JPH07113018A - ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法 - Google Patents

ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法

Info

Publication number
JPH07113018A
JPH07113018A JP26088293A JP26088293A JPH07113018A JP H07113018 A JPH07113018 A JP H07113018A JP 26088293 A JP26088293 A JP 26088293A JP 26088293 A JP26088293 A JP 26088293A JP H07113018 A JPH07113018 A JP H07113018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
crosslinking
polyolefin resin
foaming agent
crosslinked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26088293A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takahashi
博 高橋
Eiichi Takahashi
栄一 高橋
Kenji Kato
健二 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP26088293A priority Critical patent/JPH07113018A/ja
Publication of JPH07113018A publication Critical patent/JPH07113018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電離性放射線による架橋後の発泡性成形物の
架橋度の経時安定性を高め、品質の安定した発泡体を得
ることのできるポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造
方法を提供する。 【構成】 ポリプロピレン系樹脂30〜90重量部とポ
リエチレン系樹脂70〜10重量部とからなる樹脂混合
物、架橋促進剤、有機系熱分解型発泡剤及び特定量のフ
リーラジカル捕捉剤(例、ジクミルピクリルヒドラジ
ル)とからなるポリオレフィン系樹脂組成物を混合して
成形し、電離性放射線にて架橋した後、前記有機系熱分
解型発泡剤の分解温度以上に加熱し発泡させることを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリオレフィン系樹脂
架橋発泡体の製造方法に関し、さらに詳しくは、電離性
放射線による架橋後の発泡性成形物の架橋度の経時安定
性を高め、品質の安定した発泡体を得ることのできるポ
リオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体は、そ
の優れた柔軟性、断熱性のため、断熱材やクッション
材、雑貨などとして広く使用されており、最近では、自
動車などの車両内装材として、天井、ドア、インストル
メントパネル等の断熱材として多用されている。これら
の断熱材等は、一般に、シート状のポリオレフィン系樹
脂架橋発泡体を真空成形や圧縮成形によって所定形状に
成形加工して、製品化されている。
【0003】ところが、真空成形や圧縮成形などの熱成
形は、通常120〜200℃の高温条件下で行われるた
め、耐熱性の低いポリエチレン発泡体には適用できず、
ポリプロピレンを主成分とするポリプロピレン系樹脂架
橋発泡体が使用されている。しかし、ポリプロピレン系
樹脂のみでは、クッション性に欠け、脆さが出易いた
め、現在、ポリプロピレン系樹脂の他にポリエチレン系
樹脂を含有するポリオレフィン系樹脂を発泡させた発泡
体が使用されるようになってきている。
【0004】ポリプロピレン系樹脂の他にポリエチレン
系樹脂を含有するポリオレフィン系樹脂架橋発泡体は、
ポリプロピレン系樹脂とポリエチレン系樹脂とからなる
樹脂混合物、架橋促進剤及び発泡剤とからなるポリオレ
フィン系樹脂組成物を混合して成形し、電離性放射線に
て架橋した後、前記発泡剤の分解温度以上に加熱し発泡
させる方法によって製造されている(特公昭60−11
935号公報、特開平4−292642号公報、特開平
5−25309号公報など)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
製造方法においては、ポリオレフィン系樹脂組成物を混
合して成形し、電離性放射線にて架橋した後の発泡性成
形物の架橋度が上昇し、その架橋度の上昇程度のバラツ
キにより、発泡性成形物を発泡させた時に発泡倍率にバ
ラツキが生じるため、常に安定した品質の発泡体を得に
くいという問題点があった。この架橋度の上昇は、特
に、架橋後発泡させるまでの間の放置時間が長くなった
り、放置中の温度が高くなったりした場合に起こり易
く、このような場合や、また、発泡前に予熱される段階
において予定以上に架橋度が上昇したりした場合に、発
泡体の品質を不安定にする要因となっていた。
【0006】本発明は、上記の問題点に鑑みてなされた
ものであり、その目的は、電離性放射線による架橋後の
発泡性成形物の架橋度の経時安定性を高め、品質の安定
した発泡体を得ることのできるポリオレフィン系樹脂架
橋発泡体の製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のポリオレフィン
系樹脂架橋発泡体の製造方法は、ポリプロピレン系樹脂
30〜90重量部とポリエチレン系樹脂70〜10重量
部とからなる樹脂混合物、架橋促進剤、有機系熱分解型
発泡剤、及び架橋促進剤に対して300〜3000pp
mのフリーラジカル捕捉剤とからなるポリオレフィン系
樹脂組成物を混合して成形し、電離性放射線にて架橋し
た後、前記有機系熱分解型発泡剤の分解温度以上に加熱
し発泡させることを特徴とする。
【0008】本発明で用いられる樹脂混合物中のポリプ
ロピレン系樹脂としては、特に限定されず、プロピレン
単独重合体、プロピレンを主成分とする共重合体、ある
いはこれらの混合物のいずれでもよい。共重合体として
は、例えば、エチレン等とのブロックコポリマー、エチ
レン等とのランダムコポリマー、エチレン、ブテン等と
の三元コポリマー等が挙げられる。ポリプロピレン系樹
脂として、特に好ましくは、プロピレン単独重合体、エ
チレン成分の含有量が0.1〜10重量%であるエチレ
ン−プロピレン共重合体である。
【0009】本発明で用いられる樹脂混合物中のポリエ
チレン系樹脂としては、特に限定されず、エチレン単独
重合体、エチレンを主成分とするエチレン−αオレフィ
ンコポリマー、あるいはこれらの混合物等が挙げられ
る。エチレン−αオレフィンコポリマーのαオレフィン
としては、炭素数4〜8のものが好ましく、具体的に
は、例えば、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテ
ン、1−オクテン、1−ブテン、1−ペンテン等が挙げ
られる。
【0010】本発明で用いられる樹脂混合物は、ポリプ
ロピレン系樹脂30〜90重量部とポリエチレン系樹脂
70〜10重量部の範囲に限定される。ポリプロピレン
系樹脂の含有量が少なくなると得られる発泡体の耐熱性
が低下し、多くなると得られる発泡体が必要以上に硬く
なり成形性が低下する。
【0011】本発明で用いられる架橋促進剤としては、
ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造に使用される公
知の架橋促進剤はいずれも使用可能であり、例えば、ジ
ビニルベンゼン、ジアリルベンゼン、ジビニルナフタレ
ン、ポリエチレンジメタクリレート、トリメチロールプ
ロパントリメタクリレート、トリアリルイソシアヌレー
ト、トリメリット酸トリアリルエステル等が単独もしく
は混合して使用される。架橋促進剤は、本発明で用いら
れる樹脂混合物100重量部に対して好ましくは、0.
1〜30重量部用いられ、より好ましくは0.5〜15
重量部用いられる。
【0012】本発明で用いられる有機系熱分解型発泡剤
としては、加熱により分解ガスを発生するものであり、
本発明で用いられる樹脂混合物の溶融温度よりも高い分
解温度を有するものであれば、特に限定されない。好ま
しくは、アゾジカルボンアミドであり、さらに、アゾジ
カルボンアミドと同等もしくはそれより高温の分解点を
有するヒドラゾジカルボンアミド、アゾジカルボン酸ア
ミド、アゾジカルボン酸バリウム塩、ジニトロソペンタ
エチレンテトラミン、ニトロソグアニジン、p,p’−
オキシビスベンゼンスルホニルセミカルバジド等を単独
もしくは混合して用いることができる。その他トリヒド
ラジンシンメトリックトリアジン、ビスベンゼンスルホ
ニルヒドラジド、バリウムアゾジカルボキシレート、ア
ゾビスイソブチロニトリル、トルエンスルホニルヒドラ
ジド等が用いられる。
【0013】有機系熱分解型発泡剤は、本発明で用いら
れる樹脂混合物100重量部に対して、1〜50重量部
の範囲内で使用されるのが好ましく、所望の発泡倍率に
応じて、適宜の量で使用される。
【0014】本発明で用いられるフリーラジカル捕捉剤
としては、その化合物自身が安定なフリーラジカルであ
り、本発明で用いられる樹脂混合物の溶融温度において
蒸発したり、分解したりしないものであれば、特に限定
されない。例えば、ジクミルピクリルヒドラジル、ジフ
ェニルピクリルヒドラジル、トリ−p−ニトロフェニル
メチル、ジ−p−フルオルフェニルアミン、N−(3N
−オキシアニリノ−1,3−ジメチルブチリデン)−ア
ニリンオキシド等が挙げられる。特に、ジクミルピクリ
ルヒドラジルが好ましい。
【0015】フリーラジカル捕捉剤は、自身のフリーラ
ジカルと他のフリーラジカルとが反応することにより、
他のフリーラジカルを捕獲し安定化させる作用を有す
る。
【0016】フリーラジカル捕捉剤は、架橋促進剤に対
して、300〜3000ppmの範囲内で使用される。
フリーラジカル捕捉剤の量が少ないと架橋度の安定化効
果が小さくなり、多くなると架橋反応そのものが抑制さ
れ、所望の架橋度の発泡用成形物が生成され難くなる。
【0017】本発明に用いられるポリオレフィン系樹脂
組成物には、必要に応じて、老化防止剤、酸化防止剤、
安定剤、顔料等を配合することができる。
【0018】本発明のポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
の製造方法は、以下のとおりである。まず、ポリプロピ
レン系樹脂30〜90重量部とポリエチレン系樹脂70
〜10重量部とからなる樹脂混合物、架橋促進剤、有機
系熱分解型発泡剤、フリーラジカル捕捉剤及び必要に応
じて添加される添加剤とからなるポリオレフィン系樹脂
組成物を、単軸押出機、二軸押出機、バンバリーミキサ
ー、ニーダーミキサー、ロール等の汎用の混練装置を用
いて、該発泡剤の分解温度未満の温度で溶融混合して、
通常、シート状に成形する。次に、得られた発泡性樹脂
組成物シートに電離性放射線を照射して架橋し、得られ
た発泡性成形物を有機系熱分解型発泡剤の分解温度以上
に加熱し発泡させてポリオレフィン系樹脂架橋発泡体を
製造する。
【0019】電離性放射線としては、α線、β線、γ
線、電子線等が挙げられ、照射線量が少ないと得られる
発泡体の耐熱性が不十分なものとなり、多くなると発泡
体が必要以上に硬いものとなるため、0.5〜20Mr
adが好ましい。
【0020】
【作用】ポリプロピレン系樹脂とポリエチレン系樹脂と
からなる樹脂混合物に、架橋促進剤、有機系熱分解型発
泡剤を加えたポリオレフィン系樹脂組成物に、電離性放
射線を照射して架橋すると、樹脂中の水素が引き抜かれ
てフリーラジカルが生成し、このフリーラジカルが開始
剤となって、多官能性モノマーである架橋促進剤が2重
結合を開き、重合が進行するとともに架橋構造が形成さ
れる。しかし、一般的には、そのフリーラジカルは全て
架橋促進剤で消費されずに、ある割合で長寿命のフリー
ラジカルは照射後も常温で残存する。その結果、照射済
みの発泡性成形物の架橋度は、発泡させるまでの間の放
置時間が長くなったり、放置中の温度が高くなったりし
た場合に上昇し、安定した発泡体が得られ難い。また、
発泡前に予熱される段階において予定以上に架橋度が上
昇し安定した発泡体が得られ難い。本発明の製造方法に
よると、照射後に残存する長寿命のフリーラジカルとフ
リーラジカル捕捉剤のフリーラジカルが反応することに
より、残存する長寿命のフリーラジカルが消滅するの
で、発泡性成形物の架橋度の経時安定性が高くなり、品
質の安定した発泡体を得ることができる。
【0021】
【実施例】以下、この発明の実施例および比較例を示
す。 (実施例1)ポリプロピレン系樹脂としてエチレン−プ
ロピレンランダム共重合体(エチレン成分の含有量=3
重量%、メルトインデックス=1.8、数平均分子量=
300000、DSCの主な融解ピーク=148℃)6
0重量部、ポリエチレン系樹脂としてエチレン−ヘキセ
ン直鎖状ポリエチレン(ヘキセン成分の含有量=4重量
%、メルトインデックス=10、数平均分子量=500
00、密度=0.920、融点=117℃)40重量
部、架橋促進剤としてジビニルベンゼン2重量部、発泡
剤としてアゾジカルボンアミド12重量部及びフリーラ
ジカル捕捉剤としてジクミルピクリルヒドラジルをジビ
ニルベンゼンに対して300ppm添加したものを、2
軸押出機(池貝鉄工社製、形式:PCM87)に供給、
温度190℃で溶融混練して押出し、厚さ1mmのシー
トを得た。得られた樹脂シートに、加速電圧800kV
で電子線2.5Mrad照射して架橋させた。得られた
樹脂シートを照射直後及び常温放置7日後にオーブンに
入れ、温度250℃で5分間常圧下で発泡させて、ポリ
オレフィン系樹脂架橋発泡体を得た。
【0022】なお、上記で使用した樹脂の物性の測定方
法は、以下の通りである。 メルトインデックス:ASTM D1238により求め
た。 融点:セイコー電子社製DSC(差動走査熱量計)を使
用し、樹脂試料を5℃/分で昇温し、その吸熱最大ピー
ク温度をとった。
【0023】評価 実施例1について、以下の評価を行った。 ゲル分率(架橋度)の測定 電子線照射された樹脂シートについて、照射直後及び常
温放置7日後に、120℃のキシレン中で24時間抽出
する方法でゲル分率を測定した。結果を表1に示した。 架橋発泡体の発泡倍率及び外観検査 得られた架橋発泡体について発泡倍率測定及び外観検査
を行い、結果を表1に示した。
【0024】(実施例2、3)実施例1におけるジクミ
ルピクリルヒドラジルの添加量を表1に示したように変
えたこと以外は、実施例1と同様にしてポリオレフィン
系樹脂架橋発泡体を得、実施例1と同様にして評価し、
結果を表1に示した。
【0025】(比較例1〜4)実施例1におけるジクミ
ルピクリルヒドラジルの添加量を表1に示したように変
えたこと以外は、実施例1と同様にしてポリオレフィン
系樹脂架橋発泡体を得、実施例1と同様にして評価し、
結果を表1に示した。
【0026】
【表1】
【0027】
【発明の効果】本発明のポリオレフィン系樹脂架橋発泡
体の製造方法は上記の通りであり、ポリオレフィン系樹
脂組成物中にフリーラジカル捕捉剤が特定量配合されて
いるから、電離性放射線による架橋後の発泡性成形物の
架橋度の経時安定性が高く、従って、品質の安定した発
泡体を得ることのできる製造方法を提供する。特に、フ
リーラジカル捕捉剤としてジクミルピクリルヒドラジル
を使用すると、上記の効果が一層顕著である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリプロピレン系樹脂30〜90重量部
    とポリエチレン系樹脂70〜10重量部とからなる樹脂
    混合物、架橋促進剤、有機系熱分解型発泡剤、及び架橋
    促進剤に対して300〜3000ppmのフリーラジカ
    ル捕捉剤とからなるポリオレフィン系樹脂組成物を混合
    して成形し、電離性放射線にて架橋した後、前記有機系
    熱分解型発泡剤の分解温度以上に加熱し発泡させること
    を特徴とするポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 フリーラジカル捕捉剤がジクミルピクリ
    ルヒドラジルである請求項1記載のポリオレフィン系樹
    脂架橋発泡体の製造方法。
JP26088293A 1993-10-19 1993-10-19 ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法 Pending JPH07113018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26088293A JPH07113018A (ja) 1993-10-19 1993-10-19 ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26088293A JPH07113018A (ja) 1993-10-19 1993-10-19 ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07113018A true JPH07113018A (ja) 1995-05-02

Family

ID=17354065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26088293A Pending JPH07113018A (ja) 1993-10-19 1993-10-19 ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07113018A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015145459A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 東レ株式会社 発泡体
WO2021066027A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 積水化学工業株式会社 架橋ポリオレフィン樹脂発泡体シート及び成形体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015145459A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 東レ株式会社 発泡体
WO2021066027A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 積水化学工業株式会社 架橋ポリオレフィン樹脂発泡体シート及び成形体
CN114450342A (zh) * 2019-09-30 2022-05-06 积水化学工业株式会社 交联聚烯烃树脂发泡体片及成型体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6028852B2 (ja) 架橋ポリオレフイン発泡体用組成物
JPS59215329A (ja) 合成樹脂架橋発泡体
JPH05214144A (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
JPH07113018A (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法
JP7078381B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体及びその成形体
JP3152719B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
JPH04248847A (ja) 発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物
JP7377047B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体シート、及びその製造方法
JPH0257576B2 (ja)
JP3257897B2 (ja) 発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物及び架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体
JP2983304B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
JPH03143932A (ja) 高密度ポリエチレン架橋発泡体
JP4858420B2 (ja) 内装材、発泡体の製造方法及び車両用内装成型品
JP3308724B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPH11279315A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体およびその製造方法
JP3186801B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系発泡樹脂組成物
JPS5962643A (ja) 合成樹脂架橋発泡体
JP3186800B2 (ja) 発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH04249547A (ja) オレフィン系樹脂架橋発泡体
JP3267397B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡シートの製造方法
JPH05220857A (ja) 発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物、架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体、及び該発泡体の製造方法
JPH02182427A (ja) ポリオレフィン系シート状発泡体の加熱成形方法
JPS61188431A (ja) 発泡率の高い架橋ポリエチレン系樹脂発泡体
JP2003002999A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体
JP3139789B2 (ja) ポリオレフィン系発泡性樹脂組成物および架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体