JP3438928B2 - 窒化珪素粉末の製造方法 - Google Patents

窒化珪素粉末の製造方法

Info

Publication number
JP3438928B2
JP3438928B2 JP00171394A JP171394A JP3438928B2 JP 3438928 B2 JP3438928 B2 JP 3438928B2 JP 00171394 A JP00171394 A JP 00171394A JP 171394 A JP171394 A JP 171394A JP 3438928 B2 JP3438928 B2 JP 3438928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
silicon nitride
content
powder
total
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00171394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07206409A (ja
Inventor
秀樹 広津留
啓 磯崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP00171394A priority Critical patent/JP3438928B2/ja
Publication of JPH07206409A publication Critical patent/JPH07206409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3438928B2 publication Critical patent/JP3438928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高温強度、高温クリー
プ特性等の高温特性に優れた焼結体を製造することがで
きる窒化珪素粉末の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】窒化珪素焼結体は、強度、硬度、靭性、
耐熱性、耐食性、耐熱衝撃性等に優れた材料であり、各
種産業機構部品、自動車部品等の利用が進められてい
る。更には、窒化珪素焼結体は、高温においてもその特
性の劣化が少ないので、1200℃以上での使用が要求
されるガスタービン部品等での利用が検討されている。
【0003】窒化珪素は、共有結合性の強い物質である
ため、緻密化した焼結体を得るためには、焼結助剤とし
て酸化物等を添加して焼結される。しかし、焼結助剤は
窒化珪素粉末の表面に存在するシリカ等と反応して焼結
体中に粒界ガラス相として残留し、窒化珪素焼結体の高
温特性を低下させる原因となっている。
【0004】これまで、窒化珪素焼結体の高温特性を向
上させる手段として、粒界ガラス相の軟化点を高めるた
めに希土類酸化物を添加する(特公昭48−7486号
公報、特公昭49−21091号公報、特公昭52−3
649号公報)、粒界ガラス相を結晶化させて軟化点を
高くする(特公昭56−388号公報)等の提案があ
る。また、HIP処理や焼結体のアニール処理によって
粒界相を結晶化させる方法もある。しかしながら、これ
らの方法であっても高温特性を十分に高めた窒化珪素焼
結体を製造することはできなかった。
【0005】一方、原料となる窒化珪素粉末の製造方法
としては、金属珪素直接窒化法、シリカ還元法、ハロゲ
ン化珪素法等があり、これらの製法で得られた粉末は、
それぞれ異なった粉体特性をもち、焼結性や焼結体特性
に大きく影響している。一般に、高温特性は粒界相の特
性に大きな影響を受けているので高温特性を向上させる
には高純度の窒化珪素粉末が必要となる。
【0006】金属珪素直接窒化法の場合、高純度のSi
粉末を原料とし、得られた窒化珪素粉末の金属不純物を
低減するために酸による精製処理が行われているが、こ
のようにして製造された高純度窒化珪素粉末であって
も、必ずしも高温特性に優れた焼結体を製造することは
できなかった。
【0007】
【本発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、1
200℃以上の高温で使用されるガスタービン部品等と
して使用可能な高温強度、高温クリープ特性等の高温特
性に優れた焼結体を製造することができる焼結性に優れ
た窒化珪素粉末を提供することである。
【0008】すなわち、本発明は、以下のとおりであ
る。
【0009】金属珪素粉末を窒化して得られた高純度窒
化珪素微粉末を、水素及び/又はアンモニアの分圧が
0.2atm以上の還元性雰囲気下、温度1000〜1
500℃で30分間以上処理することを特徴とする、比
表面積10m /g以上又は平均粒径0.8μm以下、
全酸素量が1.5重量%以下、F及びClの合計含有量
が500ppm以下でしかもF含有量が300ppm以
下である窒化珪素粉末の製造方法(以下、第1の製造方
法という)。
【0010】金属珪素粉末を窒化して得られた高純度窒
化珪素微粉末を、1torr以下の減圧雰囲気下、温度
1200〜1400℃で30分間以上処理することを特
徴とする、比表面積10m /g以上又は平均粒径0.
8μm以下、全酸素量が1.5重量%以下、F及びCl
の合計含有量が500ppm以下でしかもF含有量が3
00ppm以下である窒化珪素粉末の製造方法(以下、
第2の製造方法という)。
【0011】金属珪素粉末を窒化して得られた高純度窒
化珪素微粉末を、塩素ガス分圧が0.2atm以上の雰
囲気下、温度1000〜1500℃で30分間以上処理
した後、水素及び/又はアンモニアの分圧が0.2at
m以上の還元性雰囲気下、温度1000〜1500℃で
30分間以上処理することを特徴とする、比表面積10
/g以上又は平均粒径0.8μm以下、全酸素量が
1.5重量%以下、F及びClの合計含有量が500p
pm以下でしかもF含有量が300ppm以下である窒
化珪素粉末の製造方法(以下、第3の製造方法とい
う)。
【0012】金属珪素粉末を窒化して得られた高純度窒
化珪素微粉末を、塩素ガス分圧が0.2atm以上の雰
囲気下、温度1000〜1500℃で30分間以上処理
した後、1torr以下の減圧雰囲気下、温度1200
〜1400℃で30分間以上処理することを特徴とす
る、比表面積10m /g以上又は平均粒径0.8μm
以下、全酸素量が1.5重量%以下、F及びClの合計
含有量が500ppm以下でしかもF含有量が300p
pm以下である窒化珪素粉末の製造方法(以下、第4の
製造方法という)。
【0013】比表面積10m /g以上又は平均粒径
0.8μm以下、全酸素量が1.5重量%以下、F及び
Clの合計含有量が500ppm以下でしかもF含有量
が300ppm以下である窒化珪素粉末を、酸素を含有
する雰囲気下で加熱処理することを特徴とする、比表面
積10m /g以上又は平均粒径0.8μm以下、全酸
素量が1.5重量%以下、F及びClの合計含有量が5
00ppm以下でしかもF含有量が300ppm以下で
あり、表面酸素量が0.3重量%以上である窒化珪素粉
末の製造方法。
【0014】
【0015】
【0016】以下、さらに詳しく本発明について説明す
る。
【0017】本発明者らは、金属珪素直接窒化法によっ
て金属不純物量、酸素量、粒度等の異なる各種窒化珪素
粉末を試作し、種々の焼結条件で評価を行い、粉体特性
と焼結性及び焼結体特性との関係について詳細に検討を
行った。その結果、精製処理を行った高純度の窒化珪素
粉末において、Fe等の金属不純物量が同程度であって
も、精製時に使用する酸の種類や濃度によって得られた
窒化珪素粉末のF及びCl等のハロゲン不純物量が異な
り、高温強度に著しく影響を与えることを見いだした。
【0018】すなわち、窒化珪素粉末中のハロゲン不純
物は焼結後も焼結体に残留し、窒化珪素焼結体の高温特
性は粒界相の軟化温度等に支配されていること、そして
その軟化温度はそこに存在するハロゲン不純物量の増加
に伴って低下し、窒化珪素粉末のハロゲン不純物の増加
に伴って窒化珪素焼結体の高温強度、高温クリープ特性
等の高温特性が低下することがわかった。
【0019】そこで、本発明では、窒化珪素粉末中のF
及びClの合計含有量を500ppm未満に限定した。
また、F及びClの合計含有量が500ppm未満であ
っても、粒界相の高温特性に影響の大きいF含有量の多
少によって高温特性が変化するので、本発明において
は、F含有量を300ppm未満に限定した。すなわ
ち、窒化珪素粉末中のF及びClの合計含有量が500
ppm以上であるか又はF含有量が300以上である
と、それを用いて製造された窒化珪素焼結体の粒界相の
軟化温度が低下し、窒化珪素焼結体の高温特性が低下す
る。
【0020】次に、本発明の窒化珪素粉末の粒度につい
ては、比表面積が10m2/g以上又は平均粒径が0.8
μm以下である。窒化珪素粉末の粒度は、焼結性や焼結
体微構造と密接に関係しており、微細な粉末ほど焼結性
が良く微細且つ均一な焼結体が得られる。特に、窒化珪
素焼結体の高温特性を向上させるためには、粒界相量を
低減しその融点を高くする必要があるので、原料となる
窒化珪素粉末には焼結性に優れたものが必要となる。そ
こで、本発明では、上記した粒度に限定したものであ
り、比表面積が10m2/g未満又は平均粒径が0.8μ
mを超えると焼結性が低下し、十分に緻密化した焼結体
を得ることが困難となる。比表面積の上限及び平均粒径
の下限については、特に制限はなく極端にカサ高となっ
て成形ができなくならなければよい。
【0021】本発明の窒化珪素粉末の全酸素量は1.5
重量%以下である。全酸素量が1.5重量%を超えると
焼結時に添加された焼結助剤と反応して生成する粒界相
の量が増加し、またその融点も低下して窒化珪素焼結体
の高温特性が低下する。
【0022】一方、本発明の窒化珪素粉末の金属不純物
量については、Fe、Ca及びAlの合計含有量が、3
000ppm以下特に500ppm以下であることが好
ましい。このような金属不純物は焼結時に粒界相に固溶
して融点を低下させたり、粒界相中に偏析して高温特性
を低下させる。
【0023】また、本発明で製造される窒化珪素粉末
は、比表面積10m /g以上又は平均粒径0.8μm
以下、全酸素量が1.5重量%以下、F及びClの合計
含有量が500ppm以下でしかもF含有量が300p
pm以下であり、表面酸素量が0.3重量%以上である
ことが好ましい。これは、比表面積10m /g以上又
は平均粒径0.8μm以下、全酸素量が1.5重量%以
下、F及びClの合計含有量が500ppm以下でしか
もF含有量が300ppm以下である窒化珪素粉末を、
酸素を含有する雰囲気下で熱処理することによって製造
することができる。
【0024】窒化珪素焼結体の高温特性を向上させる方
法としては、上記した方法の他に特開平4−21937
4号公報等に示されているように焼結助剤とシリカを添
加する方法がある。この場合におけるシリカ量は、目標
とする粒界相組成、焼結助剤量及び窒化珪素粉末の酸素
量から決定されるが、焼結助剤と共に添加する場合は、
得られた焼結体の均一性に問題がある。本発明では、こ
の点を考慮し、窒化珪素粉末を酸素を含有する雰囲気下
で加熱処理を行いその表面に均一なシリカ相を形成させ
ることによって問題を解決したものである。
【0025】本発明の窒化珪素粉末の表面酸素量は0.
3重量%以上で全酸素量は1.5重量%以下である。表
面酸素量が0.3重量%未満では、焼結性の向上と焼結
体の均一化に対して十分な効果が得られない。表面酸素
量は、全酸素量を測定した後、温度50℃以上のフッ酸
溶液中で2時間攪拌して窒化珪素粉末表面のシリカ相を
除去してから洗浄・乾燥後、再び酸素量(内部酸素量)
を測定し、全酸素量と内部酸素量の差から算出すること
ができる。
【0026】本発明において、比表面積10m /g以
上又は平均粒径0.8μm以下、全酸素量が1.5重量
%以下、F及びClの合計含有量が500ppm以下で
しかもF含有量が300ppm以下である窒化珪素粉末
を、酸素を含む酸化性雰囲気で加熱処理する際、その酸
化性雰囲気の酸素濃度は、酸素分圧0.02〜0.5a
tmであるこが好ましい。酸素分圧が0.02atm未
満では窒化珪素粉末の酸化速度が遅く、所望する表面酸
素を付与するためには処理時間が長くなり、一方、0.
5atmを超えると窒化珪素粉末の酸化速度が速くなり
すぎて表面酸素量の調整が難しくなる。
【0027】本発明の処理温度は500〜1100℃が
好ましく、500℃未満では所望する表面酸素量を付与
するためには処理時間が長くなり、また1100℃を超
えると窒化珪素粉末の酸化速度が速くなりすぎて表面酸
素量の調整が難しくなる。
【0028】本発明の加熱処理によって得られた窒化珪
素粉末の表面酸素の形態を高分解能透過型電子顕微鏡で
分析した結果、一部のサンプルにおいてはアモルファス
状態のシリカであることが確認された。
【0029】次に、本発明の第1〜第4の窒化珪素粉末
の製造方法について説明する。第1の製造方法は、金属
珪素粉末を窒化して得られた窒化珪素粉末を水素及び/
又はアンモニアの分圧が0.2atm以上の還元性雰囲
気下、温度1000〜1500℃で30分間以上処理す
るものである。
【0030】通常、金属珪素直接窒化法で高純度微粉末
を製造する場合、酸素及び金属不純物を低減するために
製造された粉末を塩酸、フッ酸等の混酸による精製処理
が行われている。しかしながら、このような方法で製造
された高純度窒化珪素粉末には、F、Cl等のハロゲン
不純物が相当量含まれており、しかもこれらのハロゲン
不純物は窒化珪素粉末表面に非常に強固に吸着されてい
て、単に水又はアンモニア等で洗浄したり不活性雰囲気
中で加熱処理を行っても十分に除去することは困難であ
る。
【0031】本発明者らは、ハロゲン不純物を含有する
窒化珪素粉末を各種雰囲気下で処理温度を変え種々検討
を加えたところ、驚くべきことに、窒化珪素粉末を水素
及び/又はアンモニアの分圧が0.2atm以上の還元
性雰囲気下、温度1000〜1500℃で30分間以上
処理することによってハロゲン不純物を著しく減少させ
ることができることを見いだしたものである。
【0032】本発明において、窒化珪素粉末の処理雰囲
気を水素及び/又はアンモニアを含む還元性雰囲気とし
たのは、窒化珪素粉末中のハロゲン不純物は通常の不活
性雰囲気では大半が残留するが、水素及び/又はアンモ
ニアを含む還元性雰囲気下では水素原子等と反応してH
F、HCl等となり系外に除去することができることに
もとづくものである。雰囲気中の水素及び/又はアンモ
ニアの分圧としては0.2atm以上は必要であり、
0.2atm未満ではハロゲン不純物の十分な除去がで
きなくなる。
【0033】本発明における処理温度は1000〜15
00℃であり、1000℃未満では雰囲気と窒化珪素粉
末中のハロゲン不純物との反応性が小さくなってハロゲ
ン不純物の十分な除去ができなくなり、また1500℃
を超えると窒化珪素粉末の比表面積が低下する等、他の
粉体特性が悪化する。
【0034】また、本発明における処理時間については
30分間以上は必要であり、30分間未満ではハロゲン
不純物の十分な除去ができない。処理時間の上限につい
ては特に限定されないが、極端に長い場合は製造コスト
の増加や金属不純物等による部分的な焼結が起こる可能
性があるので、充填状態にもよるがより短い時間が好ま
しい。
【0035】次に、第2の製造方法について説明する
と、この発明は、金属珪素粉末を窒化して得られた窒化
珪素粉末を1torr以下の減圧雰囲気下、温度120
0〜1400℃で30分間以上処理するものである。
【0036】本発明者らは、雰囲気の圧力と温度を変え
て窒化珪素粉末に含まれるハロゲン不純物の挙動につい
て種々検討を行った結果、1torr以下の減圧雰囲気
下、温度1200〜1400℃で30分間以上処理する
ことにより、上記した還元性雰囲気下での処理と同様に
ハロゲン不純物量をかなり減少させることができること
を見いだしたものである。
【0037】本発明の処理雰囲気を1torr以下の減
圧雰囲気としているのは、窒化珪素粉末表面に強固に吸
着しているハロゲン不純物は常圧雰囲気では大半が残留
するが、減圧雰囲気下では系外に除去することができる
ことにもとづいている。
【0038】本発明における処理温度は1200〜14
00℃であり、1200℃未満では窒化珪素粉末中のハ
ロゲン不純物の揮発量が少なくなってハロゲン不純物を
十分に除去することができず、一方、1400℃を超え
ると窒化珪素の分解が激しくなって重量減少、金属Si
の生成等の問題が生じる。
【0039】本発明の処理時間については30分間以上
は必要であり、30分間未満ではハロゲン不純物の揮発
量が少なくその十分な除去はできない。処理時間の上限
については特に制限はないが、極端に長い場合は製造コ
ストの増加や窒化珪素の分解といった問題もあるので、
より短い時間が好ましい。
【0040】第3の製造方法は、金属珪素粉末を窒化し
て得られた窒化珪素粉末を塩素ガス分圧が0.2atm
以上の雰囲気下、温度1000〜1500℃で30分間
以上処理(以下、一次処理という)した後、更に水素及
び/又はアンモニアの還元性雰囲気下、温度1000〜
1500℃で30分間以上処理(以下、二次処理1とい
う)するものである。
【0041】本発明者らは、窒化珪素粉末中のF、Cl
等のハロゲン不純物の挙動について詳細に検討を行った
結果、FとClではその挙動が異なりFの方がClより
も除去することが困難であることがわかった。そこで、
窒化珪素粉末のFの除去方法について更に検討を加えた
ところ、驚くべきことに、塩素ガスを含む雰囲気で処理
するとCl量は大幅に増加するがF量が極めて減少し、
しかも金属不純物量も減少することを見いだしたもので
ある。
【0042】すなわち、本発明においては、一次処理に
よって窒化珪素粉末中のF含有量を低減させた後、二次
処理1によって残留するClを除去するものである。こ
の二次処理1は上記した第1の製造方法と同様な処理で
ある。
【0043】本発明における一次処理の塩素ガス分圧は
0.2atm以上であり、0.2atm未満ではFの十
分な除去ができない。また、処理温度については100
0〜1500℃であり、1000℃未満では雰囲気中の
Clと窒化珪素粉末中のFとの反応性が小さくFの十分
な除去が困難となる。一方、1500℃を超えると窒化
珪素粉末の比表面積が低下する等、他の粉体特性が悪化
する。処理時間は30分間以上は必要であり、30分間
未満ではFの十分な除去ができなくなる。
【0044】更に、第4の製造方法は、一次処理された
窒化珪素粉末を更に1torr以下の減圧雰囲気下、温
度1200〜1400℃で30分間以上処理(以下、二
次処理2という)するものである。この二次処理2は上
記した第2の製造方法と同様な処理である。
【0045】以上、説明した4例の製造方法において使
用される窒化珪素粉末としては、Fe、Al、Caの金
属不純物の合計が3000ppm以下で、比表面積が7
2/g以上である高純度窒化珪素微粉末が好ましい。こ
のような高純度窒化珪素微粉末は、例えば金属珪素粉末
を比表面積1〜2m2/g程度に粉砕してカサ比重0.8
〜1.5程度の成形体に成形し、それを窒素及び/又は
アンモニアを含む雰囲気中、温度1200〜1500℃
で加熱窒化して窒化珪素インゴットを製造し、次いでそ
れを所望の粒度まで粉砕した後、塩酸、フッ酸等の混酸
で精製処理することによって製造することができる。
【0046】
【実施例】以下、実施例と比較例を挙げてさらに具体的
に本発明を説明する。
【0047】実施例1〜10 比較例1〜8 金属珪素粉末(比表面積1.5m2/g)を塩酸とフッ酸
からなる温度50℃の混酸により2時間の純化処理を行
い、洗浄、乾燥後、カサ密度1.0g/cm3の成形体
を成形した。この成形体を窒素及びアンモニアを含む雰
囲気中、1100〜1450℃の温度で窒化し、α相含
有量が92%の窒化珪素インゴットを製造した。次い
で、それを粗砕・中砕して所望の粒度までボールミルで
湿式粉砕した後、上記混酸の濃度を変えて2時間の精製
処理を行い窒化珪素粉末(窒化珪素粉末A)を製造し
た。この窒化珪素粉末AのFe、Al、Caの金属不純
物の合計は360ppm以下で、比表面積は11m2/g
であった。
【0048】なお、比較例7は粉砕後塩酸単独で純化処
理を行い、また比較例8は粉砕時間を半分とし、実施例
1と同様な純化処理を行ったものである。
【0049】得られた窒化珪素粉末の100gを直径5
0mmのアルミナ管に充填し、管状炉にて表1に示す各
種条件で処理を行い窒化珪素粉末を製造した。実施例9
及び10は、金属珪素直接窒化法で製造された市販粉末
を実施例2と同様な純化処理を行ったものである。それ
らの粉体特性を表2に示す。
【0050】
【表1】
【0051】
【表2】
【0052】次に、これらの窒化珪素粉末90重量部、
平均粒径1.5μmのY23 粉末5重量部、平均粒径
1.2μmのYb23 粉末5重量部を配合し、メタノ
ール中で4時間湿式混合した後乾燥し、それを100k
g/cm2 の圧力で金型成形後更に2700kg/cm
2 の圧力でCIP成形した。次いで、これらのCIP成
形体を窒化珪素粉末及びBN粉末からなる詰め粉と共に
カーボン製坩堝にセットし、10kg/cm2 の窒素加
圧雰囲気下、温度1900℃で2時間焼成して焼結体を
製造した。
【0053】得られた焼結体を研削加工後、相対密度、
1300℃における4点曲げ強度及び温度1250℃に
おける高温クリープ特性を測定した。それらの結果を表
3に示す。
【0054】
【表3】
【0055】実施例11〜16 比較例9〜12 実施例1で製造された窒化珪素粉末Aの100gをカー
ボン発熱体の電気炉に充填し、表4に示す雰囲気圧力、
温度及び時間で処理した。得られた窒化珪素粉末の粉体
特性を表5に示す。
【0056】
【表4】
【0057】
【表5】 (注)比較例11では約10%の重量減少がありX線回
折で確認できる程度量の金属Siが検出された。
【0058】実施例17〜23 比較例13〜16 実施例1で製造された窒化珪素粉末Aの100gを直径
50mmのアルミナ管に充填し、管状炉にて表6に示す
各種条件で一次処理を行った。次いで、実施例17〜2
2については引き続き水素分圧が0.4atmの窒素及
び水素からなる雰囲気中、温度1400℃で1時間の二
次処理1を行い、また実施例23については、一次処理
された粉末をカーボン発熱体の電気炉に充填し、0.5
torrの減圧雰囲気下、温度1300℃で1時間の二
次処理2を行った。比較例13〜16は、一次処理粉末
を窒素雰囲気中、温度1400℃で1時間の熱処理を行
い窒化珪素粉末を製造した。それらの粉体特性を表7に
示す。
【0059】
【表6】
【0060】
【表7】
【0061】次に、これらの窒化珪素粉末94重量部と
平均粒径1.5μmのY23 粉末6重量部を配合し、
メタノール中で4時間湿式混合した後乾燥して得られた
粉末50gを直径60mmのカーボンダイスに充填し、
窒素ガス雰囲気下、温度1800℃、圧力400kg/
cm2 で1時間のホットプレス焼結を行って焼結体を製
造し、実施例1と同様の評価を行った。それらの結果を
表8に示す。
【0062】
【表8】
【0063】実施例24〜25 比較例17〜18参考までに、 Fe、Ca、Alの金属不純物量の合計が
1000ppm以下である高純度金属珪素粉末(比表面
積1.5m/g)をカサ密度1.0g/cmの成形
体に成形し、窒素及びアンモニアを含む雰囲気中、11
00〜1450℃の温度で窒化してα相含有量が92%
の窒化珪素インゴットを製造した。次いで、それをセラ
ミックス製の粉砕機で粗砕・中砕し、所望の粒度まで窒
化珪素製のボールミルで湿式粉砕して窒化珪素粉末B
(実施例24)と窒化珪素粉末C(実施例25)を製造
した。それらの粉体特性を表9に示す。比較例17(窒
化珪素粉末D)及び比較例18(窒化珪素粉末E)は、
いずれも市販の窒化珪素粉末である。
【0064】
【表9】
【0065】次に、これらの窒化珪素粉末90重量部、
平均粒径1.5μmのY23 粉末5重量部、平均粒径
1.2μmのYb23 粉末5重量部を配合し、メタノ
ール中で4時間湿式混合し乾燥後、100kg/cm2
の圧力で金型成形した後2700kg/cm2 の圧力で
CIP成形した。次いで、これらのCIP成形体を窒化
珪素粉末及びBN粉末からなる詰め粉と共にカーボン製
坩堝にセットし、10kg/cm2 の窒素加圧雰囲気
中、温度1900℃で2時間焼成して焼結体を製造し、
実施例1と同様の評価を行った。それらの結果を表10
に示す。
【0066】
【表10】
【0067】実施例26〜28 比較例19 実施例1で製造された窒化珪素粉末Aの100gを直径
50mmのアルミナ管に充填し管状炉にて大気中で表1
1に示す温度で30分間、加熱処理を行い表面酸素を付
与した。得られた窒化珪素粉末の全酸素量と表面酸素量
の測定結果を表11に示す。なお、他の粉体特性につい
ては窒化珪素粉末Aと同様であった。
【0068】次に、これらの窒化珪素粉末に、平均粒径
1.2μmのYb23 粉末及び平均粒径1.0μmの
SiO2 粉末を表11に示す割合で配合し、メタノール
中で4時間湿式混合し乾燥後、それを100kg/cm
2 の圧力で金型成形した後2700kg/cm2 の圧力
でCIP成形した。次いで、これらのCIP成形体を窒
化珪素粉末及びBN粉末からなる詰め粉と共にカーボン
製坩堝にセットし、10kg/cm2 の窒素加圧雰囲気
中、温度1850℃で2時間焼成して焼結体を製造し、
実施例1と同様にして相対密度と曲げ強度を測定した。
それらの結果を表12に示す。
【0069】
【表11】
【0070】
【表12】
【0071】表に示された各物性は以下に従って測定し
た。 (1)全酸素量(重量%):LECO社製O/N同時分
析計「TC−136」で測定した。 (2)表面酸素量(重量%):上記方法で内部酸素量を
測定し、全酸素量との差を算出した。 (3)比表面積(m2/g):湯浅アイオニクス社製カン
ターソーブJr.BET1点法によった。 (4)平均粒径(μm):L&N社製粒度分布計「マイ
クロトラック−SPA」で測定した。 (5)F量、F+Cl量(ppm):バイロハイドリシ
ス蒸留、イオンクロマトグラフィー法によった。
【0072】(6)Fe、Al及びCaの金属不純物
(ppm):JIS G1322に準じて測定した。 (7)相対密度(%):アルキメデス法によった。 (8)曲げ強度(MPa):1300℃における4点曲
げ強度をJIS R1601に準じて測定した。 (9)クリープ特性:焼結体を大気中、温度1250
℃、引張り応力250MPaにおける引張り試験法によ
る200時間の高温クリープ評価を行った。
【0073】
【発明の効果】本発明によれば、高温強度、高温クリー
プ特性等に優れ、ガスタービン等の高温部材に適した窒
化珪素焼結体を製造することができる窒化珪素粉末が提
供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C01B 21/068 C04B 35/626

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属珪素粉末を窒化して得られた高純度
    窒化珪素微粉末を、水素及び/又はアンモニアの分圧が
    0.2atm以上の還元性雰囲気下、温度1000〜1
    500℃で30分間以上処理することを特徴とする、
    表面積10m /g以上又は平均粒径0.8μm以下、
    全酸素量が1.5重量%以下、F及びClの合計含有量
    が500ppm以下でしかもF含有量が300ppm以
    下である窒化珪素粉末の製造方法。
  2. 【請求項2】 金属珪素粉末を窒化して得られた高純度
    窒化珪素微粉末を、1torr以下の減圧雰囲気下、温
    度1200〜1400℃で30分間以上処理することを
    特徴とする、比表面積10m /g以上又は平均粒径
    0.8μm以下、全酸素量が1.5重量%以下、F及び
    Clの合計含有量が500ppm以下でしかもF含有量
    が300ppm以下である窒化珪素粉末の製造方法。
  3. 【請求項3】 金属珪素粉末を窒化して得られた高純度
    窒化珪素微粉末を、塩素ガス分圧が0.2atm以上の
    雰囲気下、温度1000〜1500℃で30分間以上処
    理した後、水素及び/又はアンモニアの分圧が0.2a
    tm以上の還元性雰囲気下、温度1000〜1500℃
    で30分間以上処理することを特徴とする、比表面積1
    0m /g以上又は平均粒径0.8μm以下、全酸素量
    が1.5重量%以下、F及びClの合計含有量が500
    ppm以下でしかもF含有量が300ppm以下である
    窒化珪素粉末の製造方法。
  4. 【請求項4】 金属珪素粉末を窒化して得られた高純度
    窒化珪素微粉末を、塩素ガス分圧が0.2atm以上の
    雰囲気下、温度1000〜1500℃で30分間以上処
    理した後、1torr以下の減圧雰囲気下、温度120
    0〜1400℃で30分間以上処理することを特徴とす
    る、比表面積10m /g以上又は平均粒径0.8μm
    以下、全酸素量が1.5重量%以下、F及びClの合計
    含有量が500ppm以下でしかもF含有量が300p
    pm以下である窒化珪素粉末の製造方法。
  5. 【請求項5】 比表面積10m /g以上又は平均粒径
    0.8μm以下、全酸素量が1.5重量%以下、F及び
    Clの合計含有量が500ppm以下でしかもF含有量
    が300ppm以下である窒化珪素粉末を、酸素を含有
    する雰囲気下で加熱処理することを特徴とする、比表面
    積10m /g以上又は平均粒径0.8μm以下、全酸
    素量が1.5重量%以下、F及びClの合計含有量が5
    00ppm以下でしかもF含有量が300ppm以下で
    あり、表面酸素量が0.3重量%以上である窒化珪素粉
    末の製造方法。
JP00171394A 1994-01-12 1994-01-12 窒化珪素粉末の製造方法 Expired - Fee Related JP3438928B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00171394A JP3438928B2 (ja) 1994-01-12 1994-01-12 窒化珪素粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00171394A JP3438928B2 (ja) 1994-01-12 1994-01-12 窒化珪素粉末の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07206409A JPH07206409A (ja) 1995-08-08
JP3438928B2 true JP3438928B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=11509204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00171394A Expired - Fee Related JP3438928B2 (ja) 1994-01-12 1994-01-12 窒化珪素粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3438928B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4332824B2 (ja) * 1999-06-07 2009-09-16 日立金属株式会社 高熱伝導窒化ケイ素質焼結体の製造方法およびその焼結体、基板、半導体素子用回路基板
US8492300B2 (en) 2007-03-22 2013-07-23 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Insert and cutting tool
KR101467438B1 (ko) * 2013-01-10 2014-12-03 조항선 질화규소 분말의 제조방법
CN113614035A (zh) 2019-03-29 2021-11-05 电化株式会社 氮化硅粉末及其制造方法、以及氮化硅烧结体的制造方法
JP7239787B2 (ja) * 2021-03-25 2023-03-14 デンカ株式会社 窒化ケイ素粉末及びその製造方法、並びに、窒化ケイ素焼結体の製造方法
WO2022210209A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 デンカ株式会社 窒化ケイ素粉末、及び窒化ケイ素焼結体の製造方法
WO2023176893A1 (ja) * 2022-03-18 2023-09-21 Ube株式会社 窒化ケイ素粉末、および窒化ケイ素質焼結体の製造方法
WO2023176889A1 (ja) * 2022-03-18 2023-09-21 Ube株式会社 窒化ケイ素粉末、および窒化ケイ素質焼結体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07206409A (ja) 1995-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4803183A (en) Dense molded bodies of polycrystalline aluminum nitride and process for preparation without use of sintering aids
EP0015422B1 (en) Method for producing powder of alpha-silicon nitride
JP3438928B2 (ja) 窒化珪素粉末の製造方法
Koc et al. β-SiC production by reacting silica gel with hydrocarbon gas
JPH0812306A (ja) 窒化ケイ素粉末
JP3669406B2 (ja) 窒化ケイ素粉末
US5585084A (en) Silicon nitride powder
JP2907366B2 (ja) 結晶質窒化珪素粉末の製造法
WO2020241700A1 (ja) 窒化ケイ素粉末及びその製造方法、並びに、窒化ケイ素焼結体の製造方法
JP3268020B2 (ja) 窒化珪素粉末の製造方法
JP2907367B2 (ja) 結晶質窒化珪素粉末の製造法
JP3997596B2 (ja) 窒化ケイ素粉末
JP3285621B2 (ja) 窒化珪素粉末の製造方法
EP3950583B1 (en) Silicon nitride powder and method for producing same, and method for producing silicon nitride sintered body
JPH03215348A (ja) ジルコン焼結体及びその製造方法
JPH06263410A (ja) 窒化けい素粉末のβ分率向上法
JPH0829923B2 (ja) 窒化ケイ素粉末
JP3255302B2 (ja) 窒化けい素粉末の製造方法
JPH07223863A (ja) 窒化珪素焼結体
JPH07206528A (ja) 窒化珪素焼結体及びその製造方法
JP3194494B2 (ja) 窒化珪素粉末の製造方法
JP3292950B2 (ja) 窒化モリブデン粉末及びその製造方法
JPH0648710A (ja) 窒化珪素粉末
JPH0723516B2 (ja) タングステン焼結合金の製造方法
WO2021200830A1 (ja) 窒化ケイ素粉末、及び窒化ケイ素焼結体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees