JPS59207876A - 高密度な窒化珪素反応焼結体の製造方法 - Google Patents

高密度な窒化珪素反応焼結体の製造方法

Info

Publication number
JPS59207876A
JPS59207876A JP58081247A JP8124783A JPS59207876A JP S59207876 A JPS59207876 A JP S59207876A JP 58081247 A JP58081247 A JP 58081247A JP 8124783 A JP8124783 A JP 8124783A JP S59207876 A JPS59207876 A JP S59207876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
density
powder
sintering
silicon powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58081247A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0453829B2 (ja
Inventor
市川 二朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP58081247A priority Critical patent/JPS59207876A/ja
Publication of JPS59207876A publication Critical patent/JPS59207876A/ja
Publication of JPH0453829B2 publication Critical patent/JPH0453829B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高密度な窒化珪素反応焼結体の製造方法に関
する。
窒化珪素Si 3N4の製品のうち、反応焼結体とよば
れるものは、ふつう、Si粉末の成形体ま7jは(Si
 十Si 3N4)粉末混合物の成形体に窒素ガスを作
用させて窒化しつつ焼結することにより製造されている
。 この種の製品は、耐熱衝撃性、硬度、高温での電気
絶縁性および化学的安定性にすぐれているうえ、反応焼
結時の収縮がほとんどなく、寸法精度が高く得られると
いう利点があるため、耐火材料、耐摩耗材料、耐食材料
、絶縁材料などの用途に広く使用されている。
従来の窒化珪素反応焼結体の欠点は機械的に弱いことで
あって、曲げ強度は20 K or/mm2程度、高く
ても30 K11l f /mm2止まりであり、耐熱
構造用材料としては不満足なことである。 これは、珪
素を完全に窒化して得た製品でも、20〜30%の気孔
率をもつ比較的低密度の焼結体でしかないことが原因で
ある。 より高密度の反応焼結体を製造できれば、常温
から高温にわたって強度をはじめとトる諸性性を改善で
きるから、高温でも強度が低下しないという特徴を生か
して、耐熱構造用材料としてきわめて有用なものとなる
反応焼結体の密度を向上させるためにこれまでとられた
対策は、3iまたは(Si +si 3N4)成形体の
密度を高めることである。 具体的には、まず粉末成形
圧力の増大であるが、実用できる限度で高い圧力を加え
ても、窒化後の製品の密度は、ぜいぜい2’、 39(
1/Cm3(理論密度の75%)でしかない。 粉末の
粒度を調節して種々の粒径のものを配合することも試み
られたが、それでも反応焼結体の密度は2.54(]/
am3が限界とされていた。
さらに高密度の反応焼結体を得る目的で、3i成形体の
予備焼結、すなわち窒化に先立つ不活性雰囲気中での焼
結を導入して、3i成形体の高密度の焼結体をつくるこ
とが提案されたく特開昭52−121613号)。
しかし、上記開示の方法は、予備焼結によるS1成形体
の高密度を実効あるものとするために、平均粒径0.2
μ以下というきわめて微細な3i粉末を使用することを
必須条件とする。 そのような微粉末の製造が容易でな
いという問題は別にしても、得られる反応焼結体の密度
は、なお、2.390 /cn+3(理論密度の92%
)が限度で ′あった。
本発明者は、予備焼結を利用する3i成形体の高密度化
をさらにおし進めることを意図して協働者とともに研究
を重ね、最高3.05910In3(理論密度の96%
)に達するきわめて高密度の反応焼結体を得ることに成
功し、すでに開示した(特開昭57−188465号お
よび57−188466号)。 その方法は、3i粉末
に特定量のホウ素を加えて焼結性を向上させるか、また
は特定の元素、すなわちFe 、 co 、N i −
Cr sMo 、Mn 、W、Ti 、Zr 、Ta 
、Nb 、V、fvHI 、 Ca 、 Cu 、 Z
nおよびSnからえらんだ1種または2種以上の元素ま
たはその化合物を一定化加えて、窒化を促進することを
要旨とする。
その後の研究により、Feなとの窒化促進剤は焼結性向
上の効果もあり、広い添加量範囲で有用であることがわ
かった。 上記BおよびFeなどの添加剤は、もちろん
併用してもよく、それが好ましい。
いずれの場合でも、高密度の窒化珪素反応焼結体を得る
には焼結性のよい原料Si粉末を使用する必要があり、
そのためには粉末の粒径が小さいほど好ましい。
本発明者は、この3i粉末粒径と焼結性との関係を詳細
に検討した結果、粒径だけでなく、そのSi粉末の由来
つまり製法が大きく影響することを見出した。 すなわ
ち、機械的なブレーク・ダウンにより得た粉砕粉末はし
ばしばし焼結性がすぐれず、高密度な予備焼結体が得ら
れず、従って高密度な反応焼結体を与えないこと、一方
、気相を経由してビルド・アップにより取得したSi粉
末は焼結性が高く、高密度な予備焼結体を容易に得られ
ることが判明したのである。 同じ粒径であれば、気相
から得た3i粉末がより高い焼結性を示づ。
この知見にもとづいてここに提案する本発明の高密度な
窒化珪素反応焼結体の製法は、ホウ素またはその化合物
をBとして0.15〜5.0重量%、ならびに(または
)Fe、Go、N+ 、Cr、Mo 、Mn 、、W、
Ti 、Zr 、Ta 、Nb 、V。
M(] Xca 、Cu 、znおよび3nの1種また
は2種以上の元素またはその化合物を上記元素として(
2種以上の場合は合計量で>0.05〜2゜0重量%含
有する珪素粉末を成形し、成形体を不活性ガス雰囲気中
で1.100’C以上であるがSlの融点よりは低い温
度に加熱して予備焼結し、得られた予備焼結体を1io
o〜1500G:の温度に加熱してN2を作用させ窒化
することからなる製造方法において、原料珪素粉末とし
て気相から得たものを使用することを特徴とする。この
製法は、さきに提案した焼結または窒化を促進する物質
の効果を、原料3i粉末を選択することにより、いっそ
う高めたものといえる。
気相から81粉末を得るひとつの方法は、固体の珪素を
真空下に加熱して蒸気をつくり、それを凝縮させること
である。 いまひとつの方法はガス状の化合物から生成
させることであって、たとえば、S f H4(常態で
ガス状)を熱分解するとか、Si C14(常態では液
状なので、減圧加熱下にして蒸発させる)を還元すると
いった方法がある。そのほかのSi化合物からのSi粉
末の取得も、気相からの生成である限り有効である。
いずれの原料を用いた場合でも、得られるS1粉末はふ
つう粒径0.5μ以下の微粒子である。
焼吟舎進または窒化促進の効果をもつ前記諸物質の含有
量の限界とその理由は、さきに開示の発明と同じである
。 すなわち、ホウ素の効果を期待するためには、沙な
くとも0.15重量%の含有を必要とする。しかしホウ
素は窒化工程において窒化硼素BNを生成し、これが多
量になると反応焼結を阻害する。そのため、5.0ff
i量%以内に止めなければならない。
Feその他の物質の含有量は、S1粉末に対し0.05
重量%以上ないと効果が得られない。
この下限未満では予備焼結体の密度が高くなることもあ
って、Slを高度に窒化するのに要する時間が、実用的
といえないほど長くなる。 一方、2.0%を超える含
有は、著しい粒成長を招き、予備焼結における高密度化
を妨げるので、避けなければならない。 好ましい範囲
は使用元素により異なるが、ふつう0.1〜0.6重量
%である。
存在形態は、ホウ素の場合、金属ホウ素、非晶質物、ま
たは金属ホウ化物などのいずれであってもよく、Feそ
の職は、元素状態であっても、また酸化物などの化合物
であってもよく、それら同士の化合物は、もちろん好ま
しいものである。
両者を併用する場合は、ホウ素とこれら元素との化合物
をえらべば、両者を一挙に存在させることができて好ま
しい。
焼結促進剤または窒化促進剤の諸物質も、S1粉末の粒
度と同等またはそれ以下の微粒子であることが望ましい
粉末成形および予備焼結に関する技術は、さきに開示し
たところと変らない。 すなわち、原料粉末または粉末
4合物の成形は、常用のダイス成形をはじめとして、等
方圧成形、スリップキャスト′、射出成形など任意の手
段によることができるのはもちろんである。
予(#焼結する成形体の密度は、その取り扱いや加工を
容易にするとともに、予備焼結における焼結性を確保す
るために、0.820 /cm3 (理論密度の35%
)以上にすべきである。 これより低い密度では、予備
焼結により高密度化できても、均一な組織を有する焼結
体を得ることが困難となる。
予備焼結の方法は、自由焼結のほか、−軸加圧焼結(い
わゆるポットプレス)、熱間等方圧焼結などの通常の方
法をとることができる。
予備焼結は、1,100’C以上の温度において行なう
。 これより低い温度では、微細な粉末を使用しても高
密度化が期待できない。 上限の温度は、もちろんSi
の融点である。 雰囲気はアルゴンのような不活性ガス
が好適であるが、真空であってもよい。
予備焼結の段階での高密度化の程度は、焼結に伴う収縮
量であられされる。 これは焼結する成形体の密度によ
っても同じではないが、本発明で実現しようとする高密
度反応焼結製品を与えるには、体積収縮率にして、少な
くとも10%必要であり、20%以上あることが好まし
い。
予備焼結体のもつ密度は、原料粉末の粒度、成形条件お
よび焼結条件により大きく異なるが、反応焼結体に得ら
れる密度および窒化の容易さの点からみて、1.8〜2
.1(]/Cm3の範囲内になるよう予備焼結を行なう
べきである。
3i予備焼結体の窒化は、本発明においても、従来の窒
化珪素反応焼結体の製造に際して行なわれていたところ
と同じようにして実施できる。
)゛なわち、一般的には大気圧の窒素カス雰囲気下で、
1.100〜1.500℃の温度に加熱する。
温度は、1,100〜1.350℃の低温側から段階的
に昇温してゆくこともできる。 反応速度を調節するた
めには、窒素の圧力を減圧(R大100分の1気圧程度
まで)から加圧(最高2.000気圧〉までの範囲で選
択すればよい。
なお、純窒素ガスのほかにも、水素混合窒素ガスやアン
モニアも使用できる。
窒化に要する時間は、予備焼結体の密度、平均粒径、窒
化温度および雰囲気条件により、また許容できる残留8
1最により大きく異なるが、数時間から200時間程度
である。
次に示す実施例にみるとおり、本発明の方法によれば、
未窒化残留3i量を実際上好ましい許容限度である0、
5重量%以下におさえて、理論密度の最高94%の高密
度をもつ反応焼結体が製造できる。
実施例1 H2を30%含むArガスを8旦/minの流量で流し
てプラズマガスとしくプラス゛マの出力は100A、3
2V) 、これを純度99.999%の3i塊に当てて
81蒸気をつくり、その近傍においた水冷ステンレス鋼
板6表面に析出させた。
Si粉末は、粒径0.10〜0.13μの微粉末であっ
た。
この5i粉末に添加剤を加えて成形し、予備焼結ののち
、窒化を行なって反応焼結体を得た。
実施例2および3 実施例1と同じアークプラズマ中に、3見/minの流
量のN2を搬送ガスとして3i Cl 4蒸気を供給し
てSi Cl 4をH2で還元し、S1粉末をつくった
。 得られたものは、粒径0,11μ前後の、はぼ均一
なS1微粉末であった。
添加剤を加えて成形し、予備焼結ののち、窒化処理した
実施例4 実施例1および2と同じプラズマ装置を用い、8u/m
inの流量のArをプラズマガスとするアークプラズマ
を形成し、容積で30%Si H4−70%N2の混合
ガスを2i/In1nの流量で供給してSi H4を熱
分解し、Si粉末をつくった。
粒径0.08〜0.12μの、はぼ均一なSi微粉末を
得た。
これも添加剤を加えて成形し、予備焼結ののち窒化した
比較例1および2 実施例1で用いた純度99.999%のSi塊を、超硬
合金製ボールミルを用い、n〜ヘキサン媒体中で96時
間にわたる湿式粉砕により、平均粒径0.13μのSi
微粉末とした。
添加剤を加え、または加えずに成形して予備焼結し、窒
化した。
上記各実施例および比較例の操作条件および結果を表に
示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ホウ素またはその化合物をBとして0゜15〜
    5.0重量%、ならびに(または) Fe 。 Co 、Ni 、Cr 、Mo 、Mn 、W、Ti 
    。 Zr、Ta、Nb、V、、Mg、Ca、Cu。 Znおよび3 nの1種または2種以上の元素またはそ
    の化合物を上記元素として(2種以上の場合は合計量で
    )0.05〜2.0重量%含有覆る珪素粉末を成形し、
    成形体を不活性ガス雰囲気中でi、ioo℃以上である
    がSlの融点よりは低い温度に加熱して予備焼結し、得
    られた予備焼結体を1100〜1500℃の温度に加熱
    してN2を作用さぜ窒化することからなる高密度な窒化
    珪素反応焼結体の製造方法において、原料珪素粉末とし
    て気相から得たものを使用Jることを特徴とする製造方
    法。
  2. (2) 気相から得た珪素粉末が、固体の3iの蒸発お
    よび凝縮により製造したものである特許請求の範囲第1
    項の製造方法。
  3. (3) 気相から得た珪素粉末が、3i H4ガスの熱
    分解またはSi C14蒸気の還元により製造したもの
    である特許請求の範囲第1項の製造方法。
  4. (4)予備焼結体の体積収縮率が10%以上である特許
    請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかの製造方法。
JP58081247A 1983-05-10 1983-05-10 高密度な窒化珪素反応焼結体の製造方法 Granted JPS59207876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58081247A JPS59207876A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 高密度な窒化珪素反応焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58081247A JPS59207876A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 高密度な窒化珪素反応焼結体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59207876A true JPS59207876A (ja) 1984-11-26
JPH0453829B2 JPH0453829B2 (ja) 1992-08-27

Family

ID=13741066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58081247A Granted JPS59207876A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 高密度な窒化珪素反応焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59207876A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5616527A (en) * 1993-09-13 1997-04-01 Isuzu Motors Limited Composite ceramic
US11729907B2 (en) 2019-09-18 2023-08-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Structure and circuit board

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5616527A (en) * 1993-09-13 1997-04-01 Isuzu Motors Limited Composite ceramic
US11729907B2 (en) 2019-09-18 2023-08-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Structure and circuit board

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0453829B2 (ja) 1992-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4145224A (en) Method for enhancing the crystallization rate of high purity amorphous Si3 N4 powder, powders produced thereby and products therefrom
CN113831133A (zh) 一种非化学计量比高熵陶瓷及其制备方法
US4208215A (en) Method for enhancing the crystallization rate of high purity amorphous Si3 N2 powder by intimate contact with a titanium containing material
US20040067837A1 (en) Ceramic materials in powder form
US5837633A (en) Method for production of aluminum nitride sintered body and aluminum nitride powder
JPS59207876A (ja) 高密度な窒化珪素反応焼結体の製造方法
US5139719A (en) Sintering process and novel ceramic material
JPS6041634B2 (ja) 高密度窒化珪素反応焼結体の製造方法
JPS63236763A (ja) 炭化ほう素焼結体およびその製造方法
JPH08176695A (ja) 窒化チタン焼結体の製造方法
JPS59217675A (ja) 窒化珪素反応焼結体複合材料とその製造方法
JPS59152271A (ja) 高密度窒化珪素反応焼結体を製造する方法
JPH0513907B2 (ja)
JP2852407B2 (ja) 高強度ダイヤモンド・金属複合焼結体及びその製造法
JPS59217673A (ja) 高密度の窒化珪素反応焼結体の製造方法
JPH04214077A (ja) 窒化珪素焼結体およびその製造方法
JPS6212664A (ja) B↓4c質複合体の焼結方法
JPH046671B2 (ja)
JPH044995B2 (ja)
JPH06279124A (ja) 窒化ケイ素焼結体の製造方法
JPS5921577A (ja) 炭化珪素粉末成形体の焼結方法
JP2000096161A (ja) 炭窒化チタン焼結体の製造方法
JPH0513908B2 (ja)
JPS6144767A (ja) 高密度窒化珪素反応焼結体の製法
JPS59207875A (ja) 高密度窒化珪素反応焼結体を製造するための方法