JPS595311B2 - 往復動式電気かみそり - Google Patents

往復動式電気かみそり

Info

Publication number
JPS595311B2
JPS595311B2 JP13316779A JP13316779A JPS595311B2 JP S595311 B2 JPS595311 B2 JP S595311B2 JP 13316779 A JP13316779 A JP 13316779A JP 13316779 A JP13316779 A JP 13316779A JP S595311 B2 JPS595311 B2 JP S595311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
bundle
trimmer
housing
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13316779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5657478A (en
Inventor
「まこと」 谷水
尚生 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP13316779A priority Critical patent/JPS595311B2/ja
Publication of JPS5657478A publication Critical patent/JPS5657478A/ja
Publication of JPS595311B2 publication Critical patent/JPS595311B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Shavers And Clippers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は往復動式電気かみそり、更に詳しくはトリマー
刃を備えた往復動式電気かみそりに関するものである。
従来のトリマー刃を備えた往復動式電気かみそりにあっ
ては、主刃とトリマー刃とが夫々独立して使用されるも
のであって、主刃のみでは、顎の下のような髭の生え方
がまちまちで髭にくせがある箇所の髭を完全に剃り上げ
ることが難しいものである。
本発明は上記の点に鑑みて為されたものであり、主な目
的とするところは主刃とトリマー刃とを同時に併用して
主刃のみでは剃ることが困難な髭を容易に剃り上げるこ
とができると共に、主刃及びトリマー刃を夫々単独にも
使用でき、使い勝手のよい往復動式電気かみそりを提供
することであり、他の目的はトリマー刃の上下位置調整
とトリマー刃及び主刃の駆動とを1つのバンドル操作に
て行なえる往復動式電気かみそりを提供することである
本発明を以下図に示す実施例に基いて詳述する。
本発明の往復動式電気かみそりは、上端にかまぼこ型の
主刃Aを有するハウジングBと、ハウジングBの片面の
上部にその刃先縁を主刃Aの長軸と平行に配置され上下
方向に摺動自在となったトリマー刃Cとより構成される
主刃Aはかまぼこ型に湾曲された外刃1と外刃1裏面に
配置される内刃2とより成り、外刃1はハウジングB上
端に形成された外刃フレーム3に取付けられ、内刃2は
ハウジングB内に収めたモータ4に駆動子5を介して連
結され、外刃1の裏面で外刃1の長軸方向に沿って往復
動することで外刃1の髭導入孔で捉えた髭を切断する。
駆動子5は第5図に示すように、弾性を有する合成樹脂
にて略コ字形に成形され、薄肉の両脚片6先端を固定し
てノ1ウジングB内に取付けられ、上片7の裏面に突出
する弾性アーム8の軸孔9にモータ4にて回転する偏心
カム10の偏心軸11が嵌入し、第6図に示すように偏
心軸11の回転による駆動子5のX方向の変位を弾性ア
ーム8にて吸収し、駆動子5をX方向のみで往復動させ
るものであって、上片7上に突出するブツシュ12に取
付けられる内刃2を往復動させるわけであり、上片7側
縁の長手方向中央にはトリマー刃Cの可動刃21を駆動
させるための嵌合部13が設けられている。
トリマー刃Cは夫夫巾方向の両端縁が刃先縁となった矩
形状の固定刃20と可動刃21とより成り、固定刃20
はハウジングBの片側の上端部に上下方向へ摺動自在に
取付けられたバンドル22の上端に取付けられ、可動刃
21はこの固定刃20の裏面に長手方向に沿って摺動自
在に取付けられる。
バンドル22は縦長状に成形され、下端の縦長孔23に
第2図に示すように、ハウジングB内に突出する丸ボス
24を嵌入してハウジングB内へ上下動自在に収められ
、上下の中間部に突出するボタン25をハウジング8片
面の開口窓26より外方に突出させており、このボタン
25を指で操作してバンドル22の上下動を行うわけで
ある。
また縦長孔23の上下方向略中央の側周縁には突起27
が突出していて、バンドル22の上下動にクリック性を
付与している。
バンドル22の上端には、第7図に示すように、一対の
アーム28.28が突出し、コ字形に成形されたトリマ
ー基台30の両側片31をこのアーム28に同図の軸線
P上で枢支しており、このトリマー基台30に固定刃2
0が固定され、固定刃20の裏面に重なる可動刃21が
押付けばね32を介してピン33によってトリマー基台
30に取付けられている。
可動刃21の裏面の長手方向中央には駆動ブロック34
が突設してあり、上下の略中央をバンドル22の上端部
へピン35にて枢支した振動子36の上端がこの駆動ブ
ロック34に係合していて、振動子36下端に突出する
保合ピン37が前記駆動子5の嵌合部13に嵌入して、
振動子36がピン35を支点にして振動することにより
可動刃21を往復駆動させるものである。
このようにしてバンドル22の上端に形成されたトリマ
ー刃Cは外刃フレーム3の一側に主刃Aの全長に亘って
設けたトリマー室40に収められ、バンドル22の上方
移動に伴つてトリマー室40より上方に飛び出し、外刃
1の周囲に沿って上方に移動するものである。
すなわち、外刃フレーム3の両側板41の一部が主刃A
の一面がわに膨出してトリマー室40の両側室42が形
成され、両側壁42の内面に上方に行く程、主刃Aがわ
に近づく縦長の弧状溝43が設けられ、トリマー基台3
0の両側片31外面に突出するガイドピン38がこの弧
状溝43に嵌入しており、バンドル22によって上方に
移動するに従ってトリマー基台30が前記軸線Pを支点
にして回転し、トリマー刃C上方の刃先縁を主刃Aの側
周面に近づけるものであり、駆動ブロック34と振動子
36とは前記の軸線P上で枢支されている。
ここでハウジングBの内底部には電源スィッチ45とし
てマイクロスイッチが配置され、通常はバンドル22の
下端でアクチュエータ46が押圧され、バンドル22の
上方移動に伴ってアクチュエータ46がバンドル22よ
り解放された時にモータ4が駆動されるようになってい
る。
またバンドル22を上限迄移動させた時に、主刃Aを駆
動する駆動子5の嵌合部13に振動子36の係合ピン3
7が嵌入し、駆動子5と連動して振動子36が往復動を
行い、可動刃21を固定刃20の裏面がわで摺動させる
ものである。
第1図a、b、cに基いてトリマー刃Cの動きを説明す
ると同図aはバンドル22が下限位置にあり、トリマー
刃Cがトリマー室40内に両刃先縁が上下の一直線上に
並ぶように収められた状態を示し、この時電源スィッチ
45は開かれていて、主刃A及びトリマー刃Cが作動し
ないようになっている。
この状態よりボタン25によりバンドル22を一段上方
へ動かすと、同図すに示すようにトリマー刃Cがトリマ
ー室40より上方へ真直ぐに突出する。
この時電源スィッチ45が閉じられ、主刃Aが駆動され
るが、トリマー刃Cは駆動されない。
次に、バンドル22が上限位置迄押上げられると、同図
Cに示すように、トリマー刃Cが回転して一方の刃先縁
が主刃Aの側周面に沿接する。
この時第4図に示すように、振動子36の係合ピン37
が駆動子5の嵌合部13に嵌入し、主刃Aと共にトリマ
ー刃Cが駆動され、主刃Aのみでは剃り上げることが難
しい髭を、すなわち主刃Aで剃り残した髭を主刃Aの周
上に位置するトリマー刃Cで捉え、剃り残しのない髭剃
りが行なわれるものである。
ここで、本実施例におけるトリマー刃Cを構成する固定
刃20及び可動刃21は、第4図に示すように、一方の
刃先縁が屈曲した時り字状に成形されており、この屈曲
した刃先縁を主刃Aの周面に接する刃先縁と反対側に配
置し、トリマー刃Cが上記のように上限位置で回動して
一方の刃先縁が主刃Aの周面に沿接した時、屈曲した方
の刃先縁が、ハウジングBの側面に略直角に突出し、こ
れをきわぞり刃として使用するようになっている。
図中46はモーフ4駆動用の著電池、47は充電器(図
示せず)よりの入力端子である。
第10図以下には本発明の他の実施例が示してあり、本
実施例にあっては、トリマー刃Cを構成する固定刃20
と可動刃21として夫々平板状のものを使用した例が示
してあり、第10図a 、 b。
c、dに示すように、トリマー刃Cを上下の四段階で動
作させるものである。
この場合、駆動子5は第11図に示すように、嵌合部1
3が縦長状に成形され、第10図以下dに示す状態にバ
ンドル22が移動した時に嵌合部13に振動子36の係
合ピン37が嵌入し、主刃Aと共にトリマー刃Cが駆動
されるものであり、第10図aでは主刃Aとトリマー刃
Cとが共に停止し、同図すでは主刃Aのみが作動するも
のである。
ここで、トリマー刃Cは、バンドル22の両アーム28
にトリマー基台30の両側板31を枢支するピン29に
装着されたねじりコイルばね50によって一方向に回転
付勢され、トリマー刃Cの上方の刃先縁が主刃Aがわに
押し付けられるようになっている。
またトリマー室40の両側壁42内面には、第12図に
示すように、下部が路上下−直線状で上部が主刃Aがわ
に向けて次第に近づくように湾曲したガイドリブ51が
形成され、このガイドリブ51前端面の段差面にトリマ
ー基台30の両側板31が。
ねじりコイルばね50のばね力にて弾接し、トリマー刃
Cがバンドル22の操作によって上方に移動するに従っ
て、トリマー刃Cが閉じる方向に回転するようになって
いる。
すなわち、第10図a及び第17図aに示すように、バ
ンドル22が下限位置にある場合はトリマー室40前下
部に形成された凹所52内にトリマー刃Cの下部が収ま
った状態でトリマー刃Cが縦位置に保持され、バンドル
22を上方へ一段移動させると、第10図す及び第17
図すに示すように、トリマー刃Cが縦位置に保持された
状態で一段上方に突出し、この状態で主刃Aが駆動され
る。
次にバンドル22がもう一段上昇すると、トリマー基台
30の両側片31がガイドリブ51の湾曲部に進み、ね
じりコイルばね50の作用によって、トリマー刃Cが閉
じる方向に回動し、上方の刃先縁、すなわち可動刃21
の上端縁が外刃1の周面に頂点より下方で押圧され、第
10図C及び第17図Cで示す状態に保持されるもので
あり、この時と振動子36が駆動子5に接続され、主刃
Aと共にトリマー刃Cが駆動し、両方が協同して髭を刈
り上げるわけである。
更にこの状態よりバンドル22を一段上昇させると、振
動子36が駆動子5に接続されたまま、トリマー刃Cが
上方に突出し、当初の状態より略90度回転し、一方の
刃先縁が主刃Aの頂部付近に当接して第10図d及び第
17図dに示すように略水平な状態に保持され、他方の
刃先縁がハウジングBの中心線と略直角に突出し、この
刃先縁できわぞりを行うものである。
本発明は以上のように、上下方向に摺動するトリマー刃
が両刃となっているため、一方の刃先縁を主刃の周面上
に沿接させ、主刃と協同して駆動させることにより、主
刃で剃り残した髭をトリマー刃の一方の刃先縁で捉えて
剃り残しのない髭剃りを行うことができるのは勿論のこ
と、トリマー刃の他方の刃先縁できわぞりを行うことが
できるという利点がある。
またトリマー刃の上下動を行うバンドルと電源スィッチ
とを連動させているため、バンドル1つで電源の開閉と
トリマー刃の操作が行え、使い勝手がよいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図a、b、cは夫々本発明の一実施例の往復動式電
気かみそりの動作状態を示す斜視図、第2図は第1図a
の状態における同上の縦断面図、第3図は同上のバンド
ルと電源スィッチとの作用を示す部分断面図、第4図は
第1図Cに対応する部分拡大断面図、第5図は同上に使
用する駆動子の斜視図、第6図は同上の駆動子の一部切
欠斜視図、第7図は同上に用いるバンドルを示す斜視図
、第8図は同上のバンドルの一部省略斜視図、第9図は
同上に用いる外刃フレームの斜視図、第10図a、b、
c、dは夫々本発明の他の実施例の動作状態を示す斜視
図、第11図は同上に用いる駆動子の斜視図、第12図
は同上のバンドルと外刃フレームとを示す一部省略分解
斜視図、第13図は同上のハウジングの上部構造を示す
一部省略正面図、第14図は同上のバンドルとトリマー
基台との結合部分を示す一部省略背面図、第15図は同
上の同部分を示す一部省略断面図、第16図は同上の同
部分を示す部分側面図、第17図a 、 b。 c、dは夫々第10図a l b S C1dに対応す
るる動作状態を示す部分断面図であり、Aは主刃、Bは
ハウジング、Cはトリマー刃、1は外刃、2は内刃、5
は駆動子、20は固定刃、21は可動刃、22はバンド
ル、36は振動子、45は電源スイツ千であるへ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上端に主刃を有するハウジングと、ハウジングの片
    側の上端部にその刃先縁を主刃の長軸と平行に配置され
    上下方向に摺動自在となったトリマー刃とより構成され
    、主刃はハウジング上端に固定された外刃とハウジング
    内で往復動する駆動子にて外刃の内面に沿って往復駆動
    される内刃とより成り、トリマー刃は夫々巾方向の両端
    縁が刃先縁となったくし状の固定刃と可動刃とより成り
    、固定刃はハウジングの片面で上下動するバンドルの上
    端に長手方向の両端が枢支されて両刃先端が主刃の長軸
    と平行に配置され、可動刃は固定刃の内面に配置されバ
    ンドルの上方移動時に上記駆動子と係合する振動子にて
    長手方向に沿って往復動され、トリマー刃の一方の刃先
    端がバンドルの上方移動時に主刃の頂点より下方の側面
    に沿接し、トリマー刃の他方の刃先縁がバンドルの上方
    移動時にハウジングの側面と略直角に外方へ突出するこ
    とを特徴とする往復動式電気かみそり。 2 駆動子を駆動するモータの電源スィッチにバンドル
    が連動し、バンドルの上方移動時に電源スィッチが閉じ
    られることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の往
    復動式電気かみそり。
JP13316779A 1979-10-15 1979-10-15 往復動式電気かみそり Expired JPS595311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13316779A JPS595311B2 (ja) 1979-10-15 1979-10-15 往復動式電気かみそり

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13316779A JPS595311B2 (ja) 1979-10-15 1979-10-15 往復動式電気かみそり

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5657478A JPS5657478A (en) 1981-05-19
JPS595311B2 true JPS595311B2 (ja) 1984-02-03

Family

ID=15098240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13316779A Expired JPS595311B2 (ja) 1979-10-15 1979-10-15 往復動式電気かみそり

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595311B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61100278A (ja) * 1984-10-24 1986-05-19 松下電工株式会社 電気カミソリ
DE3501045A1 (de) * 1985-01-15 1986-07-17 Kuno Moser GmbH, Fabrik für Feinmechanik und Elektrotechnik, 7731 Unterkirnach Elektro-rasierapparat
JPS61193693A (ja) * 1985-02-23 1986-08-28 九州日立マクセル株式会社 電気かみそり
DE3509184A1 (de) * 1985-03-14 1986-09-18 Kuno Moser GmbH, Fabrik für Feinmechanik und Elektrotechnik, 7731 Unterkirnach Elektro-rasierapparat
JPS61234887A (ja) * 1986-03-20 1986-10-20 松下電工株式会社 電気カミソリ
DE3714469C2 (de) * 1986-07-12 1995-11-02 Moser Gmbh Kuno Elektrorasierer mit Langhaarschneider
JP4569983B2 (ja) * 2000-01-14 2010-10-27 九州日立マクセル株式会社 電気かみそり

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5657478A (en) 1981-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3017508B2 (ja) ヘアカッター
RU2737101C2 (ru) Механизм регулировки длины для машинки для стрижки волос
US3858314A (en) Drive assembly for an electric shaver
JPH0446156B2 (ja)
US3962783A (en) Trimming unit
US3909938A (en) Combined close shaving and long hair trimming head assembly for an electric shaver
JPS595311B2 (ja) 往復動式電気かみそり
US3874079A (en) Auxiliary trimmer assembly for an electric shaver
JPH11114245A (ja) 往復式電気かみそり
JPS5844389B2 (ja) トリマ機構付電気カミソリ
JP2000288267A (ja) 電気かみそり
JP3427213B2 (ja) 往復式電気かみそりの内刃
JPS594147B2 (ja) 往復動式電気かみそり
JPS6324388B2 (ja)
JPS606666B2 (ja) 電気乾式ひげそり機のカッタ駆動機構
JPS594146B2 (ja) 往復動式電気かみそり
JPH06285272A (ja) 剪毛器
JP3015366B2 (ja) ヘアカッタ―
JPS6035490Y2 (ja) 電気かみそり
JPS5845662Y2 (ja) トリマ機構付電気カミソリ
JP3383680B2 (ja) 往復式電気かみそり
JPS6035499Y2 (ja) 電気かみそり
JPS6113830B2 (ja)
JP2000005460A (ja) 往復式電気かみそり
JPS5844390B2 (ja) トリマ機構付電気カミソリ