JPS583266A - 論理回路の製造方法 - Google Patents

論理回路の製造方法

Info

Publication number
JPS583266A
JPS583266A JP56100655A JP10065581A JPS583266A JP S583266 A JPS583266 A JP S583266A JP 56100655 A JP56100655 A JP 56100655A JP 10065581 A JP10065581 A JP 10065581A JP S583266 A JPS583266 A JP S583266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
insulating film
polysilicon
film
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56100655A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Noguchi
野口 英夫
Tsuginari Iwamoto
岩本 次成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56100655A priority Critical patent/JPS583266A/ja
Priority to GB08217405A priority patent/GB2102623B/en
Priority to US06/390,032 priority patent/US4608748A/en
Priority to DE19823224287 priority patent/DE3224287A1/de
Priority to DE19823249828 priority patent/DE3249828A1/de
Publication of JPS583266A publication Critical patent/JPS583266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B20/00Read-only memory [ROM] devices

Landscapes

  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は納期短縮を可能とし九#II場回路の製造方法
に関するものである。
一般に第1図〜第4図に示すとと龜論塩回路は公知であ
る。
かかる論Jl[g回路は、特会昭56−3688号公報
にも示されている。gt図はこの論理回路の一部平向パ
ターン図である。を九第2図は第1図に対応する等価回
路図、第3図は第1図をI−I’線に旧って切断し九断
面図、第4図は@1図パターン図をロジック図とし丸も
のである。
t41図〜第4図によれば論!11g1路は、p形基体
tl)にゲート絶縁貞(2) sゲート電極(3)を形
成すると共にゲート電極間にN+領領域4)を拡敏によ
り杉成することで構成している。そして 81図に示す
回路によれば、第2図に示す様にMO8(MetalO
xid・8enm1coaductor)  )ランジ
スタQll ’ Qti ”%t Q12t4□2・Q
32をそれぞれ直列接続したものなので(負荷トランジ
スタは図示していない。)、第4図に示すごとき多入力
のNAND回路を2II並列接続したものとなる。
こζで、これら論理回路はユーザーからの仕様によりい
ろいろな目的に従う所用のゲート入力数が設定される。
例えば助トランジスタQ0の働きを無とし、入力数を1
本減じたかの様にするためにはMD8 トランジスタQ
0のソース(4、)とドレイン(4,)をイオン注入層
(7)により短絡する。
ところで、これら構成様式の論理回路は、従来は第5図
(4)〜(7)に示す製造プロセスにより形成されてい
た。しかしながら、これら製造プロセスに従うと上述し
たイオン注入のプロセスがクエーI・工程の初期の段階
で行なわれるため納期が遅れるという欠点を有する。
すなわら、第5図四〜(ト)に示される論理回路は、エ
ンへンスメント%MD8)9ンジスタQ8.・Q、1・
’1st並びに負荷として作用するデプVツシ、ン形鳩
凋トランジスタQLを直列接続し九−ので、これらを形
成するにありては、まず、ms図tA)K示すとと11
P形半導体基体(8)上に所定のアクティブ領域を開孔
してフィールド絶縁膜(9)を設け、その後顧客パター
7に従って、トランジスタを短絡するだめのイオン注入
層(1(Iと、ディプレッジ冒ン領域(11)とを同時
に形成することで始まるが、これは顧客パターンを受け
てから、次に示す(1)〜■の工程を進めなければなら
ず、ユーザーへの納入期間がずっと遅れる。
すなわち、上記論理回路はイオン注入4G・Ql)を形
成し九級。
(1)嬉5園内に示すごとき基体露出面を覆う薄いIl
lの絶縁膜Iを形成し、 +1)まえ、その上面に第1のポリシリコン層α場を形
成し、 (−)第5園内にて形成され九第1のポリシリコン4I
をPIF (phpt gngravislg pro
gesa ;写真蝕刻工程、以下Pfと略す。)シ、第
5図(6)に示すようにゲート領域a4−Oil Q?
)を形成しなければならない。
@また、このPIF後の第1ポリシリコンfaadをマ
スクKして、第1の絶縁jllQaをエツチング除去し
ゲート絶dally(IIを形成しなければならず、(
マ)iた、このゲート絶縁膜OiをマスクにしてN形不
純物領域嗜を形成しなければならない。尚、この時、p
gpされた第1ポリシリコンyaa4はN形に導電体化
される。
(4そして、次には第5図(C)に示すように基体全面
を第20絶轍膜Qlで被覆しなければならないし、kI
t九、第5図(均に示すようにアルミニウム電極(後述
)を取り出す部分にコンタクトホール(4)を杉成しな
ければならない。
−そして更には、第5図(ト)に示すようにBP8G(
Bron Phospho−8+11cata Gla
ss)膜01を形成しなければならない。
−そして、加熱を行い上記BP8G膜+aをだれさせ、
そして表面平清化−とし、アルミニウム配線<dk述)
の段切れ防止策を行い、 (×)シかる後、新たに電極コンタクトホール−を杉成
し、 (鴻そして、′a5図(ト)に示すようにアルミニウム
電極C4を形成しなければならな力λつ九。
本発明は上記欠点に−みて考え出され九論壇回路の製造
方法に1するものであhその目的とするところは鹸Jl
[Illl路の納期を短縮することである。
そして、その特徴とするとζろは論理回路の)(ターン
決定をウエーノ・一工程の後期に行うことであるが、そ
れら構成は以下の説明よ襲明らかである。
第6図囚〜(ト)には本発明を表わす一実施例が示され
る。
第6図囚〜(5)は第5図(A)〜ηに対応させて#1
力為れ九!ff1l!路の概略グロセス図で、第5図(
A)〜ηに対応するものはすべて同−符号力監付されて
いる。
本発明に従う論J!11g1路は次のようにして鯛遺さ
れる。tず、第6図(A)に示されるように、−導電形
(Pal不純物含有)からなる°牛導体基体(8)上に
膜厚を5ooo〜15000オ/ゲストロームとする厚
い第1の絶縁jiIt9)を形成する。そして次に社、
殖亀トランジスタQ■・Q21−Q31−QLを構成す
るアクティブ領域が開孔される。そして、負荷として作
用するディプレッジ冒ン領域αυがイオン注入によ抄形
成される。尚、この時イオン注入によ抄形成されるN領
域は顧客パターンに影響を受けない領域1例えば負荷領
域、周辺回路のみである。以下、これからのaF14は
従来例に合わせてプロセス番号を付しながら説明する。
すなわち、上記論理回路はイオン注入層(Iυを形成し
先後。
(:)第6図(4)に示すごとき膜厚を500〜100
0オノグストロームとする薄い第2の絶縁膜α2を設け
る。
(謬)そして、その上には積層して膜厚を3000〜4
000オングストロームとする第1のポリシリコン層o
lを形成する。
(1)そして、その後PRを行うことにより、第6図向
に示すごときゲートII埴(14+ js (11! 
aηを形成する。
斡)また、次には第1ポリシリコンパターンをマスクと
して不要部の第2絶縁膜を除去する。
を行うことによ塾他の導電形でなる領域、すなわち/−
ス・ドレイ/領域Ql(1時、及び配線用継拡赦III
 Illをもうける。尚、この時、PMされ九第1ポリ
シリコン噛iはN形に導電体化される。
(vOそして、その上面に紘第6図(C)に示すように
第3の絶縁膜QlとしテCVD−8CVD−8102(
Che VaperDeposition−8102;
化学気相成長によった5102膜。)膜を2000〜6
000オングストローム17)厚さにして設ける。
(vlそして、ここから顧客パターンを使用する。
この顧客パターン社第5園内にて示し九イオン注入4u
lに相当する短絡−(#EIS図(ト)で示す第2ポリ
シリコV4Q4.  )を設けるべくプログラムされた
マスクで、これをもって、第6図−に示すとと色短絡部
の基体面(至)が露出される。尚、このコンタクトホー
ルはアルミニウムコンタクトホール(至)と同時に形成
される。
一′次に上記コンタクトホール(至)(至)を含む基体
全面に第6図に)に示すごとき第20ポリシリコン−(
至)を積層する。
dそして、この第2ポリシリコン膜(至)を活性化する
txtそして1次にはPgP 1L−使うことにより、
必要1所(論H11gl路の必要パターン部、)のみを
残して他を除去する。尚、この段階でMO8)ツンジス
タQ11はノース、ドレインが短絡され丸状繍となる。
(ロ)その後、 BP8G属Qυを形成する。
@そして加熱し、ダレさせることにより表面平滑化層と
する。
−そして、PgPを行りてアルミ二りムコンタクトトホ
ール(4)を設ける。
Uそして、その債、嬉6図閲に示すようにフルミニラム
電[i@を形成する。
このようにして、論m回路は完成される。
尚、ここに示した論理回路の製造方法は断面図を使用し
九ものなので平面的構成が離解である。
そこで、第7図四〜に)を使って平面的構成を説明する
11F7図(4)には厚い第1の絶縁jl[(9)を選
択エツチングして列線部(アクティブ領域)の基体1!
Ii(至)を4出させたウェーハが示されている。この
上面には積−して、薄い第2の絶縁属(図示していない
、)並びに第1のポリシリコン4(図示していない。)
が形成される。そして第7図β)のようにまず、第1の
ポリシリコン−にPgPを施こすことにより列線部に対
して直交状に配置される行線用の第1ポリシリコン−(
13が残される。そして爽にはこの嬉1ポリシリコンF
−131をマスクにして@2の絶縁膜がエツチングされ
る。そして2列線部の基体@(至)が4出される。この
載体―出面には、47図1c)に示すように、基体に対
して反対導を形であるN形頒城(至)が形成される。こ
の時、第1のポリシリコン層03は活性化され、ゲート
配線am’となり、 ML)8トランジスタQ211Q
31が形成される。この第1のポリシリコンl111を
含む基板は、次には第7−0に示すようにfa2の絶縁
属Qlでカバーされる。そして、次にはユーザーよシの
顧客パターンに従って、短絡トランジスタQ31が設定
され、ソース・ドレインを短絡するためのコンタクトホ
ール(至)が形成される。そして次には基体全面に第2
のポリシリコン111124を被着し、活性化すると共
にPEPを行い。第7図(ト)に示すごとき短絡−(至
)を形成する。
しかる後、この短絡−(財)の上面より第3の絶縁膜1
2Iを被着形成し、第7図00構成を得る。そして、こ
こで加熱を行う。すると、第3の絶縁膜QDはBP8G
膜であるため、第7図Oにて示したコンタクトホール(
至)の段部及び表面の段差部においては、BP8G l
[t21)がダレ、アルミニウム電極(ハ)の段切れ防
止策となる0以上にして論理回路は完成される。
以上、本発明と従来例とを納期時間を軸にして比較すれ
ば次表に示す通りである。
以下余白 表よりfIAらかなように、従来方法の場合、顧客パタ
ーンを受けてから1回路を完成するのに、少なくとも(
+)〜Aのプ彎セス、すなわち、11プロセスが必要で
あるのに対し、本発明プロセスによれば、−〜6d)プ
ロセスすなわち%8プロセス要すればよい。
しかも、本発明プロセスによれば顧客パターンを受けて
から行うプロセスには、拡散処理が入っていないため、
拡散処理が入っている従来プロセスに比べれば少なくと
も5日〜7日の納期短縮が行なえる。
したがって、本発明によれば、従来に比して納期短縮が
行なえる論理回路の製造方法が提供できる。
尚、第8図には5本発明に従った論理回路が示され、第
9図にはその等価回路図が示されるが、これらは具体的
にはマスクRGdであり、デコーダで691通常のロジ
ックゲートである。
【図面の簡単な説明】
a41図は従来倫理回路の平向ノくターン図、第2図は
その等価回路図、 @3FMは鶴1図をI−r′線に清
って切断した断面図、第4図は第1図をロジック図とし
友もの、第5図四〜(ト)社第1図に示す論jl1gl
路を製造するための従来プロセス図、第6図(〜〜(ト
)は第1図と同Ii&能を有する論理回路を製造するた
めの本発明の製造プロセス図、第7図(5)〜(ハ)は
本発明を乎゛面的な立場から説明した製造プロセス図、
第8図は本発明にしたがった論理回路断面図、第9図は
、第8図に対する等価回路図である。 8・・・半導俸基体(P形) 9・・第1の絶縁膜 12′・・・第2の絶縁膜 13′・・・第1のポリシリコン層 18・・・1−不純物領域 24′・・・@2のポリシリコン層 19・・・第3の絶縁− 21・・・第4の絶縁膜 20.23・・・コンタクトホール 22・・・アルiニウム電極 1′     第2図 第3図       第4図 fJ 5図 ¥J6図 167「≧」        ダ弓 第70 24′ 手続補正書(自発) 1. 事件の表示 特願昭56−100655号 2、発明の名称 論理回路の製造方法 3、補正をする者 事件との関係  特  許  出願人 (307)  東京芝浦電気株式会社 4、代理人 〒100 東京都千代田区内幸町1−1−6 東京芝浦電気株式会社東京事務所内 (731γ)弁理士 則近憲佑 5、補正の対象 (1)明細書 +1)  明細書第4貢第2行目の「Q3□」を、「デ
ィプレッジ嘗ン形MO8)ランジスタ。、1」と訂正す
る。 (2)明細書嬉41fll 20行目(7)rphpt
Jt[phot J  と訂正する。 (3)明細書is5頁第6行目および第7行目の。 r (12) Jを[(12’) Jと訂正する。 (4)明細書第7頁第5行目〜第6行目にある[この時
イオン注入により形成されるN領域は」を[この時イオ
ン注入される領域は」と訂正する。 (5)明細書第9両第2行目のr (23) Jを[(
24月と訂正する。 (6)明細書第10¥L第9行目、゛第10行目、第1
5行目のr (13) Jをr (13’) Jと訂正
する。 (7)明細置端10厘第17行目のr(11」をr (
13”)と訂正する。 (8)  明a#第11頁第4行目、第5行目のr (
24) Jを「(24′)jと訂正する。 +9)  Ill細書#113員第8行目〜JIIIO
行目の[拡散処理が入っていないため、拡散処理が人り
ている序来プロセスに比べれば少なくとも5日〜7日の
納期短縮が行なえる。」を、13プロセス11・ 図t
JtllL<図、第9図を別紙の通り訂正する。 以   上 VJ4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の導電形でなる半導体基体に厚い第1の絶縁属を形
    成す木工機と、上艷第1の絶縁膜を選択的にエツチング
    し列線部の基体面を露出させる工程と、上記基体上に順
    追って薄い第2の絶縁膜、第10ボlJ&’リコン層を
    積層する工程と、上記列線に対し直交状に配役される行
    線部に上記第2の絶縁膜甚びに第1のポリシリコン1を
    残し他を除去する工程と、上記第1の絶縁膜、並びに第
    2の絶縁gあるいは第1のポリシリコン層をマスクにし
    て上紀基体門出面に第2の導電形でなる不純物領域を形
    成す□る工程と、上記第1のポリシリコン層を覆うよう
    にした第3の絶縁膜を形成する工程と、要求プログラム
    に従う短絡ト−)/ジスタ部を設定し、このトランジス
    タを構成する上記不純物領域を露出させる工程と、上記
    露出され九不純物領域を短絡すべく第2のポリシリコン
    層管形成する工程と、この第2のポリシリコン層を被覆
    する丸めの第4の絶縁膜を形成する工程と、上記不純物
    領域より外部取抄出し電極を形成するだめのコンタクト
    ホールを形成する工程と、外部亀9出し電極を形成する
    工程とを具備することをqI#黴とする―理回路の製造
    方法。
JP56100655A 1981-06-30 1981-06-30 論理回路の製造方法 Pending JPS583266A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56100655A JPS583266A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 論理回路の製造方法
GB08217405A GB2102623B (en) 1981-06-30 1982-06-16 Method of manufacturing a semiconductors memory device
US06/390,032 US4608748A (en) 1981-06-30 1982-06-18 Method of manufacturing a memory FET with shorted source and drain region
DE19823224287 DE3224287A1 (de) 1981-06-30 1982-06-28 Herstellungsverfahren fuer eine halbleitervorrichtung
DE19823249828 DE3249828A1 (ja) 1981-06-30 1982-06-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56100655A JPS583266A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 論理回路の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS583266A true JPS583266A (ja) 1983-01-10

Family

ID=14279822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56100655A Pending JPS583266A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 論理回路の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583266A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5623871A (en) * 1994-08-08 1997-04-29 Riso Kagaku Corporation Stencil discharging apparatus in a stencil printing machine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54113278A (en) * 1978-02-24 1979-09-04 Hitachi Ltd Selective wiring in lsi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54113278A (en) * 1978-02-24 1979-09-04 Hitachi Ltd Selective wiring in lsi

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5623871A (en) * 1994-08-08 1997-04-29 Riso Kagaku Corporation Stencil discharging apparatus in a stencil printing machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6495857B2 (en) Thin film transister semiconductor devices
JPS5940297B2 (ja) 大規模集積回路の製造方法
JPS5830154A (ja) 固定記憶半導体装置およびその製造方法
JPH08213481A (ja) Cmosデバイスのゲート電極の形成方法
JPS63104371A (ja) 半導体メモリの製造方法
JPS59125650A (ja) 半導体装置の製造方法
US9530681B2 (en) Method to provide the thinnest and variable substrate thickness for reliable plastic and flexible electronic device
US6559043B1 (en) Method for electrical interconnection employing salicide bridge
JPS583266A (ja) 論理回路の製造方法
CN113728442A (zh) 阵列基板及其制作方法
JPS6083373A (ja) 薄膜トランジスタアレイとその製造方法
JPS5896769A (ja) 半導体素子の製造方法
KR910001191B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPS5939046A (ja) ゲ−トアレイの製造方法
JPS6350042A (ja) 多層配線・電極膜構造
JPS583267A (ja) 論理回路の製造方法
JPS60158670A (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法
KR100312477B1 (ko) 응용주문형집적회로소자의베이스어레이제조방법
JPS594866B2 (ja) 絶縁ゲイト型電界効果半導体装置の作製方法
JPS6199377A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS58192376A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5955036A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS62252171A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH06120513A (ja) 半導体記憶装置
JPS6163027A (ja) 半導体装置の製造方法