JPS5827043B2 - 工具取付装置 - Google Patents

工具取付装置

Info

Publication number
JPS5827043B2
JPS5827043B2 JP55133904A JP13390480A JPS5827043B2 JP S5827043 B2 JPS5827043 B2 JP S5827043B2 JP 55133904 A JP55133904 A JP 55133904A JP 13390480 A JP13390480 A JP 13390480A JP S5827043 B2 JPS5827043 B2 JP S5827043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shank
tool
eccentric
holder
tool holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55133904A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5761404A (en
Inventor
功 早坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiken Trade and Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiken Trade and Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiken Trade and Industry Co Ltd filed Critical Daiken Trade and Industry Co Ltd
Priority to JP55133904A priority Critical patent/JPS5827043B2/ja
Publication of JPS5761404A publication Critical patent/JPS5761404A/ja
Publication of JPS5827043B2 publication Critical patent/JPS5827043B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えばマシニングセンタ用主軸に着脱自在に
取付けて中ぐり加工を行なうアタッチメントに適用して
好適な回転切削工具の径方向の微調整が可能な工具取付
装置に関する。
自動的に必要工具を交換して所要の切削工程を人手すし
で行なうマシニングセンタは、通常数値制御等によって
駆動されている。
被削物の加工状況を事前に設定しておくことにより、は
とんどの加工、例えば孔あけ、ねじ立て、平面切削、曲
面切削及び研削が可能である。
しかも位置設定はマシニングセンタ自体で粗調整は勿論
微調整が容易に行ない得る。
しかし、中ぐりについては、マシニングセンタ自体で行
ない得るのは切削速度及び位置設定のみであり、所望の
内径の設定は粗調整のみで微調整は人手に頼っており、
自動化の隘路となっている。
そこで従来は第1図に示す如く、ホルダ1の先端に工具
2が取付けられ、工具2が矢印方向に微調整し得る構造
にしたものが考えられている。
工具2がホルダ1の回転軸中心から角度θ傾いて取付け
たのは中ぐり作業を容易にするためであるが、これに起
因して中ぐり径lを微調整するとき例えば1 / 10
0 vrm径犬にしようとするときは、その度にダイヤ
ルゲージ等測定器で寸法を確認する必要があり、非常に
非能率的である。
上記の問題点を解決するため、回転ねじ式の微調整装置
を取付けることも考えられるが、構造が複雑であり、耐
重切削には不向きである。
また高速回転に伴ない微調整装置自体の重心が回転重心
と不一致となって偏心モーメントを生じ、その結果下つ
り合いとなって振動を惹起し、工具先端の回転直径の精
度は到底得られなくなる。
本発明はかかる点に鑑み、比較的簡単な構成すなわち主
軸に嵌合するシャンクとバイトホルダと間に偏心リング
を挿入することにより、極端な偏心モーメントを発生せ
しめることなく、径方向の微調整を簡単に行ない得、飛
躍的に精度の向上を図った工具取付装置を提供すること
を主たる目的とする。
以下本発明の一実施例について図面を参照しながら詳細
に説明する。
第2図は本発明工具取付装置の一例を示す一部を破断し
た縦断面図、第3図は第2図中I−l[線上の縦断面図
、第4図は同じ<IV−IV線上の縦断面図、第5図は
第2図例の右側面図である。
11はシャンク、12は偏心リング、13は工具ホルダ
、14は工具つまりバイトを夫々示す。
シャンク11は工作機械の主軸に嵌合されるためのテー
パ部が形成されている。
シャンク11の回転中心をA1ホルダ13の回転中心を
Bとし、両者に僅かな偏心量が設けられている。
すなわち偏心リング12は径大部12aと径小部12b
とより成り、径大部12a側には嵌合孔12cが穿設さ
れ、この孔12cの中心とホルダ13の中心とは一致し
ている。
一方、径小部12bはシャンク11の嵌合孔11aに嵌
合され、径小部12bとシャンク11との中心は一致し
ている。
そしてシャンク11と偏心リング12とはボルト15で
固定され、偏心リング12とホルダ13とは、偏心リン
グ12に対して一定の角度回動調整し得るようにボルト
16で固定されている。
そのためホルダ13のボルト孔13aは第5図に示す如
く、円弧溝状に加工されている。
この場合、主軸回転軸中心つまりシャンク11の回転中
心に対して工具14の刃先の偏心量は単に二倍とはなら
ない。
すなわち軸偏心方向C−C線に対して45°傾いた偏心
リング12の周上を零調整点としているためである。
勿論、零調整点は上記に限定されるものではないが、便
宜上上記の位置で考慮すると、例えば偏心量Cを0.2
mmとし、偏心リング12の外径りを98mmとするこ
とにより、工具14の刃先の偏心量±0.01 urn
に設定するには、約±4°だけホルダ13を回動せしめ
れば足りる。
偏心リング12の周面上の移動量に換算すれば士約3鼎
となる。
勿論この数値は便宜的な例であり、偏心量C及び偏心リ
ング12の外径りの変更に伴ない当然変わる。
但し、工具14の刃先の偏心量が±0.01mmである
ことは、切削内径が二倍の±0.02mmとなることを
意味する。
しかしホルダ13の回動量が比較的大きく設定すること
は充分可能であるから、実質上切削内径を±0.01m
m以下に微調整することに困難はない。
上述のように構成した工具取付装置10は、工具刃先の
微調整は有効に行ない得るが、シャンク11と偏心リン
グ12及びホルダ13とは実質的に偏心量Cだけ偏心し
ている。
従って各部材毎に加工すると、第2図に示す如く組立て
た場合は、シャンク11と偏心リング12又は偏心リン
グ12とホルダ13とは外径においても偏心量Cだけ段
差として表われる。
これは上述したように偏心モーメントの発生原因となり
、従って高速回転時には振動の原因となって工具14に
よる加工精度を著しく損なう虞れがある。
そのため、シャンク11、偏心リング12及びホルダ1
3を組立てた後、シャンク11の回転中心に合わせて偏
心リング12及びホルダ13の双方又は一方の外面e、
f、gを二段階旋削する。
従って実質上偏心軸中心A。Bは存在するが、見かけ上
世なくとも外面は同一心上に形成されたことになる。
但し、この場合は実質上偏心要素は残っているため、最
大偏心量にホルダ13を回動設定したときは最も偏心モ
ーメントが犬となる。
そこでこの最大偏心量に設定したときに、偏心リング1
2及びホルダ13の外面e、f、gを上記のように旋削
する。
このようにすれば、シャンク11の回転軸中心に対する
偏心リング12及びホルダ13の不つり合い要素たる偏
心質量が軽減されることになる。
一方、最小偏心量にホルダ13を回動調整したときはシ
ャンク11の外面eに対してホルダ13の外面gは不一
致となるが、実質的にはホルダ13に取付けられる工具
14の偏心モーメントが存在しているので、この偏心モ
ーメントを相殺するようにホルダ13自体の偏心モーメ
ントを加えることにより、全体としての偏心質量を軽減
せしめ得る。
尚、上述の説明において、偏心リング12の径小部12
bをシャンク11に嵌合するように構成したが、逆に径
小部12bをホルダ13に嵌合するように構成すること
も可能である。
またボルト15.16はいずれもシャンク11側にねじ
込まれているが、反対にホルダ13側にねじ込む構造と
しても良い。
尚、本発明工具取付装置は、主にマシニングセンクに適
用する説明をしたが、フライス盤その他の工作機械に使
用し得ることは勿論である。
以上述べた如く本発明によれば、シャンクと偏心リング
と工具ホルダとを有し、シャンク及び工具ホルダの回転
中心を偏心させ、上記偏心リングはシャンク及び工具ホ
ルダの回転中心の双方を有し、工具ホルダはシャンクに
対して回動自在に偏心リングを介して固定した工具取付
装置において、上記偏心リング及び工具ホルダの双方又
は一方の外周面を最大偏心状態に設定したとき上記シャ
ンクの回転中心と同心状に形成したので、上記工具ホル
ダにバイトを取付けて中ぐり加工をする場合において、
中ぐり内径寸法を例えば0.01mm大又は小に設定す
るには単に上記工具ホルダをシャンクに対して僅かに回
動せしめるだけで済み、簡単な構造で非常に精密な寸法
設定を容易に行なうことができる。
しかも工具が主軸回転中心に対して一定角度傾いていて
も、従来のように該角度の方向に微調整した場合に生ず
る径方向のみならず回転軸方向への移動を補正する工数
の増大を未然に防ぎ得、その度毎に測定器具で寸法確認
する非能率を解消せしめ得る。
従って、本発明装置をマシニングセンタ等自動工作機械
に使用することにより、中ぐり作業の工数低減と共に精
度の高い被削物を得ることができる。
また上記偏心リング及び工具ホルダの双方又は一方の外
周面を最大偏心状態に設定したとき上記シャンクの回転
中心に一致するように形成したので、シーピンクと工具
ホルダとの外面には可及的小さい段差が形成されるにす
ぎず、視覚上偏心状態であることを認識されない効果を
有し、また工具ホルダの偏心モーメントを低減すること
に寄与し、よって工具取付装置全体の偏心質量を減殺し
て高速回転時における振動原因を除去し、加工精度を著
しく向上させることができる。
また上記シャンクに対して上記工具ホルダを最小偏心量
に設定したときに生ずる偏心モーメントを上記ホルダに
取付けた工具の偏心質量によって相殺するように構成し
たので、最小偏心時における偏心モーメントを可及的に
解消せしめることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の工具取付装置の例を示す路線図、第2図
は本発明の一例を示す工具取付装置の縦断面図、第3図
は第2図中1[−I線上の縦断面図、第4図は第2図中
IV−IV線上の縦断面図、第5図は第2図例の右側面
図である。 11・・・・・・シャンク、12・・・・・・偏心リン
グ、13・・・・・・工具ホルダ、14・・・・・・工
具。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シャンクと偏心リングと工具ホルダとを有し、上記
    シャンク及び工具ホルダの回転中心を偏心させ、上記偏
    心リングは上記シャンク及び工具ホルダの回転中心の双
    方を有し、上記工具ホルダは上記シャンクに対して回動
    自在に上記偏心リングを介して固定した工具取付装置に
    おいて、上記偏心リング及び工具ホルダの双方又は一方
    の外周面を最大偏心状態に設定したとき上記シャンクの
    回転中心と同心状に形成したことを特徴とする工具取付
    装置。 2 シャンクと偏心リングと工具ホルダとを有し、上記
    シャンク及び工具ホルダの回転中心を偏心させ、上記偏
    心リングは上記シャンク及び工具ホルダの回転中心の双
    方を有し、上記工具ホルダは上記シャンクに対して回動
    自在に上記偏心リングを介して固定した工具取付装置に
    おいて、上記シャンクに対して上記工具ホルダを最小偏
    心量に設定したときに生ずる偏心モーメントを上記ホル
    ダに取付けた工具の偏心質量によって相殺するようにし
    たことを特徴とする工具取付装置。
JP55133904A 1980-09-25 1980-09-25 工具取付装置 Expired JPS5827043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55133904A JPS5827043B2 (ja) 1980-09-25 1980-09-25 工具取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55133904A JPS5827043B2 (ja) 1980-09-25 1980-09-25 工具取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5761404A JPS5761404A (en) 1982-04-13
JPS5827043B2 true JPS5827043B2 (ja) 1983-06-07

Family

ID=15115813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55133904A Expired JPS5827043B2 (ja) 1980-09-25 1980-09-25 工具取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5827043B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62174848U (ja) * 1986-04-25 1987-11-06

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60141409A (ja) * 1983-12-27 1985-07-26 Nobuyuki Shinkai ボ−リングヘツド
JP2585420Y2 (ja) * 1993-03-25 1998-11-18 富士精工株式会社 刃先位置変更可能な切削工具装置
SE512254C2 (sv) * 1997-01-17 2000-02-21 Sandvik Ab Verktygsbärare
CN105057720B (zh) * 2015-08-05 2017-08-29 河南艾通科技股份有限公司 一种旋转固定刀盘的防震荡镗头

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4725739U (ja) * 1971-04-12 1972-11-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4725739U (ja) * 1971-04-12 1972-11-22

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62174848U (ja) * 1986-04-25 1987-11-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5761404A (en) 1982-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6242723B2 (ja)
JPS5827043B2 (ja) 工具取付装置
US3756102A (en) Adjustable center apparatus
EP0109369A2 (en) Cutting assembly
JP2003211309A (ja) 旋盤用工具チャック装置
US5427484A (en) Tool holder
JP4330345B2 (ja) 工具ホルダ
EP0673710B1 (en) Balanced boring head
JPH09309010A (ja) 穿孔工具
JP3736039B2 (ja) 加工方法
JPH0354810Y2 (ja)
JPH0719699Y2 (ja) 切削具取付けユニット
JPH045204Y2 (ja)
JPS5821669Y2 (ja) 丸刃工具
JPH08174370A (ja) 回転シャフトのバランス取り構造
JPH0351049Y2 (ja)
JP2008296311A (ja) ワーリング加工装置
JPH0618743Y2 (ja) リ−マ付タツプ工具
JPH0325844Y2 (ja)
JPS6131767Y2 (ja)
JPH088041Y2 (ja) 工具取付装置
JPH0132003B2 (ja)
JPH0321842Y2 (ja)
JP3002624U (ja) 回転バランス取りの容易な工具
JPH0224566Y2 (ja)