JP3292950B2 - 窒化モリブデン粉末及びその製造方法 - Google Patents

窒化モリブデン粉末及びその製造方法

Info

Publication number
JP3292950B2
JP3292950B2 JP19356297A JP19356297A JP3292950B2 JP 3292950 B2 JP3292950 B2 JP 3292950B2 JP 19356297 A JP19356297 A JP 19356297A JP 19356297 A JP19356297 A JP 19356297A JP 3292950 B2 JP3292950 B2 JP 3292950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molybdenum nitride
nitride powder
producing
molybdenum
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19356297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1135325A (ja
Inventor
宏爾 林
信昭 浅田
良治 山本
廉 五十嵐
良彦 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ALMT Corp
Original Assignee
ALMT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ALMT Corp filed Critical ALMT Corp
Priority to JP19356297A priority Critical patent/JP3292950B2/ja
Publication of JPH1135325A publication Critical patent/JPH1135325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3292950B2 publication Critical patent/JP3292950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,硬質材料,電子材
料,及び超伝導材料等に用いることができる窒化モリブ
デン(Mo1−x )粉末とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来,高融点金属の窒化技術は,鋼など
とは異なり,窒化媒質としてのガス媒質内のみで窒化さ
れていた。この窒化媒質には,窒素,アンモニア等が使
用されていた。これらの用いられるガスが,0.01%
以上の酸素や水分を含んでいる場合は,ガスを清浄する
必要があった。
【0003】一方,窒化に用いられる加熱装置として
は,電気抵抗炉,高周波電流炉,及び低温ブラズマ炉が
例示できる。この加熱装置を用いた窒化工程のパラメー
ターとしては,おもに加熱温度及び保持時間が種々設定
されている。このような状況下において,上記の方法を
組合せ,原料として,金属,酸化物,及び水素化物など
を用い,高融点金属のチタニウム(Ti),ジルコニウ
ム(Zr),ハフニウム(Hf),バナジウム(V),
ニオブ(Nb),タンタル(Ta),クロム(Cr)の
窒化物が作製されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし,窒化モリブデ
ンについては,400℃〜2500℃までの温度におい
ては,窒素ガス中1気圧においては,窒化物形成が見ら
れない。
【0005】また,アンモニアガス中においては,70
0℃で,120時間程度の時間をかけることによって窒
化モリブデンの形成が見られたことが報告されているの
みであり,他については,報告されていない。
【0006】以上,いずれにおいても,安定且つ経済的
に窒化モリブデンを製造する方法であるとは言えない。
【0007】そこで,本発明の技術的課題は,品質が良
い窒化モリブデンを安定に且つ量産できる窒化モリブデ
粉末とその製造方法とを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは,上述のよ
うな観点から,上記課題を解決するために,新しい窒化
方法の窒化モリブデンの合成について,鋭意研究を行っ
た結果,一般式 Mo1-x x で表され,0.05≦x
≦0.50(ここで xは,非金属成分のモル比)なる関
係がある窒化モリブデンを,窒素気流中で圧力を調整す
ることにより合成できることを見い出し,本発明をなす
に至ったものである。
【0009】即ち,本発明によれば,一般式,Mo
1−x(但し,xは非金属成分のモル比であり,
0.05≦x≦0.50の範囲の数)で表されることを
特徴とする窒化モリブデン粉末が得られる。
【0010】
【0011】また,本発明によれば,前記窒化モリブデ
粉末を製造する方法であって,モリブデンを窒素を含
む合成雰囲気中で加熱処理することによって,前記窒化
モリブデンを合成し、窒化モリブデン粉末を得ることを
特徴とする窒化モリブデン粉末の製造方法が得られる。
【0012】また,本発明によれば,前記窒化モリブデ
粉末の製造方法において,前記加熱処理の際の合成温
度が500℃から2000℃の範囲内であることを特徴
とする窒化モリブデン粉末の製造方法が得られる。
【0013】また,本発明によれば,前記窒化モリブデ
粉末の製造方法において,前記合成雰囲気は窒素ガス
中であることを特徴とする窒化モリブデン粉末の製造方
法が得られる。
【0014】さらに,本発明によれば,前記窒化モリブ
デン粉末の製造方法において,前記加熱処理の際の前記
合成雰囲気の合成圧力は10気圧以上であることを特徴
とする窒化モリブデン粉末の製造方法が得られる。
【0015】ここで,本発明において,上記のように各
合成条件を限定した理由について説明する。
【0016】まず,本発明において合成温度を500℃
から2000℃が好ましい。その理由は,合成温度が5
00℃未満ではモリブデンの窒化が十分行われず,酸素
の多い粉末となり,硬質材料を製造した場合に障害とな
るからである。又2000℃を越えると,窒化モリブデ
ンの固相焼結が進み後工程に支障をきたすからである。
【0017】また,本発明において合成圧力を10気圧
以上が好ましい。その理由は,合成圧力が10気圧未満
では,モリブデンの窒化が十分行われず,窒素含有量の
少ない粉末となるため所定の粒度を有する硬質材料の製
造が困難になるためである。また,反応合成に用いる窒
素ガスは,アンモニアの分解によって生じる窒素ガスで
あってもその合成反応に関わる効果はかわらない。ま
た,窒化モリブデンは,モリブデンの線や板を合成反応
させて,合成反応後に粉砕して窒化モリブデン粉末とし
てもよい。
【0018】
【発明の実施の形態】以下,本発明の実施の形態につい
て説明する。
【0019】(第1の実施の形態)まず,本発明の第1
の実施の形態について説明する。
【0020】原料粉末として,平均粒径:0.6μm,
5.0μm,のモリブデン粉末を,下記表1に示した圧
力,温度で保持した。その後,得られた材料は,超硬合
金製乳鉢で粉砕し,窒素量を分析した。その結果を下記
表1に示した。なお,製造条件の異なる比較粉末も上記
と同様に調整した。また,表1において,窒素量はma
ss%=重量%で示されている。
【0021】
【表1】
【0022】上記表1から明らかな様に,本発明の粉末
No.1〜9は,窒素量及び窒素含有量が比較粉末より
も遥かに大きなものであった。
【0023】(第2の実施の形態)第1の実施の形態で
得られた本発明粉末No.3,比較粉末No.12を
(それぞれの粉末をMoCx Ny として表した)使用
し,下記表2に示した組成に配合しアルコール中湿式ボ
ールミル混合した。その後,減圧乾燥して得られた混合
粉末を1トン/cm2 の圧力で圧粉体にプレス成形し,
この成形体を,1450℃,1時間,窒素雰囲気の減圧
下で焼結した。その後,得られた焼結体を1000気圧
で1350℃に保ちHIPを行った。これらの焼結体を
ダイヤモンド砥石で研削して縦4mm,横8mm,長さ
25mmのJIS抗折試験片を作成し,3点曲げによる
抗折力を測定した.それぞれの合金の特性を下記表3に
示した。尚,下記表2におけるmass%は重量%を示
している。
【0024】
【表2】
【0025】
【表3】
【0026】上記表3から明らかなように,本発明の窒
化モリブデン粉末を用いて作製した焼結体は,抗折力及
び硬度ともに優れていることが判明した。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように,本発明によれば,
一般式,Mo1−xで表され,0.05≦x≦0.
50(但し,xは,非金属成分のモル比)なる関係があ
る高硬度で且つ高靭性超硬合金等に使用可能な窒化モリ
ブデン粉末とその製造方法とを提供することができる。
フロントページの続き (72)発明者 山本 良治 富山県富山市岩瀬古志町2番地 東京タ ングステン株式会社富山製作所内 (72)発明者 五十嵐 廉 富山県富山市岩瀬古志町2番地 東京タ ングステン株式会社富山製作所内 (72)発明者 土井 良彦 東京都台東区東上野五丁目24番8号 東 京タングステン株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−25826(JP,A) 特開 平1−167206(JP,A) 特表 昭60−501061(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C01B 21/06 C04B 35/58 101 CA(STN)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 Mo1−x(但し,xは非
    金属成分のモル比であり,0.05≦x≦0.50の範
    囲の数)で表されることを特徴とする窒化モリブデン
  2. 【請求項2】 請求項1記載の窒化モリブデン粉末を製
    造する方法であって,モリブデンを、窒素を含む合成雰
    囲気中で加熱処理することによって,前記窒化モリブデ
    ンを合成し、窒化モリブデン粉末を得ることを特徴とす
    る窒化モリブデン粉末の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項記載の窒化モリブデン粉末の製
    造方法において,前記加熱処理の際の合成温度が500
    ℃から2000℃の範囲内であることを特徴とする窒化
    モリブデン粉末の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項記載の窒化モリブデン粉末の製
    造方法において,前記合成雰囲気は窒素ガス中であるこ
    とを特徴とする窒化モリブデン粉末の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項記載の窒化モリブデン粉末の製
    造方法において,前記加熱処理の際の前記合成雰囲気の
    合成圧力は10気圧以上であることを特徴とする窒化モ
    リブデン粉末の製造方法。
JP19356297A 1997-07-18 1997-07-18 窒化モリブデン粉末及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3292950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19356297A JP3292950B2 (ja) 1997-07-18 1997-07-18 窒化モリブデン粉末及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19356297A JP3292950B2 (ja) 1997-07-18 1997-07-18 窒化モリブデン粉末及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1135325A JPH1135325A (ja) 1999-02-09
JP3292950B2 true JP3292950B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=16310105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19356297A Expired - Fee Related JP3292950B2 (ja) 1997-07-18 1997-07-18 窒化モリブデン粉末及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3292950B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113415789B (zh) * 2021-07-23 2022-08-12 桂林理工大学 一种Mo2N纳米材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1135325A (ja) 1999-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3709200B2 (ja) 高密度化した微粒子の耐火性金属または固溶体(混合金属)炭化物セラミック
US7771649B2 (en) Method of producing ultrafine crystalline TiN/TIB2 composite cermet
EP0759480A1 (en) Plate-crystalline tungsten carbide-containing hard alloy, composition for forming plate-crystalline tungsten carbide and process for preparing said hard alloy
JP3310138B2 (ja) 焼結硬質材
EP1420076A1 (en) Hard alloy and W-based composite carbide powder used as starting material
JP2539712B2 (ja) 窒化物粉体
JP3292950B2 (ja) 窒化モリブデン粉末及びその製造方法
JP2004142993A (ja) 六方晶複合炭化物およびその製造方法
JP3438928B2 (ja) 窒化珪素粉末の製造方法
JP3978279B2 (ja) 高融点金属窒化物材料及びその製造方法
JP3102167B2 (ja) 炭化タングステン基超硬合金製造用微細複合炭化物粉末の製造法
JPH0978174A (ja) 高強度を有するTi系炭窒化物サーメット
JP2003020279A (ja) 金属性セラミック焼結体及びその製造方法
KR100818572B1 (ko) 고강도·고내마모성 다이아몬드 소결체 및 그 제조방법
JP3213903B2 (ja) 炭化タンタル基焼結体及びその製造方法
JP2992166B2 (ja) 炭化物系溶射膜の形成方法
JP2000144301A (ja) 炭化タングステン焼結体及びその製造方法
JP4413022B2 (ja) 複合酸化物分散焼結合金
JPH0118137B2 (ja)
JPH05320816A (ja) 複合材料
JP3045199B2 (ja) 高硬度超硬合金の製造法
JP4165850B2 (ja) 板状晶炭化タングステン含有粉末およびその製造方法
JP2001179508A (ja) 切削工具
JPH0681071A (ja) 靭性のすぐれた炭窒化チタン基サーメット
JPH09300108A (ja) 耐摩耗性のすぐれた炭窒化物系サーメット製切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020227

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees