JPS5831100B2 - ポリオレフィン系樹脂発泡体の製法 - Google Patents

ポリオレフィン系樹脂発泡体の製法

Info

Publication number
JPS5831100B2
JPS5831100B2 JP4507180A JP4507180A JPS5831100B2 JP S5831100 B2 JPS5831100 B2 JP S5831100B2 JP 4507180 A JP4507180 A JP 4507180A JP 4507180 A JP4507180 A JP 4507180A JP S5831100 B2 JPS5831100 B2 JP S5831100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin resin
foam
triacryloylhexahydro
crosslinking
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4507180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56141334A (en
Inventor
豊 山口
敦夫 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP4507180A priority Critical patent/JPS5831100B2/ja
Publication of JPS56141334A publication Critical patent/JPS56141334A/ja
Publication of JPS5831100B2 publication Critical patent/JPS5831100B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリオレフィン系樹脂発泡体の製法に関し詳し
くは発泡剤を含むポリオレフィン系樹脂組成物に架橋構
造を導入したのち、あるいは架橋構造を導入しつつ加熱
して発泡体とする方法において上記ポリオレフィン系樹
脂組成物に1・3・5−トリアクリロイルへキサヒドロ
−s−トリアジンを一成分とし他の成分としてトリアリ
ルシアヌレート、N−N’メチレンビスアクリルアミド
、トリアクリルトリメリテート、トリアリルイソシアヌ
レートより選ばれた1種以上のモノマーを混合すること
を特徴とするポリオレフィン系樹脂発泡体の製法に関す
る。
さらに本発明の目的は特に平滑で気泡破壊のない表面を
有する外観の良好な弾力性の改良されたポリオレフィン
系樹脂発泡体を安定して製造しうる方法を提供すること
にある。
ポリオレフィン系樹脂発泡体を製造する方法として、た
とえばポリオレフィン系樹脂に架橋剤および加熱分解型
発泡剤を混合し、架橋剤も発泡剤も分解しない温度で成
形物となし、ついでこの架橋発泡性成形物を加熱して架
橋剤および発泡剤を分解せしめ発泡体を得る方法が知ら
れている。
また発泡剤を含むポリオレフィン系樹脂に電離性放射線
を照射して架橋構造を導入したのち、加熱して発泡剤を
分解し、架橋発泡体とする方法もある。
いずれの方法においても、発泡体とするべき加熱温度は
、200℃前後の高温であり、従って発泡体表面の樹脂
は熱酸化されやすくたびたび表面樹脂の強度低下による
気法破壊現象がみもれ、表面のザラついた機械特性の低
した発泡体しか得られない。
このような表面状態を改良する方法として酸化防止剤の
添加が検討されてはいるがいまだ十分とはいいがたい。
本発明者らは上記した表面不良の原因を、熱酸化劣化に
よるポリオレフィン樹脂の強度の低下(その結果、発泡
時の膨張圧に耐えられずに破壊する)にあると考える一
方、さらに気泡の膨張圧に耐えられないまでの強度の低
下が表面層樹脂の架橋度の低下に起因したものと推測し
巾広く種々の方法について検討した結果、先にl・3・
5−トリアクリロイルへキサヒドロ−s−トリアジンが
樹脂の酸化劣化防止作用および架橋度の向上作用を有し
ていると推測されること、すなわち特異的な効果を有し
ていることを見出したが、さらに本発明の架橋性モノマ
ーを1・3・5−トリアクリロイルへキサヒドロ−8−
)リアジンと混合することにより発泡体の弾力性が大巾
に改良された、しかも外観の良好なきわめてすぐれた発
泡体を得る方法を見出すにいたったものである。
本発明はポリオレフィン系樹脂発泡体を製造するに際し
ポリオレフィン系樹脂に発泡剤および1・3・5−トリ
アクリロイルへキサヒドロ−8−トリアジンを一成分と
し他の成分としてトリアリルシアヌレート、N −N’
メチレンビスアクリルアミド、トリアリルトリメリテー
ト、トリアリルイソシアヌレートより選ばれた1種以上
のモノマーを混合し架橋構造を導入したのち、あるいは
架橋構造を導入しつつ加熱して発泡体とするものであり
、その結果、平滑で気泡破壊のない表面層を有する外観
のすぐれた高発泡体を得ることができる。
本発明のポリオレフィン系樹脂とは、高・中・低圧法ポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン−1、エチレ
ン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合
体、エチレン−アクリル酸共重合体、などの1種または
2種以上の混合物をいう。
また上記ポリオレフィン系樹脂に塩素化ポリエチレン・
クロルスルホン化ホリエチレン、SBR,ポリブタジェ
ン等を変成剤として添加してもよい。
その他必要に応じて着色剤、老化防止剤、紫外線吸収剤
、難燃剤、架橋助剤などの添加剤が加えられることがあ
る。
特にポリオレフィン系樹脂が、中・低圧法によって作ら
れたポリエチレンであるときに本発明の効果が強くあら
れれる。
何故なら本来これらのポリエチレンは結晶性を高めるた
めに鎖の構造が単調であり低密度ポリエチレンにくらべ
架橋性が劣っているために強度、硬さなどの機械的特性
にすぐれた発泡体を提供することが期待されるにもかか
わらず架橋化高発泡の素材として満足に使いこなすこと
ができなかったが1・3・5−トリアクリロイルへキサ
ヒドロ−S−トリアジンを含む混合モノマーの添加によ
り樹脂の架橋度が著しく高められ使用可能となるからで
ある。
本発明の発泡剤としては、たとえばアゾジカルボンアミ
ド、ジニトロソペンタメチレンテトラミン、PF5−オ
キシビスベンゼンスルホニルヒドラジド、アゾビスイソ
ブチロニトリルなどの1種または2種以上の混合物があ
る。
なかでもアゾジカルボンアミドは分解温度が約200℃
であり、爆発、火災等の取扱上の危険性が少ないこと、
分解ガス量が多くまた分解ガスに毒性がないこと、均一
な発泡体が得やすいこと、等の理由がらポリオレフィン
系樹脂高発泡体の製造に広く使用され、本発明において
も好適な発泡剤とされる。
発泡剤の混合量は目的とする発泡体の発泡倍率によって
適宜選択されるが、本発明の発泡体においては、ポリオ
レフィン系樹脂100部に対して5〜40部添加混合さ
れる。
これによって得られる発泡体の比重は、おおむね0.2
〜0.015である。
本発明の1・3・5−トリアクリロイルへキサヒドロ−
8−トリアジンは、前述のポリオレフィン系樹脂100
部に対して、0,05〜0.5部添加する。
1・3・5−トリアクリロイルへキサヒドロ−s−トリ
アジンはポリオレフィン系樹脂の架橋性を著るしく高め
る特性を有しているため上記した範囲以上に添加したと
きには、ポリオレフィン系樹脂の架橋度が高くなりすぎ
、発泡時に膨張、すなわちポリオレフィン系樹脂の溶融
伸び性に障害を起すため好ましくない。
また添加量が0.05部以下になると添加効果がみられ
なくなる。
すなわち添加量は使用するポリオレフィン系樹脂に応じ
て架橋性を勘案しながら決定されるが少なくとも本発明
の効果を得るためには最小添加量として0.05部を必
要とする。
1・3・5−トリアクリロイルへキサヒドロ−8−)リ
アジンは、同時に混合する他のモノマーすなわちトリア
リルシアヌレート、N−N’−メチレンビスアクリルア
ミド、トリアリルトリメリテート、トリアリルイソシア
ヌレートなどとほぼ同等の架橋性向上効果を有するが、
さらに驚くべきことには前述したように1・3・5−ト
リアクリロイルへキサヒドロ−8−トリアジンのみが良
好な表面を有する架橋発泡体を提供する特性を有してい
ることである。
これは、■・3・5−トリアクリロイルへキサヒドロ−
8−トリアジンがポリオレフィン系樹脂の架橋性を向上
させると同時に発泡時の高温下において発泡体表面ポリ
オレフィン系樹脂の熱酸化劣化を防止する作用をも示す
結果ではないかと推測される。
このような作用により発泡体表面樹脂は内部気泡の膨張
圧に耐えながら延伸(膨張)することが可能となり気泡
破壊のない平滑な表面を有する外観のすぐれた発泡体が
得られるものと考えることができる。
このように、1・3・5−トリアクリロイルへキサヒド
ロ−8−1リアジンは、外観のすぐれた発泡体を提供す
る特異なモノマーであるが、発泡体の重要な特性である
弾力性、あるいは圧縮回復性は、今−歩不足していた。
これはおそらく、架橋反応にあずかった1・3・5−ト
リアクリロイルへキサヒドロ−3−1アジ/が、発泡体
を形成する分子を著るしく剛直化するためにもたらされ
るものと推察される。
本発明者らは上記l・3・5−トリアクリロイルへキサ
ヒドロ−s−トリアジンの長所を生かし、さらに、上記
した欠点を改善する手法について検討した結果、1・3
・5−トリアクリロイルへキサヒドロ−s−トリアジン
に、トリアリルシアヌレート、N −N’−メチレンビ
スアクリルアミド、トリアクリルトリメリテート、トリ
アリルイソシアヌレートより選ばれた1種以上のモノマ
ーを混合することにより、表面が改良され、しかも弾力
性も改善された高発泡ポリオレフィン発泡体が得られる
ことを見出した。
混合スべきモノマーの添加量は、ポリオレフィン系樹脂
100部に対して0.05〜1部が適当である。
■ ・3・5−トリアクリロイルへキサヒドロ−Sトリ
アジンを加えず、上記の混合すべきモノマーのみを添加
しても、得られた発泡体は、表面がサラつき、目標とす
る発泡体を生成しない。
発泡剤およびl・3・5−トリアクリロイルへキサヒド
ロ−8−)リアジンと、他のモノマーを含むポリオレフ
ィン系樹脂成形物を、架橋構造を導入したのち、あるい
は架橋構造を導入しつつ加熱発泡することにより、本発
明の発泡体を得ることができる。
架橋構造を導入する一つり手段として、加熱によりラジ
カルを発生する化学橋剤をポリオレフィン系樹脂に混合
する方法がある。
たとえば、ジ−t−ブチルパーオキサイドジクミルパー
オキサイド、t−ブチルクミルパーオキサイド、α・l
−ビス(1−ブチルパーオキシ)p−ジイソフロビルベ
ンゼン、2・5−ジメチル−2・5シ(t−7”チルパ
ーオキシ)ヘキサン、2・5ジメチル−2・5−ジ(1
−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3などを1種または2
種以上用いる。
架橋構造を導入する他の方法として発泡剤を含むポリオ
レフィン系樹脂成形物に、X線、γ線、β線、中性子線
などの電離性放射線を照射する方法がある。
さらに、ポリオレフィン系樹脂にビニルトリットキシシ
ラン等のビニルシラン化合物をグラフト重合し、しかる
のちンラノール結合を導入することにより、架橋を達成
する方法も用いられる。
ラジカル発生型架橋剤による方法においては、ラジカル
発生型架橋剤による方法においては、架橋構造の形成と
発泡が同工程で行なわれる。
また、他の2方法においては架橋工程が発泡工程に先行
するのが一般的である。
発泡性ポリオレフィン系樹脂成形物は、赤外加熱、熱風
加熱、熱板加熱、液中あるいは液上加熱等の単一あるい
はこれらの複合手段により加熱され、高発泡体とされる
実施例1〜5、および比較例1〜2 M11.2比重0.922のポリエチレン75部と、M
ll、7比重0.930のポリエチレン25部、アゾジ
カルボンアミド30部、ジクミルパーオキサイド0.8
部、フェノール系酸化防止剤0.3部および1・3・5
−トリアクリロイルへキサヒドロ−S−1リアジンに架
橋性モノマーとしてトリアリルシアヌレート、トリアク
リルトリテート、およびトリアリルイソシアヌレートを
表1に示すように配合し、120℃の8“ミキシングロ
ールで混練し、さらに120℃で3朋厚みのシートにプ
レス底形した。
ついでこのシートを230℃の熱風中で発泡し、表1に
示す結果を得た。
実施例 6 Mlo、3、比重0.923のポリエチレン70部、M
I35、比重0.944のポリエチレン30部、アゾジ
カルボンアミド30部、ジクミルパーオキサイド0.8
部、フェノール系酸化防止剤0.3部、l・3・5−ト
リアクリロイルへキサヒドロ−8−トリアジン0.1部
およびN−N’−メチレンビスアクリルアミド0.3部
を120℃の8“ミキシングロールで混練したのちペレ
ット化し、25φ、L/D20の押出機を用いて1.5
mm厚みのシートに成形した。
ついで、このシートを230℃の熱風中で発泡し、表面
の5すい皮膜を有する感触の良好なフオームを得た。
また、このフオームの圧縮永久歪を表1に示すと同じ方
法で測定したところ、圧縮開放後24時間で6.9%、
96時間で2.1%の良好な回復性を小した。
以上の実施例からも明らかなように本発明によれば表面
が良好で、しかも永久歪の少ない、すぐれた弾性を有す
る発泡体を得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 発泡剤を含むポリオレフィン系樹脂組成物に架橋構
    造を導入したのち、あるいは架橋構造を導入しつつ、加
    熱して発泡体とする方法において上記ポリオレフィン系
    樹脂組成物に1・3・5−トリアクリロイルへキサヒド
    ロ−8−1リアジンを一成分とし他の成分としてトリア
    リルシアヌレート、N−N’−メチレンビスアクリルア
    ミド、トリアリルトリメリテート、トリアリルイソシア
    ヌレートより選ばれた1種以上のモノマーを混合するこ
    とを特徴とするポリオレフィン系樹脂発泡体の製法。
JP4507180A 1980-04-04 1980-04-04 ポリオレフィン系樹脂発泡体の製法 Expired JPS5831100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4507180A JPS5831100B2 (ja) 1980-04-04 1980-04-04 ポリオレフィン系樹脂発泡体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4507180A JPS5831100B2 (ja) 1980-04-04 1980-04-04 ポリオレフィン系樹脂発泡体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56141334A JPS56141334A (en) 1981-11-05
JPS5831100B2 true JPS5831100B2 (ja) 1983-07-04

Family

ID=12709104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4507180A Expired JPS5831100B2 (ja) 1980-04-04 1980-04-04 ポリオレフィン系樹脂発泡体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831100B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0412198B2 (ja) * 1986-09-27 1992-03-03 Nippon Beet Sugar Mfg

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109337017B (zh) * 2018-10-16 2021-06-15 广州市宝力达电气材料有限公司 一种助交联剂及其配制方法和应用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0412198B2 (ja) * 1986-09-27 1992-03-03 Nippon Beet Sugar Mfg

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56141334A (en) 1981-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0238100B2 (ja)
JPS5831100B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体の製法
JPS5825100B2 (ja) ナンネンセイポリエチレンハツポウタイノ セイゾウホウホウ
JPS6049657B2 (ja) 連続気泡型架橋エチレン系樹脂発泡体の製造方法
JPS6261222B2 (ja)
JPS5831099B2 (ja) ポリオレフイン系樹脂発泡体の製法
JP4782306B2 (ja) 連続気泡架橋ポリオレフィン発泡体及びその製造方法
JP3119678B2 (ja) 連続気泡型プロピレン系樹脂発泡体用組成物
JP2002275301A (ja) 架橋ポリエチレン系連続気泡体の製造方法
JPS63207833A (ja) 架橋ポリエチレン発泡体の製造方法
JPS599571B2 (ja) ポリオレフイン発泡体の製造方法
JP3763879B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
JPH0735446B2 (ja) 連続気泡型オレフィン系樹脂発泡体用組成物
JP3047623B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体用組成物
JPH0413737A (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法
JPS5840985B2 (ja) 架橋化高発泡体
JPS61133240A (ja) 高発泡用ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH10310654A (ja) ポリオレフィン系樹脂連続気泡発泡体の製造方法
JPH0455440A (ja) 難燃性樹脂架橋発泡体の製造方法
JPS5840984B2 (ja) 架橋化高発泡体
JPH07113018A (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法
JPH04248847A (ja) 発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH0415234A (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法
JPH09267349A (ja) 連泡性ポリオレフィン発泡体の製造方法
JPH0458499B2 (ja)