JPH03183324A - 電圧変動及び高調波の抑制装置 - Google Patents

電圧変動及び高調波の抑制装置

Info

Publication number
JPH03183324A
JPH03183324A JP1317859A JP31785989A JPH03183324A JP H03183324 A JPH03183324 A JP H03183324A JP 1317859 A JP1317859 A JP 1317859A JP 31785989 A JP31785989 A JP 31785989A JP H03183324 A JPH03183324 A JP H03183324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
harmonic
power
load
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1317859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2714195B2 (ja
Inventor
Fumio Aoyama
文夫 青山
Yoshiro Tagami
田上 芳郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1317859A priority Critical patent/JP2714195B2/ja
Priority to US07/622,602 priority patent/US5077517A/en
Priority to CA002031712A priority patent/CA2031712C/en
Priority to DE69022553T priority patent/DE69022553T2/de
Priority to EP90313323A priority patent/EP0431967B1/en
Publication of JPH03183324A publication Critical patent/JPH03183324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2714195B2 publication Critical patent/JP2714195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/18Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks
    • H02J3/1821Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks using shunt compensators
    • H02J3/1835Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks using shunt compensators with stepless control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/01Arrangements for reducing harmonics or ripples
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/40Arrangements for reducing harmonics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は電源系統から電力変動及び高調波電流の大きい
負荷に電力を供給するシステムにおいて、負荷の電力変
動に起因して発生する電源系統の電圧変動及び高調波を
抑制する電圧変動及び高調波の抑制装置に関する。
(従来の技術) 従来、アーク炉のようにその無効電力の変動が不規則で
、かつ容量の大きい負荷から発生する電源系統の電圧変
動を抑制する場合、その無効電力変動を補償するための
装置を負荷と並列に設置し、負荷の消費する無効電力を
検出して電圧変動抑制装置の無効電力を制御していた。
第4図は従来の電圧変動抑制装置の回路構成図である。
なお、第4図では煩雑さを避けるため、三相系統を単線
結線図として取扱う。
第4図において、負荷1は電源2より送電線3(そのイ
ンピーダンスをj X sとする)及び受電変圧器4(
そのインピーダンスをjXtとする)を介して電力が供
給される。電圧変動抑制装置としての自励式変換器10
は負荷1と並列に設置され、変流器5及び電圧検出用変
圧器6によって検出される電流、電圧から無効電力を演
算し、それを補償する電流を流すための制御回路20か
ら構成される。自励式変換器10は第5図に示すように
交流リアクトル12、ゲートターンオフサイリスタ(G
TO)1B、ダイオード14、電流コンデンサ15によ
って構成される。変流器5によって検出される負荷1の
電流は三相回路の線路電流で、三相二相変換回路21に
おいて、二相交流に変換される。この処理は三相交流の
各線路電流をiR+  IS+  1丁、二相交流をi
a、LQとすると次式で表される。
回路電圧についても同様に電圧検出用変圧器6によって
検出され、三相二相変換回路22において二相交流に変
換される。この変換は(1)式のiをVに置換えたもの
に等しい。
二相変換された電圧信号v、、v、は同期検出回路24
によってその基本波成分に同期した同期電圧信号V7 
1VQ’に変換される。無効電力検出回路23は、電気
学会誌論文58−860゜P、41〜48「瞬時無効電
力の一般化理論とその応用」において定義されているい
わゆる瞬時実電力、瞬時虚電力を検出するもので、次式
の演算によって求められる。
但し、pは瞬時実電力、qは瞬時虚電力を表わす。また
、vd、v、”は二相交流において大きさがlpuで、
直交する成分であり、Vd=−y 、  、  y 、
 + y 、 ’と考えて差支えない。したがって、p
は電源から負荷へ供給される瞬時有効電力、qは二相間
で循環している瞬時無効電力である。
電力系統においてもその電圧変動の大きさは無効電力に
よるものが支配的で、有効電力による変動は無視して差
支えないので、自励式変換器10ではqのみを補償すれ
ばよい。すなわち、補償量q clは反転回路25でq
の符号を反転させ、qc”−−q          
・・・(4)として得られる。自励式変換器10を定電
流源として動作させるため、瞬時電流演算回路26にお
いて各線路電流指令値1cRIcs  +  iCT”
を演算する。これは(3)式及び(1)式の逆変換によ
り求められる。二相交流おける指令値をl Cd  r
  iCQ”とすると、で与えられる。但し、前述の理
由によりp” −。
であるから、 となる。このようにして求められた指令値と、変流器]
1によって検出される自励式変換器の各線路電流l。R
+  iC3+  iCTの差分を演算回路27で演算
し、誤差アンプ28において定電流制御を行ない、変換
器の指令値に追従させる。誤差アンプ28の出力はゲー
ト回路29に入力され、変換器をPWM制御するための
オン・オフパルスを発生し、第5図に示すGT013の
ゲートに印加される。この自励式変換器は定電圧型であ
るから、直流電圧を一定にするための直流コンデンサ1
5が必要である。
また、交流リアクトル12はパルス幅変調された電圧を
平滑化して電流に変換する作用をする。
以上のように電圧変動を抑制する一方で、負荷の発生す
る高調波を抑制するためにリアクトル及びコンデンサか
らなる高調波フィルタ7が設置される。このフィルタは
いわゆる単一調波同調型受動フィルタであるので、各次
高調波毎に1台以上の高調波フィルタを設けて高調波フ
ィルタ群を構成している。
(発明が解決しようとする課題) このように従来の電圧変動及び高調波の抑制装置におい
ては、高調波抑制手段として高調波フィルタを用いてい
る。しかし、この高調波フィルタは全ての高調波を抑制
できるものではなく、高調波フィルタの定数と送電線3
のリアクタンスX5で決定される反共振周波数に相当す
る高調波に対しては抑制できない。特にアーク炉のよう
にその高調波が急峻に、且つ不規則に変化する場合は高
調波フィルタで抑制されないばかりでなく、増大するこ
ともある。
一方、第4図に示すように負荷1に高調波フィルタ7と
共に自助式変換器10を並列接続した電圧変動及び高調
波の抑制装置にあっては、原理的に高調波を抑制する能
力を有しているが、その制御は開ループで行われている
ために若干の制御エラーがあっても前述の現象によって
高調波が増大し、十分な効果が得られないという欠点が
ある。
また、自励式変換器10によって負荷の発生する高調波
を全て抑制するようにすると、高調波フィルタ7は単に
進相容量としての役割となってしまい、しかも自励式変
換器の容量も大きくなるので不経済である。
本発明の目的は、反共振周波数に相当する高調波や時間
的に変化する高調波に対しても良好な抑制効果を発揮さ
せることができる経済的にも有利な電圧変動及び高調波
の抑制装置を提供することにある。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本発明は上記のような目的を達成するため、電源系統か
ら電力変動及び高調波電流の大きい負荷に電力を供給す
るシステムにおいて、負荷と並列に設けられた自励式変
換器及び高調波フィルタと、負荷電流及び系統電圧から
前記負荷の無効電力を求める第1の演算手段と、電源系
統に流れる電流から電源系統に流出する高調波電流を求
める第2の演算手段と、前記第1の演算手段により求め
られた無効電力と前記第2の演算手段により求められた
高調波電流が入力され、前記無効電力の変動又は前記高
調波電流を抑制するように前記自励式変換器を制御する
制御手段とを備えたものである。
また、上記構成の第1の演算手段に、前記負荷電流及び
系統電圧から負荷の無効電力を求めると共に基本波逆相
電流を求める演算機能を持たせ、この第1の演算手段に
より求められた無効電力及び基本波逆相電流と第2の演
算手段により求められた高調波電流を制御手段に入力し
て、無効電力及び基本波逆相電流の変動又は高調波電流
を抑制するようにしたものである。
(作用) したがって、このような構成の電圧変動及び高調波の抑
制装置にあっては、第1の演算手段で求められた無効電
力に基いて自励式変換器を開ループ制御することにより
負荷変動に伴う電圧変動が抑制されるので、急峻な電圧
変動に対しても高性能に抑制効果を発揮させることがで
きる。また、第2の演算手段で求められた高調波電流に
基いて自励変換器を閉ループ制御することにより電源系
統に流出する高調波が抑制されるので、従来の高調波フ
ィルタのように反共振周波数を持つことなく、変動する
高調波をも抑制することができる。
(実施例) 以下本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明による電圧変動及び高調波の抑制装置の
概略的な構成例を示す回路図であり、制御回路以外の系
統構成は第4図と同じなので、該当する部分には同一符
号を付してその説明を省略する。
本発明では第1図に示すように自励式変換器10の制御
回路30として、変流器5により検出される負荷電流I
Lと変圧器6により検出される系統電圧■が入力され、
負荷の無効電力変動又は基本波逆相電流を抑制するため
の電流指令値iP′を求める電流指令演算部31と、変
流器8により検出される電源系統に流れる電流i、が入
力され、電源系統に流出する高調波を抑制するための高
調波電流指令値iH*を求める高調波電流指令演算部3
2と、これら電流指令演算部31で求められた電流指令
値iP*と高調波電流指令演算部32で求められた高調
波電流指令値iH′とを加算する加算回路33とを備え
、この加算回路33で加算された両電流指令値の加算値
i(と変流器11により検出された自励式変換器10に
流れる電流との偏差に応じて誤差アンプ28及びゲート
回路29を介して自助式変換器10に流れる電流i(を
制御する構成としたものである。
上記構成において、電流指令演算部3]は負荷電流iL
と系統電圧Vとから負荷が消費する無効電力を演算し、
さらにこの無効電力を補償するための基本波電流指令値
i、IIを演算する。この基本波電流指令@i F ”
には必要に応じて負荷の逆相電流を補償するための信号
を加えることも可能である。高調波電流指令演算部32
は電源電流i5から高調波電流を検出し、さらにこの高
調波電流を抑制するための高調波電流指令値i、(5を
演算する。これらの電流指令値は加算回路33によって
加算され、自励式変換器10の電流指令値1、+1を得
ている。
従って、自励式変換器]0は従来と同様に誤差アンプ2
8及びゲート回路29によって制御され、電流指令値i
C″に追従した電流が流れる。
次に本発明の一実施例を第2図を参照して説明するに、
第4図と同一部分には同一符号を付してその説明を省略
し、ここでは電流指令演算部31及び高調波電流指令演
算部32の詳細について述べる。
第2図に示す実施例では、電流指令演算部31の構成と
して無効電力検出回路23の出力である瞬時虚電力をフ
ィルタ34でろ波することにより基本波無効電力QLを
検出し、この基本波無効電力QLを係数回路35により
ある係数を乗じて無効電力指令値QL”を求め、さらに
この無効電力指令値QL*を瞬時電流演算回路26に加
えて電流指令値iQ″に変換するようにしている。
一方、高調波電流指令演算部32の構成としては変流器
8により検出された電源系統の電流isをフィルタ43
に加えて高調波電流五〇を検出し、この高調波電流iH
に係数回路44によりある係数を乗じて高調波電流指令
値iH1を求めるようにしている。
これら電流指令演算部31及び高調波電流指令演算部3
2で求められた電流指令値iQ8及び高調波電流指令値
i、″を加算回路33により合成することにより、自励
式変換器10の電流指令値t oI+が得られる。
従って、この電流指令値i。7と自励式変換器10に流
れる電流icとの偏差に応じて自励式変換器10を誤差
アンプ28及びゲート回路29を介して制御することに
より、負荷変動に伴う電圧変動や電源系統に流出する高
調波が抑制される。
このように本実施例では、負荷1の無効電力変動に対し
ては開ループ制御により高速に制御されるので、この無
効電力変動に伴う電圧変動を高性能に抑制することがで
きる。また、負荷1より電源系統に流出する高調波に対
しては閉ループ制御により抑制されるので、高調波フィ
ルタ7と送電線3のリアクタンスによる反共振周波数の
高調波を抑制することができると共に高調波フィルタ7
による高調波の増大現象を除くことができ、良好な高調
波抑制効果が得られる。
次に本発明の他の実施例を第3図を参照して説明するに
、第2図と同一部分には同一符号を付してその説明を省
略し、ここでは異なる点についてのみ述べる。
第3図に示す実施例では、電流指令演算部31として第
2図の無効電力演算系に加えて逆相電力演算系を設けた
ものである。すなわち、第3図において、変流器5によ
り検出される負荷電流iLを三相二相変換回路36で二
相交流に変換し、この二相交流を逆相電力検出回路37
に与えて逆相電力を検出する。この場合、逆相電力検出
回路37では(3)式における瞬時実電力、虚電力の演
算でV、″を反転(−1を乗じる)した式により演算が
実行される。ここで、演算で用いられるーV、′は同期
検出回路24の出力v 、 1″を反転回路45によっ
て反転することで得られる。この逆相電力検出回路37
の出力としては基本波正相電力が基本波周波数の倍周波
数の交流、基本波逆相電力が直流として検出されるので
、これらの出力をフィルタ38.39を通してろ波する
ことにより、基本波逆相電力1)NI  qNを得るこ
とができる。これらの基本波逆相電力pNIQNは係数
回路40.41によりある係数を乗して逆相電力指令値
pN  IQN”を求め、これを瞬時電流演算回路42
に加えて逆相電力指令値iN′に変換する。そして、こ
の逆相電力指令値iN′Iは加算回路33により前述し
た電流指令値iQ$及び高調波電流指令値iH″と合成
され、自励式変換器10の電流指令値ic として出力
される。
従って、このような電流指令演算部31とすれば、負荷
の無効電力の変動は勿論のこと、逆相電流の変動に対し
ても開ループ制御により高性能に抑制効果を発揮させる
ことができる。また、高調波の抑制に対しては第2図の
実施例と同様の効果が得られる。
[発明の効果] 以上のべたように本発明によれば、以下のような効果が
得られる。
(1)開ループ制御により負荷変動に伴なう電圧変動を
抑制できるので、急峻な電圧変動に対しても高性能であ
る。
(2)閉ループ制御により高調波を抑制するので、従来
の高調波フィルタのように反共振周波数を持つことがな
く、変動する高調波をも抑制することができる。
(3)時間的に変化しない高調波は高調波フィルタに吸
収され、電源に流出する残りの高調波のみを自励式変換
器で抑制すればよいので、自励式変換器の容量を小さく
することができ、経済的にも有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電圧変動及び高調波の抑制装置の
概略構成を示す回路図、第2図は本発の他の実施例を示
す回路構成図、第1図は従来の電圧変動及び高調波の抑
制装置を示す回路構成図である。 1・・・負荷、2・・・電源、3・・・送電線、4・・
・受電変圧器、5,8.11・・・変流器、6・・・電
圧検出用変圧器、7・・・高調波フィルタ、10・・・
自励式変換器、21.22.36・・・三相二相変換回
路、23・・・無効電力検出回路、24・・・同期検出
回路、26゜42・・・瞬時電流演算回路、28・・・
誤差アンプ、29・・・ゲート回路、31・・・電流指
令演算部、32・・・高調波電流指令演算部、33・・
・加算回路、34.38,39.43・・・フィルタ、
35,40゜41.44・・・係数回路、37・・・逆
相電力検出回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電源系統から電力変動及び高調波電流の大きい負
    荷に電力を供給するシステムにおいて、負荷と並列に設
    けられた自励式変換器及び高調波フィルタと、負荷電流
    及び系統電圧から前記負荷の無効電力を求める第1の演
    算手段と、電源系統に流れる電流から電源系統に流出す
    る高調波電流を求める第2の演算手段と、前記第1の演
    算手段により求められた無効電力と前記第2の演算手段
    により求められた高調波電流が入力され、前記無効電力
    の変動又は前記高調波電流を抑制するように前記自励式
    変換器を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする
    電圧変動及び高調波の抑制装置。
  2. (2)電源系統から電力変動及び高調波電流の大きい負
    荷に電力を供給するシステムにおいて、負荷と並列に設
    けられた自励式変換器及び高調波フィルタと、前記負荷
    電流及び系統電圧から負荷の無効電力および基本波逆相
    電流を求める第1の演算手段と、電源系統に流れる電流
    から電源系統に流出する高調波電流を求める第2の演算
    手段と、前記第1の演算手段により求められた無効電力
    及び基本波逆相電流と前記第2の演算手段により求めら
    れた高調波電流が入力され、前記無効電力及び基本波逆
    相電流の変動又は前記高調波電流を抑制するように前記
    自励式変換器を制御する制御手段とを備えたことを特徴
    とする電圧変動及び高調波の抑制装置。
JP1317859A 1989-12-08 1989-12-08 電圧変動及び高調波の抑制装置 Expired - Lifetime JP2714195B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1317859A JP2714195B2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 電圧変動及び高調波の抑制装置
US07/622,602 US5077517A (en) 1989-12-08 1990-12-05 Voltage fluctuation and higher harmonics suppressor
CA002031712A CA2031712C (en) 1989-12-08 1990-12-06 Device for suppressing voltage fluctuation and higher harmonics
DE69022553T DE69022553T2 (de) 1989-12-08 1990-12-07 Vorrichtung zum Unterdrücken von Spannungsschwankungen und Oberschwingungen.
EP90313323A EP0431967B1 (en) 1989-12-08 1990-12-07 Device for suppressing voltage fluctuation and higher harmonics

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1317859A JP2714195B2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 電圧変動及び高調波の抑制装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03183324A true JPH03183324A (ja) 1991-08-09
JP2714195B2 JP2714195B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=18092857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1317859A Expired - Lifetime JP2714195B2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 電圧変動及び高調波の抑制装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5077517A (ja)
EP (1) EP0431967B1 (ja)
JP (1) JP2714195B2 (ja)
CA (1) CA2031712C (ja)
DE (1) DE69022553T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5586018A (en) * 1993-02-04 1996-12-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Device for suppressing voltage fluctuation and higher harmonics
JP2008210145A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Central Res Inst Of Electric Power Ind 電力変換システムの制御方法並びにその制御方法を用いた電力変換システム
JP2011024390A (ja) * 2009-07-21 2011-02-03 Hitachi Ltd 電力変換装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5121048A (en) * 1990-10-29 1992-06-09 Electric Power Research Institute Feedback control system for static volt ampere reactive compensator with thyristor controlled reactances
US5444609A (en) * 1993-03-25 1995-08-22 Energy Management Corporation Passive harmonic filter system for variable frequency drives
JP2784134B2 (ja) * 1993-09-07 1998-08-06 三菱電機株式会社 アクティブフィルタ装置
DE9401204U1 (de) * 1994-01-25 1994-05-26 Thomcast Ag Turgi Vorrichtung zum Kompensieren der höheren harmonischen und/oder des Leistungsfaktors einer an ein Wechselspannungsnetz angeschlossenen nichtlinearen Last
FR2734100B1 (fr) * 1995-05-11 1997-06-27 Schneider Electric Sa Dispositif de filtrage
US5844791A (en) * 1997-06-30 1998-12-01 Mte Corporation Single-phase harmonic filter system
GB2336223B (en) * 1998-04-09 2000-04-19 Alstom Uk Ltd Improvements in or relating to the application of power-factor correction in AV power systems
JP2004180363A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Tm T & D Kk 電力系統の逆相分電圧補償システム
US7388766B2 (en) * 2004-08-26 2008-06-17 Curtiss-Wright Electro-Mechanical Corporation Harmonic control and regulation system for harmonic neutralized frequency changer
DE102005041927B4 (de) * 2005-09-03 2013-02-28 Bosch Rexroth Aktiengesellschaft Aktives Netzfilter
EP2208274B1 (de) * 2007-11-07 2018-12-26 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur regelung eines blindleistungskompensators
JP5644396B2 (ja) * 2010-08-06 2014-12-24 株式会社明電舎 電力変換装置の高調波電流抑制装置および高調波電流抑制方法
WO2014174667A1 (ja) 2013-04-26 2014-10-30 富士電機株式会社 共振抑制装置
RU2561192C1 (ru) * 2014-03-26 2015-08-27 Лослес Энерджи Систем АГ УСТРОЙСТВО ЦЕНТРАЛИЗОВАННОЙ КОМПЕНСАЦИИ РЕАКТИВНОЙ МОЩНОСТИ В n-ФАЗНОЙ ВЫСОКОВОЛЬТНОЙ СЕТИ
RU180656U1 (ru) * 2017-11-23 2018-06-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Магнитогорский государственный технический университет им. Г.И. Носова" Система управления статическим тиристорным компенсатором
CN108233374B (zh) * 2017-12-21 2024-02-20 虞吉荣 一种预装式箱变的冲击性负荷谐波的抑制方法及系统
RU2727148C1 (ru) * 2019-12-19 2020-07-21 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Сибирский федеральный университет" Устройство для компенсации реактивной мощности в высоковольтных сетях

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55157932A (en) * 1979-05-28 1980-12-09 Sanken Electric Co Ltd Power control system
JPS6460228A (en) * 1987-08-27 1989-03-07 Nissin Electric Co Ltd Series compensating type harmonic suppressor

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE377412B (ja) * 1973-10-23 1975-06-30 Asea Ab
CH585984A5 (ja) * 1974-11-18 1977-03-15 Siemens Ag
DE2513168C3 (de) * 1975-03-25 1978-06-08 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Einrichtung zur Blindleistungskompensation in einem Drehstromnetz
JP2659931B2 (ja) * 1985-06-29 1997-09-30 財団法人 半導体研究振興会 光制御電力変換装置
DE3708468A1 (de) * 1986-03-17 1987-09-24 Siemens Ag Verfahren und vorrichtung zum kompensieren von oberschwingungsbelastungen und/oder blindlast in einem versorgungsnetz
JPH0834669B2 (ja) * 1986-06-26 1996-03-29 三菱電機株式会社 高調波抑制装置
JPS6366617A (ja) * 1986-09-09 1988-03-25 Toshiba Corp 無効電力補償装置
JPS63242135A (ja) * 1987-03-27 1988-10-07 三菱電機株式会社 無効電力補償装置
JPS641429A (en) * 1987-06-23 1989-01-05 Toshiba Corp Reactive power regulator
JPH0191671A (ja) * 1987-09-30 1989-04-11 Toshiba Corp 系統連系用インバータ装置
JP2645045B2 (ja) * 1987-12-28 1997-08-25 株式会社東芝 電力変換装置
HU202338B (en) * 1988-01-18 1991-02-28 Budapesti Mueszaki Egyetem Active filter for filtering upper harmonics generated by a nonlinear consumer coupled on power network

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55157932A (en) * 1979-05-28 1980-12-09 Sanken Electric Co Ltd Power control system
JPS6460228A (en) * 1987-08-27 1989-03-07 Nissin Electric Co Ltd Series compensating type harmonic suppressor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5586018A (en) * 1993-02-04 1996-12-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Device for suppressing voltage fluctuation and higher harmonics
JP2008210145A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Central Res Inst Of Electric Power Ind 電力変換システムの制御方法並びにその制御方法を用いた電力変換システム
JP2011024390A (ja) * 2009-07-21 2011-02-03 Hitachi Ltd 電力変換装置
US8711586B2 (en) 2009-07-21 2014-04-29 Hitachi, Ltd. Power converter and method including noise suppression by controlling phase shifting of converter cells

Also Published As

Publication number Publication date
CA2031712A1 (en) 1991-06-09
EP0431967A3 (en) 1992-04-22
DE69022553D1 (de) 1995-10-26
EP0431967A2 (en) 1991-06-12
US5077517A (en) 1991-12-31
JP2714195B2 (ja) 1998-02-16
DE69022553T2 (de) 1996-04-04
CA2031712C (en) 1996-01-09
EP0431967B1 (en) 1995-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03183324A (ja) 電圧変動及び高調波の抑制装置
Wu et al. Grid harmonics suppression scheme for LCL-type grid-connected inverters based on output admittance revision
Lee et al. A three-phase parallel active power filter operating with PCC voltage compensation with consideration for an unbalanced load
JPS6366617A (ja) 無効電力補償装置
US7778053B2 (en) Power system having a voltage regulator with a notch filter
US5594630A (en) Add-on distortion scrubber for AC power systems
Jacob et al. A review of active power filters in power system applications
CN106787880B (zh) 一种模块化多电平变换器的低次环流抑制方法
JP4935617B2 (ja) アクティブフィルタ機能装置
KR100459000B1 (ko) 3상 4선식 능동전력필터 제어장치
JP3130694B2 (ja) 電圧変動及び高調波の抑制装置
JP3822910B2 (ja) 方形波インバータとdcバス制御とを備えたハイブリッド並列能動/受動フィルタシステムによる電力線高調波の低減
Benyettou et al. Comparative study of different methods of active power compensation
Paul Shunt active and series active filters-based power quality conditioner for matrix converter
Attuati et al. Sliding mode current control of DSTATCOM applied to voltage regulation of induction generator based systems
Sharma et al. A brief review regarding sensor reduction and faults in shunt active power filter
Morales et al. Control design of a neutral point clamped converter based active power filter for the selective harmonic compensation
Marei et al. A novel current regulated PWM technique for multi-converter active power line conditioner
WO2014050936A1 (ja) 単相電圧型交直変換装置
Martinez et al. An improved current mode control of a three-phase rectifier based on positive-sequence detection
Jiao et al. A Novel DROGI Based Control Algorithm Without PLL for Shunt Compensation Using Four-leg Converter
JPH0382338A (ja) 高調波電圧抑制装置
Kanaan et al. Modelling and comparative evaluation of control techniques applied to a PWM three-phase four-wire shunt active power filter
ANUGURU et al. Dynamic Voltage Restorer with a Battery Energy Storage System
JP3162578B2 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 13