JPS5834820A - 変性フエノ−ル樹脂の製造方法 - Google Patents

変性フエノ−ル樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPS5834820A
JPS5834820A JP13225081A JP13225081A JPS5834820A JP S5834820 A JPS5834820 A JP S5834820A JP 13225081 A JP13225081 A JP 13225081A JP 13225081 A JP13225081 A JP 13225081A JP S5834820 A JPS5834820 A JP S5834820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenol
reacted
epoxidized
added
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13225081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6321689B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Yasuda
清志 安田
Takaaki Murai
孝明 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Corp
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Corp, Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Corp
Priority to JP13225081A priority Critical patent/JPS5834820A/ja
Publication of JPS5834820A publication Critical patent/JPS5834820A/ja
Publication of JPS6321689B2 publication Critical patent/JPS6321689B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 事始−は、良好な電気特性と打抜加工性を有する変!1
フェノール樹11o11造方法に関する0従来より積層
、1iEIfcはフェノール樹脂が広く用いられている
が、この積層板につ込ては、打抜加工性が良好なこと、
そシ中ねじれがないこと、電気絶縁性や耐熱性に優れて
いること等の特性が要求される。このような特性を改良
するために、桐油等の乾性油、エポキシ化動植物油、エ
ポキシ化ポリブタジェン等のエポキシ化物亀キシレン樹
脂等の芳香族炭化水素ホルムアルデヒド樹脂等で7エノ
ール樹脂を変性することが行なわれている。しかし、低
温打抜特性が充分でなかつ九)、電気4I性中透明性が
劣つえ勤する等、未だ緒問題#i僻決畜れていない。
本発明者F!、これらの事情に―み、鋭意検討し九結果
、良好な電気特性を保持したt重1打抜加工性の優れ九
変性フェノール樹脂を製造する方法を見出し、事始@に
1j4つえものである。
従来よルエポキシ化動植物油によるフェノール樹脂の変
性は行なわれているが、フェノール。
クレゾール等の一備フエノールIRまえはビスフェノー
ルA等の多IIフェノール鋼とそれぞれ単独にエポキシ
化動植物油な反応させて%/%、&oζcUs4r、−
11フエノールでは、変性に用いるエポキシ化動植物油
の量を多くした場合、反応生成物はフェノール樹脂と充
分1に′sII性を持九ず、積層板とした場合表面KK
じみ出てべとつく現象が住じるOt九多偵フェノールを
用いた場合は、エポキシ化動植物油の量を多くするとエ
ポキシ基と7エノール基が連鎖的に反応するため分子量
が非常に大暑くなり、ゲル化が進行し、実際上反応させ
ることができなくなる。このよ5に−IIフェノールま
たは多価フェノールt−すれそれ単11にエポキシ化動
植物油と反応させた場合1変性に用いたエポキシ化動植
物油の量が少ないため充分に良好な打抜加工性を得るこ
とはできない。
本発明者らは、−価フエノールと多価フェノールとを共
存させてエポキシ化動植物油に同時に反応させるととk
よ)、多量のエポキシ化動植物油を反応させることがで
き、仁の反応生成物にホルムアルデヒドを添加し樹脂化
させることによp、低温打抜性、電気特性に優れ九フェ
ノール樹脂が得られることを見い出した。
即ち本Ii@は、エポキシ化動植物油に塩基性触@1)
もとて多官能性フェノール@spよび一官能性フエンー
ル類を共存させて反応させ、反応生成物にさらにホルム
アルデヒドを添加し、レゾール化することを4111と
、する変性フェノール樹脂の製造方法に係わるものであ
る0 本発明を詳しく説−すると、事始f!に用いられるエポ
キシ化動植物油として杜、エポキシ化大豆油、エポキシ
化!麻仁油、エボ命シ化タッ肝油等が上げられゐ。
tた一価フエノールの具体例としては、フェノール、0
−クレゾール、冨−クレゾール、p−クレゾール、ノニ
ルフェノール、P−t−ブ?ルフェノール、オタチルフ
ェノールなどがあげられる。
多価フェノール類の具体例としては、4.4−ジヒドロ
キシジフェニルプ胃パン(ビスフェノ−にム)、4.4
’−ジヒド■キシジ7エエルメタン、カテコール、レゾ
ルシノール、ヒト■命ノン、ノボラックWフェノールー
ホルムアルデヒド樹脂等がある。
塩1性触媒としては一ジ又はトリメチルアオン、ジ又は
トリエチルア々ン、ジ又はトリグ四ビルア建ン等の脂肪
族二級及び三級アンン*1次の一般式(1)で示され為
シフ1Nジン釧(但し、町はHまたは炭素数1〜8のア
ルキル基、4は炭素数1〜8のアルキル基でR□とR2
#iメチレン基の数が2〜11で連なゐ一つの環を形成
していてもよい。n#12〜6であシ璋はいずれの場合
も砥級アルキル基で置換されていてよ%fh)、 次の(司式で示されるイ建ダゾール類 1 (!t1は炭素数1〜17のアルキル基又はフェニル基
、R,、RSは■又は−OR,、−0H20B 。
−O![,00H,OH,(li、 R,a HXは−
an2@、−an2on2ah )勢の有41I埴基、 又はMaOII 、 KOH等の無機塩基等を用いるこ
とが出来る。
本発明の好適実施態様としては一領フエノール類1〜9
9郁(部は重量部、以下同じ)K対し多価フェノール9
99〜1部を加えフェノール類を100部とする0これ
に対しエポキシ化動植物油を10〜200部を加え、塩
基性触媒をエポキシ化動植物油をとフェノール1101
1重量に対して0.01〜10重量−1好11.<社0
.2〜5重量嘔加える。反応温度は5コ〜200C1好
オしくは80〜140Cで、エポキシ基が7096以上
反応するまで反応を続ける。この反応生成物に、ホルム
アルデヒドをフェノール類に対し0.7モル−1,8峰
ルを加える。この際さらに必jK応じてフェノールIi
、及びアンモニア、エチルアンン等のレゾール化触媒を
加え。
50〜100rで反応を行う。反応終了後減圧下にて脱
水した後、メタノール、アセトン、トルエン、メチルエ
チルケトンなどの有機湊at加えワニスとする。このワ
ニスをクツ7ト紙1リンター紙、ガラス布、JI布など
に含浸、乾燥して、プリプレグとし、鋏プリプレグを加
熱加圧して成形し積層板を製造する。この積層板は優れ
良電気特性、耐水性を示し、さらに打抜加工性が優れて
いる。
以下、実施例を示して本発明を具体的に説明す為。
1に一例1 攪拌機、温度針、M2吹込管及び冷却器を備え電照つ口
7ツスコにビスフェノールA2 B 5 thフェノー
ル11611エポキシ化大豆油400t1触媒として2
−メチルイオダゾール8.Osfを加え、11SOrで
2時間反応させる0反応1lIKホルマリy!! 57
.5 f、 7z/−h117.5炉を加え、96〜t
aCで11時間反応させ、減圧下で脱水後メタノールで
樹脂分75sとしワニスとした。
実施例2 実施例1と同様の装置で反応を行なった。実施例墨以下
も同様とする。ビスフェノールA114fs フェノー
ル!4t1エポキシ化大豆油208t1触厳として2−
7エエルイ建ダゾール8.52fを加え150CでL5
時間反応させる。さらにホルマリン14Sf1フエノー
ル47tを加え2時間反応させ、減圧脱水後メタノール
で樹脂分75−とじワニスとし良。
実施例5 実施例1において、エポキシ化大!油の代〕Kエポキシ
化亜麻仁油を用いえ以外は同条件にて反応を行ないワニ
スを得え。
実施例4 実施例1において、!−メチルイ建ダゾールの代夛にト
リ千チルアンン14fを用いて反応を行ない、他は同条
件にてワニスを得九〇比較例1 フェノール208 fsエポキシ化大1flll120
8r、触媒として2−7エ二ルイ々ダゾール8.122
を加え、150Gで2時間反応させ、さらにホルマリン
145F、フェノール47 f を加、tて2時間反応
させ、減圧脱水後メタノールで樹脂分75−に希釈しワ
ニスとした0 比較例2 ビスフェノ−シム208t、エポキシ化大夏11k 2
08 f s触媒として2−フェニルイミダゾール5s
ttを加え、150Cで2時間反応させたところ、夏応
物はゲル化が通行し、ホルマリンとの反応は不可能な状
態となつ九。
比較例5 ビスフェノ−シム208F、エポキシ化大豆油104f
K2−フェニルイミダゾール6.24fを加え%150
Cで2.5時間反応させ、さらにホル!リン210t1
フェノール401を加え、3時間反応させ減圧脱水後メ
タノールで樹脂分75饅に希釈しワニスとした0 実施例1〜4及び比較例1.sのワニスをリンター紙に
含浸して加熱プレスによル積層板を作成した0作成した
積層板の特性を表1に示す0表     1 表1かられかるように実施例1〜4のワニスを用いて作
成した積層板は電気絶縁性に優れかつ打抜加工性に優れ
ているが、比較例のもOは打抜加工性が不良であった。
上記の如く本発明で得られた樹脂は積層板用樹脂として
使用した場合、従来広く使用されている桐油などの乾性
油で変性した樹脂よ〕も、電気絶縁性にすぐれ、打抜加
工性が良好である0さらにこの樹脂は、鋳物用バインダ
ーとしての使用も可能である0 t 事件の表示 特願昭56−1!52250号 2 発明の名称 変性フェノール樹脂の製造方法 五 補正をする者 事件との関係  特許出願人 (290)ダイセル化学工業株式会社 歳代雇人 東京都中央区日本橋横山町1の5中井ビル(658り弁
場士  古  谷     @!、’、i翫 補正の対
象           ・、−一・明細書の発明の詳
細な説明の欄 表 補正の内容 (1)明細書6頁5行「1〜99部」の次に「、しくは
90−30部」を加入 (1)同6頁4行「10〜200部」の次に「。
好ましくは80〜180部」を加入 (1)同9頁4行r852fJをr8.52fJとNT
正 r 2.4X1010Jと訂正

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エボ命シ化動植物油Km基性触@0もとで多室1a性フ
    ェノール頽および一富能性フエノール類を共存させて反
    応させ、反応生成物にさらにホルムアルデヒドを添加し
    、レゾール化することを特徴とする変性フェノール樹脂
    の製造方法。
JP13225081A 1981-08-24 1981-08-24 変性フエノ−ル樹脂の製造方法 Granted JPS5834820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13225081A JPS5834820A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 変性フエノ−ル樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13225081A JPS5834820A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 変性フエノ−ル樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5834820A true JPS5834820A (ja) 1983-03-01
JPS6321689B2 JPS6321689B2 (ja) 1988-05-09

Family

ID=15076873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13225081A Granted JPS5834820A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 変性フエノ−ル樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834820A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1040649C (zh) * 1992-08-17 1998-11-11 日立化学工业株式会社 经植物油改性的酚醛树脂的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5437143A (en) * 1977-08-29 1979-03-19 Hitachi Chem Co Ltd Preparation of reactive flame-resistant plasticizers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5437143A (en) * 1977-08-29 1979-03-19 Hitachi Chem Co Ltd Preparation of reactive flame-resistant plasticizers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1040649C (zh) * 1992-08-17 1998-11-11 日立化学工业株式会社 经植物油改性的酚醛树脂的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6321689B2 (ja) 1988-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3947393A (en) Resin composition for laminates and prepared therefrom
JPS5834820A (ja) 変性フエノ−ル樹脂の製造方法
US3380963A (en) Boron- and nitrogen-containing catalyst and mixtures thereof with an epoxy resin
US4518748A (en) Curable epoxy resin mixtures
TW201420669A (zh) 環氧樹脂及其製造方法、環氧樹脂組成物及硬化物
JPH0198614A (ja) エポキシ化ポリシクロアセタール及び該化合物を含有する硬化性混合物
US4229330A (en) Process for producing phenolic resins
KR820001054B1 (ko) 내부 가소화 페놀수지의 제조방법
JPH0574609B2 (ja)
JPH07224134A (ja) フェノール樹脂組成物およびこれを用いた積層板
JPS5813617A (ja) 積層品用油変性フェノ−ル樹脂の製造法
JPS60115613A (ja) 熱硬化性樹脂の製造法
JP3254792B2 (ja) 植物油変性フェノール樹脂の製造法
JPS61246220A (ja) オイチシカ油変性フエノ−ル樹脂の製造法
JP5299919B2 (ja) 絶縁性高分子材料組成物及びその製造方法
JPS6026489B2 (ja) 積層品用油変性フェノ−ル樹脂の製造法
JPH0967420A (ja) レゾール型フェノール樹脂組成物の製法
JPS6172018A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6345729B2 (ja)
JPS642619B2 (ja)
JP2000178331A (ja) 成形材料に適したフェノール樹脂の製造法
JPS6153351A (ja) 積層板用ワニス
JPH058359A (ja) フエノール樹脂積層板の製造法
JPS6216204B2 (ja)
JPS58164613A (ja) 積層品用油変性フエノ−ル樹脂の製造法