JPS5819336Y2 - 内燃機関用無接点点火装置における遅角回路 - Google Patents

内燃機関用無接点点火装置における遅角回路

Info

Publication number
JPS5819336Y2
JPS5819336Y2 JP1978151075U JP15107578U JPS5819336Y2 JP S5819336 Y2 JPS5819336 Y2 JP S5819336Y2 JP 1978151075 U JP1978151075 U JP 1978151075U JP 15107578 U JP15107578 U JP 15107578U JP S5819336 Y2 JPS5819336 Y2 JP S5819336Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
thyristor
internal combustion
combustion engine
ignition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978151075U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5567355U (ja
Inventor
弘吉 小宮
美徳 大木
Original Assignee
飯田電機工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 飯田電機工業株式会社 filed Critical 飯田電機工業株式会社
Priority to JP1978151075U priority Critical patent/JPS5819336Y2/ja
Publication of JPS5567355U publication Critical patent/JPS5567355U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5819336Y2 publication Critical patent/JPS5819336Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、内燃機関用の誘導放電型無接点点火装置にお
ける遅角回路に関するもので、1次巻線に誘起される逆
方向電圧を利用して内燃機関の過回転を防止することを
目的とするものである。
内燃機関の過回転を防止する手段として、内燃機関の回
転速度が設定された値を越えたならば点火装置の点火時
期を遅角させ、この点火時期の遅角によって内燃機関の
回転速度を低下させる過回転防止回路がある。
従来のこの種の過回転防止回路は、機械的な過回転防止
装置とか点火動作を停止させてしまう過回転防止回路に
比べて取扱いが容易であること、過回転防止動作が完全
に自動的であること、比較的安定した動作を得ることが
できること、等の多くの優れた点を有するものであるが
、比較的回路構成が複雑であること、電気的な影響を点
火回路側に与えて内燃機関の正常運転時にその点火時期
を遅角しがちであること、温度変化によって遅角動作を
開始する内燃機関の設定回転速度が変化し易いこと等の
不都合があった。
本考案は、この種の遅角回路における上記した不都合を
解消すべく考案されたもので、点火回路における点火時
期を遅角させるための透電圧の充電を内燃機関の回転速
度が設定値を越えた所で行なうように構成したものであ
る。
以下、本考案の一実施例を図面に従って説明する。
本考案による遅角回路ESCが接続される誘導放電型の
点火回路TCIは、2次巻線T2にプラグPを接続した
イグニションコイルTの1次巻線T1の両端子イ9ロ間
に、2個のトランジスタをダーリントン接続したトラン
ジスタ回路TrCを挿入し、このトランジスタ回路Tr
Cのベース・エミッタ間に自己トリガ方式のゲート回路
を有するサイリスタ5CR1を挿入して構成されている
また、トランジスタ回路TrCのコレクタ・ベース間に
は当然のこととしてベース抵抗としての抵抗R1が挿入
されている。
図示実施例の場合、サイリスタ5CR1のゲート回路は
、1次巻線T1の順方向電圧発生時におけるプラス側端
子である端子イとサイリスタ5CR1のゲートとの間に
サイリスタSCR,のトリガ時点を設定するための抵抗
R2と抵抗R3との直列回路を挿入し、サイリスタ5C
R1のゲート・カソード間に、温度補償用のダイオード
D1と抵抗R4との直列回路と抵抗R5との並列回路を
挿入して構成されている。
図示実施例の点火回路TCIは上記の如き構成となって
いるので、図示省略したフライホイールが回転して1次
巻線T1に順方向電圧が誘起され始めると、この順方向
電圧によって抵抗R1を通ってトランジスタ回路TrC
のベースに電流が流入するので、トランジスタ回路Tr
Cはトリガし、1次巻線T□に1次短絡電流を流す。
この1次短絡電流は、1次巻線T1における順方方電圧
の上昇に従って増大するのであるが、この1次短絡電流
の増大と一緒に抵抗R2を通ってサイリスタ5CR1の
ゲート回路に分流する電流も増大し、ついにはサイリス
タ5CR1のゲート電位をトノガミ位まで上昇させてサ
イリスタ5CR1を所定の時点でトリガする。
サイリスタ5CR1のトリガによってトランジスタ回路
TrCのベース・エミッタ間は短絡されることになり、
これによってトランジスタ回路TrCはターンオフして
1次短絡電流を急激に遮断する。
1次短絡電流の遮断によって2次巻線T2には高電圧が
誘起され、この誘起された高電圧によってプラグPに火
花放電が発生した点火動作が行なわれる。
なお、図中トランジスタ回路TrCのベース・エミッタ
間に挿入された逆方向姿勢のダイオードD2と抵抗R6
との直列回路は1次巻線T1に逆方向電圧が発生してい
る時期に、1次巻線T1に制限された逆方向電流を流す
ることによって過早着火(プリスパーク)を防止するた
めの過早着火防止回路である。
本考案による遅角回路ESCは、上記の如き構成および
動作の点火回路TCIに接続されるもので、1次巻線T
1の両端子490間に、逆流阻止用の逆方向姿勢となっ
たダイオードD3とアノード・ゲート間に逆方向姿勢と
なったツェナーダイオードZDを挿入してゲート回路を
構成した逆方向姿勢のサイリスタ5CR2との直列回路
と、コンテ゛ンサCと抵抗R7との並列回路とを直列に
接続して挿入し、前記サイリスタ5CR1のゲート・カ
ソード間に、制御端子付きのスイッチング素子を挿入す
ると共に、このスイッチング素子の制御端子を逆流阻止
用のダイオードD4を経て、前記サイリスタ5CR2の
アノードに接続されたコンデンサCのプラス電極側端子
に続接して構成されている。
図示実施例の場合、スイッチング素子としてはPNP型
のトランジスタTrを使用している。
なお、以下の説明は、スイッチング素子としてトランジ
スタTrを使用した例で行なう。
本考案による遅角回路ESCは上記の如き構成となって
いるので、内燃機関の回転速度が正常回転速度範囲内に
あるうち、すなわち1次巻線T1に誘起される逆方向電
圧によってツェナーダイオードZDがブレイクダウンし
ない範囲においては、サイリスタ5CR2がターンオン
しないので、遅角回路ESCは全く作動せず、点火回路
TCIはそれ自身の設定した点火時点で点火動作を行な
うべく作動し続ける。
なお、この際、遅角回路ESCにおいて、サイリスタ5
CR2がターンオンしないので、コンデンサCには逆方
向電圧が全く充電されないことになる。
この状態から、何らかの原因によって内燃機関の回転速
度が上昇して、1次巻線T1における逆方向電圧がツェ
ナーダイ、オードZDをブレイクダウンさせることがで
きる値すなわちツェナーダイオードZDのツェナー電圧
によって設定される設定値を越えると、ツェナーダイオ
ードZDがブレイクダウンしてサイリスタ5CR2をト
リガし、このサイリスタ5CR2のトリガによって1次
巻線T1に誘起されている逆方向電圧が、1次巻線T1
→コンテ゛ンサC→サイリスタ5CR2→ダイオードD
3→1次巻線T1の経路でコンデンサCに充電される。
コンデンサCに図示した極性で逆電圧が充電されると、
トランジスタTrはそのベース・コレクタ間の電位関係
からターンオン可能な状態となり−1このため1次巻線
T0における誘起電圧の極性が反転して順方向電圧が誘
起され始めると、トランジスタTrはターンオンし、サ
イリスタ5CR1のゲート電位を下げ、サイリスタSC
Rをトリガ不能な状態に保持する。
このトランジスタTrによるサイリスタ5CR1のトリ
ガ不能状態の保持は、トランジスタTrがターンオンし
ている間であるが、トランジスタTrのこの状態は、コ
ンデンサCに充電された逆方向電圧が抵抗R7を通して
放電されつくすまで保持される。
すなわち、点火回路TCIにおけるサイリスタ5CR1
は、1次巻線T1に順方向電圧が誘起され始めてからコ
ンデンサCと抵抗R7とによって決定される回路時定数
の間トリガ不能な状態に保持されることになり、このコ
ンテ゛ンサCの充電電荷が放電されつくすまでトリガ時
点が遅れることになる。
このように、遅角回路ESGは、内燃機関の回転速度が
設定値を越えたならば点火時点を所望する電気角だけ遅
角させることによって内燃機関の回転速度を低下させ、
過回転を防止するのである。
所で、遅角回路ESCが作動し始める内燃機関の回転速
度、スナワチ設定値の設定はツェナーダイオードZDの
ツェナー電圧によって設定されるのであるが、この設定
値の設定はツェナーダイオードZDだけによって設定さ
れるものではなく、抵抗R7の値によっても変化する。
しかしながら、抵抗R7はコンデンサCの放電時定数を
設定するものであるから、みだりにその値を変化させる
わけにはいかず、このため、内燃機関の設定値を設定す
る際にはツェナーダイオードZDのツェナー電圧を主体
とし、抵抗R7の抵抗値およびコンデンサCの容量を適
合させる必要がある。
また、上記した動作特性から明らかな如く、遅角回路E
SCは内燃機関が設定回転速度を越えたとたんに点火回
路TCIの点火時点を所定量遅角させるのであるが、内
燃機関の回転速度がなおも上昇した場合には、この内燃
機関の回転速度に比例して大きくなる逆方向電圧の作用
によって遅角回路ESGによる点火回路TCIの点火時
点の遅角動作は、第2図に示した動作特性線図の如く、
より遅角幅を増大させる方向に作用するので、その回転
をイ氏下させるようとする作用はより強力なものとなる
なお本考案による遅角回路ESGは、遅角動作を行なう
時に初めて逆電圧をコンテ゛ンサCに充電するので、正
常回転速度範囲時における点火回路TCIに対する遅角
回路ESGからの電気的影響が全くなく、それゆえ点火
回路TCIのより正確な点火動作を保持することができ
、またコンテ゛ンサCの放電回路は抵抗R7だけによっ
て設定されるので、回路の構成を簡単にすることができ
ると共に他の回路構成部品の定数を考慮することなく、
自由にコンテ゛ンサCの放電時定数を設定することがで
きる。
以上の説明から明らかな如く、本考案による遅角回路E
SCは、点火回路TCIに対して遅角作用を与える要求
のある設定回転速度になるまで1次巻線T1に発生した
逆方向電圧をコンテ゛ンサCに充電しないので、内燃機
関の回転速度が正常範囲にあるときに、点火回路TCI
に対して電気的な悪影響を与える恐れが全くなく、安定
した点火回路TCIの動作を得ることができ、また遅角
動作開始時に点火回路TCIの点火時点を充分に遅角さ
せることができるので上昇した内燃機関の回転速度を充
分にかつ効果的に低下させることができ、さらに回路構
成も比較的簡単である等この種の遅角回路として多くの
有益な作用効果を有すものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による遅角回路を接続した点火装置の電
気結線図である。 第2図は本考案の遅角回路による点火回路の点火時点の
遅角動作特性線図である。 符号の説明 T;イグニションコイル、T1;1次巻線
、T2;2次巻線、P;プラグ、TCI :点火回路、
ESG ;遅角回路、TrC;トランジスタ回路、Tr
;トランジスタ、5CR1,5CR2;サイリスタ、Z
D;ツェナーダイオード、C;コンテ゛ンサ、Di。 D2+D3.D4;ダイオード、R1,R2,R3,R
4,R5,R61R7;抵抗。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 2次巻線T2にプラグPを接続したイグニションコイル
    Tの1次巻線T1の両端子イ7ロ間に、1次短絡電流の
    導通・遮断を制御するトランジスタ回路TrCを挿入し
    、該トランジスタ回路TrCのベース・エミッタ間に該
    トランジスタ回路TrCの遮断を制御する自己トリガ方
    式のゲート回路を有するサイリスタ5CR1を挿入して
    戒る誘導放電型の点火装置において、前記1次巻線T1
    の両端子イ。 口開に、逆方向姿勢となったダイオードD3と逆方向姿
    勢となったサイリスタ5CR2との直列回路と、コンデ
    ンサCと抵抗R7との並列回路を直列に接続して挿入し
    、前記サイリスタ5CR1のゲート・カソード間に制御
    端予行のスイッチング素子を挿入し、さらに該スイッチ
    ング素子の制御端子をダイオードD4を経て前記コンテ
    ゛ンサCのサイリスタ5CR2に接続されたマイナス電
    極端子に接続すると共に前記サイリスタ5CR2のアノ
    ード・ゲート間に逆方向姿勢となったツェナーダイオー
    ドZDを挿入して成る内燃機関用無接点点火装置におけ
    る遅角回路。
JP1978151075U 1978-11-02 1978-11-02 内燃機関用無接点点火装置における遅角回路 Expired JPS5819336Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978151075U JPS5819336Y2 (ja) 1978-11-02 1978-11-02 内燃機関用無接点点火装置における遅角回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978151075U JPS5819336Y2 (ja) 1978-11-02 1978-11-02 内燃機関用無接点点火装置における遅角回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5567355U JPS5567355U (ja) 1980-05-09
JPS5819336Y2 true JPS5819336Y2 (ja) 1983-04-20

Family

ID=29135972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978151075U Expired JPS5819336Y2 (ja) 1978-11-02 1978-11-02 内燃機関用無接点点火装置における遅角回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819336Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5392048A (en) * 1977-01-24 1978-08-12 Iida Denki Kogyo Kk Over revolution inhibiting circuit of pointtless ignition circuit for internal combustion engine

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5343938Y2 (ja) * 1975-03-28 1978-10-21
JPS54176033U (ja) * 1978-05-26 1979-12-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5392048A (en) * 1977-01-24 1978-08-12 Iida Denki Kogyo Kk Over revolution inhibiting circuit of pointtless ignition circuit for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5567355U (ja) 1980-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4633834A (en) Spark timing control device for internal combustion engine
US3874355A (en) Ignition device for internal combustion engine equipped with protective device
JPS5819336Y2 (ja) 内燃機関用無接点点火装置における遅角回路
US4207852A (en) Non-contact ignition system for an internal combustion engine
US3844266A (en) Capacitor discharge ignition circuit
US3410257A (en) Spark ignition systems
JPS6125911B2 (ja)
JPS5819335Y2 (ja) 内燃機関用無接点点火装置における自動遅角回路
JPS5834294Y2 (ja) 内燃機関用点火装置における点火時点遅角回路
JPH0429876B2 (ja)
JPS6235902Y2 (ja)
JP3413508B2 (ja) 内燃機関用無接点点火装置における始動制御回路
JPS6024949Y2 (ja) 内燃機関用無接点点火装置における停止回路
JPS6141987Y2 (ja)
JP3481695B2 (ja) 内燃機関用無接点点火装置における始動制御回路
US3476097A (en) Spark ignition systems for internal combustion engines
JPS6032384Y2 (ja) 内燃機関用無接点点火装置
JPH0119071B2 (ja)
JPS6160989B2 (ja)
JPS5821110B2 (ja) 内燃機関用ポイント式点火装置における過回転防止回路
JPS6140943Y2 (ja)
JPS62355B2 (ja)
JPS5823014Y2 (ja) バッテリ−式内燃機関用点火装置
JPH045735Y2 (ja)
JPH0444853Y2 (ja)