JPH09267349A - 連泡性ポリオレフィン発泡体の製造方法 - Google Patents

連泡性ポリオレフィン発泡体の製造方法

Info

Publication number
JPH09267349A
JPH09267349A JP8103201A JP10320196A JPH09267349A JP H09267349 A JPH09267349 A JP H09267349A JP 8103201 A JP8103201 A JP 8103201A JP 10320196 A JP10320196 A JP 10320196A JP H09267349 A JPH09267349 A JP H09267349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
vinyl acetate
primary
polyolefin
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8103201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3692178B2 (ja
Inventor
Tatsuo Matsubara
達雄 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Corp
Original Assignee
Inoue MTP KK
Inoac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue MTP KK, Inoac Corp filed Critical Inoue MTP KK
Priority to JP10320196A priority Critical patent/JP3692178B2/ja
Publication of JPH09267349A publication Critical patent/JPH09267349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3692178B2 publication Critical patent/JP3692178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 連泡性が高く、耐薬品性、耐水性等に優れ、
耐熱性が良好であって、熱収縮率の小さい連泡性ポリオ
レフィン発泡体の製造方法を提供する。 【解決手段】 酢酸ビニル含有量が12〜19重量%の
エチレン−酢酸ビニル共重合体60〜75重量%と、ビ
カット軟化点が103〜108℃程度の低密度ポリエチ
レン等のポリオレフィン系樹脂25〜40重量%をブレ
ンドし、これに架橋剤、発泡剤などを適宜配合し、得ら
れる樹脂組成物を金型に充填し、加圧下、架橋剤の1分
間半減期温度より35〜50℃低い温度範囲に加熱し、
除圧して、1次膨張させ、1次発泡体を得る。この1次
発泡体を2次型に配置し、常圧下、所要温度に加熱して
2次膨張させ、2次発泡体を得る。この2次発泡体を、
例えば、一対のロール間を通過させる等の方法により、
圧縮し、独立気泡を破泡して、連泡性ポリオレフィン発
泡体を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、連泡性が高く、耐
薬品性、耐水性等に優れ、且つ耐熱性が良好であって、
熱収縮率の小さい連泡性ポリオレフィン発泡体の製造方
法に関する。本発明の連泡性ポリオレフィン発泡体は、
温水配管まわりの断熱材、止水用のパッキン材等として
利用することができる。
【0002】
【従来の技術】耐薬品性、耐水性等、優れた特性を有す
る連泡性ポリオレフィン発泡体は、従来より、ポリウレ
タンスポンジの代替品として幅広く使用されている。そ
の製法としては、下記の方法が一般的である。先ず、ポ
リオレフィン樹脂、発泡剤、架橋剤等からなる樹脂組成
物を、1次型内において高圧下に加熱する。これによっ
て、ゆるやかな架橋構造を形成するとともに、発泡剤の
一部を分解して核気泡を形成し、その後、除圧し、1次
膨張させて1次発泡体を得る。次いで、この1次発泡体
を常圧下に加熱することにより、上記のゆるやかな架橋
状態を維持しつつ、残余の発泡剤を分解して2次膨張さ
せる。そして、得られた2次発泡体を機械的に圧縮し、
独立気泡を破泡し、連通化させて連泡性ポリオレフィン
発泡体とする(特開昭56−121739号公報、特開
昭57−191027号公報、特公平5−11139号
公報等)。
【0003】上記の「ゆるやかな架橋」とは、発泡剤が
分解して発生したガスが、そのまま樹脂組成物中に保持
されてしまう架橋状態であって、且つ最終工程で気泡を
圧縮し、破泡する際、容易に破泡することができる架橋
状態をいう。このような微妙な架橋状態とするためため
には、樹脂としては、一般に、エチレンと酢酸ビニルと
の共重合体(以下、EVAということもある。)が使用
されている。即ち、EVAは、その分子内にアセテート
基を数多く持っているため、低い活性化エネルギーで容
易に架橋反応が誘起される。従って、低温において架橋
を開始することができ、それによって架橋剤の分解が緩
やかとなり、上述の如き微妙なゆるやかな架橋状態を容
易に実現することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、EVAは、例
えばポリエチレンに比べて耐熱性が低く、EVAからな
る連泡性の発泡体は、加熱時の熱収縮率が大きいという
問題がある。連泡性の発泡体の用途である温水配管まわ
りの断熱材、又は止水用のパッキン材等では、一般に、
100℃で10%以下、好ましくは5%以下の熱収縮率
であることが要求されている。しかし、EVAからなる
連泡性の発泡体の熱収縮率は、酢酸ビニルの含有量にも
よるが、一般的に、100℃で20〜30%にもなり、
上記の断熱材、止水材等として使用することができな
い。また、この点を改良するため、EVAより耐熱性の
高いポリエチレンをブレンドする方法が提案されている
が、連泡性と耐熱性とが同時に満足された発泡体はいま
だ得られていない。
【0005】本発明は、上記の問題を解決するものであ
り、特定のEVAと、特定の軟化点を有するポリオレフ
ィン系樹脂とをブレンドして使用し、1次型での加熱温
度を特定することにより、連泡性が高く、且つ耐熱性に
優れ、熱収縮率の小さい連泡性ポリオレフィン発泡体を
製造する方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の連泡性ポリオレ
フィン発泡体の製造方法は、エチレン−酢酸ビニル共重
合体、ポリオレフィン系樹脂、架橋剤及び発泡剤を含む
樹脂組成物を1次型に充填し、加圧下、所定温度に加熱
した後、除圧し、1次膨張させ、生成した1次発泡体を
上記1次型から取り出す工程、該1次発泡体を2次型内
に配置し、常圧下、加熱し、2次膨張させて、生成した
2次発泡体を上記2次型から取り出す工程、該2次発泡
体を圧縮し、連泡化する工程、からなる連泡性ポリオレ
フィン発泡体の製造方法において、上記所定温度は、上
記架橋剤の1分間半減期温度より35〜50℃低い温度
範囲であり、上記エチレン−酢酸ビニル共重合体の酢酸
ビニル含有量は20重量%以下であって、且つ上記エチ
レン−酢酸ビニル共重合体と上記ポリオレフィン系樹脂
との合計量を100重量%とした場合に、その中の酢酸
ビニルの含有量は8重量%以上であり、さらに上記エチ
レン−酢酸ビニル共重合体は60〜75重量%、上記ポ
リオレフィン系樹脂は25〜40重量%であって、該ポ
リオレフィン系樹脂の軟化点は、上記連泡性ポリオレフ
ィン発泡体の使用時の最高雰囲気温度以上であることを
特徴とする。
【0007】上記「所定温度」が、「架橋剤の1分間半
減期温度」より「35℃低い温度」を越えて高い場合
は、架橋剤の分解が急激に誘起されて、ゆるやかな架橋
状態とすることが困難となる。そのため、架橋が過度に
進んで、気泡壁は強靱になり、2次発泡体を圧縮しても
十分に破泡することができなくなる。また、所定温度
が、架橋剤の1分間半減期温度より50℃を超えて低い
場合は、架橋が不充分となり、発泡剤の分解したガスが
樹脂組成物から抜け去る、所謂、「ガス抜け」を生じ、
所要の発泡体を製造することができない。
【0008】上記「エチレン−酢酸ビニル共重合体」の
酢酸ビニル含有量が20重量%を越える場合は、併用す
るポリオレフィン系樹脂との架橋性能の差が大きくなり
すぎる。そのため、EVAの架橋性能に適した架橋条件
とした場合は、ポリオレフィン系樹脂の架橋が不足とな
り、ガス抜けを生ずる。一方、ポリオレフィン系樹脂の
架橋性能に適した架橋条件とした場合は、EVAの架橋
が過度となり、気泡壁が強靱となって破泡、連泡化が難
しくなる。
【0009】EVAとポリオレフィン系樹脂との合計量
を100重量%とした場合に、ポリオレフィン系樹脂が
25重量%未満では、併用の効果が十分に発揮されず、
得られる連泡性ポリオレフィン発泡体の耐熱性の改善が
不十分となる。また、この配合量が40重量%を超える
と、架橋し易いEVAの特性が抑えられてしまい、必要
とされるゆるやかな架橋状態とすることが極めて困難に
なり、ガス抜けを生ずる。従って、このポリオレフィン
系樹脂の配合量は、25〜40重量%の範囲内とするこ
とが必要で、特に30〜35重量%の範囲とすることが
好ましい。
【0010】更に、ブレンドした後の合計樹脂量に対す
る酢酸ビニル含有量が8重量%未満である場合、1次加
熱温度が低めの場合は、架橋し易いというEVAの特性
が失われ、ガス抜けを生ずる。一方、1次加熱温度が高
めである場合は、EVAの架橋が過度となり、破泡し
て、連泡化することが難しくなる。このように、合計樹
脂量に対する酢酸ビニル含有量が少ない場合は、成形条
件の僅かな違いが、結果に大きく影響を及ぼすことが予
想される。そのため、この酢酸ビニル含有量は、特に1
0重量%以上であることが好ましく、そのようにすれ
ば、より安定な成形が可能となる。
【0011】上記「ポリオレフィン系樹脂」としては、
低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピ
レン等の他、エチレンを主成分とする各種共重合体を使
用することができる。そのような共重合体としては、エ
チレン−プロピレン共重合体、エチレン−ブテン共重合
体、エチレンとメチル、エチル、プロピル若しくはブチ
ルの各アクリル酸アルキルエステルとの共重合体等が挙
げられる。これらは2種以上を併用することもできる。
上記の各種の樹脂の中では、耐熱性に優れ、且つ比較的
容易に架橋することができる低密度ポリエチレンが特に
好ましい。
【0012】また、ポリオレフィン系樹脂の「軟化点」
が、最終製品使用時の最高雰囲気温度未満である場合、
ポリオレフィン系樹脂の配合量を上限値、或いはそれ以
上の量としても、得られる発泡体の耐熱性は十分に改良
されず、熱収縮率の大きい発泡体となってしまう。この
軟化点は、当該温度より2℃以上、特に5℃以上高いこ
とが好ましく、そのようなポリオレフィン系樹脂を使用
すれば、耐熱性に優れ、熱収縮率の小さい発泡体を得る
ことができる。
【0013】上記「架橋剤」としては、ジクミルパーオ
キサイドの他、2,5−ジメチル−2,5−ジターシャ
リーブチルパーオキシヘキサン、2,3,5−ジメチル
−2,5−ジターシャリーブチルパーオキシヘキサン、
α,α−ジターシャリーブチルパーオキシジイソプロピ
ルベンゼン等を使用することができる。また、架橋状態
は、架橋剤の添加量によっても調整することができる
が、これはポリオレフィン系樹脂の種類によって微妙に
変化するため、それぞれの樹脂について、適宜、添加量
を設定する必要がある。
【0014】上記「発泡剤」としては、上記ポリオレフ
ィン系樹脂の流動開始温度以上の分解温度を有するもの
を使用することができる。例えば、アゾジカルボンアミ
ド、ジニトロソペンタメチレンテトラミン等が挙げられ
る。また、本発明においては、発泡状態をコントロール
するために、尿素を主成分とする化合物、酸化亜鉛、酸
化鉛等の金属酸化物、低級若しくは高級脂肪酸又は低級
若しくは高級脂肪酸の金属塩等の発泡助剤などを添加す
ることもできる。更に、物性改善のためにカーボンブラ
ック、酸化チタン等の他、この種の発泡性組成物に常用
される各種の配合剤を適宜添加してもよい。
【0015】上記「1次型」としては、通常の密閉型の
金型を使用することができる。この1次型内の圧力は、
50〜150kg/cm2 程度とすることが好ましい。
この1次型内の圧力が50kg/cm2 未満では、1次
膨張が過大となり、1次発泡体の発泡倍率が高くなりす
ぎることがある。それにより膨張時に1次型より樹脂組
成物の洩れが生じ、1次発泡体の変形原因になり、更に
これが製品化率の低下を招くことになるため好ましくな
い。
【0016】一方、圧力が150kg/cm2 を越える
場合は、発泡剤の分解により発生するガスの分散速度が
遅く、形成される核気泡の数密度が低くなりすぎる。そ
のため、気泡壁が過大に厚くなり、所定発泡倍率の発泡
体が得られず、また、圧縮により破泡し、連泡化するこ
とが難しくなる。尚、ここでいう圧力とは閉止された1
次型の内表面全面に負荷される圧力のことである。
【0017】また、1次発泡体を得る工程において、発
泡剤は、生成する核気泡が隣接する気泡と合一化して集
合し、容易に成長することができる程度に分解させるこ
とが好ましい。この発泡剤の分解率が高すぎる場合、1
次発泡体の膨張率が過大となり、変形、ワレ等の不良を
招来して2段発泡本来の目的が損なわれる。この発泡剤
の分解率は、これらを勘案し、その種類、1次型の圧
力、或いは本発明において特定された範囲の温度等、適
宜設定して調整することができる。尚、発泡剤の分解率
は、金属酸化物、尿素系助剤などの発泡助剤の添加量等
によって調整することもできる。
【0018】更に、本発明において使用する「2次型」
は、1次型として用いる密閉型であって加圧して使用す
るものとは異なり、非密閉の内部空間を有するものであ
ればよい。そして、この内部空間内において1次発泡体
が2次膨張する際、内部空間内に残存する空気を発泡体
の膨張圧により外部へ排除しうる構造を有し、通常、2
次型の適宜な型面に上記内部空間と外部雰囲気とを連通
させる小孔が、各面に1〜2個設けられている。
【0019】
【発明の実施の形態】表1及び表2に示す酢酸ビニル含
有量の異なるEVA及びビカット軟化点の異なる低密度
ポリエチレンを、表1及び表2の割合でブレンドした混
合物100重量部に、架橋剤として、1分間半減期温度
が170℃のジクミルパーオキサイド(濃度;40重量
%)を2重量部、発泡剤としてアゾジカーボンアミドを
20重量部、及びその他の助剤を適宜配合した樹脂組成
物を調製した。この樹脂組成物を、1次型である金型
(100×100×10mm)内に充填し、60kg/
cm2 の加圧下、表1及び表2に示す各温度で加熱した
後、除圧して1次発泡体を得た。尚、表1及び表2にお
いて、VAは酢酸ビニルの、またLDPEは低密度ポリ
エチレンの、それぞれ略称である。
【0020】この1次発泡体を2次型である金型(30
0×300×30mm)に配置し、常圧下、170℃で
更に50分間加熱し、2次膨張させて2次発泡体を得
た。この2次発泡体を、常温で、間隔3mmの2本のロ
ール間を通過させ、破泡し、連通化させ、最終的に密度
0.038/cm3 程度の連泡性の発泡体を得た。それ
らの発泡体について成形性、連泡性及び100℃におけ
る熱収縮率を評価した。その結果を表1及び表2に併記
する。
【0021】尚、成形性、連泡性及び熱収縮率は、以下
の方法によって評価した。 成形性:2次発泡体におけるガス抜けによる収縮の有無
によって判定した。評価の基準は、○;ガス抜け無し、
×;ガス抜け有り、とする。 連泡性:ASTM D2856(エアーピクノメータ
法)に準拠して製品の連泡率を測定した。評価の基準
は、○;連泡率が80%以上で、連泡性良好、×;連泡
率が80%未満で、連泡性不良、とする。
【0022】熱収縮率:製品を、100℃の空気雰囲気
下、22時間放置した後、下式によりその値を算出し
た。 熱収縮率=〔(L0 −L1 )/L0 〕×100(%) (尚、L0 =熱処理前のサンプル長、L1 =熱処理後の
サンプル長である。)
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】
【0025】表1の結果によれば、実施例3では、1次
加熱温度が高めであるため、また、実施例4では、酢酸
ビニル含有量が多めであるため、EVAの架橋が過度に
進んで、破泡し難くなり、それぞれ連泡性がやや低くな
っている。更に、実施例5では、低密度ポリエチレンの
配合量が少なめであるため、熱収縮率がやや大きくなっ
ている。しかし、いずれも各比較例の性能を十分に上回
るものであり、成形性、連泡性及び熱収縮率のいずれも
優れている実施例1、2の場合も含め、優れた性能の連
泡性ポリオレフィン発泡体が得られていることが分か
る。
【0026】一方、表2の結果によれば、1次加熱温度
の低い比較例1及び低密度ポリエチレンの量比が高すぎ
る比較例3では、架橋が不十分となって、ガス抜けを生
じ、発泡体の成形が難しい。また、1次加熱温度が高す
ぎる比較例2では、EVAの架橋が進みすぎ、非常に連
泡性の低い発泡体となっていることが分かる。更に、低
密度ポリエチレンの量比が低い比較例4では、EVAの
みの場合に類似し、連泡性はよくなるものの、耐熱性が
十分に向上せず、熱収縮率が大きくなることが分かる。
また、樹脂混合物中の酢酸ビニル含有量が低い場合、1
次加熱温度の違いによって結果はまったく異なり、比較
例5では、ガス抜けを生じてしまうが、温度が5℃高い
比較例6では、発泡体は生成するものの、連泡性が大き
く低下することが分かる。
【0027】更に、ビカット軟化点の低い低密度ポリエ
チレンを使用した比較例7では、その量比を上限にまで
高めても、耐熱性を十分に向上させることができず、熱
収縮率の大きい発泡体となってしまう。また、EVAの
酢酸ビニル含有量が上限を越えている比較例8では、ガ
ス抜けを生じ、低密度ポリエチレンをまったく使用して
いない比較例9では、連泡性は非常に良好であるが、熱
収縮率の大きい、耐熱性の低い発泡体しか得られないこ
とが分かる。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、連泡性を低下させるこ
となく、耐薬品性、耐水性等に優れ、且つ耐熱性が良好
であって、例えば、100℃に加熱した場合の熱収縮率
の小さい連泡性ポリオレフィン発泡体を得ることができ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリオ
    レフィン系樹脂、架橋剤及び発泡剤を含む樹脂組成物を
    1次型に充填し、加圧下、所定温度に加熱した後、除圧
    し、1次膨張させ、生成した1次発泡体を上記1次型か
    ら取り出す工程、該1次発泡体を2次型内に配置し、常
    圧下、加熱し、2次膨張させて、生成した2次発泡体を
    上記2次型から取り出す工程、該2次発泡体を圧縮し、
    連泡化する工程、からなる連泡性ポリオレフィン発泡体
    の製造方法において、上記所定温度は、上記架橋剤の1
    分間半減期温度より35〜50℃低い温度範囲であり、
    上記エチレン−酢酸ビニル共重合体の酢酸ビニル含有量
    は20重量%以下であって、且つ上記エチレン−酢酸ビ
    ニル共重合体と上記ポリオレフィン系樹脂との合計量を
    100重量%とした場合に、その中の酢酸ビニルの含有
    量は8重量%以上であり、さらに上記エチレン−酢酸ビ
    ニル共重合体は60〜75重量%、上記ポリオレフィン
    系樹脂は25〜40重量%であって、該ポリオレフィン
    系樹脂の軟化点は、上記連泡性ポリオレフィン発泡体の
    使用時の最高雰囲気温度以上であることを特徴とする連
    泡性ポリオレフィン発泡体の製造方法。
JP10320196A 1996-03-29 1996-03-29 温水配管まわりの断熱材用又は止水用のパッキン材用連泡性ポリオレフィン発泡体の製造方法 Expired - Lifetime JP3692178B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10320196A JP3692178B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 温水配管まわりの断熱材用又は止水用のパッキン材用連泡性ポリオレフィン発泡体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10320196A JP3692178B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 温水配管まわりの断熱材用又は止水用のパッキン材用連泡性ポリオレフィン発泡体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09267349A true JPH09267349A (ja) 1997-10-14
JP3692178B2 JP3692178B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=14347911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10320196A Expired - Lifetime JP3692178B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 温水配管まわりの断熱材用又は止水用のパッキン材用連泡性ポリオレフィン発泡体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3692178B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013072052A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Sanwa Kako Co Ltd クロロプレンゴム連続気泡体及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013072052A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Sanwa Kako Co Ltd クロロプレンゴム連続気泡体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3692178B2 (ja) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4640933A (en) Expandable polyolefin compositions and preparation process utilizing isobutane blowing agent
US4694027A (en) Expandable polyolefin compositions and preparation process utilizing isobutane blowing agent
US4680317A (en) Molding composition for crosslinked foam material from polyolefins and ethylene-propylene elastomer, and process for the production of the foam material
EP0036561A2 (en) Foamable olefin polymer compositions stabilized with certain naphthyl amine compounds, foaming process using them and foam article produced
JPH09267349A (ja) 連泡性ポリオレフィン発泡体の製造方法
JP2000103896A (ja) 柔軟性架橋ポリオレフィンフォ―ム製品
JP2006265341A (ja) スチレンブタジエン系軟質樹脂架橋発泡体
JP2646245B2 (ja) 導電性ポリエチレン発泡粒子
JPH06184342A (ja) 難燃耐熱性ポリオレフィン系発泡体
JP4782306B2 (ja) 連続気泡架橋ポリオレフィン発泡体及びその製造方法
JP2002275301A (ja) 架橋ポリエチレン系連続気泡体の製造方法
JP3827942B2 (ja) 架橋ポリエチレン系連続気泡体の製造方法
JP3308294B2 (ja) ポリオレフィン発泡体の製造方法
JP2003096225A (ja) 連続気泡架橋ポリオレフィン発泡体の製造方法
JPS5831100B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体の製法
JP2023039623A (ja) 連続気泡構造の架橋エチレン-酢酸ビニル共重合発泡体とその製造方法及びシール材
JPH06228355A (ja) 難燃耐熱性ポリオレフィン系発泡体
JP3615848B2 (ja) 切削可能な通函用素材及びその製造方法
JPS62223243A (ja) 連続気泡型オレフイン系樹脂発泡体用組成物
JPS6257432A (ja) ポリエチレン類連続気泡体の製造方法
JP3763879B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
JPH08208866A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体及びその製造方法
JPS6028856B2 (ja) 架橋ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法
JP2000344922A (ja) ポリエチレン系樹脂連続気泡性発泡体の製造方法
JP3170209B2 (ja) ポリオレフィン発泡体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term