JPS60141409A - ボ−リングヘツド - Google Patents

ボ−リングヘツド

Info

Publication number
JPS60141409A
JPS60141409A JP58248318A JP24831883A JPS60141409A JP S60141409 A JPS60141409 A JP S60141409A JP 58248318 A JP58248318 A JP 58248318A JP 24831883 A JP24831883 A JP 24831883A JP S60141409 A JPS60141409 A JP S60141409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
head
hole
head body
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58248318A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Shinkai
新海 信行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58248318A priority Critical patent/JPS60141409A/ja
Publication of JPS60141409A publication Critical patent/JPS60141409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/107Retention by laterally-acting detents, e.g. pins, screws, wedges; Retention by loose elements, e.g. balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポーリング盤やフライス盤等の工作機械にお
ける孔加工の際に、工作機械本体のスピンドルに着脱自
在に取付けられて切削工具を掴持するボーリングヘッド
に関するものである。
一般に、直径が非常に綱かい寸法の孔加工は、先端部に
径方向突出状の刃部を有する特殊なドリルを用い、かつ
該ドリルを掴持するボルダ−を工作機械本体のスピンド
ルに取付けられるヘッド本体に対して偏心させ、その偏
心量を調整することにより行われている。ところが、従
来ではヘッド本体に対するボルダ−の固定が例えばボル
ト等の固着具にて行われており、このため偏心量調整の
度に数本のボルトを緩めたり締めたりしなければならず
、手間と時間がかかると共に、調整位置を正確に合わせ
てもボルト締め付けにより位置ずれが生じ易く、調整に
熟練を要していた。
本発明はこのような従来の問題点を解消するもので、ヘ
ッド本体に対するホルダーの固定が位置ずれを生じるこ
となく迅速かつ容易に行え、熟練を要することなく正確
に切削半径を調整することのできるボーリングヘッドを
提供することを目的とする。
そこで本発明の特徴とするところは、機械本体のスピン
ドルに取付けられるヘッド本体に対して、切削工具を掴
持するホルダーを切削半径調整可能に結合して成るボー
リングヘッドにおいて、軸部に径方向のテーバ状孔を有
する連結軸の鍔状頭部を、該ボルダ−のヘッド本体への
装着側に設りられた掛合凹所に掛合すると共に、上記軸
部をヘッド本体のボルダ−装着側に設けられた軸方向孔
にスライド可能に挿入し、さらに、該軸部の上記テーパ
状孔を押通するテーバ状締結具にて、ホルダーをヘッド
本体に対して圧着・離間自在に連結した点にある。
以下、実施例を示す図面に基づいて本発明をB’f−説
する。
第1図と第2図において、■はボーリングヘッドであっ
て、切削工具2を掴持するボルダ−3と該ボルダ−3が
連結されるヘッド本体4とに大別され、該ヘッド本体4
の上部軸部5がポーリング盤やフライス盤等の工作機械
本体のスピンドル6に着脱自在に取付けられる。そして
上記ホルダー3はヘッド本体4に対して偏心IRgJI
il整可能であると共に、上記切削工具2も先端部に径
方向突出状の刃部7を有する特殊ドリルが用いられ、偏
心回転でも孔加工できるようになっている。
具体的に説明すれば、ホルダー3は、外周に外向きフラ
ンジ部8を有すると共に内周上端部に内向きフランジ部
9を有する筒状体IOと、先端に切削工具2を掴持する
チャック部11を有する軸部材12とから成り、該筒状
体IOに、下方から鍔状頭部13を有する連結軸14を
挿入し、その後上記軸部材12を密嵌して該軸部材12
をビス等の固着具15.15にて筒状体IOに一体状に
固着しである。しかしてホルダー3の上部即ちヘッド本
体4への装着側には、筒状体IOと軸部材12により掛
合凹所16が形成され、上記連結軸14はその鍔状頭部
13が該掛合凹所16にti+合して上方突出状に取付
けられる。そして、筒状体lOの外向きフランジ部8よ
り上部外周面17の中心Yは、回転軸心Xから所定量a
だけ偏心しており、かつ該筒状体lOの上面には、偏心
方向と同方向の径方向溝18.18が形成されている。
他方、ヘッド本体4の下面即ぢボルダ−3装着側には、
連結軸14の軸部19がスライド自在に挿入可能な軸方
向孔20が設けられると共に、該軸方向孔20の両側に
は上記径方向溝18.18とスライド自在に嵌合する径
方向の突条21.21が突設され、さらに該本体4の下
部外周には段部22が形成されている。なお、該ヘッド
本体4には、軸方向孔20と連通ずる径方向のボルト挿
通孔23及びネジ孔24が設けられると共に、連結軸1
4の軸部19には、上下に長孔状のテーパ状孔25が径
方向に貫設されている。
しかして、ホルダー3側に保持された連結軸14の軸部
I9がヘッド本体4の軸方向孔20に挿入され、咳軸部
19のテーパ状孔25にテーバ状締結具26が挿通され
る。該テーバ状締結具26は、ヘッド本体4のネジ孔2
4に短合するネジ軸部28と、上記テーパ状孔25部を
挿通するテーバ軸部29と、六角棒レンチ等の廻し工具
が挿入係合可能な六角形状等の孔30を有する頭部31
とから成り、一体形成されている。
27はボルダ−3の筒状体10の外向きフランジ部8と
、ヘッド本体4の段部22との間に介装され、その回転
によりホルダー3をヘッド本体4の突条21、21に沿
って径方向に移動させて回転軸心Xに対する偏心量を調
整するリング状の偏心量調整部材であって、上部が上記
段部22に回動自在に嵌合し、かつ該嵌合部において該
調整部材27とヘッド本体4に互いに対向して形成され
た環状の半円溝から成るガイド部32に多数のボール3
3・・・が装填されて説落を防止されている。34はボ
ール33の挿入孔35を閉塞するビス等の閉塞具である
。また第3図に示す如く調整部材27の下半部が筒状体
1’0の上部に間隙をもって外嵌すべく、該下半部内径
りが筒状体lOの上部外径dよりも大きくされると共に
、該内径りの中心Zは、該調整部材27の回転においで
その内周面36が筒状体IOの上部外周面17に摺接し
てホルダー3を径方向に移動させるように、回転軸心X
に対して所定量す偏心している。即ち、第1図と第3図
はホルダー3の軸心がスピンドル6及びヘッド本体4の
回転軸心Xと一致した基準状態を示しており、この基準
状態において筒状体10の上部外周面17の中心Yが左
方へaだけ偏心し、かつ調整部材27の内周面36即ち
内径りの中心ZがX、Yを通る線上において同じく軸心
Xから左方へbだけ偏心している。そして上部外周面1
7の右側に内周面36が当接し、該当接位置に対して1
80度反対側には最大隙間Sが生ずる。なお、該隙間S
側には、筒状体10即ちホルダー3を上記内周面36と
の当接側へ押圧して隙間Sによるガタッキを防止する押
圧機構37が設けられて゛いる。該押圧機構37ば、調
整部材27の内周面36側に固着された板状物等の摺接
部材38と、該調整部月27の径方向孔39に挿入され
て摺接部材38を筒状体lO外周面17に押圧付勢する
弾発部材40及びボール41とから成る。
42は孔39に懐合して弾発部材40及びボール41を
抜は止めするビスである。但し押圧機構37の構造はこ
の他のものでも良く、例えばカム形式等を採用するも好
ましい。
43はホルダー3と調整部材27との連結機構であって
、筒状体10の上部外周面17に設けられた周溝44と
、該周溝44を挿通するように調整部材27に打ら込末
れた2本の連結棒45.45とから成る。なお周溝44
の幅は連結棒45の径よりも大きくされ、両者44.4
5の間に上下方向の遊びが設けられている。
46、46は筒状体10の外向きフランジ部8の外周面
、及びヘッド本体4の外周面に設けられた偏心量調整用
の目盛板、47.47は調整部JfJf21の外周面に
設けられた指針、48は筒状体10の外向きフランジ部
8の下面に設けられ、切削工具2の装着方向を示す指針
であって、第3図に示す基準状態において回転軸心X及
び中心Y、Zを通る延長線上における軸心X側即ち筒状
体10の外周面17と調整部材27の内周面36との当
接側に位置する。
以上のように構成されたボーリングヘッド1において、
明けようとする細かい値の孔径は、調整部材27を回動
して回転軸心Xに対するホルダー3の偏心量を調整する
ことにより設定できる。先ず、工具2をその刃部7の方
向が指針48と一致するようにチャック部11に装着し
、次に調整部材27を回動する。この回動により該調整
部材27の内周面36が回転軸心Xを中心として偏心回
転しつつ筒状体IOの外周面17を押圧し、該筒状体1
0をヘッド本体4の突条21.21に沿って径方向に移
動させる。即ちボルダ−3が筒状体10外周面17の中
心Yの偏心量aの2倍の範囲内で移動することとなり、
従って工具2の最大移動1mも2aとなる。この調整は
調整部材27上の指!147を目盛板46上の目盛に合
わせることにより行われる。この調整において、切削工
具2は回転軸心Xに対し°(同一姿勢の状態で怪方向に
直線移動するから、回転軸心Xと工具刃部7との関係が
常に一定に保たれ、調整位置の相違による切削性の変化
を生ずることがない。
このようにして調整位置が決まれば、次にその状態にて
テーバ状締結具26を締め込む。これにより、テーパ軸
部29が連結軸14のテーバ状孔25の上面を押圧して
該連結軸14を上方へ持ち上げ、連結軸14の鍔状頭部
I3が掛合する筒状体lOも上方へ持ち上げられて外向
きフランジ部8が調整部材27を押圧する。即ち、ボル
ダ−3は連結軸14とテーパ状締結具26により調整部
材27を介してヘッド本体4に強圧固定される。このよ
うに締結具26を締め込むだけで簡単にホルダー3をヘ
ッド本体4に固定できると共に、調整部材27も同時に
固定することができる。なお固定を解除する場合にはテ
ーパ状締結具26を締めるだけで良く、これによりホル
ダー3が連結棒45.45に掛止状態となり、調整部材
27も固定解除されて回動調整が可能となる。なお本実
施例における孔径調整機構では、回転軸心Xに対する切
削工具2の刃部7の僅かな移動量mを細かくかつ高精度
に調整できると共に、回転時の遠心力の影響が小さく、
高速回転が可能となる。
なお、テーパ状締結具26は、第4図に示す如くテーパ
軸部29として別体の筒状テーバ部材49をネジ軸部2
8から嵌入して形成するも好ましく、このようにずれば
筒状テーバ部JtA49のみを焼入れ硬化することがで
き、摩耗し易いテーパ軸部29には有利である。
第5図に示す他の実施例は、ホルダー3及び連結軸14
の軸心■を、予めスピンドル6及びヘッド本体4の回転
軸心Xに対して所定量Cだけ偏心させたものであり、加
工すべき孔径の調整は、へ・)ド本体4に対してボルダ
−3を軸心V廻りに回動して行う。1月1ち、第5図の
状態からホルダー3を軸心■廻りに180度回動するこ
とにより、第8図に示す如く切削工具2も実線位置から
仮想線位置まで180度回軸回転実線位置においては二
点鎖線で示す如く回転軸心Xを中心として半径Rなる孔
が加工され、他方仮想線位置における加工孔の半径は(
R−2C)となる。従って半径にして2Cの範囲内で調
整可能である。なお本実施例では、連結軸I4の鍔状頭
部13が掛合するボルダ−3の凹所16が、第6図に示
す如く径方向溝として形成されている。また連結軸14
の凹部13を第7図に示す如く円錐台状とすると共に、
凹所16を該頭部13が掛合可能なアリ溝状とするも好
ましい。
本発明は以上詳述した構成にて所期目的を有効達成した
。特に、軸部19に径方向のテーパ状孔25を有する連
結軸14の鍔状頭部13を、ボルダ−3のヘッド本体4
への装着側に設けられた掛合凹所16にIJ)合すると
共に、上記軸部19をヘッド本体4のホルダ−3装着側
に設けられた軸方向孔20にスライド可能に挿入し、さ
らに、該軸部19の上記テーパ状孔25を挿通ずるテー
バ状締結具26にて、ホルダー3をヘッド本体4に対し
て圧着・離間自在に連結したから、1本のテーバ状締結
具26の進退で連結軸14を上下動させることとなり、
該締結具26によりボルダ−3を迅速かつ容易にヘッド
本体4に固定でき、従来のように数本のボルトを締め付
ける必要かなく、かつ該締め付り時のがたつきによる位
置ずれを生ずることもない。従って切削半径即ち加工孔
径の細かい調整を熟練を要することなく正確に行うこと
ができる。また構造が簡単であり製作費も安価にできる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すボーリングヘッドの縦
断面図、第2図は第1図におけるA−A矢視断面図、第
3図は同B、B矢視断面図、第4図はテーバ状締結具の
断面図、第5図は他の実施例を示すボーリングヘッドの
縦断面図、第6図は同ボルダ−の要部斜視図、第7図は
連結軸の他の実施例を、示す側面図、第8図は第5図の
実施例の作用説明用簡略平面図である。 2・・・切削工具、3・・・ボルダ−14・・・ヘッド
本体、6・・・スピンドル、13・・・鍔状凹部、14
・・・連結軸、16・・・JJi合凹所、19・・・軸
部、20・・・軸方向孔、25・・・テーパ状孔、26
・・・テーバ状締結具。 特許出願人 新海信行 第2図 第3図 第6図 16 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、機械本体のスピンドル6に取付けられるヘッド本体
    4に対して、切削工具2を掴持するホルダー3を切削半
    径調整可能に結合して成るボーリングヘッドにおいて、
    軸部19に径方向のテーバ状孔25を有する連結軸14
    の鍔状頭部13を、該ホルダー3のヘッド本体4への装
    着側に設けられた掛合凹所16に掛合すると共に、上記
    軸部19をヘッド本体4のホルダ−3装着側に設けられ
    た軸方向孔20にスライド可能に挿入し、さらに、該軸
    部19の上記テーバ状孔25を挿通ずるテーバ状締結具
    26にて、ホルダー3をヘッド本体4に対して圧着・離
    間自在に連結したことを特徴とするボーリングヘッド。
JP58248318A 1983-12-27 1983-12-27 ボ−リングヘツド Pending JPS60141409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58248318A JPS60141409A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 ボ−リングヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58248318A JPS60141409A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 ボ−リングヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60141409A true JPS60141409A (ja) 1985-07-26

Family

ID=17176293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58248318A Pending JPS60141409A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 ボ−リングヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60141409A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5431513A (en) * 1994-07-25 1995-07-11 General Motors Corporation Adjustable boring bar with improved accuracy
JP2017060338A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 株式会社富士カーボン製造所 カーボンブラシのリード線取り付け構造
JP2020533188A (ja) * 2017-09-15 2020-11-19 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ カッティングツールパートアセンブリ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5761404A (en) * 1980-09-25 1982-04-13 Daiken Kogyo Kk Tool fixing device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5761404A (en) * 1980-09-25 1982-04-13 Daiken Kogyo Kk Tool fixing device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5431513A (en) * 1994-07-25 1995-07-11 General Motors Corporation Adjustable boring bar with improved accuracy
JP2017060338A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 株式会社富士カーボン製造所 カーボンブラシのリード線取り付け構造
JP2020533188A (ja) * 2017-09-15 2020-11-19 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ カッティングツールパートアセンブリ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5961259A (en) Rotatable type machine tool
CA1170867A (en) Chuck
EP0835709B1 (en) Machine tool cutter position adjustment device
RU2102195C1 (ru) Держатель быстросменного инструмента с механизмом регулировки высоты центра (варианты)
KR920007958B1 (ko) 공구 호울더
US7975523B2 (en) Alignment ring for a punch
EP0488361B1 (en) Tool holding device
US4772034A (en) Soft jaw construction
US4666353A (en) Eccentricity adjustment device
JPS60141409A (ja) ボ−リングヘツド
US7172377B2 (en) Router or cutter bit chuck or extension
US9427810B2 (en) Tool holder
JP6676599B2 (ja) 工具ホルダ
US4257462A (en) Tool fastening system for woodworking machines or the like
US5257881A (en) Insert for chip removing tools
JPS6146257B2 (ja)
JP2504271Y2 (ja) 旋盤用タレットヘッド
JPS62157710A (ja) カツタ−装置
JP2549005Y2 (ja) 切削工具装置
JPH0655320A (ja) 複合ツール
CA2219291C (en) Rotatable type machine tool
KR200354120Y1 (ko) 자동발란싱 고속보링바
GB2171619A (en) Cutting tool with a replaceable tip
JPH0132003B2 (ja)
JPS63127846A (ja) 偏心調節装置