JPS5833929A - 電圧型自励インバ−タを用いる直流送電システムの制御方法 - Google Patents

電圧型自励インバ−タを用いる直流送電システムの制御方法

Info

Publication number
JPS5833929A
JPS5833929A JP56132497A JP13249781A JPS5833929A JP S5833929 A JPS5833929 A JP S5833929A JP 56132497 A JP56132497 A JP 56132497A JP 13249781 A JP13249781 A JP 13249781A JP S5833929 A JPS5833929 A JP S5833929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
control
inverter
circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56132497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0126255B2 (ja
Inventor
町田 武彦
幸雄 吉田
巌 石川
清 小川
今井 孝二
関 長隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Central Research Institute of Electric Power Industry
Original Assignee
Central Research Institute of Electric Power Industry
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Research Institute of Electric Power Industry, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Central Research Institute of Electric Power Industry
Priority to JP56132497A priority Critical patent/JPS5833929A/ja
Publication of JPS5833929A publication Critical patent/JPS5833929A/ja
Publication of JPH0126255B2 publication Critical patent/JPH0126255B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/60Arrangements for transfer of electric power between AC networks or generators via a high voltage DC link [HVCD]

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 零発−は2つの交流系統を接続する直流送電システムに
係′シ、41に交流系統への高調波電流を抑制するのく
好適な電圧型自動インΔ−!を用いる直流送電システム
の制御方法Kllする。
従来、直流送電システムは、順変換器が定電流制御、逆
変換器が定電圧制御又は、定余裕角制御で運転を行う他
励インノー夕を用いたシステムが主流であった。直流送
電システムのような高電圧大電流変換器に他励インノー
夕が用いられてきた主な理由は、転流回路が不要なこと
、電力用素子として特に高速なスイッチング特性を必要
としないこと、制御回路が自動インバータに比較して簡
単であること等が掲げられる。
しかし廠近では高耐圧大電流の逆導通サイリスタ、r−
トターンオ7tイリスタ等の高速電力素子の開発が着し
く、自動インバータの制御性、交流系統と連系をしない
単独運転も可能會ことから、直流送電システムのような
高電圧大電流変換器への自動インバータの適用が見直さ
れている。
自励インノー夕を用いた直流送電システムの従来例を第
1図に示す。図中J 、 i x#i交流系統であ少、
2は順変換器用変圧器、3は順変換器、4は直流νアク
トル、lは直流送電線、6はコンデンサ、1は電圧型自
励インバータ(以下、インバータと称す)、8はインバ
ータ用変圧器、tは交流フィルタ、10は連系リアクト
ル、11はし中断器である。順変換器Sの制御回路10
#におっては、21は順変換器3の出力電流を検出する
DC−CTであり、34は電流基準33との偏差83a
を入力とする誤差増巾器であり、これによ)順変換器3
の定電流制御系を構成する。22は順変換器3の出力電
圧を検出する直流電圧検出器であり、32は電圧基準S
1との偏差32&を入力とする誤差増巾器であ夛これに
よ)順変換器Sの定電圧制御系を構成する。35は定電
流制御と定電圧制御の選択回路てiシ、36は選択回路
s5の出方によ)順変換器30点弧角を制御する電圧′
制御回路であゐ。順変換器3の出力電流が所定値以内で
あれば図示されない選択制御回路によシ定電圧制御系を
選択し、順変換II3の出力の直流電圧4′を常に一定
に保つよう制御され、又、順変換器〜 3の出力電流が所定値以上になると図示されない選択制
御回路にょ〕定電流制御系を自動的に選択し、順変換器
3の出力電流が一定となるよう定電流制御を行う。
一方、□異なる系統の交流電源を並列運転するには、従
来よシ、無効電力の許容値内で各交流電源間の電圧差を
有効電力の偏差で、各交流電源間0位相差をそれぞれ制
御することが知られている。インバーターと交流系統1
2とを連系する場合は、交流系統は制御できないので、
インパー夕1の出力電圧、位相を制御するととKなゐ、
インバーターの制御回路101にあっては、電圧基準4
1と連系リアクトル1oO連系点検出電圧2Jとを比較
し、その偏差aX、は、誤差増巾器42へ印加されその
出力は電圧制御回路41CJ入力となる。同様に1有動
電力基準51と有効電力検出器25の出力とを比較し、
そOIlmgjaは誤差増巾器520入カへ加えられ、
誤差増巾器52の出力はフェーノロックル−7’ (p
kasv 1eak@d 1oop )いわゆるPI、
L H路の一つの入力1イ”となりている。54は分周
器でPLL I回路53の出力周波数を分周し、その出
力はPLL回路53の他の一つの入力1ハ“となる。
PLL回路の他の一つの入力10”には、交流系統12
の電圧が位相基準として与えられる。ここでPLL 1
回路は周知の回路であるが簡単に説明する。菓2図はP
LL回路のブロック図の1例であシ、PLL回路5Jの
構成は位相誤差検出11PHD。
低域−波器LPFそして電圧制御発振器VCOから構成
される。これ等各要素の概要を説明すると、位相誤差検
出器PHDは位相基準信号10”と位相帰還信号1ハ”
との位相差に比例した信号に”を発生する。この位相差
に比例した信号に”が低域P FIL II LPFの
入力とな〕、この低域−波器LPFで高調波成分を除去
すると共に、位相誤差を増巾する。そして電圧制御発振
器VCOは低域−波器IJ”Fの出力1ホ”に比例した
周波数を出力し、この電圧制御発振@ VCOの出°力
1へ”は、分周器54へ接続される。分周器540段数
tNとすれば、電圧制御発振器vCOの発振周波数は、
位相基準信号10”のN倍となる。ここでNはインバー
タの相数によシ、任意の整数に選ばれる。
分周器54の出力は位相誤差検出器PHDの位相帰還信
号″″/−2となっているので、電圧制御発振器VCO
の共振周波数は位相基準信号10”と位相帰還信号1ハ
′との位相が一致するように自動制御される。ここで、
PLL回路53の一つの入力1イ”の働きは、低域p波
器LPFへ信号を与えるととKよ)位相基準信号10”
と位相帰Ni1号“ハ“との位相差を任意に設定可能と
なる。
再び第1図に戻シその動作の説明を行うと、PLL I
回路5Sの位相基準信号10”としては交流系統12の
位相が印加されているので、PLL回路rrgo出力周
波数は交流系統12の位相と同期し、従ってインバータ
70位相も交流系統120位相と同期している。しゃ断
器11が開状態では誤差増巾器52の入出力は図示しな
いスイッチで短絡されており、有効電力の偏差52aに
よるインバータ1の位相を制御する自動制御回路は形成
されていない。次にし中断器11を閉状態とすると誤差
増巾器52の入出力の短絡が解除され、インバータ10
有効電力が有効電力基準5ρと等しくなるようインバー
タ7の位@が自動制御される。
又、連系点検出電圧23は常に電圧基準41に等しくな
るようインパー夕7の出力電圧1aが自動制御される。
、し中断器11を閉とするとインバータ1の出力電圧7
aと交流系統12の電圧が一致していればインバータ1
、交流系統12間との無効電力の授受は行われない。仮
に、交流系統12の電圧が電圧基準41よ〕低い場合に
は、インバータ7よシ無効電力を交流系統12へ供給し
、交流系統12の電圧が電圧基準41と等しくなるべく
インバータ1の出力電圧1&が高くなるよう自動制御さ
れる。逆に交流系統12の電圧が電圧基準41より高い
場合は交流系統12が無効電力をインバータ7へ供給し
、交流系統12の電圧が電圧基準41と曽しくなるべく
、インバータ1の出力電圧7厘が低くなるように自動制
御される。
かかる第1図の方式はインパータフの定格容量の許容値
内ではインバータ7が交流系統120電圧変動の抑制に
寄与するように動作する反間、交流系統120大巾な電
圧上昇、あるいはインパー夕1の入力の大巾な電圧上昇
がある場合はインバータ7の出力はパルス中が狭くなり
た状態となシ、その結果、インバータ7の出力の高調波
含有率が高くな多、交流系統12との間で高調波電流が
流れるととくなる。ここでイ/Δ−タ1のパルス中と高
調波との関係は周知のことであるが、簡単゛に説明する
。インバータ1の出力電圧7aを所定の値に制御するた
めの手段の一つとして、インバータ1の出力Δルス中を
制御する方法がある。インバータrのパルヌ中制御を単
相インバータでかつ、サイリスタ等の電子スイッチを接
点におきかえ簡略化した第3図で説明する0図中10は
第1図O順変換器3の出力に相当する直流電源、8ノ〜
84はサイリスタ等の電子スイ・ツチ(以下不イツチと
称す)、5g1j第1図でインバータ用変圧器8以後の
回路でインバータ1の負荷となるものであl)、91.
92はそれぞれ端子である。スイッチ81とスイッチ8
2又はスイッチ13とスイッチ14はそれぞれ180°
の期間交互に開閉を行うもので、スイッチ81とスイッ
チ83が閉とするとスイッチ82とスイッチ84は開の
状態とカる。この状態では端子91と端子92は共′に
直流電源・70と等しい電位となるため、端子91と端
子92の間の電圧は零で負荷J1には電圧が印加されな
いことになる。又、スイッチ81とスイッチ84が閉で
スイッチ82とスイッチ8Sが開とすると端子9ノと端
子92の間の電圧は端子g2に対して端子91が正で直
流電源10に等しい電圧が印加されることKなる。スイ
ッチalK対してスイッチ8Jを180@遅らせて開閉
するとすれば第4図(a)に示されるような電圧波形が
負荷J5に印加されることになる。又、スイッチIIK
対してスイッチ83を開閉させるタイZンダ、すなわち
制御角rを変化させると負荷85に印加される電圧波形
が第4図(1)〜(@)に示されるよう変化する。
このようにス、イッチ81〜84の開閉のタイギ/グに
より、インバータ7の出力電圧を制御することをΔルス
巾制御という。すなわち、直流電源70の電圧が変化し
てもスイッチ81に対してスイッチ83を開閉させる制
御角rを自動制御することにより、負荷電圧を一定に保
つことができる。又、直流電源r0の電圧をIdとする
と端子91.92間の端子間電圧eはされ、制御角rと
第3.5.7調波電圧との関係を図示すると第5図のよ
うに示される。すなわち、制御角rが小さくなればなる
程、基本波に対する各高調波の含有率が高くな夛、イン
パ−夕1がdkス巾を絞ると高調波の含有率の増大によ
り交流系統12との間で高調波電流が流れ為結果とまる
。この現象はインパー夕1が三相であること、多段式で
あることに無関係に成9立ち、制御角rが小さく壜れば
基本波に対す・る各高調波υ含有率が高くなる。この高
調波電流含有率するため、交流フィルタ9の高次高調波
井振回路を設けえシするなど、その容量を大きくせねば
表らないという欠点があった。
又、インバータ1の出力電圧1aの高調波を軽減するた
めインイータrの電圧制御は行わず、制御角re固定し
、順変換器3の出力電圧4′を制御して、インバータ1
の出力の無効電力の授受を行うことにより、連系点電圧
23t−一定に保つことができるが、この場合もインパ
ー夕7の電圧制御同様、順変換器3の電圧側−によ択交
流系統1の高調波電流含有率は、順変換器30位相制御
角αが大きくなればなる1大きくなる。順変換器30位
相制御角αに対する高調波電流含有率は広く知られてい
るのでここでの説明は省略する。
本発明の目的はこの点にかんがみなされたもので、交流
系統12の電圧が変動する場合でも、インバータ7の定
格容量の許容値内で交流系統12の電圧を一定電圧に制
御して交流系統12の電圧の安定性向上に寄与し、かつ
交流フィルタ9の容量を低減できる上、交流系統1の高
調波電流を抑えることができる交流系統に連系す以下、
本発明の一実施例を第6図を参照して説明する。基本回
路は第1図と同一であり、この第6図では第1図と同符
号のものは同一機能のものであるからそれらの説明は省
略する。第6図で第1図と異なる点は、インバータ2の
電圧制御系の誤差増幅器42の出力信号42bと電圧制
御回路43の間に電圧制御回路430制御範囲を制限す
るための制限回路61を付加した増巾器44が設置され
ており、この増巾器44の出力信号44mを電圧制御回
路43の入力としていること、連系点検出電圧23と電
圧基準41との偏差4Jat増巾する誤差増巾1!fk
41の出力信号421mを入力とする演算回路62によ
り演算され九電圧補正信号61mが制御線621によ〕
、順変換器3の電圧制御系、電圧帰還と基準電圧31の
加算点に補正信号として加えられていゐ点である。ここ
で演算回路62は不感帯特性を有する回路で、不感帯発
生回路はアナログ素子を用いて容易に実現できることは
周知であり、こヒでの回路説明は省略するtXXその出
力特性の一例を第7図に示す。図中ε1は演算回路62
0入力すなわち誤差増巾器42の出力信号42%であ〕
、eoは演算回路#2の出力すなわち、電圧補正信号σ
2mである。又、変曲点#1.は制御回路61で設定さ
れるインバータ7の無効電力の最大許容出力とする制御
角rat決定する電圧値に$L<、変曲点’12は制限
回路#1で設定されるインバータ1の交流系統12の高
調波電流の許容値を与える制御角rsを決定する電圧値
に等しくなるよう演算回路62を設定する。今、交流系
統120大巾な電圧O低下があゐと連系点検出電圧2J
が低下し、偏差4jaは第6図において負O極性を示し
、誤差増巾器42によりインバータ10制御角rが大き
くなるよう制御されるが、増巾器440tB力償号4−
1が制御回路61の制限値に達するとインバータ70制
御角rが設定された最大値となシ、偏差42&の負の値
の増加に伴い、演算回路#2の出力が不感帯領域から変
曲点’ifを通過して線形領域に入シ、この電圧補正信
号62@によ)順変換器3の出力電圧が高くなるように
制御され、この結果、連系点検出電圧2Jは一定に保た
れる。この場合、交流系統1.12への高調波の影響は
順変換器3、インバータ1共に出力電圧を大とする方向
なので、極めて小さくなる。
又、交流系統IJの大巾な電圧の増加があると、連系点
検出電圧2Sが増加し、偏差41aは第6wIKをいて
正の極性を示し、誤差増巾器42によシインパータ10
制御角rが小さくな石よう制御されるが増巾器44の出
力信号44&が制限回路C1の制限値に達するとインΔ
−タ1は交流系統12が許容できる高調波電流となるよ
う制御角rが制御される。高調波電流が制限されるため
交流フィルタ回路9の容量は軽減することができる。又
、偏差42aの正の値の増加に伴い、演算回路62の出
力が不感帯領域から変曲点’12を通して線形領域に入
シ、この電圧補正信号#2aにより、順変換器Jの出力
電圧が低くなるよう制御され、連系点検出電圧23は一
定に保たれる。この結果、インバータ10制御角rは所
定値以内に制限されるため、交流系統12の高調波は、
所定の許容値以内に制御される。又、この場合、交流系
統1の高調波電流は増大するが、構成される直流送電ン
ステムにおいて交流系統IK対して高調波をより問題に
すみ交流系統であれば充分有効である。
即ち、本発明によれば、第1図の利点であるインパー夕
1の定格容量の許容値以内でインバータ1が交流系統1
2の電圧変動の抑制に寄与するよう動作すると共に、交
流系統120過値の変動がない状態では順変換器JKよ
る交流系統10高調波電流も抑えられ、交流系統120
大巾表増加があっても交流系統12が許察する高調波電
流以下に抑えることができる上、交流フィルタの低減を
図ることができる。
本発明の一実施例1第6図、第7図で説明したが、イン
バータ70制御角rを制限する制限回路6ノによる演算
回路62の変曲点ε11”12は制限回路61で設定さ
れる点でなくても、制御系の安定化のため、制限回路#
1の設定値に対し、大となる点等任意の点で嵐い。
又、演算回路62の特性は第7図に示すように線形でな
くても良く、順変換器3の電圧制御回路S6の特性に適
した例えば指数関数のような演算波形であっても良い。
インバータ70制御範囲を制限するために制限回路61
を有する増巾器44を設けて説明したがこの制御範囲を
制限する機能はアナログ量でなく、ディジタル量として
例えば電圧制御回路43に設けても良い。
【図面の簡単な説明】
青。 第1図は従来の交流系統に連通ずる電圧型自励インバー
タを用いた直流送電システムのプロブ、り図、第2図は
第1図のPLL回路の具体的な回路構成図、第3図はΔ
ルス巾制御の説明のための単相インバータ基本構成図、
第4図は第3図のインバータ出力波形と制御角rとの関
係を示す波形図、第5図は第4図の高調波成分と制御角
rとの関係を示す特性図、第6図は本発明を実施する一
実施例を示すブロック図、第7図は第6図のfaミック
中、演算回路62の特性図である。 1−・交流系統、2・・・層変換器用変圧器、1・・・
順変換器、4−・・直流リアクトル、4′・・・直流電
圧、5・・−直流送電線、6・・・コンデンサ、1−・
電圧型自動インバータ、8・・・インバータ用変圧器、
9−交流フィルタ、10一連系リアクトル、11−・し
中断器、JJ−・・交流系統、2ノー・DC−CT 。 22−直流電圧検出器、23・・・連系点検出電圧、2
6・−交流系統電圧、31−電圧基準、32a−・偏差
、32・・・誤差増巾器、JJ−・電流基準、Bam−
偏差、34・・・誤差増巾器、35−選択回路、36−
・電圧制御回路、41−・・電圧基準、47a−偏差、
42−・・誤差増巾器、4 J b−・出力信号、4 
B−・・電圧制御回路、44・−増巾器、44m−出力
信号、51・・・有効電力基準、5ハ・・・偏差、52
・−誤差増巾器、53・−・PLL 、回路、54−カ
ウンタ、6 J−・・制限回路、62・−演算回路、6
2a・・・電圧補正信号、621−制御紙10−直流電
源、81〜84−・スイッチ、85−負荷、91 、9
 ! −・・端子。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 廖才1図 才2図 らム 才3図 才4図 n 才5図 @町角γ オ6図 \=I′−″ 題9 矛7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 交流を直111に変換する順変換器を制御可能な制御整
    流器、直流を交流に変換する逆変換器を電圧層自励イン
    バー!で構成し、2つの交流系統を連系する直流送電シ
    ステムにおいて、前記制御Il流器は直流電圧一定制御
    、前記電圧製自動インバータは交流系統との基本波電圧
    位相差を制御することによる有効電カ一定制御を行ない
    前記電圧蓋自動インーータのパルス巾制御によ)無効電
    カ一定制御をするとIK、前記電圧I!自動インバータ
    のノルス巾を制御する制御角が所定値以内であれば前記
    電圧瀧自励インバータによ)、前記制御角が所定値に達
    しえら、前記制御整流器により前記交流系統の電圧変動
    に対してそれぞれ制御を行うことによシ、前記2つの交
    流系統への高調波電流を抑制するようKし九ことを特徴
    とする電圧型自励インノ◆−夕を用いる直流送電システ
    ムの制御方法。
JP56132497A 1981-08-24 1981-08-24 電圧型自励インバ−タを用いる直流送電システムの制御方法 Granted JPS5833929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56132497A JPS5833929A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 電圧型自励インバ−タを用いる直流送電システムの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56132497A JPS5833929A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 電圧型自励インバ−タを用いる直流送電システムの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5833929A true JPS5833929A (ja) 1983-02-28
JPH0126255B2 JPH0126255B2 (ja) 1989-05-23

Family

ID=15082748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56132497A Granted JPS5833929A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 電圧型自励インバ−タを用いる直流送電システムの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833929A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032527A (ja) * 1983-07-29 1985-02-19 株式会社日立製作所 直流送電等の逆変換器の制御装置
JPS62213520A (ja) * 1986-03-14 1987-09-19 株式会社東芝 系統連系用電力変換装置
JPS63124725A (ja) * 1986-11-12 1988-05-28 株式会社東芝 電力変換装置
JPH0594513U (ja) * 1992-05-19 1993-12-24 ニチハ株式会社 木製組立家具の接合構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032527A (ja) * 1983-07-29 1985-02-19 株式会社日立製作所 直流送電等の逆変換器の制御装置
JPH0568174B2 (ja) * 1983-07-29 1993-09-28 Hitachi Ltd
JPS62213520A (ja) * 1986-03-14 1987-09-19 株式会社東芝 系統連系用電力変換装置
JPS63124725A (ja) * 1986-11-12 1988-05-28 株式会社東芝 電力変換装置
JPH0594513U (ja) * 1992-05-19 1993-12-24 ニチハ株式会社 木製組立家具の接合構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0126255B2 (ja) 1989-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shen et al. Modeling, analysis, and control of a current source inverter-based STATCOM
JP6815496B2 (ja) 電力変換装置
Song et al. Nyquist stability analysis of an AC-grid connected VSC-HVDC system using a distributed parameter DC cable model
JPH0834669B2 (ja) 高調波抑制装置
US5535113A (en) Control equipment for high voltage direct current transmission system with equipment of self-commutated converter
US4489371A (en) Synthesized sine-wave static generator
Zhou et al. An inner-loop control method for the filter-less, voltage sensor-less, and PLL-less grid-following inverter-based resource
Jacobina et al. Fault-tolerant reversible AC motor drive system
JPH03183324A (ja) 電圧変動及び高調波の抑制装置
JP4560993B2 (ja) 電力変換装置の制御装置及び電力変換装置
JPH1141812A (ja) 電力系統用自励式変換器の制御装置
Bordonau et al. A state-space model for the comprehensive dynamic analysis of three-level voltage-source inverters
JPS5833929A (ja) 電圧型自励インバ−タを用いる直流送電システムの制御方法
Basic et al. Performance of combined power filters in harmonic compensation of high-power cycloconverter drives
JPS5932974B2 (ja) 電力系統に連系するインバ−タの制御方式
JPS6322134B2 (ja)
Marei et al. A novel current regulated PWM technique for multi-converter active power line conditioner
JPS6260897B2 (ja)
Beukes et al. Experimental evaluation of AC/AC converter topologies in utility applications
US3321694A (en) Control arrangement for inversion system
Song et al. Nyquist stability analysis of a VSC-HVDC system using a distributed parameter DC-cable model
JPS59209073A (ja) 自励式電力変換装置の起動方法
JPH0549172A (ja) 高調波補償装置
JP2914127B2 (ja) パルス幅変調電力変換器の制御回路
Ide et al. Analysis of three-phase/three-level rectifiers at low load and discontinuous conduction mode