JPS58213843A - 高強度サ−メツトの製造方法 - Google Patents

高強度サ−メツトの製造方法

Info

Publication number
JPS58213843A
JPS58213843A JP57098168A JP9816882A JPS58213843A JP S58213843 A JPS58213843 A JP S58213843A JP 57098168 A JP57098168 A JP 57098168A JP 9816882 A JP9816882 A JP 9816882A JP S58213843 A JPS58213843 A JP S58213843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
cermet
oxide
weight
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57098168A
Other languages
English (en)
Inventor
Taijiro Sugisawa
杉澤 泰次郎
Hironori Yoshimura
吉村 寛範
Hiroshi Doi
博司 土井
Takeo Otsuka
武夫 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SHINKINZOKU KK
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
NIPPON SHINKINZOKU KK
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SHINKINZOKU KK, Mitsubishi Metal Corp filed Critical NIPPON SHINKINZOKU KK
Priority to JP57098168A priority Critical patent/JPS58213843A/ja
Publication of JPS58213843A publication Critical patent/JPS58213843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、耐摩耗性に富むとともに靭性が極めて高く
、倣い切削および断続切削等の負荷の高い切削を高速で
行なうことができる高強度サーメットの製造法に関する
ものである。
近年、機械工作の分野においては、生産能率向上のため
に高速切削作業の採用が増大して来ているが、高速切削
においては高い摩擦熱が発生することから工具の刃先が
高温にさらされ、したがって、WCを主成分とする超硬
合金工具を使用したのでは、酸化したり塑性変形を起し
、工具寿命が著しく短かく、良好な作業性を確保できな
いものであった。
従来、このような苛酷な条件下で使用される工具材料と
しては、T1の炭化物および窒化物(以下、TiCおよ
びTiNで示す)のいずれか、あるいは両者を主成分と
するサーメットが知られていた。
このような成分組成のサーメットは、確かに、耐摩耗性
や耐変形性にすぐれたものではあったが、一般の切削工
具として使用するには靭性面に不安がちり、特に倣い切
削や断続切削に適用すると切刃の欠損を生じやすいとい
う問題点を有していたので、その用途は負荷の軽い仕上
切削に限定されているのが実情である。
本発明者等は、上述のような観点から、切削工具として
の従来のサーメットの耐摩耗特性を維持しつつ、しかも
すぐれた靭性を兼ね備えた素材を得るべく研究を行なっ
た結果、以下(a)〜(d)に示す如き知見を得たので
ある。すなわち、 (a)  従来のTiCおよびTiNの一方まだは両方
を主成分としているサーメットは、その出発原料として
、TI C+ TiN、およびWC等の主要原料粉末、
あるいは該主要原料粉末を高温で固溶したTi(CN)
や(Ti、W)(CN)等の固溶体粉末を用い、これに
Cr族およびFe族の結合金属粉末を加えたものを混合
し、プレス成形し、焼結して製造されていたが、このよ
うなサーメットの主成分であるところの、TiCやTi
N粉末の粒度は、市販されているものの中で最も細かい
ものであっても1.0μmを少々上まわる程度のもので
あり、しかも加熱によって粒成長を起しやすいものであ
るから、市販原料をそのまま使用したのでは微細組織で
靭性の高いサーメットを得ることができないこと、(b
)  上記主要原料粉末あるいはこれらの固溶体粉末を
強粉砕し、さらに粒成長抑制のためにTaC。
NbC、V C等の化合物を添加して焼結を行なっても
、上記粒成長抑制剤はWCC超超硬合金場合のような効
果は々く、このような方法で合金を作成するとサーメッ
トの合金組織はむしろ粒成長を起してしまい、靭性低下
を引き起すこと、(c)シかしながら、チタン酸化物と
、ジルコニウム酸化物およびハフニウム酸化物の1種ま
たは2種と、タングステン酸化物およびモリブデン酸化
物の1種または2種と、炭素とを粉砕・混合し、窒素雰
囲気下で同時に還元炭窒化すると、容易に1.0μm以
下の(Ti 、 IVL 1M2 ) (CN )粉末
〔但し、MlはZrおよびHfの1種または2種、M2
はWおよびMoの1種まだは2種〕を得ることができ、
この粉末を原料として、これに結合金属を加えて焼  
 結すると、得られるサーメットは粒成長を起しにくく
、1.0μm以下の完全固溶した(Ti2M19M2)
(CN)相が分散した組織を有するものとなるとと0 そして、このようにして得られたサーメットは高速切削
時にすぐれた耐摩耗性を示すことはもちろん、倣い切削
および断続切削等の負荷の高い切削でも欠損を生ずるこ
となく、従来の、TiC+TiN 、Ti (CN )
等を主成分とするサーメットに比べて、靭性が著しく向
上すること、 (d)  上記(c)項に記載した(Ti 、 Ml 
、 M2) (CN)粉末と同一組成の粉末を、市販の
Tic、TiN。
WClおよびM o 2 C粉末を原料として作り、こ
れにW + Mo + Co + Ni等の粉末からな
る結合相を加えて焼結しても、得られたサーメットの合
金組織は粒成長を起し、1.0μm以上の粒子となって
しまって靭性が低下するようになること。
したがって、この発明は上記知見にもとづいてなされた
ものであり、 チタン酸化物と、ジルコニウム酸化物およびシ・フニウ
ム酸化物の1種または2種と、タングステン酸化物およ
びモリブデン酸化物の1種またけ2種と、炭素とを、粉
砕・混合し、窒素雰囲気中で加熱することによって、1
.0μm以下の粒径の複合炭窒化物を得、ついで、これ
に結合金属として、WおよびMo粉末の1種以上:5〜
20重量%、CoおよびNi粉末の1種以上:5〜25
重量%、を加えて、混合後、プレス成形し、焼結するこ
とによって、1.0μm以下の完全固溶した複合炭窒化
物分散相と結合相とからなる組織を有する高強度サーメ
ットを製造することに特徴を有するものである。
なお、この発明の高強度サーメットの製造に使用する酸
化物原料並びに炭素は、格別のものを使用する必要はな
く、市販のもので十分である。また、還元・窒化の際の
加熱温度や、焼結の際の加熱温度は、酸化物の還元や窒
化処理に採用されている通常の温度で十分であることは
もちろんのことである。
つぎに、この発明の高強度サーメットを製造する際に添
加する結合金属の添加割合、および複合炭窒化物粉末や
複合炭窒化物分散相の粒度を上述のように限定した理由
を説明する。
■WおよびM。
これらの成分は、(’J’i 、 FVII 1M2 
) (CN )相〔但し、肌はZrおよびHfの1種ま
たは2種、■はWおよびMoの1方または両者である〕
と、Fe族金属のぬれ性を改善し、サーメットの耐摩耗
性および靭性を向上させる作用があるが、その含有量が
5重量係未満では前記作用に所望の効果が得られず、一
方20重量%を越えると(T1+ Ml + N2 )
 (CN)相の周囲に析出して粒成長を起し、ひいては
、サーメットの耐摩耗性および靭性を低下させるように
なることから、その含有量を5〜20重量係と定めた。
■ CoおよびNi これらの成分には、サーメットの靭性を向上させる作用
があるが、その含有量が5重量係未満では、所望の効果
を得ることができず、一方25重量裂を越えるとサーメ
ットの耐摩耗性が低下するようになることから、その含
有量を5〜25重量係と定めだ。
■ 複合炭窒化物粉末、および複合炭窒化物分散相の粒
度 チタン酸化物、タングステン酸化物、およびモリブデン
酸化物を同時に還元炭窒化して得られた( T+ 、 
R/L 、 N2) (CN )粉末は、微細でかつ焼
結時に粒成長を起しにくいため、合金組織が1.0μm
以下のサーメットを容易に得ることができるが、炭窒化
温度を2000°C以上の高温にし、サーメットの焼結
温度も1500°C以上の高温にすると、合金組織は若
干粒成長を起し、1.0μmを越えるようになる。
このようにして作成した( TI + :N’L +に
)(CN)の粒度が1.0μmを越えるサーメットは靭
性に劣るため、複合炭窒化物分散相の粒度、すなわちサ
ーメットの合金組織が1.0μm以下となるように定め
だ。そして、酸化物を還元・窒化して得られた複合炭窒
化物粉末の粒度を、■。0μm以下としだのも同様の理
由からで、該粉末の粒度が1.0μmを越えると、所望
粒度の合金組織を得ることができなくなるからである。
また、この発明方法で高強度サーメットを製造するに際
して、結合相中、あるいは複合炭窒化物相中に以下に示
すような成分を含有せしめると、それぞれの成分に応じ
た性能を有するサーメットが得られるのである。
(1)結合相中にAlを3重量%以下の範囲で含有せし
めると、N1aAff1等の金属間化合物が析出し、結
合相が強化される。
(2)結合相中にCr 、 Feを各々3重量%以下の
範囲で含有せしめると、結合相が固溶強化される。
(3)  (Ti 、Ml、N2 ) (CN )中に
、02およびBを各々1モル係以下の範囲で含有させる
と、分散相の耐摩耗性が向上する。
(4)  (Ti、Ml2M2)(CN)のTi成分の
30モルチ以下を、Taおよび歯の1種または2種で置
換せしめても、その特性に変化を来たさない。
(5)  (Ti、Ml、114)(CN)以外の分散
相として、3重量%以下の■a族、■a  族の炭化物
並びに窒化物を添加しても、サーメットの特性に悪影響
はない。
ついで、この発明を実施例により比較例と対比しながら
説明する。
実施例 l TiO2粉末: 59.6重量係、Z r 02粉末:
1.0重量係、W O3粉末:13.2重量係、C粉末
:26.2重量係となるように各粉末を配合し、これら
の粉末をボールミルにて5時間、湿式で粉砕・混合し、
乾燥後、この混合粉末を高周波炉においてN2気流中で
1900°Cに加熱し、2時間保持して還元・炭窒化を
行なった。
このようにして得られた粉末は、平均粒度が0.80 
II mで、(Ti O,912Zr o、olW 0
.07  )(C0,62N0.38 )の組成のもの
であった(但し、モル比で示した)。
該粉末に、Mo粉末およびNi粉末を加えて、湿式で粉
砕・混合し、乾燥後、この混合粉末を10kg/−の圧
力でプレス成形した。ついで、これを真空焼結炉にて1
430°Cで2時間保持して焼結し、(Ti O,92
Zr o、01 Wo、07) (C0,62No、3
8 )−9重量%Mo −12重量%Niの組成からな
るサーメット(以下本発明サーメット1という)を作製
した。
また、比較の目的で、上記の同一の組成を有してはいる
が、(Ti 、Zr+W)(CN)粉末ではなく 、T
iC、TiN 、ZrCおよびWCの主要原料粉末にM
o 、 NiおよびCoを加えて、本発明サーメット1
と同様な方法で製造したサーメット(以下、比較サーメ
ット1という)も作成した。
つぎに、本発明サーメットと比較サーメットをX線回折
で調べたところ、両者の差は確認できなかったが、合金
組織は本発明サーメット1が1.0μm以下の(Ti、
Zr、W)(CN)相を有しているのに対し、比較サー
メットは3.0〜5.0μmの粗い粒子が点在し、その
結果、第1表に示されるごとく、本発明サーメットは比
較サーメット1に対して、硬さ、抗折力ともにすぐれた
測定値を有していた。
さらに、本発明サーメット1と比較サーメット1の焼結
体を5NP432の形状に研磨し、第2−11= 12− 表に示した条件にて連続切削試験と断続切削試駆を行な
い、連続切削試験においては切刃のフラン数をチェック
した。そして、これらの結果も第1表に併せて示した。
第1表に示される結果からも、本発明サーメット1は比
較サーメット1に比べて、耐摩耗性は同等であるが、耐
欠損性(靭性)は著しくすぐれていることがわかる。
実施例 2 Ti02粉末:51.9重量%、ZrO2粉末:4.7
重量%、W 03粉末: 17.7重量%、C粉末:2
5.7重量%となるように各粉末を配合し、これらの粉
末をが一ルミルにて5時間、湿式で粉砕・混合し、乾燥
後、この混合粉末を高周波炉においてN2気流中で19
00℃に加熱し、2時間保持して還元・炭窒化を行なっ
た。
このようにして得られた粉末は、平均粒度が0.85μ
mで、(Ti E?、si’ Zr 6:o5W6:1
o’)(C0,70N O,30)の組成のものであっ
た。
該粉末に、Mo粉末、Ni粉末およびCo粉末を加えて
湿式で粉砕・混合し、乾燥後、この混合粉末を10kg
/mntの圧力でプレス成形した。ついで、これを真空
焼結炉にて1400℃で1.5時間保持して焼結し、(
Tio、8□Zro、。5Wo、□。)(co、76N
o、36)−12重量%Mo−6重量%Ni−10重量
%Coの組成からなるサーメット(以下、本発明サーメ
ット2という)を作製した。
また、比較の目的で、上記(Tio、5sZro、os
 Wo、1o ) (Go、7oNo、3o )粉末、
Mo粉末、Ni粉末およびCo粉末に加えて、TaC粉
末、NbC粉末およびVC粉末を配合し、これを焼結し
て下記組成を有する比較サーメット2〜4を作製した。
比較サーメット2 :(Tio、as  Zro、os
  Wo、1o)(CO,70N o、ao ) −1
0重量%TaC−12重量%Mo−6重量% Ni −: 10重量%Co、 比較サーメット3 :  (Tio、asZro、o5
Wo、to )(C0,7ONo、30)−10重量%
Nb C− 12重量%Mo−6重量%Ni− 10重量%Co 。
比較サーメット4 :(Tio、55Zro、o5W0
.10)(C0,7ONo、ao)−5重量係VC−1
2 重量%Mo−6重量%Ni−1’0 重量%co。
さらに、これとは別に、本発明サーメット2と同一の粉
末を使用し、同一の組成を有してはいるが、焼結を16
00℃という高温で1時間保持し、(Ti、Zr、W)
(CN)相が1..5〜5゜Oμ771に粒成長を起し
た比較サーメット5を作製した。
つぎに、本発明サーメット2と比較サーメット2〜5の
硬さおよび抗折力を測定し、その結果を第3表に示した
。また、これらのサーメットを用いて第4表に示される
条件にて切削試験を行ない、実施例1と同様なチェック
を行なった結果も、第3表に併せて表示した。
得られた本発明サーメット2は、1.0μm以下の(T
i、Zr、W)(CN)相を有していたが、比較サーメ
ット2〜4は(Ti 、Zr、 W) (CN)相15
− が2.0〜4.5μmに粒成長しており、比較サーメッ
ト5は上述のように1.5〜5.011mに粒成長して
いるので、第3表に示される結果においても、本発明サ
ーメット2は比較サーメット2〜5に比べて、硬さや耐
摩耗性は同等であるが抗折力にはるかにすぐれ、しかも
耐欠損性も著しく高い結果を示している。
実施例 3 TiO2粉末、ZrO2粉末、HfO□粉末、WOa末
、M。
03粉末およびC粉末を用いて、実施例1と同様な方法
で第5表に示される固溶体粉末を作成した。
また、比較の目的で、市販品であるところの粒度の大き
い固溶体粉末を購入し、その組成も第5表に示した。
第5表に示される原料粉末に、Mo粉末、W粉末、Cr
粉末、Ni粉末、Co粉末、およびN1AA粉末を加え
て、実施例1と同様な方法で第6表に示される組成のサ
ーメットを作製した。
このようにして得られた本発明サーメット3〜10と、
比較サーメット6〜8について、硬さお17− よび抗折力を測定して、同じく第6表にその結果を併記
した。
本発明のサーメットは1.0μm以下の分散相を有して
いたが、比較サーメット6〜8は2.0〜4.0μmの
粗い粒子が大半であり、その結果、第6表に示されるよ
うに、本発明サーメットは比較サーメットに比べて硬さ
が若干高く、抗折力が大幅にすぐれていて、本発明サー
メットが高強度を有していることが確認された。
上述のように、この発明によれば、すぐれだ耐摩耗性と
靭性とを併せ持つ高強度サーメットを生産性良く製造す
ることができ、得られた製品は、高速切削や断続切削に
使用しても、すぐれた切削性能を長時間に亘って維持子
ることができるなど、工業上有用な効果がもたらされる
のである。
出願人  三菱金属株式会社(ほか1名)代理人  富
  1) 和  夫 19− 227−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. チタン酸化物と、ジルコニウム酸化物およびハフニウム
    酸化物の1種または2種と、タングステン酸化物および
    モリブデン酸化物の1種または2種と、炭素とを、粉砕
    ・混合し、窒素雰囲気中で加熱することによって、1.
    0μm以下の粒径の複合炭窒化物を得、ついで、これに
    結合金属として、WおよびMo粉末の1種以上:5〜2
    0重量%、coおよびNi粉末の1種以上:5〜25重
    量%、を加えて、混合後、プレス成形し、焼結すること
    を特徴とする、1.0μm以下の完全固溶した複合炭窒
    化物分散相と結合相とからなる組織を有する高強度サー
    メットの製造方法。
JP57098168A 1982-06-08 1982-06-08 高強度サ−メツトの製造方法 Pending JPS58213843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57098168A JPS58213843A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 高強度サ−メツトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57098168A JPS58213843A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 高強度サ−メツトの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58213843A true JPS58213843A (ja) 1983-12-12

Family

ID=14212533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57098168A Pending JPS58213843A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 高強度サ−メツトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58213843A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5059491A (en) * 1988-11-11 1991-10-22 Mitsubishi Metal Corporation Cermet blade member for cutting-tools and process for producing same
KR100755882B1 (ko) * 2005-05-06 2007-09-05 재단법인서울대학교산학협력재단 새로운 Ti계 고용체 절삭 공구 소재
JP2015001017A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 一般財団法人ファインセラミックスセンター 炭窒化物分散焼結体及びその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54150399A (en) * 1978-05-17 1979-11-26 Sumitomo Electric Ind Ltd Manufacture of molybdenum-containing hard solid solution
JPS5651201A (en) * 1979-06-04 1981-05-08 Uss Eng & Consult Method and device for purifying waste gas
JPS575862A (en) * 1980-05-12 1982-01-12 Air Prod & Chem Iron metal cementation
JPS5836914A (ja) * 1981-08-24 1983-03-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭窒化物原料炭窒化物の製造法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54150399A (en) * 1978-05-17 1979-11-26 Sumitomo Electric Ind Ltd Manufacture of molybdenum-containing hard solid solution
JPS5651201A (en) * 1979-06-04 1981-05-08 Uss Eng & Consult Method and device for purifying waste gas
JPS575862A (en) * 1980-05-12 1982-01-12 Air Prod & Chem Iron metal cementation
JPS5836914A (ja) * 1981-08-24 1983-03-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭窒化物原料炭窒化物の製造法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5059491A (en) * 1988-11-11 1991-10-22 Mitsubishi Metal Corporation Cermet blade member for cutting-tools and process for producing same
US5110543A (en) * 1988-11-11 1992-05-05 Mitsubishi Metal Corporation Cement blade member for cutting-tools and process for producing same
KR100755882B1 (ko) * 2005-05-06 2007-09-05 재단법인서울대학교산학협력재단 새로운 Ti계 고용체 절삭 공구 소재
JP2015001017A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 一般財団法人ファインセラミックスセンター 炭窒化物分散焼結体及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5500289A (en) Tungsten-based cemented carbide powder mix and cemented carbide products made therefrom
JP2580168B2 (ja) 窒素含有炭化タングステン基焼結合金
JPS58213842A (ja) 高強度サ−メツトの製造方法
JPS58213843A (ja) 高強度サ−メツトの製造方法
JPH076011B2 (ja) 熱伝導度の優れた高硬度、高靭性超硬合金の製造方法
JP3266200B2 (ja) 窒化珪素基焼結体
JPS6059195B2 (ja) すぐれた耐摩耗性と靭性を有する硬質焼結材料の製造法
JPS5914534B2 (ja) 軟化表層を有する強靭サ−メツト
JPS5917176B2 (ja) 硬化表層を有する焼結硬質合金
JPS63109139A (ja) 切削工具部品用炭化チタン系焼結合金
KR101721316B1 (ko) 주얼리용 서멧합금 및 이의 제조방법
KR20110043258A (ko) 탄화물계 내마모 복합소재
JPS594499B2 (ja) 硬質合金及び製造法
JPH1136022A (ja) 板状晶wc含有超硬合金の製法
WO2023188871A1 (ja) 焼結体、及び切削工具
JPS59129751A (ja) 超耐熱焼結合金およびその製造法
JPS59229430A (ja) 高硬度高靭性サ−メツトの製造法
JPS6021352A (ja) 工具用サ−メット
JPH0564695B2 (ja)
JPS6245291B2 (ja)
JP5211445B2 (ja) 微粒サーメット
JPS58120434A (ja) 表面反応層を有する切削用サ−メツトチツプおよびその製造法
JPS6067637A (ja) 切削工具および熱間加工工具用サ−メツト
JPS5935644A (ja) 切削工具用焼結硬質材料の製造法
JPS60145351A (ja) 切削工具用立方晶窒化硼素基超高圧焼結材料