JPH0618743Y2 - リ−マ付タツプ工具 - Google Patents

リ−マ付タツプ工具

Info

Publication number
JPH0618743Y2
JPH0618743Y2 JP1986062940U JP6294086U JPH0618743Y2 JP H0618743 Y2 JPH0618743 Y2 JP H0618743Y2 JP 1986062940 U JP1986062940 U JP 1986062940U JP 6294086 U JP6294086 U JP 6294086U JP H0618743 Y2 JPH0618743 Y2 JP H0618743Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
hole
reamer
tap
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986062940U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62174829U (ja
Inventor
弘 奥西
稔 広保
正好 湯川
実 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1986062940U priority Critical patent/JPH0618743Y2/ja
Publication of JPS62174829U publication Critical patent/JPS62174829U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0618743Y2 publication Critical patent/JPH0618743Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はリーマ付タップ工具に関し、一層詳細には、単
一の工具により、例えば、タッピングとリーマ仕上加工
という異なる二つの切削加工を一工程で同軸的に行うこ
とを可能にしたリーマ付タップ工具に関する。
一般に、工場内において、ワークを加工する場合、加工
の種類に応じて種々の異なる工具が用いられている。ワ
ークに孔部を形成するためのドリル、前記ドリルにより
形成された孔部を所望の寸法精度に加工するためのリー
マおよびボルト等の緊締具を螺着する螺孔を形成するた
めのタップ等がその好例と謂えよう。
ところで、前記工具は一般的には単独で使用されるた
め、例えば、ベアリングキャップを装着するためにシリ
ンダブロックに形成される段付孔部のように螺孔と寸法
精度の高い孔部とを同軸的に有するものにあっては、前
記段付孔部の加工作業が煩雑なものとなってしまう。す
なわち、このような段付孔部を加工する場合、先ず、ド
リルを介してワークにタッピング用の第1の下穴とリー
マ仕上用第2の下穴を穿設し、次いで、タップを前記第
1下穴に挿通して螺孔を形成する。さらに、リーマを前
記第2下穴に挿通して高精度な孔部を形成することによ
りワークに対し所望の螺孔と孔部とを同軸的に有する段
付孔部の加工作業を行っている。
このように、従来の工具では、単一の段付孔部に対し少
なくとも三つの異なる加工工程を夫々独立して行わなけ
ればならない。従って、ワークを夫々の加工作業位置に
搬送して位置決めする作業、あるいは、ドリル、タップ
並びにリーマ等の工具交換のための作業等に相当な時間
を要してしまい、加工作業を効率的に行うことが困難な
ものとなってしまう。
しかも、タッピングとリーマ加工とを夫々個別に行うた
めに、特に、前記タッピングにより形成される螺孔とリ
ーマ加工により形成される孔部との軸線がずれてしまう
場合が多い。結局、ワークの加工不良が頻繁に生起され
て加工作業効率の低下を惹起すると共に、製造コストが
高騰するという不都合が指摘される。
本考案は前記の不都合を克服するためになされたもので
あって、工具本体部にタップ刃部とリーマ刃部とを一体
的に設けることにより、タッピングとリーマ加工という
異なる二つの切削加工を単一の工程で行うことが出来、
しかも、前記の二つの加工を一体的に行うため当該工具
で成形される螺孔と孔部とに軸線のずれが惹起すること
がなく、従って、極めて効率的且つ高精度な加工作業を
容易に達成することを可能にしたリーマ付タップ工具を
提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本考案は鋳造成形された
段付孔部に対して螺孔と孔部とを同軸的に形成するため
のリーマ付タップ工具であって、 先端にタッピング用下穴加工を行うための切刃を備えた
タッピング用第1の刃部と、 前記第1の刃部の後方に設けられ、荒刃と仕上刃とを備
えるとともに、前記荒刃の切込先端部が前記仕上刃の切
込先端部よりワーク側に近接して構成されたリーマ仕上
用第2の刃部と、 前記第2の刃部の後方に設けられ、該第2の刃部より大
径なパイロット部と、 を備えることを特徴とする。
次に、本考案に係るリーマ付タップ工具について好適な
実施例を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に説
明する。
第1図および第2図において、参照符号10は本考案に係
るリーマ付タップ工具を示す。当該タップ工具10は基本
的には刃部12と柄部14とを含み、この場合、前記刃部12
はタップ刃部16とリーマ刃部18とから構成される。
タップ刃部16は当該タップ工具10の先端縁部に設けられ
ており、このタップ工具10の先端部にはタッピング用下
穴加工を行うための切刃20a乃至20fが形成されている。
さらに、前記切刃20a乃至20fには刃部12の半径方向内方
に大きく切り欠くと共に、前記刃部12の軸線方向に所定
の長さ延在してリード溝22a乃至22fが形成される。
一方、前記タップ刃部16から所定間隔離間して形成され
るリーマ刃部18は荒刃28a乃至28cと仕上刃30a乃至30cと
を含む。この場合、荒刃28a乃至28cと仕上刃30a乃至30c
とはリード溝22a乃至22fを介して交互に形成されると共
に、第4図に示すように、前記荒刃28a乃至28cの直径方
向の長さは前記仕上刃30a乃至30cの直径方向の長さより
も若干小さく選択しておく。さらに、前記荒刃28a乃至2
8cの切刃先端部は仕上刃30a乃至30cの切刃先端部よりタ
ップ刃部16側に所定の長さだけ突出して形成する(第2
図参照)。また、荒刃28a乃至28cから円周方向内方に指
向して逃げ面32a乃至32cを形成し、仕上刃30a乃至30cに
も同様に円周方向内方に指向して逃げ面34a乃至34cを形
成しておく(第4図参照)。
なお、柄部14には仕上刃30a乃至30cより大径なパイロッ
ト部36を形成すると共に、前記柄部14の端部から中央部
分に指向して図示しない回転駆動源に連結して保持する
ための平坦部38が形成されている。
本考案に係るリーマ付タップ工具は基本的には以上のよ
うに構成されるものであり、次にその作用並びに効果に
ついて説明する。
先ず、柄部14の平坦部38をチャック等を介して図示しな
い回転駆動源に連結し、前記回転駆動源の作用下に当該
タップ工具10を回転させて前記タップ工具10とワークW
とを相対的に近接変位させる。この場合、前記ワークW
には予め鋳造成形により直径の異なる孔部40a、40bから
なる段付孔部40が形成されている(第2図参照)。従っ
て、タップ工具10の先端部に形成されている切刃20a乃
至20fが前記ワークWの第1の孔部40aに対しタッピング
用の下穴形成加工を開始する。この下穴形成工程により
生ずる切削屑は刃部12の軸線方向に指向して形成される
比較的深溝なリード溝22a乃至22fを介して好適に外部へ
導出することが出来る。
このようにして、第1孔部40aに下穴が形成されて後、
切刃20a乃至20fと一体的に回転するタップ刃部16が前記
下穴を画成る周面部に対してタッピングを行う。すなわ
ち、鋳造成形された段付孔部40は比較的寸法精度にばら
付きが生じ易く、この段付孔部40の小径な第1孔部40a
に、先ず、切刃20a乃至20fを介して下穴を形成すること
により前記下穴加工の直後に追随して行われるタッピン
グは極めて良好に行われ、例えば、タップ刃部16に折損
等を惹起することがない。なお、この場合、タップ刃部
16において発生する切削屑は同様にリード溝22a乃至22f
を介して外部に導出される。
次いで、段付孔部40の大径な第2の孔部40bに穴明け加
工が行われる。すなわち、前記のように当該タップ工具
10とワークWとを近接変位させていけば、リーマ刃部18
を構成する荒刃28a乃至28cが第2孔部40bに対し下穴形
成のための荒切削加工を開始する。この場合、前記荒刃
28a乃至28cにより生じた切削屑はリード溝22a乃至22fか
ら柄部14方向へと移送されて後、外部に導出される。
前述したように、荒刃28a乃至28cは仕上刃30a乃至30cよ
りも径を小さく選択すると共に、前記荒刃28a乃至28cの
切込先端部が前記仕上刃30a乃至30cの切込先端部よりタ
ップ刃部16側に近接している。このため、当該タップ工
具10をさらに回転させると、夫々の荒刃28a乃至28cによ
りワークWに形成された下穴には夫々の仕上刃30a乃至3
0cによる精密仕上加工が行われる。この場合も同様にし
て、前記仕上刃30a乃至30cによりワークWから発生する
切削屑はリード溝22a乃至22fを介して外部に好適に導出
される。
なお、当該タップ工具10をワークWに対し変位させる際
には、第2図に示すように、柄部14に形成されるパイロ
ット部36を嵌合するためのブシュ42を前記ワークWに近
接して位置決めしておく。従って、前記タップ工具10は
このブシュ42に好適に案内されてワークWに対し正確に
変位することが可能となると共に、穴明け加工時にぶれ
等を惹起することがなく、精度に優れた穴加工作業を達
成することが出来る。
このようにして、当該タップ工具10によりワークWには
螺孔44と前記螺孔44に近接し且つこれと同軸的な孔部46
とが一体的に形成されることになる(第5図参照)。
この場合、本実施例では、タップ刃部16とリーマ刃部18
とを単一のタップ工具10にあって一体的に形成するため
に、従来のようにタッピングとリーマ加工とを夫々個別
の工具により行っていたものに比べ、ワークWに形成さ
れる螺孔44と孔部46とを容易に同軸的に加工することが
出来る。さらに、前記タッピングとリーマ加工とを単一
の工程を行うことが出来、従来行われていた夫々の工具
の交換作業やワークWの搬送位置決め作業等を行う必要
がなく、前記ワークWに対する加工作業時間を一挙に短
縮することが可能となる。
しかも、タッピング並びにリーマ加工を行う直前に前記
タッピング並びにリーマ加工用の下穴切削工程を行って
いる。すなわち、前述したワークWのように鋳造成形さ
れるものではその段付孔部40は寸法精度にばら付きが生
じ易い。このため、前記段付孔部40に直接タップ刃部16
および仕上刃30a乃至30cによりタッピング並びに孔部成
形加工を行えば、前記タップ刃部16および仕上刃30a乃
至30cが折損する虞が生ずる。然しながら、本実施例で
は、タップ刃部16の先方に下穴成形用切刃20a乃至20fを
形成すると共に、リーマ刃部18には仕上刃30a乃至30cに
先行して下穴形成を行う荒刃28a乃至28cを形成してい
る。従って、ワークWの段付孔部40の寸法が不均一であ
っても切刃20a乃至20f並びに荒刃28a乃至28cにより夫々
の孔部40a、40bを所定の寸法に下穴形成するため、タッ
プ刃部16並びに仕上刃30a乃至30cによりワークWには螺
孔44並びに孔部46が好適に形成されることになる。結
局、タップ刃部16並びにリーマ刃部18の折損を低減して
当該タップ工具10を効率的に使用することが可能となる
効果が得られる。
さらにまた、切刃20a乃至20f、タップ刃部16並びにリー
マ刃部18に一体的にリード溝22a乃至22fを形成してい
る。このため、前記刃部20a乃至20f、タップ刃部16並び
にリーマ刃部18によりワークWを加工する際に発生する
切削屑は夫々のリード溝22a乃至22fを介して外部に円滑
に導出され、切削加工中に前記切削屑がワークWとタッ
プ工具10との間に残存して加工作業に不都合を惹起する
ことはない。
以上のように、本考案によれば、二種の異なる工具、例
えば、タッピング用刃部とリーマ加工用刃部とを単一の
工具に一体的に形成して構成している。このため、螺孔
と孔部とを同軸的に設ける段付孔部のように、従来、少
なくとも三つの工程で行われていた加工を単一の工程で
行うことが出来、しかも、前記段付孔部の加工作業を簡
単に且つ短時間で行うことが可能となる。さらに、従来
のように、夫々個別の工程で行うために比較的困難であ
った前記螺孔と孔部との同軸加工が極めて簡易化すると
いう効果が得られる。しかも、タッピング用刃部とリー
マ加工用刃部には夫々下穴成形用の切刃を形成するため
に、例えば、鋳抜穴等のように寸法にばら付きのある孔
部を加工する際に、前記タッピング用刃部並びにリーマ
加工用刃部を損傷することがない。結局、効率的な加工
作業を行うことが出来、且つ当該工具を長期間に宣り使
用して極めて経済的であるという利点も生ずる。
以上、本考案について好適な実施例を挙げて説明した
が、本考案はこの実施例に限定されるものではなく、本
考案の要旨を逸脱しない範囲において種々の改良並びに
設計の変更が可能なことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るリーマ付タップ工具の斜視図、 第2図は本考案に係るリーマ付タップ工具の側面図、 第3図は本考案に係るリーマ付タップ工具の正面図、 第4図は第2図のIV−IV線断面図、 第5図は本考案に係るリーマ付タップ工具により加工さ
れたワークの一部断面図である。 10……タップ工具、12……刃部 14……柄部、16……タップ刃部 18……リーマ刃部、22a〜22f……リード溝 28a〜28c……荒刃、30a〜30c……仕上刃 36……パイロット部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭48−42478(JP,A) 実開 昭61−9219(JP,U) 実開 昭54−162997(JP,U) 実公 昭43−30041(JP,Y1)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】鋳造成形された段付孔部に対して螺孔と孔
    部とを同軸的に形成するためのリーマ付タップ工具であ
    って、 先端にタッピング用下穴加工を行うための切刃を備えた
    タッピング用第1の刃部と、 前記第1の刃部の後方に設けられ、荒刃と仕上刃とを備
    えるとともに、前記荒刃の切込先端部が前記仕上刃の切
    込先端部よりワーク側に近接して構成されたリーマ仕上
    用第2の刃部と、 前記第2の刃部の後方に設けられ、該第2の刃部より大
    径なパイロット部と、 を備えることを特徴とするリーマ付タップ工具。
JP1986062940U 1986-04-25 1986-04-25 リ−マ付タツプ工具 Expired - Lifetime JPH0618743Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986062940U JPH0618743Y2 (ja) 1986-04-25 1986-04-25 リ−マ付タツプ工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986062940U JPH0618743Y2 (ja) 1986-04-25 1986-04-25 リ−マ付タツプ工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62174829U JPS62174829U (ja) 1987-11-06
JPH0618743Y2 true JPH0618743Y2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=30897700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986062940U Expired - Lifetime JPH0618743Y2 (ja) 1986-04-25 1986-04-25 リ−マ付タツプ工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618743Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4644448B2 (ja) * 2004-07-09 2011-03-02 濱中ナット株式会社 タップ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4330041Y1 (ja) * 1966-01-06 1968-12-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62174829U (ja) 1987-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5071294A (en) Burnishing drill
US5211635A (en) Drill with trimming attachment
US6200073B1 (en) Combination chamfering and milling tool
WO1999021674A1 (fr) Trepan aleseur et procede d'utilisation associe
US6568883B1 (en) Method of finishing inner circumferential surface, and reamer
US4793745A (en) Double diameter boring tool
US2891429A (en) Bearing pocket boring tool
JP4034034B2 (ja) 穴加工方法および穴加工工具
JPH0618743Y2 (ja) リ−マ付タツプ工具
JPH0258043B2 (ja)
CN211072060U (zh) 一种用于加工精整孔的套式铰刀
US2673479A (en) Boring tool
JP2002521223A (ja) 浅穴用ドリルビット
JP2022527587A (ja) リーマ
JP2000005906A (ja) 多目的刃具およびその使用方法
JPH09272015A (ja) テーパリーマ
JPH0429932Y2 (ja)
CN111069665B (zh) 数控铣床专用铣刀及卡盘
CN2340538Y (zh) 精调精镗刀杆
JPH11156616A (ja) ボーリングカッタ
JP2565880Y2 (ja) 片刃エンドミル保持用コレット
JP2000176738A (ja) 切削工具
JP2549711Y2 (ja) 止まり穴切削加工用タップ
JPH11320227A (ja) 孔加工用工具
JPS6024488Y2 (ja) リセツシングツ−ル