JPS5834161Y2 - バルコニ−の屋根支柱接続装置 - Google Patents

バルコニ−の屋根支柱接続装置

Info

Publication number
JPS5834161Y2
JPS5834161Y2 JP13827179U JP13827179U JPS5834161Y2 JP S5834161 Y2 JPS5834161 Y2 JP S5834161Y2 JP 13827179 U JP13827179 U JP 13827179U JP 13827179 U JP13827179 U JP 13827179U JP S5834161 Y2 JPS5834161 Y2 JP S5834161Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balcony
support
roof support
connecting member
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13827179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5655401U (ja
Inventor
秀夫 田口
Original Assignee
新日軽住宅建材株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日軽住宅建材株式会社 filed Critical 新日軽住宅建材株式会社
Priority to JP13827179U priority Critical patent/JPS5834161Y2/ja
Publication of JPS5655401U publication Critical patent/JPS5655401U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5834161Y2 publication Critical patent/JPS5834161Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はバルコニー支柱の上端部にバルコニー屋根の
支柱の下端部を接続する装置に関するものである。
従来のバルコニー屋根の支柱は、溶接によりバルコニー
支柱の上端部又は手摺に接続しており、高額な施工費が
かかる熟練工と溶接機を必要とするとともに、仕上がり
外観にも問題があった。
バルコニー支柱又は手摺に、接続部材とねじにより屋根
支柱を接続するものも知られているが、従来品は部品点
数が多く、構造も複雑であるため、高価で、かつ、接続
作業に多くの手数がかかる欠点があつ。
この考案はフランジとそのフランジの上下方向に突出す
る挿入部を一体に有する連結部材を用いることにより、
安価に生産でき、しかもバルコニー支柱と屋根支柱の接
続作業を最少限の部品により簡単に行なうことができる
ようにした接続装置を提供することを目的とする。
次に、この考案の実施例を図面に基いて説明する。
第1図において、1はバルコニーを構成する手摺、2は
同じくバルコニー支柱、3はバルコニー屋根、4はバル
コニー屋根を支える屋根支柱であり、符号Aで総括的に
示したこの考案に係る接続装置により、前記バルコニー
支柱2の上端部に屋根支柱4の下端部が接続されている
第2図に示されているように、前記パルコニ支柱2及び
屋根支柱4は断面形状が同−又は相似形の中空押出材で
作られている。
そして、バルコニー支柱2はその上端部を手摺1,1と
の接続部よりもわずかに上方に突出されている。
5はこの考案において最も重要な構成要素である連結部
材であり、フランジ6とそのフランジの下方及び上方に
延長する挿入部7,8とを一体に有している。
前記フランジ6は少なくともその外周輪郭形状が前記バ
ルコニー支柱2の上端面の形状と同一であり、かつ、前
者は後者と同じ大きさであるか、又は前者が後者よりわ
ずかに大きく形成されている。
また、連結部材の挿入部7,8は第2図に示す実施例で
は、それぞれ同一形状の一対の板7a、7a 、s a
、s bを、一定間隔をもって平行に配設して構成さ
れている。
そして下部挿入部7の板7a、7bの互いに反対側の面
の間における間隔と板7a、7bの幅とは、前記バルコ
ニー支柱2の中空部2′の各対向する内側面間の距離に
ほぼ等しくされている。
上部挿入部8の板8a、8bと前記屋根支柱4の中空部
4′との間にも、前述と同様の寸法関係がある。
このようにして、前記連結部材5は第3図に示されてい
るように、その下部挿入部7をバルコニー支柱2の中空
部2′にほとんど遊びの生じないように挿入することが
でき、かつ、前記フランジ6の外周縁をバルコニー支柱
の上端面に載置係止させることができ、次いで、その連
結部材の上方から屋根支柱4を下方に降下して、その中
空部4′に前記上部挿入部8を同しようにほとんど遊び
を生じさせないように挿入させ、かつ、屋根支柱の下端
面を前記フランジ6の外周縁に載置係止させることがで
きる。
そして、上、下挿入部7,8は、両支社2,4が軸線に
対するぐらつきを少なくするに足る適度な長さを有して
いる。
前記各挿入部7,8を構成する板7a、7b、8a。
8bには、挿入部の中空部への挿入の邪魔にならないよ
うに、かつ、挿入部の緊密な挿入を可能にするため、各
村の板の対向面に、ねじ受は溝7C58Cが一体に形成
されている。
そして、下部挿入部のねし受は溝7Cは前記フランジ6
の近くに設けてあり、前記バルコニー支柱2の手摺1よ
りも上方に突出した部分において、前記ねし受は溝7C
に対応する貫通孔2Cが設けである。
これにより、下部挿入部7をバルコニー支柱の中空部2
′に挿入したのち、前記貫通孔2Cからねじ9を挿通し
て前記ねじ受は溝7Cにねじ込んで、連結部材5をバル
コニー支柱2に固着することができる。
同様に、屋根支柱4にも、前記上部挿入部のねし受は溝
8Cに対応する貫通透4Cが設けてあり、上部挿入部8
を屋根支柱4の中空部4′に挿入したのち、ねし10を
貫通孔4Cに挿通して、ねじ受は溝8Cにねじ込むこと
により、連結部材5に屋根支柱4を固定することがで゛
きる。
従って、屋根支柱4は連結部材5とねじ9,10のみで
、バルコニー支柱2と一体的に接続される。
前記連結部材5は平坦なフランジ6とその上面及び下面
に、平行に延びる一対の板7 a 、7 b、8a、8
bを設けてなる挿入部7,8とを一体に有している。
このような形状の連結部材は、第3図に示されている断
面形状と同一の断面形状を有する形材を成形し、これを
、バルコー支柱2の幅に対応する長さに切断するととも
に、上、下各対の板をそれぞれバルコニー支柱及び屋根
支柱の中空部の内幅に対応するように適宜切欠加工する
ことによって、容易に量産することが可能である。
また、連結部材5を上述のように形材から作る場合は、
ねじ受は溝7 c 、8 cがねし進入方向に延長して
いるので、一つの連結部材に対して、互いに反対側から
ねし止めが可能であり、所要加工数が少なくてしかも堅
固な接続が可能である。
しかし、この考案は押出形材から作られた連結部材に制
限されるものではない。
連結部材は鋳造したものでもよい。
なお、第2図及び第3図において、11はバルコニー支
柱2よりも屋根支柱4の径が小さい場合に、両支社の間
からフランジ6の外周縁が外部に露呈されるのでこれを
隠ぺいして接続部の外観を改善するために用いられるキ
ャップであり、ナイロン等のプラスチック又は金属鋳物
で作られ、中央に屋根支柱の断面形状と相似形の孔12
を有し、かつ、バルコニー支柱2の上端部外周を被覆す
る垂直部13aとフランジ6の外周縁及び屋根支枢4の
平端部外周を被覆するテーパ部13bを一体に有するス
カート13から構成されている。
14はねじ9を逃げる切欠である。
このキャップ11は連結部材5に屋根支柱2が連結され
る前に、連結部材5に嵌合される。
各支柱2,4の径が同一の場合は、キャップ11を使用
しなくてもよい。
前述された連結部材5は単なる一例にすぎず、とくに、
挿入部は第4図に示すように、断面T及び倒立T字状に
形成し、水平部の先端にねし受は溝7 c 、8cを設
けてもよいし、第5図に示すように、コ字状に連続する
挿入部7,8を形成してもよい。
後者の場合は、バルコニー支柱と屋根支柱のぐらつきに
対して、特に強大な耐力を発揮するので好ましい。
以上のように、この考案によれば、必要な部材は連結部
材とねじのみであるから、部品数が少なく、かつ、接続
作業はドライバー1本で行なうことができるので、非熟
練者でも簡単かつ確実にバルコニー上方に屋根を設ける
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る接続装置の使用場所を示す屋根
付きバルコニーの側面図、第2図はこの考案の一実施例
の分解斜視図、第3図は接続状態における断面図である
。 第4図及び第5図は連結部材の他の例を示す正面図であ
る。 1・・・・・・手摺、2・・・・・・バルコニー支柱、
4・・・・・・屋根支柱、A・・・・・・接続装置、5
・・・・・・連結部材、6・・曲フランジ、7,8・・
・・・・挿入部、7c、8c・・間ねし受は溝、9゜1
0・・・・・・ねじ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フランジの上方及び下方に突出するねし受は溝を備えた
    挿入部を一体に有する連結部材を用いて、前記下部挿入
    部を中空のバルコニー支柱の上端部に挿入するとともに
    、前記上部挿入部を中空の屋根支柱の下端部に挿入し、
    かつ、その屋根支柱の下端面を前記フランジに係止させ
    て、バルコニー支柱の上端部及び屋根支柱の下端部外側
    より前記各挿入部のねし受は溝にねじをねじ込んで、バ
    ルコニー支柱と連結部材と屋根支柱とを結合したことを
    特徴とするバルコニーの屋根支柱接続装置。
JP13827179U 1979-10-05 1979-10-05 バルコニ−の屋根支柱接続装置 Expired JPS5834161Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13827179U JPS5834161Y2 (ja) 1979-10-05 1979-10-05 バルコニ−の屋根支柱接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13827179U JPS5834161Y2 (ja) 1979-10-05 1979-10-05 バルコニ−の屋根支柱接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5655401U JPS5655401U (ja) 1981-05-14
JPS5834161Y2 true JPS5834161Y2 (ja) 1983-08-01

Family

ID=29369629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13827179U Expired JPS5834161Y2 (ja) 1979-10-05 1979-10-05 バルコニ−の屋根支柱接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834161Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58183367U (ja) * 1981-09-02 1983-12-06 日本油脂株式会社 水和性物質収容用カ−トリツジ
JPH0349223Y2 (ja) * 1984-11-28 1991-10-21
JPH0411067Y2 (ja) * 1985-03-05 1992-03-18
JPH0543123Y2 (ja) * 1987-12-14 1993-10-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5655401U (ja) 1981-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5834161Y2 (ja) バルコニ−の屋根支柱接続装置
JPH0341548Y2 (ja)
JPS5924746Y2 (ja) 外壁の上部への化粧材の取付構造
JPH0342193Y2 (ja)
JPH0344892Y2 (ja)
JP3084603B2 (ja) フエンスの上横材取付構造
JPH0419172Y2 (ja)
JPS634747Y2 (ja)
JPH0339546Y2 (ja)
JPS6316753Y2 (ja)
JPH0421961Y2 (ja)
JPS5817041Y2 (ja) 玄関の袖格子
JPH029132Y2 (ja)
JPS5821852Y2 (ja) 手摺
JPH0218197Y2 (ja)
JPH0737036Y2 (ja) アーチ門
JPS6133189Y2 (ja)
JPS6142423Y2 (ja)
JPH0341549Y2 (ja)
JPH0435449Y2 (ja)
JPH044102Y2 (ja)
JPH054491Y2 (ja)
JPS62118881U (ja)
JPS5912385Y2 (ja) 硝子押縁と枠材
JPS6228946Y2 (ja)