JPS5834158B2 - 往復駆動式電気かみそり - Google Patents

往復駆動式電気かみそり

Info

Publication number
JPS5834158B2
JPS5834158B2 JP6493280A JP6493280A JPS5834158B2 JP S5834158 B2 JPS5834158 B2 JP S5834158B2 JP 6493280 A JP6493280 A JP 6493280A JP 6493280 A JP6493280 A JP 6493280A JP S5834158 B2 JPS5834158 B2 JP S5834158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock pin
outer cutter
blade holder
blade
cutter frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6493280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56161082A (en
Inventor
真作 安仲
正夫 松本
建三 白川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP6493280A priority Critical patent/JPS5834158B2/ja
Publication of JPS56161082A publication Critical patent/JPS56161082A/ja
Publication of JPS5834158B2 publication Critical patent/JPS5834158B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は往復駆動式電気かみそり、更に詳しくは上面の
刃受台で内刃が往復動するノ・ウジングと刃受台上へ着
脱自在に取着されるか渣ぽこ型の外刃フレームとの取付
構造に関するものである。
一般にこの種の電気かみそりの外刃フレームは、第1図
a、bl/i:示すように、・・ウジフグ1上端部の両
側に配設されて水平方向で移動自在となったロックピン
8,8がばね12にて外方向に突出した状態で外刃フレ
ーム5の両側壁6,6の凹所7に嵌入することでノ・ウ
ジング1に取着されるものであって、外刃フレーム5を
取外す場合は、同図中の矢印イ99ロ、ハ二、ホのいず
れの方向にも外刃フレーム5を・・ウジング1より外す
ことができるものであり、そのため、外刃フレーム5が
外れ易く、使用時や携帯時に外刃フレーム5に作用する
何等かの力によって外刃フレーム5が誤って外れるとい
う問題があり、更に、外刃フレーム5を二、ホの方向に
こじて外した時は、外刃フレーム5が内刃3に衝突し、
内刃3や外刃4を傷めるという問題があった。
本発明は上記の点に鑑みて為されたものであって、主な
目的とするところは、外刃フレームの取外し方向を一方
向と限定して必要時板外に外刃フレームが誤って外れる
のを防止すると共に、外刃フレームの取外し時に外刃と
内刃とが衝突して刃が損傷するのを防止できる往復駆動
式電気かみそりを提供することである。
本発明を以下図に示す実施例に基いて詳述する。
本発明に係る往復駆動式電気かみそりは、上面に長方形
状の刃受台2が形成されたハウジング1と、刃受台2上
で刃受台2の長手方向に沿って往復駆動される内刃3の
外周に沿接する外刃4を保持するフレームであって刃受
台2上に着脱自在に取着される外刃フレーム5と、刃受
台2の長手方向両端で外方向にばね付勢されて突出して
外刃フレーム5の長手方向両端面を塞ぐ側壁6の内面に
形成した凹所7に嵌入するロックピン8,9とより構成
され、一方のロックピン8は刃受台2の長手方向に沿っ
て水平面内で進退自在に配置され、他方のロックピン9
は外刃フレーム5の凹所7vc嵌入する先端部がわの上
下両面が傾斜面10.11となった略三角形状に成形さ
れ、上端をハウジング1の一所に枢着して揺動自在に保
持されると共にばね12により外上方向へ回転するよう
に付勢され、このロックピン9の一部にはロックピン9
が刃受台2の外方に突出して外刃フレーム5−側の凹所
7に嵌入した位置にロックピン9をノ・ウジング1に保
持するためOストッパ13が設けられ、ロックピン9が
この位置よりハウジング1内へ所定の角度範囲内で揺動
自在となったことを特徴とするものであって、本実施例
ではハウジング1の側面に突出してハウジング1内外で
進退自在となった操作ボタン15と一方のロックピン8
とが一体に連結され、操作ボタン15の押圧時にロック
ピン8が外刃フレーム5の凹所7との嵌合より外れる方
向に移動するようになったものを示している。
ハウジング1は前後の半割体16,17及びU字状枠1
8とで扁平箱状に形成され、内部にはモータ19や電池
20が収納される。
各半割体16.17は合成樹脂にて矩形状の面板の周縁
より周壁21が延出する形状に成形され、互いの周壁2
1を突き合せ、上部をビス29にて結合した両半割体1
6,17を、第8図に示すように、U字状枠18に嵌め
込んでハウジング1が形成されるものである。
U字状枠18は同図に示すように断面略C字状に合成樹
脂にて成形され、両側枠22,22の巾方向両端より内
方に上下の全長に亘って突出する鍔23が夫々各半割体
16.17の表面両側に形成した上下方向の略全長に亘
る係止溝24に嵌入することにより両半割体16.17
をU字状枠16に保持し、U字状枠18の底部より他方
の半割体17底部に収めたナツト25に螺入するビス2
6によって両半割体16,17がU字状枠18に固定さ
れる。
モータ19はその出力軸を・・ウジフグ1上面に形成さ
れる刃受台2中夫の窓32内に臨1せてハウジング1内
の上部中央に配置され、モータ19の両側に収納された
充電池20にで1駆動される。
出力軸には偏心カム33が取着され、偏心カム33上に
突出する偏心軸34が両端を刃受台2に固定して左右方
向に揺動自在となった駆動子35に連結され、駆動子3
5に連結する内刃ブロック26を刃受台2上で往復動さ
せるものである。
内刃ブロック26は基台−ヒに多数の内刃3を並設して
構成され、下面に突出する連結部28で刃受台2の窓3
2より突出する連結軸40に結合されるものであって、
窓32は防塵板41にて連結軸4001わりを囲むよう
にして塞がれ、刃受台2上に溜る泥層が・・ウジフグ1
内に入るのを防いでいる。
外刃フレーム5はハウジング1の上端へ着脱自在ニ取着
されるものであって、刃受台2の両側より外方へ突出す
るばね付勢されたロックピン8,9の先端が外刃フレー
ム5の両側壁6,6内面に設けた凹所7に嵌入すること
によりハウジング1に保持されるものであり、外刃フレ
ーム5の中央部にて、薄波状の外刃4がか捷ぼこ型に湾
曲された状態で取着され、外刃4の内面に沿って内刃3
が摺動して外刃4の髭導入孔で捉えた髭を切断するわけ
である。
一方のロックピン8は・・ウジング1の上端部側面の透
孔41より先端の矢じり部を突出させて・・ウジフグ1
内に水平方向で移動するように配置され、後面に開口す
る穴42内に挿入したコイルばね14によってハウジン
グ1外に突出する方向に付勢されている。
このロックピン8はハウジング1の側面に突出する操作
ボタン15と一体に成形されていて、この操作ボタン1
5を押圧することでロックピン8が内方に退いて、外刃
フレーム5の凹所Tとの嵌合が外れ、外刃フレーム5を
外すようになっている。
この操作ボタン15はハウジング1の前面の収納凹所4
6に収めたトリマー刃ブロック45をトリマー刃ブロッ
ク45の可動刃が駆動されない状態で外方に飛び出させ
るためのものであって、操作ボタン15を押圧した時に
、トリマー刃ブロック45が第6図に示すようにハウジ
ング10表面に対して略直角(C突出すると共に外刃フ
レーム5の一側端が後述する理由により浮き上り外刃フ
レーム5を取って内刃3及び外刃フレーム5を掃除する
と同時にトリマー刃ブロック45を掃除できるようにな
っている。
渣たこのロックピン8は、第12図及び第13図に示す
ように、コ字状に成形された基板47の−端に成形され
てち・す、基板47の他端に設げた操作ボタン15に加
わる変位はその!渣ロックピン8に伝達されるが、ロッ
クピン8に加わる変位は操作ボタン15に伝達されない
ようになっていて、外刃フレーム5をハウジング1に取
着する際、外刃フレーム5の下端縁によって内方にロッ
クピン8が押込1れても操作ボタン15が作動せず、ト
リマー刃ブロック45が飛び出すことがないようになっ
ている。
すなわち、操作ボタン15はコ字形の一方の側片となる
巾広部48に形成され、ロックピン8は他方の側片とな
る巾狭部49に形成されていて、ロックピン8がハウジ
ング1内に押し込1れる場合は巾狭部49の基部よりロ
ックピン8がわの部分のみが変位し、巾広部48には殆
んど変位が伝達されず、巾広部48に作用する変位はそ
の″1寸ロックピン49に伝達されるわけである。
次に、他方のロックピン9について説明すると、このロ
ックピン9は先端部の上下両面が斜面10.11となっ
た略三角形状に成形され、第10図及び第11図に示す
ように上端の軸28を・・ウジング1の側端上部に設け
た透孔43に回転自在に嵌入すると共に後端に開口する
穴44Vc収めたコイルはね12によって外上方へ回動
するようにばね付勢され、下端に延出するストッパ13
をハウジング1の一所に係止することにより外方向への
飛び出しが防がれ、第10図に示す位置より・・ウジフ
グ1内に引込む方向に回転自在となっていて、外刃フレ
ーム5を取付ける場合は、第11図に示すように、外刃
フレーム5の下端でロックピン9の上面10を同図の矢
印方向に押圧することとなるため、ロックピン9は上端
の軸28を支点にして矢印で示す方向に回転して・・ウ
ジフグ1内に引込み、その後ばね力にて外方に飛び出し
て外刃フレーム5の凹所7に嵌合するものである。
捷た外刃フレーム5を離脱させる場合に、このロックピ
ン9に対応する部分の外刃フレーム5の端部を上方に引
き上げようとすると、凹所7の底壁がロックピン9の下
面を第10図の矢印方向に押圧してロックピン9が外方
向に回動しようとするが、同図に示すようにロックピン
9はストッパ13にて外方向への回転が阻止されている
ため、この部分より外刃フレーム5を上方に引き上げる
ことができないようになっていて、外刃フレーム5の取
り外しは、操作ボタン15がわのロックピン8を内方に
押し込んで、外刃フレーム5をこの部分で上方に引き上
げるようにして外刃フレーム5の一側端部、すなわち一
方の側壁6をハウジング1より外した後、他側端部の側
壁6を外横方に引き抜いて外刃フレーム5全体をハウジ
ング1より外すものである。
このように外刃フレーム5は長手方向の一側端部を支点
にして他側端部な上方に引き上げるように回転させるこ
とでしかハウジング1より取外すことができないため、
外刃フレーム5の取外し方向が一方向に限定され、従っ
て必要時以外に誤1つて外刃フレーム4が外れてし1う
ことがないものである。
また、外刃フレーム5の取付時は、上端を枢支したロッ
クビン90下面11が外刃フレーム5一端の側壁6の凹
所7の底壁を押圧してこの部分に下向きの力が作用して
いるため、操作ボタン15を押圧して反対側のロックピ
ン8を引込めて外刃フレーム5の一端の係止を外すと、
外刃フレーム5はロックピン9にて下方に押圧される部
分を支点にして回転し、第6図に示すように、操作ボタ
ン15がわの外刃フレーム5の一端が上方に飛び出し、
外刃フレーム5の取外しが容易にできるものである。
図中50はスイッチハンドルであって、ハウジング1の
上下方向の3位置で係止されるようにスライドし、第4
図に示すように、最下方位置にある場合はモータ19へ
の電源が切断され、上へ一段上げた場合にモータ19に
通電されて内刃3が往復駆動され、更に一段上に上げた
場合に、第5図に示すように、トリマー刃ブロック45
が飛び出してトリマー刃ブロック45の可動刃がモータ
19にて往復動すれる駆動子35に係合し、きわぞりを
行うものである。
本発明は以上のように、ハウジングの上部両側に突出し
て外刃フレームの各側壁内面の凹所に嵌合する一対のロ
ックピンのうち、一方のロックピンが水平面内でハウジ
ング内外に移動自在で外方向にばね付勢され、先端部が
わの上下両面が傾斜面となった他方のロックピンの上端
を枢着し、このロックピンをばねにて外上方向に回転付
勢すると共にストッパによって外上方向への回転を規制
しているものであるから、外刃フレーム−側端の凹所に
嵌入した上端を枢支する一方のロックピンは、このロッ
クピンが凹所に嵌入した状態より上方に回転することが
できず、従って外刃フレームをこの部分で上方に引き抜
くことができないものであって、外刃フレームは必ず一
方の側端を水平方向で移動するロックピンより外して上
方に引き上げてから他方の側端な外構力に引き抜くこと
でしかハウジングが取外せないようにでき、外刃フレー
ムの取外し方向を一方向に限定できるものであり、その
結果、不用時に誤1つて外刃フレームが外れたり、外刃
フレームを外す場合に外刃フレームと内刃とが衝突して
外刃や内刃を損傷させることがないという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図a、bは夫々従来例を示す一部切欠概略正面図と
概略側面図、第2図は本発明の一実施例を示す正面図、
第3図は同上の側面図、第4図乃至第6図は同上の一使
用状態を示す斜視図、第7図は同上の一部切欠正面図、
第8図は同上の一部省略分解斜視図、第9図は同上の一
部切欠概略正面図、第10図及び第11図は同上の作用
説明図、第12図は同上に使用する一方のロックピン及
び操作ボタンを示す斜視図、第13図は第12図中のA
方向斜視図であり、1はハウジング、2は刃受台、3は
内刃、4は外刃、5は外刃フレーム、6は側壁、7は凹
所、8,9はロックピン、10゜11は傾斜面、12は
ばね、13はストッパである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上面に長方形状の刃受台が形成された・・ウジング
    と、刃受台上で刃受台の長手方向に沿って往復駆動され
    る内刃の外周に沿接する外刃を保持するフレームであっ
    て刃受台上に着脱自在に取着される外刃フレームと、刃
    受台の長手方向両端で外方向にばね付勢されて突出して
    外刃フレームの長手方向両端面を塞ぐ側壁の内面に形成
    した凹所に嵌入するロックピンとより構成され、一方の
    ロックピンは刃受台の長手方向に沿って水平面内で進退
    自在に配置され、他方のロックピンは外刃フレームの凹
    所に嵌入する先端部がわの上下両面が傾斜面となった略
    三角形状に成形され、該三角形の頂点より上部を・・ウ
    ジングの一所に枢着して揺動自在に保持されると共にば
    ねにより付勢され、所定の角度範囲内で揺動自在となっ
    たことを特徴とする往復駆動式電気かみそり。 2 ロックピンの一部には、刃受台の外方に突出したロ
    ックピンをノ・ウジングに保持し、ロックピンの揺動範
    囲を規制するストッパーが設けられている特許請求の範
    囲第1項記載の往復駆動式電気かみそり。
JP6493280A 1980-05-15 1980-05-15 往復駆動式電気かみそり Expired JPS5834158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6493280A JPS5834158B2 (ja) 1980-05-15 1980-05-15 往復駆動式電気かみそり

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6493280A JPS5834158B2 (ja) 1980-05-15 1980-05-15 往復駆動式電気かみそり

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56161082A JPS56161082A (en) 1981-12-11
JPS5834158B2 true JPS5834158B2 (ja) 1983-07-25

Family

ID=13272294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6493280A Expired JPS5834158B2 (ja) 1980-05-15 1980-05-15 往復駆動式電気かみそり

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834158B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56161082A (en) 1981-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7490409B2 (en) Head moving type electric razor
JPS5834157B2 (ja) 電気かみそり
JPS6318515B2 (ja)
JPS5834158B2 (ja) 往復駆動式電気かみそり
JPS6019269B2 (ja) 電気かみそり
JPS595311B2 (ja) 往復動式電気かみそり
JPS605883Y2 (ja) 電気かみそり
JPH0118148Y2 (ja)
JP2647561B2 (ja) 折り畳み式爪切り
JPS6136216Y2 (ja)
JPH01166790A (ja) ひげ剃り装置
JPS6139071B2 (ja)
JPS607649Y2 (ja) 電気かみそり
JPS5927588B2 (ja) 電気かみそりのスイツチ構造
JPS5845662Y2 (ja) トリマ機構付電気カミソリ
JP2814257B2 (ja) 電気かみそり
JPS5918077B2 (ja) 電気かみそり
JPH0217547Y2 (ja)
JPH0123408Y2 (ja)
JPH0314131Y2 (ja)
JPS597467B2 (ja) 電気かみそり
JPS5924305Y2 (ja) トリマ機構付電気カミソリ
JP2620942B2 (ja) 電気かみそりのトリマー装置
JPH1015259A (ja) 電気かみそり
JPS607648Y2 (ja) トリマ機構付電気カミソリ