JPS5834294Y2 - 内燃機関用点火装置における点火時点遅角回路 - Google Patents

内燃機関用点火装置における点火時点遅角回路

Info

Publication number
JPS5834294Y2
JPS5834294Y2 JP10659179U JP10659179U JPS5834294Y2 JP S5834294 Y2 JPS5834294 Y2 JP S5834294Y2 JP 10659179 U JP10659179 U JP 10659179U JP 10659179 U JP10659179 U JP 10659179U JP S5834294 Y2 JPS5834294 Y2 JP S5834294Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
transistor
ignition
capacitor
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10659179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5625072U (ja
Inventor
良雄 加藤
Original Assignee
飯田電機工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 飯田電機工業株式会社 filed Critical 飯田電機工業株式会社
Priority to JP10659179U priority Critical patent/JPS5834294Y2/ja
Publication of JPS5625072U publication Critical patent/JPS5625072U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5834294Y2 publication Critical patent/JPS5834294Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、内燃機関用の誘導放電型無接点点火装置に取
付けられる点火時点の自動遅角回路に関するもので、内
燃機関の速度が設定された値を越えて増大しようとする
と、点火回路の点火時点を自動的に遅角させて内燃機関
の回転速度の増大をおさえて過回転になることを防止す
るのを目的としたものである。
内燃機関の過回転防止手段としては、大きく分けて、内
燃機関の速度が設定された値を越えたならば、ただちに
点火動作そのものを所定時間、強制的に浮上させてし1
5手段と、内燃機関の速度が設定された値を越えたなら
ば、点火回路の点火時点を遅角させて、内燃機関の速度
の上昇を押えると共に低下させる手段とがある。
点火回路の点火動作を停止させてし!う手段は、過回転
を防止するという効果においては、極めて確実であり、
かつ簡単に実施卦よび構成することができるのであるが
、内燃機関を完全に停止させてし昔つという動作結果に
より、種々の不都合、例えば再起動操作が必要でありか
つ面側となり勝ちであること、負荷状態から急激に負荷
状態となる使用環境で運転される内燃機関には利用が適
さない等の不都合があった。
他方、点火回路の点火時点を遅角させる手段は、内燃機
関を運転状態に保持することができる利点がある反面、
遅角幅に限度があるために、確実な過回転防止効果が得
られるとは限らず、また一般に回路構成が複雑となり勝
ちで高師なものとなり、さらに内燃機関の通常運転時に
電気的な不都合な作用を点火回路に与え勝ちとなる等の
重大な不都合をもっていた。
この不都合は、過回転防止の目的からすると、あ昔りに
も致命的であるがために、従来過回転の防止回路として
は、種々の使用上の小吏さを我漫して点火回路の点火動
作そのものを停止させてし45手段が使用され、点火時
点を遅角させる過回転防止手段はほとんど利用されるこ
とがなかった。
本考案は、点火時点を遅角させる手段における上記した
従来の不都合を全て解消すべく考案されたもので5トラ
ンジスタにかけるコレクタ・エミッタ間の電流がベース
電流に比例することを利用して、点火動作を行なう点火
回路中に設けられたサイリスタのゲート・カソード間に
流入するゲート電流を内燃機関の速度に比例して増大す
る1次巻線に釦ける逆方向電圧に反比例してその立ち上
がりを遅らせ、これによって内燃機関の速度が設定され
た値を越えたならば、屯火時点を遅角させて内燃機関の
それ以上の速度の上昇を防止すべく構成したものである
以下、本考案の一実施例を図面に従って説明する。
本考案による遅角回路ESCの詳細な説明を行なう前に
、この遅角回路ESCが接続される点火回路TCIに関
して簡単に説明しておく。
第1図に示した点火回路TCIは、2次巻線T2にプラ
グPを接続したイグニションコイルT(’) 1 次巻
s T 1の両端子間に、コレクタ・ベース間に大きな
抵抗R2を挿入したトランジスタ回路TrC(図示実施
例の場合、ダーリントン回路を使用している)と小さな
抵抗R1との直列回路と、大きな抵抗R3とトランジス
タT r 1とコンデンサC1との直列回路を並列に挿
入し、前記トランジスタT r 1のベースをトランジ
スタ回路TrCのエミッタに接続し、またこのトランジ
スタTr1の抵抗R3に接続されたコレクタを、トラン
ジスタ回路TrCのベースと1次巻線T1のマイナス側
端子との間に挿入された自己トリガ方式のゲート回路を
有するサイリスタSCHのゲートに抵抗R4を介して接
続して構成されている。
図示実施例の場合、サイリスタSCRのゲート回路は、
サイリスタSCHのゲート・カソード間に挿入された抵
抗R5によって構成されている。
昔た、トランジスタ回路TrCのベースと1次巻線T1
のマイナス側端子との間に挿入された逆姿勢のダイオー
ドD1と抵抗R5との直列回路およびトランジスタ回路
TrCのコレクタ・ベース間に挿入された逆姿勢のツェ
ナーダイオ−)’ZDtは、点火回路TCIにおけるプ
リスパークすなわち過早着火の防止のためのものである
なか、ツェナーダイオードzD1はプリスパークの防止
の他にトランジスタ回路TrCを、点火動作時に発生す
るサージ電圧から保護するためのものである。
上記の如き構成となった係入回路TCIは、下記の如き
点火動作を行なう。
1次巻線T1に順方向電圧が誘起され始めると、この電
圧に従って、抵抗R2を通ってトランジスタ回路TrC
のベースにベース電流が流入するので、トランジスタ回
路TrCはターンオンし このトランジスタ回路TrC
から抵抗R1を通って1次巻線T1に1次短絡電流を流
すると共に、トランジスタ回路TrCのエミッタにベー
スを接続したトランジスタTr1をターンオンして、抵
抗R3により制限された電流をコンデンサC工に流して
、コンデンサC0に充電を行なう。
このコンデンサC1のプラス側電極の電位は、はぼトラ
ンジスタ回路TrCのエミッタ、すなわちトランジスタ
Tr1のベースと同電位(厳格には、トランジスタTr
iのベース・エミッタ間のダイオード特性分だけコンデ
ンサC1のプラス側電極の電位の方が低い)となってお
り、この関係は、トランジスタ回路TrCのエミッタの
電位が上昇変化する間すなわち1次短絡電流が増大して
いる間保持される。
この状態から1次短絡電流の最大となる時点を過ぎると
、筐たは時として1次短絡電流の最大値となる時点間近
になると、コンデンサC1のプラス側電極の接続された
トランジスタTrlのエミッタとトランジスタ回路Tr
Cのエミッタに接続されたトランジスタTr1のベース
との電位関係の変化によってトランジスタTr1はター
ンオフし、このためトランジスタTr□のコレクタ側に
サージ電圧が発生する。
このトランジスタT r 1のターンオフによってトラ
ンジスタT r 1のコレクタに発生したサージ電圧は
、抵抗R4を通ってサイリスタSCRのゲートに印加さ
れサイリスタSCRをトリガしてターンオンさせる。
このサイリスタSCRのターンオンにより、トランジス
タ回路TrCのエミッタに対するベースの電位は、トラ
ンジスタ回路TrCの導通状態を維持することのできな
い値1で低下するので、このためトランジスタ回路Tr
Cはターンオフして1次短絡電流を遮断し、これによっ
て点火動作を行なうのである。
本考案による遅角回路ESCは、上記した構成むよび点
火動作となった点火回路TCIのサイリスタSCHのゲ
ート回路として構成されたもので。
サイリスタSCRのゲート・カソード間にトランジスタ
Tr2を挿入すると共に、1次巻線T1の両端子間に、
この1次巻線T1に誘起された逆方向電圧の一部を充電
するコンデンサC2を接続し、このコンデンサC2のプ
ラス側電極を抵抗R8を介して前記トランジスタT r
2のベースに接続することによって、トランジスタT
r2のベースからエミッタを通るコンデンサC2の放電
回路を形成して構成されている。
図示実施例の場合、コンデンサC2への充電回路は、コ
ンデンサC2のプラス側電極と1次巻線TIのマイナス
側端子との間に、抵抗R9と逆姿勢のダイオードD4と
の直列回路を挿入し、コンデンサC2のマイナス側電極
と点火回路TCIにおけるトランジスタ回路TrCのベ
ースとの間に逆姿勢となったダイオードD2を挿入して
構成されており、聾たコンデンサC2の放電回路は、コ
ンデンサC2のマイナス側電極とトランジスタTr2の
エミッタとの間に抵抗R7を挿入して構成されている。
なお、図示実施例において、コンデンサC2と並列に接
続されたツェナーダイオードZD2はコンデンサC2の
保護用のものであり、またトランジスタT r 2のベ
ース・エミッタ間に挿入されたダイオードD3と抵抗R
IOとの直列回路はトランジスタT r 2の温度補償
用のものであり、同様にトランジスタTr2のベース・
エミッタ間に挿入されたコンデンサC3は、トランジス
タTr2の動作安定化および確実化のためのものである
本考案による遅角回路ESCは上記した如き構成となっ
ているが、次にその動作を説明する。
順方向電圧に先立って1次巻線T1に誘起される逆方向
電圧の一部は、前記した充電回路を経てコンデンサC2
に充電される。
このコンデンサC2に充電された逆電圧は、前記した放
電回路を経て、この放電回路中のコンデンサC2と抵抗
R8,R7との値によってほぼ決定される一定の放電時
定数に従って放電される。
所で、周知のごとく、1次巻線T1に誘起される逆方向
電圧は、順方向電圧と同様に、内燃機関の速度に比例し
て増大するものであるから、コンデンサC2に充電され
る逆方向電圧も、この内燃機関の速度に比例して増大す
ることになる。
それゆえ、コンデンサC2の放電時定数を適当に設定し
て、内燃機関の速度が所望の値を越えた際に、コンデン
サC2の放電の完了する時点がサイリスタSCRのトリ
ガされる時点すなわちサイリスタSCHのゲートに印加
されるサージ電圧がサイリスタSCHのトリガ電圧に達
する時点より遅れるように設定することによって、内燃
機関の速度が前記した所望の設定された値を越えたなら
ば、この越えた速度量に比例して係入回路TCIの点火
時点すなわちサイリスタSCHのゲート電位がトリガ電
位に達する時点を遅角サセることかできる。
すなわち、トランジスタTr2は、そのベース電流に比
例してその導通量が比例するものであるから、内燃機関
の速度が設定された値を越えて増大すればするほど、1
次巻線T1における逆方向電圧も増大してコンデンサC
2に充電される電圧も増大するので、サイリスタSCR
のトリガ時に′おけるトランジスタTr2の導通量も増
大し、このため内燃機関の速度が設定された値を越えれ
ば越えるほど、サイリスタSCHのゲート電位がトリガ
電位渣で上昇するのが遅れ、これによって点火回路TC
Iの点火時点は内燃機関の速度が設定値を越えた量に比
例して遅角され、この遅角によって内燃機関の速度の上
昇は停止されて過回転となるのを防止される。
このように、本考案による遅角回路ESCは、コンデン
サC2に充電された逆方向電圧によるトランジスタT
r 2の導通程度によってサイリスタSCRのターンオ
ン時点を遅角させるので、内燃機関の通常回転速度範囲
における遅角回路ESGからの電気的な不都合な影響は
全くなく、寸た一定値である放電時定数ふ・よび内燃機
関の速度に比例して変化する逆方向電圧により動作する
ものであるので、安定した遅角動作を得ることができる
また、点火時点の遅角量は、トランジスタTr2の導通
量に従うので、内燃機関の速度が設定値を越えてからの
点火時点の遅角量の値および増大程度を自由に設定する
ことができ、これにより確実なかつ強力な過回転防止効
果を得ることができる。
さらに、この遅角回路ESCは、トランジスタTr2の
導通量の程度により点火時点の遅角を行なうものである
ので、要は必要時にトランジスタT r 2を導通させ
ておけば良く、それゆえ基本的には、1次巻線T1の逆
方向電圧を充電するコンデンサC2とこのコンデンサC
2の放電回路を形成するトランジスタTr2とを有すれ
ば良いのであるから、その回路構成が極めて簡単となる
以上の説明から明らかな如く、本考案による遅角回路E
SGは1点火回路TCIの点火時点の遅角量を充分に得
ることができると共に安定した遅角動作を得ることがで
き、昔たその遅角動作は、トランジスタTr2の導通程
度により行なわれるので、設定された速度以下の速度範
囲での遅角回路ESCからの電気的な悪影響の発生する
恐れが全くなく、さらに構成が簡単で点火回路TCIの
サイリスタSCRのゲート回路として構成されているの
で、製作卦よび組付けが極めて容易である等動作上、使
用上、そして製作上多くの優れた有益な作用効果を有す
るものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示す電気結線要領図である。 符号の説明、T・・・イグニションコイル、T1・・・
1次巻線、T2・・・2次巻線、P・・・プラグ、TC
I・・・点火回路、ESC・・・遅角回路、TrC・・
・トランジスタ回路、Trl、Tr2・・・トランジス
タ、SCR・・・サイリスタ、C1,C2,C3・・・
コンデンサ、Dl 、Dl 、D3 、D4・・・ダイ
オード、ZDl 。 ZD2・・・ツェナーダイ′オード、R1、R2、R3
゜R4>R5tR6,R7tRB +R9、Rlo””
抵抗。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 2次巻線T2にプラグPを接続したイグニションコイル
    Tの1次巻線T1の両端子間に、コレクタ・ベース間に
    大きさ抵抗R2を挿入したトランジスタ回路TrCと小
    さな抵抗R2との直列回路と、大きな抵抗R3とトラン
    ジス3fr rlとコンデンサC1との直列回路とを並
    列に挿入し、1次巻線T1の順方向電圧が最大値となる
    附近で遮断するトランジスタ回路工のコレクタに発生す
    るサージ電圧を、前記トランジスタ回路TrCのベース
    と1次巻線T1のマイナス側端子との間に挿入されたサ
    イリスタSCRのゲートに印加することによって、該サ
    イリスタSCRをトリガして前記トランジスタ回路Tr
    Cを遮断し、該トランジスタ回路TrCの遮断によって
    点火動作を行なう点火装置に接続される遅角回路ESC
    であって、前記サイリスタSCRのゲート・カソード間
    にトランジスタTr2を接続すると共に、前記1次巻線
    T1に誘起される逆方向電圧の一部を充電するコンデン
    サC2を設け、該コンデンサC2のプラス側電極を制限
    用抵抗R3を経て前記トランジスタTr2のベースに接
    続することによって、該トランジスタTr2のベースか
    らエミッタに通る前記コンデンサC2の放電回路を形成
    して成る内燃機関用点火装置における点火時点遅角回路
JP10659179U 1979-08-01 1979-08-01 内燃機関用点火装置における点火時点遅角回路 Expired JPS5834294Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10659179U JPS5834294Y2 (ja) 1979-08-01 1979-08-01 内燃機関用点火装置における点火時点遅角回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10659179U JPS5834294Y2 (ja) 1979-08-01 1979-08-01 内燃機関用点火装置における点火時点遅角回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5625072U JPS5625072U (ja) 1981-03-07
JPS5834294Y2 true JPS5834294Y2 (ja) 1983-08-01

Family

ID=29339233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10659179U Expired JPS5834294Y2 (ja) 1979-08-01 1979-08-01 内燃機関用点火装置における点火時点遅角回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834294Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914974U (ja) * 1982-07-20 1984-01-30 東洋電装株式会社 ガソリンエンジン用無接点点火装置
JPH0648052B2 (ja) * 1984-11-21 1994-06-22 日野自動車工業株式会社 トランスミッションの遠隔操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5625072U (ja) 1981-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4633834A (en) Spark timing control device for internal combustion engine
JPS6329177Y2 (ja)
EP0173766B1 (en) Start safety apparatus for internal combustion engine
JPS5834294Y2 (ja) 内燃機関用点火装置における点火時点遅角回路
JPS5819335Y2 (ja) 内燃機関用無接点点火装置における自動遅角回路
JPS6125911B2 (ja)
JPS5819336Y2 (ja) 内燃機関用無接点点火装置における遅角回路
JPH0429876B2 (ja)
JPS6235902Y2 (ja)
JPS6032384Y2 (ja) 内燃機関用無接点点火装置
JPH037580Y2 (ja)
JPS6160989B2 (ja)
JPH0244060Y2 (ja)
JP3481695B2 (ja) 内燃機関用無接点点火装置における始動制御回路
JPS6140943Y2 (ja)
JPS6141987Y2 (ja)
JPS6252146B2 (ja)
JPS632613Y2 (ja)
JPS5833264Y2 (ja) 内燃機関用点火装置における過回転防止回路
JPS6156422B2 (ja)
JPH0118847Y2 (ja)
JPS6137461B2 (ja)
JPS5823013Y2 (ja) 内燃機関用無接点点火装置
JPS5847258Y2 (ja) 内燃機関用点火装置における停止スイツチ回路
JPH045735Y2 (ja)