JPS5828735B2 - ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ - Google Patents

ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ

Info

Publication number
JPS5828735B2
JPS5828735B2 JP50043969A JP4396975A JPS5828735B2 JP S5828735 B2 JPS5828735 B2 JP S5828735B2 JP 50043969 A JP50043969 A JP 50043969A JP 4396975 A JP4396975 A JP 4396975A JP S5828735 B2 JPS5828735 B2 JP S5828735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
pattern
photoresist
photoresist pattern
photosensitive resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50043969A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51118391A (en
Inventor
英輔 一戸
啓 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP50043969A priority Critical patent/JPS5828735B2/ja
Publication of JPS51118391A publication Critical patent/JPS51118391A/ja
Publication of JPS5828735B2 publication Critical patent/JPS5828735B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Weting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の製造方法に関し、表面段差を有す
る電極配線パターン設計等に適した方法を提供するもの
である。
集積回路製作の電極配線の方法としては、従来、(4)
ネガタイプ感光性樹脂(例:商品名KTFR以降ネガレ
ジストという)を用いたケミカルエツチング法、(B)
ポジタイプ感光性樹脂(例:商品名AZ1350J以降
ポジレジストという)を用いたケミカルエツチング法、
(Q感光性樹脂(以降ホトレジストという)を用いたリ
フトオフ法の3方法が多く用いられており、それぞれに
ついて説明してゆく。
第一の(A)の方法であるネガレジスト法を第1図に示
し説明してゆくと、シリコン半導体基板1(以後Si基
板という)上に傾斜2を有するシリコン酸化膜3(以後
SiO2膜という)を形成し、上記SiO2膜3上にA
1膜4を蒸着し、上記AI膜膜上上ネガレジスト5を塗
布して、ホトマスク6を密着させ紫外線7により、上記
ネガレジスト5の一部を露光させる。
ところが上記ホトマスク6を上記傾斜2に沿って密着露
光させる場合は、斜めに入射した紫外光線8は上記AI
膜4の傾斜部9において、aに示すように斜めに反射さ
れ、露光されてはならない上記ネガレジスト5の一部を
露光してしまい、非露光部のエツチングを行うとネガレ
ジストパターン1o、iiが同すのように薄いネガレジ
スト12により短絡される。
この状態で上記ネガレジスト10.11をエツチングマ
スクとして、露出されたAI膜4を例えばリン酸系エツ
チング液でエツチングオンすると、Cのごとく本来AI
膜13’、13“とじて独立に形成されねばならないに
もかかわらずAI膜パタン13が短絡されたままで形成
される。
高集積度化になり微細パターン化してくると表面段差に
沿ってAI電極がしばしば配線されることがある。
したがって、第1図の方法では歩留りの向上はほとんど
のぞめない状態である。
次に(B)の第2の方法であるポジレスト法について第
2図をみながら説明する。
第2図において、第1図と同一のものには同一番号を付
している。
15はポジレジスト、16はフォトマスク、17は紫外
光線である。
ポジレジスト15の特長として、紫外光線17に露光さ
れると分解し、溶剤に溶けるという性質であるため、表
面段差に沿って電極が配線されても、同すに示すように
ポジレジストパターン20,210短絡は生じない。
しかしポジレジスト耐酸性が低いため、上記ポジレジス
トパターン20,21をエツチングマスクとして、上記
Al膜3をエツチングオンすると形成されたAl膜パタ
ーン22,23の巾24はCに示すように非常に狭くな
り微細パターン形成においては完全にエツチングオフさ
れてしまう可能性が犬である。
つまり例えば電極線巾を4ミクロンで設計した場合、ポ
ジレジストパターン20,210巾は2〜2.5ミクロ
ンとなり、Al膜3(膜厚1.0ミクロン)をエツチン
グオンすると、サイドエツチングによりAl膜パターン
22.23は1ミクロン以下かあるいは完全になくなっ
てしまう。
次に<C)の第3の方法であるホトレジストを用いたリ
フトオフ法について第3図をみながら説明する。
この方法は、Si基体1上にSiO2膜2を設定し、そ
の上にホトレジスト25(ネガポジタイプどちらでもよ
い)を塗布し、ホトマスク26を密着させ紫外光線17
によって上記ホレジスト25の一部を露光する。
次に溶剤にて上記ホトレジスト25の一部を除去してホ
トレジストパターン30を形成し、上記ホトレジストパ
ターン30と一部露出された上記SiO2膜2上に、上
記ホトレジストパターン30の膜厚31より十分に薄い
Al膜32を蒸着する。
(例えば、ホトレジスト25の膜厚2.0ミクロンに対
して、Al膜32の膜厚0.5ミクロン)ついで、ホト
レジストはくり液(例えば、商品名:Jloo)で上記
ホトレジストパターン30を除去してAl膜パターン3
3を形成する。
この場合上記ホトレジスト膜30と上記Al膜32の膜
厚が同等になるか、あるいは反対に上記Al膜32が厚
くなるとリフトオフ法は非常に困難となる。
つまりリフトオフ法というのは、段差部分のAl膜32
’の膜厚が非常に薄いことを利用した方法であるからで
ある。
以上のようにいずれの方法も集積回路が高集積度化して
微細パターン形成が必要となると、設計の余裕度がなく
なり、表面段差に沿って段差に交叉して電極配線がなさ
れると電極間短絡、段差での電極断線等を引きおこし歩
留りの向上はのぞめない。
そこで、本発明は集積回路が高集積度化し、微細パター
ン形成が必要になった場合の製造歩留りの向上をはかる
ものである。
以下本発明の実施例を図面とともに説明する。
第4図は本発明の一実施例にかかる微細電極パターンの
作成方法を示すものである。
順をおって説明すると、Si基体51上にSiO2膜5
2全52し、上記SiO2膜52膜圧2上のホトレジス
ト53(例えばポジレジストAZ1350J膜厚2ミク
ロン)を塗布し、ホトマスク54を密着させ紫外光線5
5にて上記ホトレジスト53の一部を露光、分解させて
a1溶剤にて除去し第1のホトレジストパターン56を
得るす。
ちなみにポジレジストの特性として数ミクロン巾のホト
レジストパターンを形成することは簡単である。
次に上記第1のホトレジストパターン56と上記露出さ
れた5in2膜52上にAl膜57(膜厚1〜2ミクロ
ン)を蒸着しC1上記AI膜57上に第2のホトレジス
ト58(例えばネガレジストKTFR)を塗布し、前記
ホトマスクと同一のホトマスク59を第1のホトレジス
トパターン56にマスク合せして、上記第2のホトレジ
スト58の一部を露光、重合させるdoついで溶剤にて
上記第2のホトレジスト58の一部を除去して第2のホ
トレジストパターン60を、上記第1のホトレジストパ
ターン56と平面上同一位置に形成するeo 次に上記第2のホトレジストパターン60をエツチング
マスクとして、上記Al膜57の一部を例えばリン酸系
のエツチング液で、上記第1のホトレジストパターン5
60表面が露出するまでエチングし、Al膜パターン6
1を得るfoこのときAl膜57が厚くても第2のホト
レジストパターン60の存在のため確実にAl膜57の
選択エツチングを行うことができる。
なお、このとき、第1のホトレジスト膜タ・−756と
第2のホトレジストパターン600間のAl膜の部分5
7′はAl膜57の膜厚の1/10以下の膜厚であるた
め、エツチング液の浸透が少なく、オーバ・−エツチン
グを行なってもサイドエツチング量は非常に少ない。
ついで上記第1のホトレジストパターン56と上記第2
のホトレジストパターン60をホトレジストはくり液(
例えば商品名:Jloo)にて除去し完成となるg。
次に本発明の他の実施例として表面段差が犬(約1ミク
ロン)で、設計寸法が3ミクロンのシリコンゲートMO
8−IC製作が用いた例を示す。
Si基板51上にSiO2膜52膜島2上記5i02膜
52の一部が除去されて金属電極引出し用のコンタクト
開孔が形成されさらに不純物層70が形成されている。
又上記SiO2膜52内に多結晶シリコン膜よりなる第
1の配線パターン71があり、上記SiO2膜52の段
差72及び上記第1の配線パターン710段差73は0
.5〜1.0ミクロン存在し、この状態で第1のホトレ
ジストパターン74(例えば商品名:ポジレジストAZ
1350J膜厚2.0ミクロンを形成するa。
ついで5in2膜52、上記第1の配線パターン71の
上記段差72.73より犬なる膜厚のAI膜75を蒸着
しb、上記第1のホトレジストパターン74の形成に用
いたホトマスクを用いて、第2のホトレジストパターン
76(例えば商品名:ネガレジストKTFR)を形成す
る。
このとき、上記第1のホトレジストパターン74の膜厚
は段差73よりも太きいため第1のホトレジストパター
ン74の上部は突出し、A1膜75もパターンT4上に
おいて突出した形となる。
したがって、第2のホトレジストパターン76は、第1
図のように残すべき部分に光が回り込むことがないため
、第2のホトレジストパターン76が第2図すのように
残ることなく、所望どおりのパターンを得ることができ
る。
すなわち、第1のホトレジストパターン形成のマスクを
用いて第1のホトレジストパターン74上には第2のホ
トレジストを完全に除去することができる。
上記第1のホトレジストパターン74上の上記AI膜7
50所定部を例えばリン酸系のエツチング液でエツチン
グオンしてc、最後に上記第1、第2のホトレジストパ
ターン74゜76をホトレジストばくり液を用いて除去
し、第2の配線パターン77を形成して完成となるd0
上述した方法によれば次のような利点をあげることがで
きる。
(1) 表面段差を有する集積回路の製作において、
電極が段差に沿って配線されても電極間短絡をおこさな
いので、設計に余裕度をもたせることができる。
(2)表面段差を有する集積回路の製作において、大き
な段差に交叉して電極が配線される場合、Al配線膜厚
を表面段差より十分大きくしても、配線パターンを断線
することな(、高歩留りで形成することができる。
(3)ホトレジスト工程が1つ増加しても、同一ホトマ
スクを使用するためホトマスクの種類は増加しない。
なお、上記実施例ではAI配線パターンの作成について
説明したが、本発明の方法は絶縁膜パターンの形成にも
適用することができる。
以上のように、本発明の方法は表面段差を有する微細パ
ターン設計の集積回路製作において、高歩留りを実現す
ることが可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図a −cは従来のネガレジストを用いた電極形成
法の工程断面図、第2図a −cは従来のポジレジスト
を用いた電極形成法の工程断面図、第3図a−dは従来
のホトレジストを用いたリフトオフ電極形成法の工程断
面図、第4図a−gは本発明の一実施例の微細電極パタ
ーンの作成工程断面図、第5図a −dは本発明の他の
実施例にかかるSiゲートMO8−ICを製作する工程
断面図である。 51・・・・・・シリコン基板、52・・・・・・Si
o2膜、56、γ4・・・・・・第1のホトレジストパ
ターン、57・・・・・・AIJI(,60,76・・
・・・・第2のホトレジストパターン、61・・・・・
・AI膜パターン、71・・・・・・第1の配線パター
ン、77・・・・・・第2の配線パターン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半導体基板上に第1の感光性樹脂パターンを形成し
    、前記半導体基板及び前記第1の感光性樹脂パターン上
    に配線となる導電膜を形成する第1の工程と、前記導電
    膜上に前記第1の感光性樹脂パターンと逆パターンであ
    る第2の感光性樹脂パターンを形成する第2の工程と、
    前記第2の工程で露出された前記導電膜を前記第2の感
    光性樹脂パターンを用いエツチングするし、その後前記
    第1、第2の感光性樹脂パターンを除去し、前記導電膜
    による金属配線を形成する第3の工程を備えたことを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
JP50043969A 1975-04-10 1975-04-10 ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ Expired JPS5828735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50043969A JPS5828735B2 (ja) 1975-04-10 1975-04-10 ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50043969A JPS5828735B2 (ja) 1975-04-10 1975-04-10 ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51118391A JPS51118391A (en) 1976-10-18
JPS5828735B2 true JPS5828735B2 (ja) 1983-06-17

Family

ID=12678524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50043969A Expired JPS5828735B2 (ja) 1975-04-10 1975-04-10 ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828735B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62169724U (ja) * 1986-04-15 1987-10-28
JPS63116119U (ja) * 1987-01-16 1988-07-27

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55166958A (en) * 1979-06-15 1980-12-26 Oki Electric Ind Co Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS5977008U (ja) * 1982-11-16 1984-05-24 株式会社ニコン 測量機の表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62169724U (ja) * 1986-04-15 1987-10-28
JPS63116119U (ja) * 1987-01-16 1988-07-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51118391A (en) 1976-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4184909A (en) Method of forming thin film interconnection systems
JPS588579B2 (ja) ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ
US6340635B1 (en) Resist pattern, process for the formation of the same, and process for the formation of wiring pattern
JPS5828735B2 (ja) ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ
JPS633453B2 (ja)
JPS60235426A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS61113062A (ja) フオトマスク
JPS5852341B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5840338B2 (ja) 半導体装置の製造法
JPS5950053B2 (ja) 写真蝕刻方法
JPS5850026B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0670954B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6056287B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6217373B2 (ja)
JP2570709B2 (ja) エツチング方法
JPH0245909A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58188134A (ja) 集積回路の製造方法
JPH01126606A (ja) 回折格子の製造方法
JPS6359540B2 (ja)
JPH0411732A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6187332A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6030100B2 (ja) パタ−ン形成方法
JPH046284A (ja) 薄膜パターンの形成方法
JPS61107747A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59107542A (ja) 半導体装置の製造方法