-12-12 Mitsubishi Metal Corp 高強度サ−メツトの製造方法
US5756410A (en) * 1997-02-27 1998-05-26 The Dow Chemical Company Method for making submicrometer transition metal carbonitrides
WO2017077885A1 (ja) * 2015-11-02 2017-05-11 住友電気工業株式会社 複合炭窒化物粉末およびその製造方法
US10858252B2 (en) 2015-11-02 2020-12-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Complex carbonitride powder and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0235689B2 (ja) 1990-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4049876A (en) Cemented carbonitride alloys
JP3283885B2 (ja) チタンの窒化物と炭窒化物からなる微細粉末の製造方法
JP2022552291A (ja) 硬質金属およびその製造方法
US4440707A (en) Process for producing silicon nitride sintered products having high toughness
US5330553A (en) Sintered carbonitride alloy with highly alloyed binder phase
JPS5836914A (ja) 炭窒化物原料炭窒化物の製造法
US5597543A (en) Spherical nitride
JPS59446B2 (ja) チタントタングステンオフクムフクゴウタンチツカブツノ セイゾウホウ
JPH08176695A (ja) 窒化チタン焼結体の製造方法
JPS6059195B2 (ja) すぐれた耐摩耗性と靭性を有する硬質焼結材料の製造法
JPS58213618A (ja) 複合炭窒化物固溶体粉末の製造法
JP3032818B2 (ja) チタン硼化物分散硬質材料
JPH09202901A (ja) TiNi系合金焼結体の製造方法
JPS596803B2 (ja) TiとWを含む複合炭窒化物の製造法
JPS63169341A (ja) 炭化物分散強化型モリブデン基合金の製造方法
JPS59445B2 (ja) TiとWを含む複合炭窒化物固溶体の製造法
JPH04280805A (ja) 元素周期律表の第5(m*)および第6(m**)副族の遷移金属類(m、m*、m**)の炭窒化物硬質物質、それらの製造方法、およびそれらの使用
JPS63199843A (ja) モリブデンまたはその合金とジルコニアの複合成形体およびその製造法
JPS58213619A (ja) 複合炭窒化物固溶体粉末の製造法
Kud’ et al. Features of (Ti, Me) C solid solution formation
JP3292950B2 (ja) 窒化モリブデン粉末及びその製造方法
JPS59207876A (ja) 高密度な窒化珪素反応焼結体の製造方法
JPH01255630A (ja) ダイヤモンド被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具の製造法
JPS59152271A (ja) 高密度窒化珪素反応焼結体を製造する方法
JPH0559405A (ja) 高硬度超硬合金の製造法