JPS5828350Y2 - 放電灯用安定器 - Google Patents

放電灯用安定器

Info

Publication number
JPS5828350Y2
JPS5828350Y2 JP3564778U JP3564778U JPS5828350Y2 JP S5828350 Y2 JPS5828350 Y2 JP S5828350Y2 JP 3564778 U JP3564778 U JP 3564778U JP 3564778 U JP3564778 U JP 3564778U JP S5828350 Y2 JPS5828350 Y2 JP S5828350Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron core
terminal
terminals
terminal cover
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3564778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54137850U (ja
Inventor
富文 大牧
Original Assignee
池田電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 池田電機株式会社 filed Critical 池田電機株式会社
Priority to JP3564778U priority Critical patent/JPS5828350Y2/ja
Publication of JPS54137850U publication Critical patent/JPS54137850U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5828350Y2 publication Critical patent/JPS5828350Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Housings And Mounting Of Transformers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は放電灯用安定器に関するものである。
従来の放電灯用安定器は巻線の近くに設けた端子が露出
して、照明器具に組込んだ場合、カバーの脱着時に誤っ
て端子に手などが接触して感電する危険があり、この危
険を除くために照明器具に組込んだ後に、又は組込む前
に端子カバーを取付けねばならない等の不便があったの
である。
この考案は従来の放電灯用安定器に於ける上述の不便を
除去するために、巻線1を巻き付ける成形ボビンに予め
端子カバー5を取付けて成形し、手などが接触して感電
する恐れをなくシ、端子6にリード線12を半田付する
作業が容易簡単に出来る放電灯用安定器を得ることを目
的とするものである。
この考案の構成を図面に付いて説明すると、巻線1を巻
き付けるボビンを所要大きさ及び長さの角筒2の両端に
巻き付ける巻線1の高さと一致する大きさの角板3を直
角に外側へ突出させて取付けることは、従来行なわれた
のと同様にするのであるが、この考案に於ては、従来か
ら使用された上記形状のボビンの一端又は両端の角板3
の外側面に、角筒2の下辺を外側へ延長させ、延長部を
両側へ広げて鉄芯4の一側片と符合する大きさとなし、
両端一定長さを下側へ直角に折曲げて端子カバー5を構
成した構造の成形ボビンを使用して成形ボビンの角筒2
の外周の両端の角板3の間に巻線1を、角板3の外周端
と一致する高さに巻き付け、巻線1の両端を、一端又は
両端の端子カバー5の両端部に取付けた端子6に接続し
、角筒2の内部に両端から鉄芯4の中央片を嵌入固定し
て角板3及び巻線1を巻き付けた角筒2の中央部外周に
鉄芯4を取付けて安定器を作り、安定器を取付けるベー
ス8を金属板又はその他の材料板を鉄芯4が横に嵌入す
る大きさで、鉄芯4より長い樋状体の両側壁を、鉄芯4
の深さの位置で内側へ絞って下側を鉄芯4の下側へ突出
する角板3が嵌入する幅に成形して側壁中段内側に段7
を設け、段7の端子カバー5の両端と符合する位置に端
子穴9を切り抜き、ベース8の両端部に照明器具への取
付用ビス穴13を設けた構造となし、ベース8に安定器
を、鉄芯4下面の端子カバー5を段7で受け、端子穴9
に端子カバー5の両端部を符合させて嵌め込み、上面に
鉄芯4の上面に突出する角板3が嵌合する凹溝を設けた
キャップ10を当て、ベース8の両側上端又は両側上端
に取付けた折曲片11をキャップ10の両側端を包む状
態に折曲げて安定器をベース8にキャップ10で1定し
て取付けたものである。
放電灯用安定器をこの様な構成にすると、端子6が端子
穴9と符合して、下面が開放された状態となって端子6
にリード線12を半田付けすると作業が容易簡単に出来
、底面に設けたビス穴13で放電灯の器具フレームに容
易簡単に取付けることが出来、放電灯の器具フレームに
取付けた後は下面は放電灯の器具フレームで、側面は成
形ボビンの端子カバー5で覆われた手等が接触感電する
恐れが無くなるのである。
端子カバー5は両端の角板3の外側に取付けて各端子カ
バー5の両端に4個の端子6を取付け、各端子6に巻線
1の両端を接続して第9図に示すA、B、C,Dの位置
にある4個の端子6の内交互に2個を1組として、一端
面側の端子に、又は両端同側の端子に、或いは両端の異
る側の端子にリード線12を接続して、照明器具への取
付けを便利にすることが出来るので゛ある。
又第10図に示す様に、必要な場合には端子カバー5の
両端正面に、リード線穴15を設けた被板5′を設けた
端子カバー5を取付けて、この考案を実施する場合もあ
るのである。
この考案の放電灯用安定器は上述の様にベース8の段7
に設けた端子穴9の位置に端子6を位置させ、端子6の
側面又は側面と正面とが端子カバー5で被覆され、照明
器具に取付けない前には端子6の下面が開放された状態
に在って、端子6にリード線12を半田付けする作業が
容易正確に出来照明器具に取付けた後は端子6の下面と
側面と、正面に被板5′を取付けた場合には、正面とが
端子カバー5で被覆されて、手等が接触感電する恐れが
なく、両端子6がリード線の延長上に位置して照明器具
への自動組立が容易になる等の効果があるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は成形ボビンの正面図。 第2図は第1図の右側面図。 第3図は第1図に巻線を巻いて鉄芯を取付けた状態を示
す安□定器の正面図。 第4図は第3図の右側面図。 第5図はベースの平面図。第6図は第5図に第3図の安
定器を嵌め込み、上端にキャップを固定した状態を示す
正面図。 第7図は第6図のベース及びキャップをA−A’線に沿
って切断した断面図。 第8図は第6図の平面図でキャップを取外した状態を示
す。 第9図は両端の角板の外側に端子カバーを取付けた場合
の端子の位置を示す平面図。 第10図は端子カバーに正面被板を取付けた状態を示す
成形ボビンの正面図である。 図中、1・・・・・・巻線、2・・・・・・角筒、3・
・・・・・角板、4・・・・・・鉄芯、5・・・・・・
端子カバー、6・・・・・・端子、7・・・・・・段、
8・・・・・・ベース、9・・・・・・端子穴、12・
・・・・・リード線。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ■ 角筒2の両端に直角に角板3を取付け、一端の角板
    3の外面に鉄芯4の一辺と符合する大きさで両端を一定
    長さ直角に下側へ折り曲げた端子カバー5を角筒2の下
    辺一端に一体に連結して取付けた形状に成形した成形ボ
    ビンの角筒2の外周に巻線1を巻き、角板3の外側面中
    央部に鉄芯4を、鉄芯4の中央片を角筒2の内部に嵌め
    込んで取付け、一端の端子カバー5の下面両端に端子6
    を取付けた安定器を、鉄芯4が横に嵌入する巾で鉄芯4
    より長い樋状体の両側壁の鉄芯4の厚さと符合する深さ
    の中段の位置以下を、鉄芯4の下側に突出する両端の角
    板3間の間隔と符合する巾に絞って段7を設け、段7に
    端子カバー5の両端と符合する端子穴9を切り抜いたベ
    ース8に、鉄芯4下面の端子カバー5を段7上に乗せ、
    両端の端子6を端子穴9と符合させて、嵌め込んで取付
    は上面に、鉄芯4の上面に突出する角板3が縦に嵌入す
    る凹溝を設けたキャップ10を当て、キャップ10の両
    側端をベース8の両側端に掛合させて一体に連結し、端
    子カバー5両端の端子6に1組2本のリード線12を接
    続する様にした、放電灯用安定器。 ■ 成形ボビンの両端の角板3の外側面に各1個の端子
    カバー5を取付け、両端2個の端子カバー5の各両端に
    端子6を取付けて、両端2個の端子カバー5の4個の端
    子6の内2個を1組としてリード線12を接続する様に
    した登録請求の範囲第1項記載の放電灯用安定器。
JP3564778U 1978-03-20 1978-03-20 放電灯用安定器 Expired JPS5828350Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3564778U JPS5828350Y2 (ja) 1978-03-20 1978-03-20 放電灯用安定器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3564778U JPS5828350Y2 (ja) 1978-03-20 1978-03-20 放電灯用安定器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54137850U JPS54137850U (ja) 1979-09-25
JPS5828350Y2 true JPS5828350Y2 (ja) 1983-06-21

Family

ID=28895315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3564778U Expired JPS5828350Y2 (ja) 1978-03-20 1978-03-20 放電灯用安定器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828350Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54137850U (ja) 1979-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5828350Y2 (ja) 放電灯用安定器
JPS58266Y2 (ja) 同調装置
JPS6222964Y2 (ja)
JPH057696Y2 (ja)
JPH0610653Y2 (ja) 端子構造
JPH0126101Y2 (ja)
JPS6115626Y2 (ja)
JPS6244461Y2 (ja)
JPS6320071Y2 (ja)
JPH0353494Y2 (ja)
JPS6022580Y2 (ja) コイル用ピン端子付ボビン
JPS5918647Y2 (ja) 同調装置
JPS6339936Y2 (ja)
JPS6017894Y2 (ja) 高周波コイル
JPH043471Y2 (ja)
JPH02886Y2 (ja)
JPH0113379Y2 (ja)
JPS6042404Y2 (ja) 照明器具
JPH0436091Y2 (ja)
JPS5840507Y2 (ja) 温度ヒユ−ズ等のリ−ド線絶縁スペ−サ−
JPS5915058Y2 (ja) 同調装置
JPS6116674Y2 (ja)
JPS5849622Y2 (ja) 電磁装置
JPS6119451Y2 (ja)
JPS587628Y2 (ja) 放電灯用安定器