JPS5832182B2 - ソスイセイセンイ ノ センシヨクホウ - Google Patents

ソスイセイセンイ ノ センシヨクホウ

Info

Publication number
JPS5832182B2
JPS5832182B2 JP49014951A JP1495174A JPS5832182B2 JP S5832182 B2 JPS5832182 B2 JP S5832182B2 JP 49014951 A JP49014951 A JP 49014951A JP 1495174 A JP1495174 A JP 1495174A JP S5832182 B2 JPS5832182 B2 JP S5832182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
dye
group
dyes
blue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49014951A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50111378A (ja
Inventor
満 黒沢
英雄 松下
繁 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP49014951A priority Critical patent/JPS5832182B2/ja
Publication of JPS50111378A publication Critical patent/JPS50111378A/ja
Publication of JPS5832182B2 publication Critical patent/JPS5832182B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 返皆明は、下記一般式(I) 〔式(I)中、X、 R1、R2及びR3は後記を意味
する。
〕で示されるモノアゾ染料の1種以上と下記一般式() 〔式(n)中、Y、 R4、R5、R6、R7は後記を
意味する。
〕で示されるモノアゾ染料の1種以上との染料混合物を
用いて疎水性繊維を染色する方法に関するものである。
〔式(I)及び(II)中、X及びYは塩素又は臭素を
、R1、R4及びR3は、それぞれ独立にメチル基又は
エチル基を、R2及びR3はそれぞれ独立にアルコキシ
−アルキル基又はアルコキシ−アルコキシ−アルキル基
を、R6及びR7は、それぞれ独立に水素又はアルコキ
シ−アルキル基を示す。
但し、R6とR7が同時に水素ではあることはない。
〕本発明の目的とするところは、疎水性繊維特にポリエ
ステル繊維或いはセルローズトリアセテート繊維を極め
て良好な諸堅牢度を有する中庸の青色に染色する方法を
提供するにある。
ポリエステル繊維を青色に染色する方法としては従来一
般にアンスラキノン系の青色分散染料が用いられて来た
ことはよく知られるところであるが、近年、ポリエステ
ル繊維染色物は、染色層に於いて各種の後続加工が行な
われる様になり、これら従来用いられて来たアンスラキ
ノン系の染料を用いた染色物は、後続加工を行うと耐洗
濯堅牢度、耐摩擦堅牢度等が、著るしく低下するという
問題が生じた。
加えるに、アンスラキノン系の青色染料は、その大半が
、主原料として、アンスラキノン−α(又はαα′)−
モノ−(又はジー)スルホン酸を必要とし、これらアン
スラキノンのα−スルホン酸は、アンスラキノンを水銀
の存在下にスルホン化して得られることもよく知られる
ところであるが、しかるに近年公害問題、環境保全等か
ら水銀*を用いることは望ましくないという事態が生じ
た。
か〜る状況で、近年、アゾ系の染料でアンスラキノン系
の染料の色調を繊維に与えることが必要となり、種々試
みられるが、アゾ系の染料で、アンスラキノン系に匹適
する中庸の青色色調を得ることは極めて難かしいことで
あることは同業者のよく知るところである。
本発明者は、これらアンスラキノン系青色分散染料が持
っていた後続加工耐性の欠点と生産上の公害問題を解決
し、かつ、中庸の青色色相を得るべく研究し、本発明を
見出した。
即ち、前記一般式(I)及び(n)で示される染料の1
種以上の混合物を用いて染色する時は、中庸の青色色調
を与え、後加工耐性に於いても極で優秀であることが見
出された。
前記一般式(I)で示される染料は極めて赤味の青色染
料であり、この染料のみでは、青色染料としての汎用性
にに欠けかつ、一般の赤味青色染料に共通する欠点であ
る演色性が大きいという欠点も有している。
一方、前記一般式(n)で示される染料は緑青色であり
、この染料単独ではカラーバリユーが小さく、汎用性に
欠け、実際に製品として市場に出たことは知られていな
い。
表(1)に一般式(I)及び一般式(II)で示される
染料について各々単独に用いた場合と混合して用いた場
合のカラーハIJニー(QT)の比較データを示した。
表から明らかなように本発明の混合染料を用いたものは
単独で用いたものに比べ特に高濃度染色におけるカラー
バリユーかたかい。
本発明に従ってこれら前記一般式(I)及び(II)で
示される染料の1種以上の混合物を用いる時は、中庸の
青色調が得られこれら染料を単独に用いた時の欠点を相
殺し、極めて汎用性のある染色法として用いることが出
来る。
本発明方法に於いて用いられる前記一般式(I)で示さ
れる染料は、2−シアノ−4−ニトロ−6ハロゲノアニ
リンをジアゾ化してN−N−ジ置換−メタ−アシ−ルア
ミノ−アニリンとカシプリングすることで得られ、具体
的には以下の化合物を挙げることが出来る。
即ち、Xは塩素又は臭素であり、R1はメチル基又はエ
チル基であり、R2及びR3が、メトキシエチル基、エ
トキシエチル基、γ−メトキシプロピル基r−エトキシ
プロピル基、r−メトキシブチル基、δ−メトキシブチ
ル基、β−(β′−メトキシエトキシ)−エチル基、β
−(β′−エトキシ−エトキシ)−エチル基である。
又、R2とR3が互いに異なる化合物も用いることが出
来る。
又、更に前記一般式(I)に相当する化合物の二種以上
の混合物を用いることも出来る。
本発明方法に於いて用いられる前記一般式(n)で示さ
れる染料は、2−シアノ−4−ニトロ−6−バロゲノア
ニリンをジアゾ化し、3−アシ−ルアミノ−オルソアニ
シジン、又は、3−アシ−ルアミノオルソフェネチジン
のN置換体とカップリングすることで容易に得られ、具
体的には以下の化合物を挙げることが出来る。
即ち、前記一般式(n)に於いてYが塩素又は臭素であ
り、R4がメチル基、エチル基、R5がメチル基、エチ
ル基であり、R6が、水素又は、β−メトキシエチル基
、β−エトキシエチル基、r−メトキシプロピル基、γ
−メトキシーブチル基、R7が、β−メトキシエチル基
、β−エトキシ−エチル基、γメトキシプロピル基、γ
−メトキシブチル基である染料である。
又、更に、前記一般式(n)に相当する二種以上の染料
の混合物を用いることも出来る。
本発明方法で用いられる前記一般式(I)及び(n)で
示される染料の混合物は、前記した様に一般式(I)及
び(III)に相当する染料の単独又は二種以上の混合
物を別々に製造し、その后に両者を混合することも出来
るが、又、2−シアノ4−ニトロ−6−バロゲノーアニ
リンのジアゾニウム塩をN−置換−メターアシールアミ
ノアニリ7 とN −置換−3−アシ−ルアミノオルソ
アニシジンとのカップリング成分の混合物に加えてカッ
プリングし、両者を同時に製造することも出来る。
本発明方法に従って疎水性繊維を染色する際の前記一般
式(I)及び(II)で示される染料の混合比率は好ま
しくは一方が30%ないし70%他方が70%ないし3
0%からなる混合物であるがこの比率は目的とする色調
によって自由に選択することが出来る。
本発明に従って具体的に疎水性繊維を染色するには、前
記一般式(I)及び(n)からなる染料原体の混合物を
適当なる分散剤例えばナフタリン−スルホン酸ホルマリ
ン縮合物、リグニンスルホン酸ソーダ等を充分に混和摩
砕し、微細に分散した状態から染色に適用され、染色は
、一般の浸染※染色、捺染染色、サーモゾル染色等が行
い得る。
染色后、染色物を還元的にソーピングすることは染色物
の堅牢度を向上させる上で有用である。
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
実施例中部及び%とあるのはそれぞれ重量部及び重量%
を示すものとする。
実施例 1 下記構造式(A)で示される染料原体21部及び下記構
造式(B)で示される染料原体9部をデモールC(花王
アトラス製、分散剤)50部、デモールSS(花王アト
ラス製、分散剤)20部と水を加えスラーリーとし、サ
ンドミルで混和微分散化する。
次いでスプレードライヤーで乾燥し、分散化した染料を
得る。
得られた染料混合物4.0部を水3000部に加え分散
液とし次いで酢酸及び醋酸ソーダを用いてPHな5に調
整する。
テトロン糸(ポリエステル繊維)100部を浸漬し、加
圧下に130℃とし、同温に1時間保って染色し、次い
で還元的にソーピングし、充分に水洗し乾燥すると青色
染色物が得られ、各種堅牢度が優秀であった。
本実施例に用いた前記式(A)及び(B)の染料は下記
の如く合成した。
式(A)の染料の合成:3−アセチルアミノーNN−ビ
ス−γ−メトキシプロピルアニリン29.4部を水30
0部、メタノール300部醋酸200部、濃塩酸20部
に溶解し、適時水を加えて0℃以下とし、2−シアノ−
4−二トロ6−フロムアニリン24.2部からのジアゾ
液を加えカップリングし、析出する沈澱をr取し、水洗
する。
式(B)の染料の合成:3−アセチルアミノ−NN−β
−メトキシエチルオルソアニシジン29.6部を前記3
−アセチル−アミノ−N−Nγ−メトキシプロピル−ア
ニリンの代りに用いて同様に合成した。
実施例 2 下記構造式(C)で示される染料18部及び下記構造式
(D)で示される染料12部を用い実施例1と同様に分
散化した。
得られた微分散化した染料4部を水3000部に加え次
いでPHを5に調整し、実施例1と同様にテトロン糸1
00部を染色した。
耐光堅牢度、耐昇華堅牢度、後加工耐性の良好なる青色
染色物が得られた。
本実施例に用いた上記(C)及び(D)の染料は下記の
如く得た。
式(C)の染料の合成:3−アセチルアミノ−Nβ−メ
トキシエチル−N−r−メトキシブチルアニリン15.
0部、3−アセチルアミノ−NN−ビスーγ−メトキシ
ブチリルアニリン15.8部を水300部酢酸200部
メタノール300部塩酸20部に加え溶解し、適時水を
加えて0℃以下とし、2−シアノ−4−二トロ6−クロ
ールアニリン19.8部をジアゾ化して得たジアゾ液を
加え析出する沈澱を1取し、充分に水洗する。
式(D)の染料の合成二カップリング成分として3−ア
セチルアミノ−N−N−ビス−β−メトキシエチルオル
ソアニシジン19.6 部長ヒ3アセチル−アミノ−N
−β−メトキシエチルオルソ−アニシジン7.55部を
用い、前記(C)と同様に2−シアノ−4−二トロー6
−クロルアニリン1c+、8部の代りに2−シアノ−4
−ニトロ−6−プロムアニリン24.2部からのジアゾ
液を用いてカップリングして得た。
実施例 3 下記構造式(E)で示される染料21部及び下記構造式
(F)で示される染料9部からなる染料混合物を実施例
1と同様に分散化する。
得られた分散化された染料混合物30部を水1000部
に加え分散液とし、この液にテトロン布を浸漬し、70
%重量増加迄絞り、次いで一旦100℃で乾燥し、21
0℃で30秒間乾燥処理する。
還元的にソーピングし、次いで水洗する。※庁色染色物
が得られ各種堅牢度が優秀であった。
実施例 4 下記構造式(G)で示される染料12部、下記構造式(
H)で示される染料18部を実施例1と同様に微分散化
する。
得られた染料2.0部を水1ooo部に加え次いでテト
ロジンに(メチルナフタレン系キャリヤー)10部を加
え、酢酸でPHを5とし、次いでポリエステル系を浸漬
し、100℃に1時間染色する。
次いで還元的にソーピングし、充分に水洗し、乾燥する
青色染色物が得られ各種堅牢度が優秀であった。
本実施例に用いた染料は下記の如く合成した。
染料の合成例:3−アセチルアミノ−N−N−ビス−β
−メトキシエチルアニリン11.4部、3アセチル−ア
ミノ−N−N−ビス−β−メトキシエチルオルソアニシ
ジン17.2 部ヲ水300部酢酸200部メタノール
300部、濃塩酸20部からなる液に加え溶解し、適時
水を加え0℃以下とし、2−シアノ−4−ニトロ−6−
フロムアニリ724.2部をジアゾ化して得たジアゾ液
を加え、 分に水洗する。
実施例 5〜lO 析出する沈澱を1取し、充 実施例1〜4と同様にして以下の如くポリエステル繊維
を青色に染色し、各堅牢度が優秀であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記一般式(I) で示されるモノアゾ染料の1種以上と下記一般式() で示されるモノアゾ染料の1種以上との染料混合物を用
    いることを特徴とする疎水性繊維の染色法。 〔式(I)及び(n)中、X及びYは塩素原子又は臭素
    原子を、R1、R4及びR5は、それぞれ独立にメチル
    基又はエチル基を、R2及びR3は、それぞれ独立にア
    ルコキシ−アルキル基、又はアルコキシ−アルコキシ−
    アルキル基を、R6及びR7は、それぞれ独立に水素、
    又はアルコキシアルキル基を示す。 但し、R6及びR7が同時に水素であることはない。 〕。
JP49014951A 1974-02-07 1974-02-07 ソスイセイセンイ ノ センシヨクホウ Expired JPS5832182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49014951A JPS5832182B2 (ja) 1974-02-07 1974-02-07 ソスイセイセンイ ノ センシヨクホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49014951A JPS5832182B2 (ja) 1974-02-07 1974-02-07 ソスイセイセンイ ノ センシヨクホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50111378A JPS50111378A (ja) 1975-09-02
JPS5832182B2 true JPS5832182B2 (ja) 1983-07-11

Family

ID=11875269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49014951A Expired JPS5832182B2 (ja) 1974-02-07 1974-02-07 ソスイセイセンイ ノ センシヨクホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832182B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106478543B (zh) * 2016-09-30 2020-03-06 浙江闰土研究院有限公司 一种苯并异噻唑染料单体化合物及其中间体、制备方法和用途
CN108410211B (zh) * 2018-03-22 2020-05-05 浙江万丰化工股份有限公司 一种蓝色系偶氮染料组合物及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50111378A (ja) 1975-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6261617B2 (ja)
JPS5832182B2 (ja) ソスイセイセンイ ノ センシヨクホウ
JPS6363592B2 (ja)
US3427119A (en) Synthetic linear polyamides which have been colored with monoazo indole phthalimide dyes
JPS6044556A (ja) 水不溶性モノアゾ化合物及びそれを用いる染色法
US4058518A (en) Water-insoluble monoazo 3-cyano-4-methyl-6-hydroxy-2-pyridine dyestuffs
JPS6242948B2 (ja)
JPS614764A (ja) ジスアゾ系色材
JPS6044557A (ja) 不溶性モノアゾ化合物及びそれを用いる染色法
JPS5924755A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる染色法
JPS5934824B2 (ja) 合成繊維類の染色法
JPS6137391B2 (ja)
US1746659A (en) Azo dyestuffs and process of making same
JPS5930860A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる染色法
JPS582355A (ja) 分散染料組成物およびそれを用いる染色法
DE3208694A1 (de) Verfahren zum faerben von cellulosehaltigem textilmaterial nach der fixierdruckmethode und neue farbstoffe
DE2207661C3 (de) Wasserunlösliche Monoazofarbstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JP3013947B2 (ja) 染料混合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色法
JPS60221464A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる染色法
JPH0372103B2 (ja)
JPS5822593B2 (ja) ポリエステルセンイ ノ センシヨクホウ
JPS6076564A (ja) 合成繊維用モノアゾ染料
JPS6334903B2 (ja)
JPH0349939B2 (ja)
JPH04213369A (ja) アゾ染料、その製造方法およびその使用方法