JPS607648Y2 - トリマ機構付電気カミソリ - Google Patents

トリマ機構付電気カミソリ

Info

Publication number
JPS607648Y2
JPS607648Y2 JP8723979U JP8723979U JPS607648Y2 JP S607648 Y2 JPS607648 Y2 JP S607648Y2 JP 8723979 U JP8723979 U JP 8723979U JP 8723979 U JP8723979 U JP 8723979U JP S607648 Y2 JPS607648 Y2 JP S607648Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trimmer
switch
housing
blade
trimmer mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8723979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS566376U (ja
Inventor
恭男 前田
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP8723979U priority Critical patent/JPS607648Y2/ja
Publication of JPS566376U publication Critical patent/JPS566376U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS607648Y2 publication Critical patent/JPS607648Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Shavers And Clippers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はトリマ機構付電気カミソリに関する。
この種のトリマ機構付電気カミソリにおいてはトリマ機
構を併有せしめると共に、トリマ機構を回転突出させる
ことによりキワ剃り機能を果たせ且つトリマ機構をネッ
ト刃に向って移動可能に設け、トリマ機構によりくせ毛
、長毛の切断を行なわせつ)ネット刃によって髭を剃り
上げるように構成されることが好適である。
しかしながら従来のトリマ機構付電気カミソリにおいて
ト・リマ機構の操作ボタンと電源のオン・オフを行なう
操作ボタンとが別体になっており、部品点数が多く組立
が煩多になる上、操作性が悪かった。
本考案は上記の欠点を除去し、組立性が良好で使い勝手
のよく、併せて誤動作をも阻止し得るトリマ機構付電気
カミソリを提供することを目的とする。
以下図面に沿って本考案のトリマ機構付電気カミソリを
説明する。
第1図乃至第8図において、1は蓄電池等の電源が内蔵
されるハウジングで、モータ2が収容されており、外刃
即ちネット刃3を保持した外刃フレーム4が装着されて
いる。
また前記ハウジング1の前面壁5には大孔部6と小孔部
7とでなる凸字状の大窓8が形成され、前記大孔部6の
両側に摺動溝9,9が設けられると共に、小孔部7の両
側上部の内面に段部10,10が形成されいている。
更に前記大孔部6上縁には内向きに延びる係入突片11
,11が突設され互生孔部7の一側には係止片12が内
向きに突設されており、前記係止片12には係入角穴1
3が穿設されると共に、係止片12の上縁は小孔部7の
底縁中央に向って傾斜するテーパ面12aとして形成さ
れている。
14は前記ネット刃3に対し、摺動可能に内装された内
刃で周知の如く押上バネ15によりネット刃3に弾圧さ
れており、且ハウジング1内のモータ2の出力を受けて
偏心カム16並びに駆動桿17を介して往復動可能に設
けられている。
18は前記外刃フレーム4の一側に全体としてネット刃
3に対し斜めに付設されるトリマ機構で、ムービングプ
レート19およびトリマ基台20が包有されている。
前記ムービングプレート19は底面がテーパ面にされた
凹字状の大切欠21を有し、両側部22.22には前記
ハウジング1の摺動溝9,9に係入するガイド耳片23
,23が突設される。
また前記ムービングプレート19の下部背面には膨大部
24が突設され、前記膨大部24の両側に凹部25,2
5が形成されると共に、両側部22.22の下部背面に
係合凹部26.26が設けられている。
またトリマ基台20の両側面には前記ハウジング1の前
面壁5に形成した大孔部6上縁の係入突片11,11を
係入し得るL字状凹所20a、20aを具備すると共に
、前記ムービングプレート19の両側部22゜22間に
位置する下部27を備え、前記下部27には前記側部2
2.22に設けた軸穴28.28に枢支される回転軸2
9.29が水平に突設されている。
且前記の一方の回転軸29には一端がムービングプレー
ト19に、他端がトリマ基台20に係止されたネジリバ
ネ30が巻装されており、前記ムービングプレート19
に対しトリマ基台20が回転突出されるよう設けられて
いる。
更にトリマ基台20の下端縁には前記ムービングプレー
ト19の凹部25,25に係入される突片31゜31が
下向きに突設されており、且先端にL字状に折曲された
刃部を有する固定刃32が固定せしめられ、同様にL字
状に折曲されて前記固定刃32の刃部内側において摺動
可能な刃部を有する可動刃33が周知の如く装着されて
いる。
前記可動刃33はトリマ駆動子34に係合されており、
前記トリマ駆動子34自体は移動時に駆動枠17に係合
し得るよう設けられている。
35は前記ハウジング1に摺動可能に装着されるスイッ
チ板で、上端部に前記ムービングプレート19の凹部2
5,25に進入しトリマ基台20の突片31.31と当
接すると共に、膨大部24が受容される凹部36を区画
する突片37,37が上向きに突出され、且前記突片3
7,37の両側にムービングプレート19の係合凹部2
6,26に係入する係合突部38,38が設けられてい
る。
また前記スイッチ板35の上部には、ボタン摺動窓39
を有する凹所40が形成されており、前記凹所40の四
隅には固定ピン41.41が植設されると共に、周壁の
一部に切欠40aが穿設されている。
42はハウジング1に対し上下動可能に装着されるスイ
ッチボタンで、ボタン部43が前記ボタン摺動窓39か
ら突出し且前記ボタン摺動窓39内を水平方向に摺動し
得るよう設けられている。
また前記スイッチボタン42の背面には、一対の接触部
44.44を有するスイッチ電極板45を固着する固定
ピン46.46が突設されている。
更に、前記スイッチボタン42の一側には、前記凹所4
0の切欠40aから突出し前記小孔部7−側の係止片1
2に穿設した係入角穴13に係入可能な止め突片47が
水平に穿設され且前記止め突片47の端面は係止片12
のテーパ面12aと滑動し得るように傾斜面48として
形成されている。
49は押出バネ50によりロック突起51が、前記スイ
ッチボタン42の透孔52から突出されるロックスイッ
チで、前記押出バネ50のバネ力に抗してロック突起5
1を押し込んだとき、凹所40−に形成した突出溝53
から脱出してガイド溝54内を移動し得るよう設けられ
ている。
55は前記凹所40を閉塞するよう固定ピン41゜41
に固設されるスイッチカバーで、前記スイッチボタン4
2の移動時に前記スイッチ電極板45の接触部44.4
4と接触可能な接触部を内面に有する接続片56,56
および57に付設されている。
前記接続片56.56並びに57は夫々スイッチボタン
42の摺動時に電源とモータ2とが接続され、モータ2
が駆動せしめられるよう好適に結線されている。
また前記スイッチ板35の上部両側には、ハウジング1
の小孔部7の両側内面の段部10,10に着座可能なか
くし板58.58が膨設され、且上部全体が内側に向っ
て撓むように切込部59が形成されると共に、下部には
ハウジング1内面の突起(図示せず)と係脱し、スイッ
チ板35の上下動時にクリック動作を与える突部60,
60が付設されている。
更に61はハウジング1内に張架された回転軸でラチェ
ツト車62および星歯車63が挿通されると共に、押圧
バネ64が巻装されており、前記ラチェツト車62は前
記回転軸61に貫通した固定ピン65を介して回転軸6
1上に固定され、そのラチェット面66が星歯車63の
ラチェット袋面67と対峙されていて、一端が固定ピン
68に係止された押圧バネ64のバネ力を受は噛み合い
可能に設けられている。
この場合前記ラチェット面66とラチェット文面67は
、一方向クラッチ面として形成される。
また前記回転軸61の端部には角部69が設けられてい
て、ハウジング1の係合角溝70に係合可能に形成され
、且例えばハウジング1に付設されたバネ支持片71.
71の両端が固定せしめられた板バネ72の凹部73に
弾圧・保持される。
尚更に本考案の動作を説明する。
いまロック突起51がスイッチボタン42の透孔52か
ら押出バネ50のバネ力を受けて突出され突出溝53に
ロックスイッチ49が係入した状態ではスイッチ板35
の凹所40に設けた切欠40aから突出した止め突起4
7が大窓8の小孔部7に設けた係止片12の係入角穴1
3に係入していて、スイッチ板35の移動並びに押込が
阻止されて確実にオフ状態に保たれ得る。
次いでロック突起51を押し込んで突出溝53からロッ
クスイッチ49を外した上スイッチボタン42のボタン
部43をボタン摺動窓39内において摺動させれば、ス
イッチボタン42がスイッチ板35の凹所40内を水平
方向に移動し係入角穴13から止め突片47が外れると
共に、スイッチ電極板45とスイッチカバー55の好適
な接触部とが接触されて、モータ2が駆動される。
モータ2が駆動されれば偏心カム16、駆動枠17を介
して内刃14がネット刃3内面において往復動せしめら
れ、通常の髭剃り動作が可能となる。
またこの状態では係入角穴13から止め突片47が外れ
ているので、スイッチ板35を上動でき、スイッチ板3
5を上方に摺動させれば、ムービングプレート19もム
ービングプレート19の係合凹部26,26に係合突部
3B、3Bが係合しているから、ガイド耳片23,23
を介し摺動溝9,9に案内されつ)上動され、前記ムー
ビングプレート19に連結されたトリマ基台20が第2
図の位置から第7図の位置に移動してネット刃3に近接
する。
ネット刃3にトリマ基台20が近接すると同時に、駆動
枠17にトリマ駆動子34が係合し固定刃32内面にお
いて可動刃33が摺動されて、前記固定刃32並びに可
動刃33により髭剃り時に長い髭あるいはくせ毛を切断
し得、髭剃り効果を向上できる。
且ネット刃3にトリマ基台20が近接したとき大孔部6
の係入突片11.11が1字状凹所20 a、 20
aに係入するからトリマ機構18のガタッキを確実に
防ぎ得る。
一方、前述と同様スイッチボタン42を水平方向に移動
させた位置でスイッチボタン42を内側に押し込めば、
スイッチ板35には切込部59が形成されているからス
イッチ板35上部が内向きに傾斜し始める。
更にスイッチボタン42を充分に押込めば前記スイッチ
板35の突片37,37はトリマ基台20の突片31,
31に当接しており且トリマ基台20自体はムービング
プレート19に枢支されているから、トリマ基台20は
回転軸29.29を中心に反時計方向に回動されると共
に星歯車63が時計方向に回転され、突片31.31が
星歯車63の歯間に係合されて第8図の位置に達する。
このときトリマ駆動子34が駆動枠17に係合されるか
ら固定刃32内面において可動刃33が摺動され、且ネ
ット刃3に対してトリマ基台20は充分に離間されるか
らトリマ機構18を独自に使用してキワ剃り動作を実現
できる。
またトリマ基台20にはネジリバネ30のバネ力が加え
られる反面、星歯車63はラチェツト車62と一方向の
みに回転が許容されるよう噛み合せられているから、ト
リマ機構18に負荷が加わってもトリマ基台20と星歯
車63はガタッキなく確実に係合されることになる。
加えて、第8図の位置からスイッチボタン42を更に内
側に押込めば、スイッチ板35の突片37が星歯車63
に当り、板バネ72のバネ力に抗して回転軸61が矢印
X方向に移動せしめられてトリマ基台20の突片31が
星歯車63から解放され、トリマ基台20はネジリバネ
30のバネ力により第2図の位置に復帰可能にされる。
尚更に第9図に示す如くロックスイッチ149の背面か
ら水平に延設した止め突片147の先端をL字状に折曲
し、ハウジング101の係止片112に設けた係入角穴
113に係合可能に設けて、ロックスイッチ149の押
込時にのみスイッチボタン142の摺動が可能になるよ
う構成しても上述の実施例と同様の作用を得ることがで
きる。
上述のように構成された本考案のトリマ機構付電気カミ
ソリによれば、トリマ機構と電源のオン・オフを行なう
スイッチ板とが係合凹部並びに係合突部を介して連結さ
れているので、単一のスインチ板によりトリマ機構の操
作および電源のオン・オフを行なうよう構成することが
でき、部品点数が消滅されるから組立性が良好となり加
えて非作動時にはハウジングにスイッチ板が固定され、
その移動が確実に阻止されるから安全性が保証され、総
じて使い勝手が極めて良好となる等々の顕著な実用的効
果を遠戚する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のトリマ機構付電気カミソリの正面図、
第2図は同断面図、第3図乃至第6図a、 bは同部分
分解斜視図、第7図および第8図は同動作説明図、第9
図は本考案の他の実施例の部分分解斜視図である。 1・・・・・・ハウジング、2・・・・・・モータ、3
・・・・・・ネット刃、4・・・・・・外刃フレーム、
5・・・・・・前面壁、6・・・・・・大孔部、7・・
・・・・小孔部、訃・・・・・大窓、9・・・・・・摺
動溝、10・・・・・・段部、11・・・・・・係入突
片、12・・・・・・係止片、12a・・・・・・テー
パ面、13・・・・・・係入角穴、14・・・・・・内
刃、15・・・・・・押上バネ、16・・・・・・偏心
カム、17・・・・・・駆動桿、18・・・・・・トリ
マ機構、19・・・・・・ムービングプレート、20・
・・・・・トリマ基台、20a・・・・・・1字状凹所
、21・・・・・・大切欠、22・・・・・・側部、2
3・・・・・・ガイド耳片、24・・・・・・膨大部、
25・・・・・・凹部、26・・・・・・係合凹部、2
7・・・・・・下部、28・・・・・・軸穴、29・・
・・・・回転軸、30・・・・・・ネジリバネ、31・
・・・・・突片、32・・・・・・固定刃、33・・・
・・・可動刃、34・・・・・・トリマ駆動子、35・
・・・・・スイッチ板、36・・・・・・凹部、37・
・・・・・突片、38・・・・・・係合突部、39・・
・・・・ボタン摺動窓、40・・・凹所、40a・・・
・・・切欠、41・・・・・・固定ピン、42・・・・
・・スイッチボタン、43・・・・・・ボタン部、44
・・・・・・接触部、45・・・・・・スイッチ電極板
、46・・・・・・固定ピン、47・・・・・・止め突
片、48・・・・・・傾斜面、49・・・・・中ツクス
イッチ、50・・・・・・押出バネ、51・・・・・・
ロック突起、52・・・・・・透孔、53・・・・・・
突出溝、54・・・・・・ガイド溝、55・・・・・・
スイッチカバー、56,57・・・・・・接続片、58
・・・・・・かくし板、59・・・・・・切込部、60
・・・・・・突部、61・・・・・・回転軸、62・・
・・・・ラチェツト車、63・・・・・・星歯車、64
・・・・・・押上バネ、65・・・・・・固定ピン、6
6・・・・・・ラチェット面、67・・・・・・ラチェ
ット文面、68・・・・・・固定ピン、69・・・・・
・角部、70・・・・・・係合角溝、71・・・・・・
バネ支持片、72・・・・・・板バネ、73・・・・・
・凹部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ネット刃内面に内刃を摺動可能に配置し、かつハウジン
    グにトリマ機構をネット刃に近接可能に設けると共に、
    前記ハウジングに対し前記トリマ機構を回転させ突出可
    能に設けた電気カミソリにおいて、前記ハウジング1に
    形成された大孔部6と小孔部7とにてなる窓部に上下動
    可能に設けられ、前記トリマ機構を移動可能なスイッチ
    板35と、このスイッチ板35に形成された窓39内に
    水平方向に移動可能に設けられた、電源オン・オフ用の
    スイッチボタン42と、このスイッチボタン42に設け
    られ、かつ前記ハウジングに設けられた係入部と係脱可
    能でスイッチボタン42の移動を規制するロックスイッ
    チとを備えてなることを特徴としたトリマ機構付電気カ
    ミソリ。
JP8723979U 1979-06-26 1979-06-26 トリマ機構付電気カミソリ Expired JPS607648Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8723979U JPS607648Y2 (ja) 1979-06-26 1979-06-26 トリマ機構付電気カミソリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8723979U JPS607648Y2 (ja) 1979-06-26 1979-06-26 トリマ機構付電気カミソリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS566376U JPS566376U (ja) 1981-01-20
JPS607648Y2 true JPS607648Y2 (ja) 1985-03-14

Family

ID=29320465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8723979U Expired JPS607648Y2 (ja) 1979-06-26 1979-06-26 トリマ機構付電気カミソリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607648Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS566376U (ja) 1981-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3017508B2 (ja) ヘアカッター
JPS607648Y2 (ja) トリマ機構付電気カミソリ
JPS5924305Y2 (ja) トリマ機構付電気カミソリ
JPS5844389B2 (ja) トリマ機構付電気カミソリ
JPH0860924A (ja) 解錠位置拘束型ラッチ装置
JPS60874B2 (ja) トリマ機構付電気カミソリ
JPS6029510B2 (ja) トリマ機構付電気カミソリ
JPS6029511B2 (ja) トリマ機構付電気カミソリ
JPS597468B2 (ja) トリマ機構付電気カミソリ
JP3732862B2 (ja) 電気かみそり
JPH01166790A (ja) ひげ剃り装置
JPS605883Y2 (ja) 電気かみそり
JP2826177B2 (ja) ヘアカッター
US2059454A (en) Tapering hair clipper
JPH0214744Y2 (ja)
JPH07185151A (ja) 電気ひげそり器
JPH0334356B2 (ja)
JPH1015258A (ja) 電気かみそり
JPS5827747Y2 (ja) トリマ付電気カミソリ
JPS5845662Y2 (ja) トリマ機構付電気カミソリ
JPS5827749Y2 (ja) トリマ付電気カミソリ
JP2620942B2 (ja) 電気かみそりのトリマー装置
JPH07185150A (ja) 電気ひげそり器
JPS5926950Y2 (ja) 電気かみそりのきわぞり刃体回動装置
JPH0427503Y2 (ja)